新都市交通システム事始め 日本初新都市交通 KRT 大活躍!!
さてさて、今回は新都市交通システム事始めの
お話しをして見たいと思います。その前にです。
新交通システムって何によぉ( ̄▽ ̄)
ほら~ゆりかもめさん・日暮里舎人ライナーさん
ポートライナーさん・横浜シーサイドラインさんetc.
ゴムタイヤで走る電車さんのことです。
それでは新交通システムの御先祖さまの登場
これ見た事がぁ・・・ほとんどない無い人ばかり!
だと思います。とても不思議な青色の1両の車両
これが日本初の新交通システム「KRT」です
なんだか小型のワゴン車を無理やり改造したような
感じですがぁ・・・ちゃんとした鉄道なんですよぉ!!
でも、自動車に見えてしまうのは・・・ひなただけ
時は昭和50年(1975)自動車の凄い急速な普及で
道路はパンクしてました。地下鉄を作るには時間が
かかる。それにモノレールも採算が取れない・・・・。
バスじゃ運転士の人件費と運べる人数少なすぎる
しかも道路はパンクしている┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そこで、バス+モノレールの中間的な乗りものを
作ることになりました でも、突然の実用化する
には問題が出るので博覧会で試験走行しようと
係りの人はを考えました。
そこで選ばれたのが日本で唯一鉄道がなかった
沖縄県なのです。ちょうど昭和50年7月20日から
開催される国際沖縄海洋博覧会EXPO75のぉ!
会場内メイン輸送機関に決定したあのですよ
しかも規模も実用化を考えてかなり大規模です。
時に昭和50年(1975)7月20日この日が
新都市交通の初運行の記念日です
細長い海洋博博覧会会場に沿うように片道約1.8km。
終端はループして1週は約3.2km。路線総延長は車庫
線を入れて3.7kmもあります。う~ん大規模
財団法人沖縄国際海洋博覧会協会が法律の軌道法に
基づき期間限定の輸送しました。ですから、戦後初めて
沖縄で鉄道法が適用された
初の鉄道路線なんです( ̄ー+ ̄)
駅も、北口ゲート駅・国際広場駅・南口ゲート駅の3ヶ所
設置されました。本当に実用化するための実験です
車両数は16両・最大運用15両で自動運転方式を取っ
ていました。最少30秒間隔で運行する優れものなのぉ
車両わぁ(* ̄0 ̄)ノ
小型に見える車両も案外大きいんですよぉ( ̄ー+ ̄)
最大定員30名 座席8人・立席22人です。
最高速度は48kmもだせます。
実用試験するのはもってこいの環境ですねぇ~。
造りはまさに新都市交通システムさんですねぇ。
今とまったく同じです。違うのは1両・・単体で走っ
てる点だけかなぁ 面白いけどねぇ
さらに優れもの点は1両なので駅で乗り降りには
混乱することを見通してして駅の後方で止まり自
動で扉を開け。降車後の前方のホームに進み乗
車させる。当時としては進んでますねぇ。
凄いぞっぉKTRさん
沖縄国際海洋博覧会では会場内交通として大活躍
しますよぉ。6か月間で運んだお客さんは約401万人
1日2万2000人も運び続けました。
凄すぎです やったねぇ
この実験を基に都市交通として実用化されたのがぁ
神戸新都市交通ポートアイランド線。路線免許申請
許可は沖縄海洋博覧会の2年後!!
そして開業は6年後
そこで大活躍をします。
それから少し間が空くけどぉ日本各地で新都市交通
が沢山できます。これも「KRTさま」のお蔭ですねぇ
今回は新都市交通の初めて物語でした。
« 東海道新幹線 華麗な食堂車 100系 | トップページ | ALL FOR YOU ANA 全日本空輸 »
「 新都市交通システム」カテゴリの記事
- 休止に負けないで東京都上野動物園モノレール線(都営上野懸垂線) (2019.02.03)
- JR空港連絡特急ときわ&空港連絡BRTかしてつバス(2015.08.25)
- 愉快な空中散歩 湘南モノレール 坂道グイグイ走るよ!(2015.08.10)
- 海が近い・・・ようで遠い! 横浜シーサイドライン(2014.11.25)
- 停留所?いいえ駅です! ガイドウェイバス ゆとりーとライン(2014.06.26)
「沖縄県の交通史」カテゴリの記事
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅶ)ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編です!!(2020.06.24)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅵ) ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編です!!(2020.06.20)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅴ) ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編です!! (2020.06.10)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅳ) ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編です!! (2020.05.27)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅲ) ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編です!! (2020.05.20)
こんにちは~。モモパパです~。
そうですか~。
体調よくありませんか。
長いお休みだと思ってじっくり治してくださいね。
新都市交通システムKRT。
今見るとなんだか遊園地のアトラクションのようですね。
でもしんとし交通システムの元祖。
その血は今でも引き継がれてるんですね。
投稿: モモのパパ | 2014年9月 1日 (月曜日) 09時18分