停留所?いいえ駅です! ガイドウェイバス ゆとりーとライン
ひなたはバスが大嫌いです(笑)なんですが・・・。
ここに大きな問題があるのです。その中間わぁ?
そんなバスあるんですよぇ。ガイドウェイバスさん。
う~ん。体験してから好き嫌いを考えようと名古屋
まで来てみました
えっと名古屋駅から市営地下鉄で大曽根駅で下車
ここはJR中央線の駅もあるところです( ̄▽ ̄)
そして駅前に立つ巨大な駅がガイドウェイバス
大曽根駅(?)駅でいいのか停留所なのか・・・。
それにしても、おおきな駅ですねぇ。まるで普通の
駅と変わらない構造でビックリです・・・・・( ̄▽ ̄)
お客さんは多いのかなぁ
ガイドウェイバスの区間は大曽根駅~小幡緑地駅
間の6.5kmあってその先は、普通のバスとして
走る不思議な、とても不思議なバスさんです
ホーム?。なんだか?マークが連続で困ってしまう。
あらら・・・バスが行ってしまった・・・残念次のバスで
いきませう
でもなんだろう、この不思議な感覚わぁ。違和感が!
物凄いんですけどぉ・・・。
ホームのような所で待っていると新交通みたいで
おもしろいけど・・・来るのは普通のバスです・・・。
バスなんですよぇil||li _| ̄|○ il||li普通のバス・・・。
ちょっと気になって終点を見てみたら大きな駐車場
でした。ここで方向転換と運転士さんの休憩をする
のかなぁ?
う~ん駅名看板もある。停留所のような
そうで無いような不思議な感じにクラクラします_| ̄|○
さて、さっき来たバスが折り返して来ました。あっ!
真ん中の扉から乗るタイプなのね。均一じゃない。
結構、均一に運賃になれているので緊張します
23区内の都内は均一で前払いで楽だからなぁ・・・。
均一料金にしてくれると嬉しいなぁ(願望かなぁ)
そうだぁ。大切なバスの装備を「ガイド」です。この
横に着いた車輪でコンクリートの側面を捉えて走り
ます。だからハンドルは回さなくてよいんだよねぇ
でも、運転士さんも大変です。制限速度が書いてあ
る看板にあわせてアクセルを踏んでいく・・・大変だぁ!
そこは電車と同じなのね・・・( ̄▽ ̄)でも信号は無い
う~ん。不思議の連続だぁ
それにしても不思議な空間というか線路じゃないし
道路じゃないし・・・なんといえばいいのかなぁ・・・。
軌道かなぁ?
さて、恥ずかしさ満点で車内から撮影してみました。
もう、恥はかき捨て・・・迷惑にならないように・・・・・。
といっても、おかしな女がいると言う視線が痛い
視線が背中に突き刺さる・・・痛すぎる・・・・。
さすがに視線に耐えられず(当たり前ですよねぇ)
あとはお澄ましで見学です(* ̄ー ̄*)
あっ・・・前からバスが来ますねぇ。おもしろいなぁ
さて、長く乗るとバス酔いするので2つ目の駅?
停留所の「砂田橋駅」で下車します( ̄▽ ̄)
まだまだ、先まで専用の軌道が続きますけど
わたしはここで終わり
それにしても途中駅(停留所)も大きいですね。
まるで新交通の駅と同じぐらいある
バスの運賃で経営できるのか心配なほど豪華
あっ・・・大曽根駅行が出発していきます!!
ちょっと遠くに見えるのが名古屋ドームです
1つ前の駅(停留所が)ナゴヤドームの最寄り
試合がある日は混雑するんだろうなぁ
さて、降りた砂田駅も市営地下鉄の名城線と
連絡しています。バスと鉄道が有機的に連絡
していて便利かも。
でも・・・ここまでの施設をバスの運賃で支えら
れるのかなぁ。でも不思議な体験が出来て良し
皆さんも利用してみてください。面白いですよ
最近のコメント