沢 和哉(さわ かずや)さんのこと 鐵道史の大家
沢 和哉先生は日本国有鉄道本社の総裁室修史課で日本国有鉄道100年史の編纂員として辣腕を振るわれた方です。その後は中央鉄道学校・昭和鉄道高等学校で交通史の教鞭を取られていました。
沢さんがお書きになった「日本鉄道の120年の話」・「日本鉄道ことはじめ」などは今の鉄道ライターの文章より清潔で鐵道を体現した物が多いのが特徴です。
友人が昭和鉄道高校・東京交通短期大学で教鞭を聞いた話を聞いいてなんて羨ましいと感じたことでしょうか。本当の細かい鐵道の歴史を学んでみては如何でしょうか?
« ありふれた日々 京浜急行1000形(Ⅰ) | トップページ | 沖縄の翼 沖縄の空を飛ぶために生まれてきた飛行機 SWAL »
「 日本国有鉄道(JNR)」カテゴリの記事
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(遠軽→札幌)です!!(2020.01.24)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(網走→遠軽)です!!(2020.01.19)
- 徳島駅発 特急うずしお32号で行く 夜間爆走の国鉄気動車特急の旅です!!(2019.12.16)
- 第147回鉄道記念日特集 海水浴客を呼び込もう! 戦前の水着ポスターPR大作戦のお話し!!(2019.10.23)
- 山陽山陰を国鉄ワルツで踊ります! 岡山駅発 特急やくも15号で行く国鉄振り子電車の旅です!!(2019.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント