フォト

カテゴリー

« ありふれた日々 京浜急行1000形(Ⅰ)  | トップページ | 沖縄の翼 沖縄の空を飛ぶために生まれてきた飛行機 SWAL »

2013年8月 3日 (土曜日)

沢 和哉(さわ かずや)さんのこと 鐵道史の大家

沢 和哉先生は日本国有鉄道本社の総裁室修史課で日本国有鉄道100年史の編纂員として辣腕を振るわれた方です。その後は中央鉄道学校・昭和鉄道高等学校で交通史の教鞭を取られていました。

沢さんがお書きになった「日本鉄道の120年の話」・「日本鉄道ことはじめ」などは今の鉄道ライターの文章より清潔で鐵道を体現した物が多いのが特徴です。

友人が昭和鉄道高校・東京交通短期大学で教鞭を聞いた話を聞いいてなんて羨ましいと感じたことでしょうか。本当の細かい鐵道の歴史を学んでみては如何でしょうか?

« ありふれた日々 京浜急行1000形(Ⅰ)  | トップページ | 沖縄の翼 沖縄の空を飛ぶために生まれてきた飛行機 SWAL »

日本国有鉄道(JNR)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想