フォト

カテゴリー

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月26日 (木曜日)

上野発 L特急ひたち号50周年 (スーパー・フレッシュ!)

上野駅始発の主力「エル特急」(笑) 
もう、「エル特急」と言うも死語ですねぇ_| ̄|○
と言うより言葉が廃止されてしまって悲しい

子どもの時の憧れでしたけれどもねぇ。

さて、「ひたち号」は今年で50週年を迎えて
車両に記念ステッカーを付けています

Img_0592a_2

うん~ネコさんは良いですね
ネコさんの名前は「ムコナ君」です
エル特急時代の行き先幕も懐かしいなぁ。

いいステッカーで良いセンス感じます!!

Img_0594a
現在の主力の「ひたち号」はこちら↑
茨城ヤンキーテイストでかっこいい
イカシテマス( ̄ー ̄)ニヤリ

Img_0512a


↑こちらの奥にいるのは先代ですね
ピンク色(偕楽園)がモチーフカラー

Img_0501a
↑こちらの奥いるのは黄色
(国営ひたち海浜公園と水仙)がモチーフカラー


意外に活躍が短く今年の春に東北にいっちゃた!!
特急いなほ号として東北でも頑張れ

写真あまり撮らなかったけど・・・許してねぇ(^-^;
好みじゃないのよぉ。
 
 

Img_0576a
↑これはしぶとい。好みでもないのに写真に撮ってる
でも、来春に水上・赤城行きの新特急として活躍するそうで
上野駅からは逃げれないね

さて、上野駅発着の在来特急。頑張れ!!
やっぱり北の玄関口は上野駅

新幹線に負けるな!!  東京駅に負けるな。

応援していますよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ

2013年12月22日 (日曜日)

国鉄中央鐡道学園・鉄道労働科学研究所跡

国鉄中央鉄道学園・鉄道労働科学研究所・・・。
こんな言葉を知っている方は少数になりました。
と言うか・・・言葉さえ死語です

まだ、鉄道が華々しい時代の教育機関です。
場所は中央線の国分寺~西国分寺駅間に
ありました

当時は中央線から引き込み線が学園内に
ありました。今は廃線の痕跡さえ判りません。

さて、中央鉄道学園は
国鉄の幹部養成機関・全国の国鉄職員が
集まる全寮制のエリート学校でした。

今は都立武蔵国分寺公園と都営住宅に姿を
変えて一切の面影ありません。

080

ただ都立武蔵国分寺公園の一角に
モニュメントがひっそりあります。

国鉄の分割民営化で廃止になり跡地は
国鉄清算事業団により売却。そして公園・住宅に・・・。

079

学園に保管されていた書物・機材類も四散して
跡形もなくなってしまいました。
081_2

敷地内には鉄道労働科学研究所があり。
人間工学的に運転技術の問題点などを研究していた
珍しい研究所もありました。

つわものどもの夢のあと。

いまはモニュメントが残るだけです。
これも輝かしい国鉄の遺産です。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想