フォト

カテゴリー

« KHKが誇る最強選手 2000形2扉時代 | トップページ | 新型通勤 国鉄電車  ここから全てが始まりました。 »

2013年8月10日 (土曜日)

ちばりよぉ! ゆいレール ゆいレール展示館に行ってきたよ!

Img_0735a
さて、ここは那覇空港から徒歩5分。ちなみに歩いて来る人いません
朝比奈は雨の中歩いていきました。近いんですよぉ。
Img_0731a_2
そう。ここは、「ゆいレール展示館」なんと

沖縄にも鉄道博物館があるのです
結構穴場です!!
Img_0728a
Img_0727a
なかの展示も充実してモノレールの原理から
沖縄の鉄道の歴史を教えてくれます

日本ではじめての新都市交通は沖縄で開催されたEXPO75
「沖縄国際海洋博覧会」のKRTが最初です。

140204_1658_001_2a
こんなのKRT!! なんか可愛い

Img_0715a

本土の人はこれが一番の目玉商品かもしれませんねぇ。
寝台特急「なは号」のヘッドマークいまは沖縄にいますよ

Img_0723a
このレール2本はなんでしょう?

これこそ、1番の展示物
沖縄県営軽便鉄道と沖縄電気鉄道のレールです

短いほうが軽便鉄道(嘉手納線)
長いほうが沖縄電気鉄道(首里線)

軽便鉄道は3つの路線を持つ鉄道網を沖縄本島に張り巡らせました。

初めて知りましたかぁ 沖縄の鉄道は歴史が古いのです

大正11年には軽便鉄道が開業しています。
軽便鉄道は機関車10両・ガソリンカー5両・客車貨物・96両も保有していました。
路線キロ数は何と47.8kmもありました。

しかし、昭和20年の沖縄戦で全てを失いました。人も汽車・駅舎・レールまで・・・。
そして残ったのがこのレールだけです。
どれほど凄まじい状態が沖縄戦にあったか悲しくなります。

その後はアメリカに約30年も占領されてアメリカ流の道路建設の
御陰で広い道ができたので自動車が交通の主役になりました。

Img_0572a
それから半世紀して登場したのが「ゆいレール」です。
もう二度と鉄道が消えてしまう事がないように

そして鉄道がもう一度沖縄に根付きますように

Img_0594a
今年で開業10周年記念イベントも盛りだくさんありますよ!
8月に集中してますので行く方は覗いてくださいなぁ( ̄▽ ̄)

まだ今年も10月から秋の観光シーズンがあります!

電車の旅に沖縄を加えてください
みなさまのご乗車お待ちしています


※ゆいレール展示館は平日のみ開館していますので注意!!
  平日9:30〜16:30まで!

入場は何と無料!! 
ありがとうございす( ̄ー+ ̄)

« KHKが誇る最強選手 2000形2扉時代 | トップページ | 新型通勤 国鉄電車  ここから全てが始まりました。 »

博物館・資料館・展示室」カテゴリの記事

沖縄都市モノレール」カテゴリの記事

沖縄県の交通史」カテゴリの記事

コメント

[なは]のヘッドマークと、線路幅違うレールの件、イイ展示ですね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちばりよぉ! ゆいレール ゆいレール展示館に行ってきたよ!:

« KHKが誇る最強選手 2000形2扉時代 | トップページ | 新型通勤 国鉄電車  ここから全てが始まりました。 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想