東京港~那覇新港行 最終便 マルエーフェリー
東京に住んでいても、私にとって故郷である沖縄は身近な存在。
でもぉ。東京に住んでいると、沖縄の身近な情報などはテレビや
新聞に掲載されている記事の量は、とても少ないです(ρ_;)
そんな時にネットで東京~那覇新港間の定期航路休止の文字
正直・・・しまった・・・と思いました・・・・ちょっとショックです
私が絶対に乗りたいと思っていた、夢の航路だからです
そして、いつも東京港に来た時に見ていた船達だからです
東京港の乗り場は沖縄航路・有明フェリー桟橋です。
ゆりかもめ線の「青海駅」から近くです。東京ビッグサイトも
近くにありお台場の中心地からも近いとても便利な場所に
青海駅から良く桟橋が見えます。良くホームから見てました。
1枚でも記念に写真が欲しい。頑張ってお台場行きました。
できれば船が入港して来る姿を見たいと思い。
逆算して家を7:00に出てお台場へ( ̄ー+ ̄)
入港予定時刻は9:30です。少し余裕をもって
9:00につく予定で9:05したが着きましたがヽ(´▽`)/
9:00には接岸していましたΣ( ̄ロ ̄lll) 早すぎるよぉ(^-^;
東京港~那覇新港まで距離は1743kmの日本最長定期航路
東京港を出発すると太平洋の黒潮を逆走していきます(* ̄ー ̄*)
1日目17:00出帆→2日目志布志港→3日目那覇新港19:00着
⇑終点の那覇新港です。
那覇市の中心地から少しだけ離れたおもろまちの近くですね( ̄▽ ̄)
それにしても東京湾の色と別色。どこで海の色は変わるのでしょうか。
それにしても( ̄ー+ ̄)
日本列島の半分を船で移動する感じですね。
これだけ乗れれば十分な感じがしますねぇ(゚▽゚*)
それにしても飛行機なら2時間30分ですから長旅ですね( ̄▽ ̄)
運賃は片道大人で1等船室41,140円・2等寝台A27,970円
2等船室21,800円食事代を含みません
日本最長航路しかも太平洋・東シナ海と厳しい海を航海するのが
マルエーフェリー株式会社所属の「クルーズフェリー飛龍21」です。
さすがに大きな船で約9,200トンもあります( ̄ー+ ̄)
荷物もたくさん積めるのも特色かなぁ
トラック131台、乗用車89台、コンテナ(10t)108個までOKですよ
物凄く厳しい航海に耐えるためにエンジンも強力で24,000馬力
航海速力25.0ノットしかも(最大26.6ノット→時速49.2km/h)
最高船速は物凄く早いです。さすが大型フェリーです。
でも・・・・・大きな船なんですけど旅客定員は92名il||li _| ̄|○ il||li
まぁ・・・今は船で沖縄に来られる方は少ないので仕方ないかぁ。
平成5年に進水した船なので、もう新しい船に取り換えが決まり
新しい船である琉球エクスプレス2が出来上がりつつあります。
次の船は貨物専用になるのかわかりませんが・・・旅客は難しい
かも知れません。沖縄那覇空港まで羽田空港から2時間半です。
しかも、運賃は乗船券の方が高い・・・。しかも時間も長くかかる。
私の仕事は夏休み・お正月休み・祝日もなく。シフト勤務の週休
2日 3日以上休むことができない職場です。船で沖縄は夢
私はエメラルドグリーンの海の色はどこからなのか知りたい
どんな些細なことでも知りたい・・・。沖縄から東京へ飛行機が主な
交通機関で無かったころの大変さを体験したい。経験したいと・・・。
結局、社会人なんて小さなコトをしていると
お金があっても(私はお金も無いですが)大切なことを逃してしまう
ほんとうに大人って難しいことが多くあります(´;ω;`)ウウ・・・・・・・・。
マルエーフェリーさんは、これからも
大阪・鹿児島~那覇港・那覇新港への旅客航路は続きます。
奄美大島・沖縄本島に大量の物資を運ぶために頑張って
それにしても、いつもある。大丈夫。などと思っているとダメですね。
普通の光景が、普通でなくなる事が最近は多くて・・・・・悲しいです。
東京港発の最終便は2014年12月4日発の便です(´;ω;`)ウウ・・・。
« 東京駅からJRバスで全国各地へ 東京駅バスターミナル | トップページ | 都電7514号さん。 お化粧直しでピカピカです!! »
「 東京港航路(東京航路)」カテゴリの記事
- 芝浦ふ頭はおもしろ不思議で一杯だぁ【旧東京都港湾局専用線と旧国鉄芝浦駅】(2016.08.06)
- 新しい東京湾のお嬢さま おがさわる丸デビューです!!(2016.07.30)
- 毎週日曜日は羽田空港へ 東京湾からACCESS作戦です!!(2015.12.14)
- たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船(2015.08.23)
- 高速ジェット船 セブンアイランド大漁 特別プレクルーズです。(2015.01.24)
