フォト

カテゴリー

« TOKYU トライアングル Todoroki eki ( ̄▽ ̄) | トップページ | 横浜のあかいくつ号 横浜市交通局【観光路線バス】 »

2014年11月16日 (日曜日)

おがさわら丸 久里浜港へ寄り道 小笠原海運・東京湾フェリー

Pb130093a
正直に記事にするのが遅くて有名な「鐡道趣味」です。

今回は11月13日に東京竹芝桟橋~小笠原諸島を結ぶ
「おがさわら丸」が横須賀の久里浜港に臨時に寄港する
そうなので記事にしよぉ!!
などと安易に考えて京急品川駅に来て見ました( ̄ー+ ̄)

京急久里浜駅までは黄色い京急電車かぁ・・・・・・・・・・。
えっと嬉しくないなぁ久里浜まで50分位ですが通勤電車
ウイング号の電車が良かったのにil||li _| ̄|○ il||li
Pb130009a
そんな訳で、普通の通勤電車のシートで揺られること
50分位で京急久里浜駅に到着です。駅のサインボード
にも久里浜港の文字がありますねぇ。
Pb130018a
駅から久里浜港が近ければ連絡船みたいで良いのに
ここからは京浜急行バスで東京湾フェリーと言うバス停
まで10分間バス移動。片道大人200円です
Pb130024a
そして、東京から遥々横須賀市の久里浜港に到着
わたしは馬鹿なんでしょうか・・・暇なんですよねぇ・・・。

凄く天気がいいのですが、猛烈に風が強い∑(゚∇゚|||)
ちょっと・・・・えっ・・・と言うぐらいに風が強いです・・・・。
Pb130067a
そんな猛烈に風が強のをものともしないで12:40には
久里浜港に「おがさわら丸」が到着しました( ̄▽ ̄)

東京竹芝桟橋を10:00出帆して2時間40分で久里浜港
おがさわら丸さんには軽い運動程度でしょうか(* ̄ー ̄*)
Pb130082a

さて、大急ぎで接岸作業開始です13:00には出帆なので
20分しかありません。岸壁の係員さん達がバタバタして
ます。急いで縄をかけないと
Pb130089a
とにかく大急ぎで接岸完了です。
そんな隙を狙って狭い久里浜港に
東京湾フェリーの「しらはま丸」が急いで入港してきます。
年に数回の大忙しですねぇ( ̄▽ ̄) 港にぎやかです。

なんか穏やかな感じの天気に見えるのですが・・・・・・・。
ちょっと風が避けれない場所で写真を撮るとブレタ写真に
風の音がゴーゴー・・・響く。なんか怖い・・・。
Pb130093a_2
おがさわら丸の久里浜港への寄り道は年に4回位なので
珍しいです。今日は40人位のお客さんが乗り込んで行き
ましたが・・・。今日の太平洋は甘くないですよぉ。

11月13日~14日まで気象庁予報部の発表では
12日午後から東の風が強く伊豆諸島近海で風速20m
海上強風警報継続中です。しかも波の高さ4mの大時化

ちなみに13日の東海汽船でも( ̄◆ ̄;)
伊豆諸島航路は大型客船5000t級のさるびあ丸ですらぁ。
「天候状況により運航できない場合があります」予告です。      
Pb130097a
伊豆諸島を抜けるまでは船内は阿鼻叫喚の世界が・・・。
大型船でも波の高さ3mで私は動けなくなりました_| ̄|○

窓を見てはダメですよ。酔います。船首に頭を向けて寝る・・。
これしか酔い防止の方法は無いです。立歩いたらケガします。

たぶん10時間くらいの辛抱です(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
乗客の皆さん頑張れ
Pb130104a
取りあえず伊豆諸島を抜ければ安全地帯に逃げ込めます。
こんな悪天候でも定期航路を守る「おがさわら丸」凄いです

普通なら欠航しますが6700tの日本最速貨客船ですから
負けないぞ!! でも、お客さんは難儀確実ですねぇ・・・。
Pb130110a
さて、久里浜港から約24時間で小笠原諸島の父島。
二見港へ直行です。最大船速20ノットで向かいます

久里浜港に帰ってくるのは11月18日になりますねぇ。
苦しいことがあれば現地では楽しいと思います( ̄▽ ̄)

いつも船を見送るだけでつまらないなぁil||li _| ̄|○ il||li
とても乗りたい船の「おがさわら丸」さんでした

« TOKYU トライアングル Todoroki eki ( ̄▽ ̄) | トップページ | 横浜のあかいくつ号 横浜市交通局【観光路線バス】 »

東京湾フェリー」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
おがさわら丸ですか。懐かしいです。一度所用で父島に赴いたときに利用しました。その時は思ったより揺れず、船酔いもしませんでした。ただ、船室に流されていた映画が「タイタニック」だったので、小笠原海運も「ブラック?」だなぁと思ったものでした。

快速特急さん。書き込みありがとうございます。「おがさわら丸」に御乗船されたのですか良いなぁ。小笠原の海の色は如何だったでしょうか?羨ましいなぁ

それにしても船内映画で「タイタニック」・・・チョイスした船員さんの方向性がブラックですねぇ。でもぉ氷山は南の島:小笠原諸島には絶対に来ないので良しとしましょう( ̄▽ ̄)

こんにちは~。モモパパです~。
おがさわら丸。
一度乗船してみたいな~。
フェリーといえば僕は愛知県の伊良湖から師崎までを結ぶ船にしか乗ったこと無いからな~。
あの時は伊良湖まで車で行ってフェリーに車を載せて師崎まで行った覚えがあります。
その航路も廃止が決定しましたが。
残念です。

モモパパさん。書き込みありがとうございます。
師崎港~伊良湖港のフェリー航路も廃止なんですね。わたし1回だけ乗船しました。大学を卒業してから3年後位に師崎港~伊良湖港~鳥羽へと船を乗り継いで三河湾/伊勢湾を海から見ました。夕方でしたので夕日が綺麗な思い出があります(* ̄ー ̄*)
とても素敵な景色が見れる航路でしたの残念です・・・。

海と船が一番好きな私。どんどん航路が消えていくのが、悲しいです。

おおっ!懐かしの久里浜湾!
左手に見えるは、お世話になった研究所。
最近は東京出張の度、空から「東電発電所の煙突」を
眺めながら「また行くことは無いよな!」と思いながら
20年以上前を思い返してるけど、写真で見ると
懐かしさが....
息子が「東京の学校に進学したい」と言ってるんで、
また行く機会が....
懐かしい風景、ありがとうございました。

いそどりさん。書き込みありがとうございます。久里浜へいらっしゃたことがあるのですねぇ。わたしも仕事の関係でで久里浜周辺に今から7年前にいました。久里浜港周辺は昔のままですよぉ。

息子様が東京へ来られた際は、京急で羽田空港から50分でいけます。懐かしい風景に逢いに来てくださいねぇ。

書き込みありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おがさわら丸 久里浜港へ寄り道 小笠原海運・東京湾フェリー:

« TOKYU トライアングル Todoroki eki ( ̄▽ ̄) | トップページ | 横浜のあかいくつ号 横浜市交通局【観光路線バス】 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想