東京都の最南端 小笠原村へ おがさわら丸が結びます!
太平洋のじゃじゃ馬お嬢様さんの「おがさわら丸」さん
太平洋の荒波を、お転婆な感じで乗り越えて到着
お台場のフジテレビが見えますね(* ̄ー ̄*)
さて、ようやく東京港の竹芝桟橋に入港します
東京都小笠原村の父島から四捨五入で約1000km
約25時間半かかります・・・。そして着く場所も東京都
おがさわら丸が接岸します。地上の係員も大忙し。
きっちりロープを結びます( ̄ー ̄)ニヤリ
小笠原汽船の「おがさわら丸さん」は凄いんですよぉ
なんせ約1000kmしかも荒れ狂う太平洋を直進ですよぉ
全長131m 速力は22.5ノット(時速約42km)←これ速いです
定員は769人も乗れます。けっこう詰め込みですけど(笑)
もっと大切なのは小笠原への唯一の交通手段。半端の設計
じゃありません。国内を走る貨客船では最大・最速そして・・・・・・。
怒涛の勢いで太平洋の黒潮を乗り越える。じゃじゃ馬お嬢さん
その為に大きなエンジンを2基持つんでます。力自慢かなぁ?
でも残念なのは・・・東京~小笠原間の船はコレ1隻しかない。
つまり代わりきかないんです。皆から大切にされてます(* ̄ー ̄*)
御乗船お疲れ様でした( ̄▽ ̄) 東京に到着です。
着いた場所も東京都ですけどぉ
さて、東京には10:00分に到着して、翌日までは
芝浦埠頭でお休みします。お疲れ様でした( ̄▽ ̄)
さて、翌朝の8:00頃には竹芝桟橋に再び入港してきます。
小笠原に住む人々の生活物資を運ぶことの重要なお仕事
みんながお嬢様のお帰りをお持ちしていますよぉ。
生活のかけ橋ですからね 小笠原諸島の(* ̄ー ̄*)
コンテナをたくさん積み込みます。50個も積めます。
さすが6700tのおがさわら丸さん。凄い(* ̄ー ̄*)
さてこれから約25時間の航海ですねぇ。_| ̄|○
この日の小笠原諸島の波の高さは2.5mあります。
普通に波の高さ3mの日もある・・・う~ん。キツイですね。
もう、お客さんも頑張れって感じです( ̄ー ̄)
もちろん横揺れのしない装置もついている豪華版な船でも
太平洋の黒潮は強敵です。 がんばれ
さぁ。10:00出帆。そして父島到着は翌日の
11:30・・・。これだけの時間をかける豪華な船旅
完全にクルーズ船ですね。でも定期航路でお手頃な値段
絶対に乗ってみたい船です。ただ・・・休みが取れないなぁ。
普通の飛行機ならヨーロッパへついてしまう・・・。
でも、この船乗っても東京都から東京都へ。奥が深い( ̄▽ ̄)
でも、絶対に乗りたい船のおがさわら丸さんでした。
※平成26年5月10日10:00に10,000アクセス
« 黄色は良いらしいです 京急電鉄(当社比) 赤の次は黄色の電車 | トップページ | 貴方の庭はどんな庭? 私の庭はバラの庭 都電線 »
「 東京港航路(東京航路)」カテゴリの記事
- 芝浦ふ頭はおもしろ不思議で一杯だぁ【旧東京都港湾局専用線と旧国鉄芝浦駅】(2016.08.06)
- 新しい東京湾のお嬢さま おがさわる丸デビューです!!(2016.07.30)
- 毎週日曜日は羽田空港へ 東京湾からACCESS作戦です!!(2015.12.14)
- たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船(2015.08.23)
- 高速ジェット船 セブンアイランド大漁 特別プレクルーズです。(2015.01.24)
コメント
« 黄色は良いらしいです 京急電鉄(当社比) 赤の次は黄色の電車 | トップページ | 貴方の庭はどんな庭? 私の庭はバラの庭 都電線 »
こんにちは。モモパパです。
「おがさわら丸」って意外に高速船なんですね。
それにしても25時間の航海とは長いな~。
予備船はないんですか。
知りませんでした。
投稿: モモのパパ | 2014年5月12日 (月曜日) 09時15分
いつも、“いいね”&“ぽちっ”ありがとうございます。
世界遺産・小笠原。今富士山と並んで国内でもっとも行きたいところなのです。
日本にある世界遺産のうち、まだ行けていないのが小笠原と富士山。往復時間と出船日の関係で1週間の休暇が要るけれど何とか2年内?には行きたいな~。
投稿: ロコ | 2014年5月13日 (火曜日) 22時36分
ロコさん。モモパパさん。書き込みありがとうございます。
小笠原は日本の秘境ですねぇ。しかも交通手段が船だけ。
それだけで秘境感満載です。
それだけ観光客は覚悟が要りますよねぇ。裏を返せば、お蔭で自然が守られてもいるのはたしか。
くれぐれも酔い止めを忘れないようにしなければ。波の高さ2m。しかも、うねりを伴う3mの波は半端じゃありません(涙)
投稿: 朝比奈 ひなた | 2014年5月14日 (水曜日) 18時35分