「沖縄県の交通史」カテゴリの記事
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅶ)ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編です!!(2020.06.24)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅵ) ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編です!!(2020.06.20)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅴ) ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編です!! (2020.06.10)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅳ) ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編です!! (2020.05.27)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅲ) ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編です!! (2020.05.20)
コメント
« 東京駅からJRバスで全国各地へ 東京駅バスターミナル | トップページ | 都電7514号さん。 お化粧直しでピカピカです!! »
こんにちは~。モモパパです。
東京から那覇までの定期航路があったなんて知りませんでした。
休止ですか~。
廃止ではないんですね。
また復活するのは厳しいかも。
でもある意味東京から那覇まで船で行くってのは贅沢な時間の使い方じゃないかな。
今じゃほとんど飛行機ですもん。
投稿: モモのパパ | 2014年12月 1日 (月曜日) 06時10分
おはようございます。
私は仕事で沖縄赴任の経験がありますが、楽しく過ごす事ができました。流石に船での行き来はしませんでしたが、貴重な2年間でした。あまり開発が進んでいない南部が好きでした。水流・・・確か・・・というおそば屋さんが好きでした
投稿: 快速特急 | 2014年12月 1日 (月曜日) 07時04分
モモパパさん。書き込みありがとうございます。東京発沖縄行の定期航路は、凄く地味な存在で東京の新聞には載っていなかったのですが、沖縄県の2大紙:琉球新報と沖縄タイムスには大きな記事が出ていました。
もっと早く知っておけば、たくさんの写真撮れたのに・・・。
情報が少ない船の話題は難しいです(ρ_;)
投稿: 朝比奈ひなた | 2014年12月 1日 (月曜日) 21時56分
快速特急さん。書き込みありがとうございます。沖縄に赴任していたのですね。沖縄本島はいかがでしたでしょうか(・・?
本島は開発が進み過ぎて、私が子供の頃とは大違いです。どれも真新しい建物が増えましたけど・・・沖縄らしさが消えていくのが歯がゆいです(u_u。)
投稿: 朝比奈ひなた | 2014年12月 1日 (月曜日) 21時59分
えっ!マルエーフェリーの東京ー那覇新港線って休止になるんですか?知りませんでしたし情報をありがとうございます。
沖縄に母の実家があり、私の叔父は那覇市内で書道教室をしていたので、飛行機が国際線だった頃には、往復は船を使うことが何回もあったんですよ。当時は、安かったですから。ただ、いくつかの会社船があったので、マルエーさんだったかははっきりしないのですが。私の兄が乗った時は、台風にあたり福岡に回って4~5日かけて沖縄についた事もありました。大人になってから、再度時間をかけて沖縄までくると、やっと来た感じが出て、外国航路みたいでした。残念ですね。
投稿: 渡久地の勝ちゃん | 2014年12月 4日 (木曜日) 00時37分
渡久地の勝ちゃん さん。書き込みありがとうございます。これからも書き込みよろしくお願いします。さて、残念ながら東京からの航路は旅客輸送のみ廃止されるそうです。
15年前には東京からは琉球海運さん・有村海運さんが出航していましたが、安い航空運賃に負けてしまいました。
わたしは沖縄が復帰してから生まれた子どもなので、復帰前の沖縄の印象が無いのですが、それでも復帰して8~10年目位の沖縄はまだアメリカの印象が強かったかなぁ。とくに浦添市の牧港だったので、特にそうだったのかもしれません。
沖縄良いですよねぇ。わたしも若いうちに沖縄で暮らしたいと思っています。
投稿: 朝比奈ひなた | 2014年12月 4日 (木曜日) 19時11分