TOKYU トライアングル Todoroki eki ( ̄▽ ̄)
久しぶりに、私のお勧めする東京の街に行きます
今回お勧め場所は・・・秋の東京散策をいたしましょう。
今回も格安の東急トライアングルチケットを使います
本当に安いこんなに財布に優しい割引切符は珍しい。
さて、いきなりの最高のロケーションでございますよぉ。
東京23区の南に流れる多摩川です。この川を越えると
隣は神奈川県川崎市になります。
天気のいい秋の日に来て見ましたが凄く空気が良い
さて、ここはどこ(・・?
実は駅のホームです。東急の二子玉川園駅からの風景!
ホームが河川敷まで伸びている。
天気がいいとご機嫌な場所です (v^ー゜)ヤッタネ!!
そんな訳で、田園都市線の電車が長閑な風景を掻き消す
ように、次々に到着してまいります。東急の幹線路線なの
で物凄い本数の電車が来ます( ̄ー+ ̄)
さて、二子玉川園駅からは大井町線に乗り換えますよぉ。
今回は二子玉川園駅それとも等々力駅と迷いました
やっぱり、大好きな私の古い地元といえる等々力駅へ
二子玉川園駅から上野毛駅そして2駅目が等々力駅です。
東京23区は世田谷にあります。ここからは深沢・駒沢など
世田谷区の高級住宅街エリアになります。
とても久しぶりに来ました。もう15年は来ていない駅です。
駅の周りの風景は半部以上は変わりました。悲しいです。
でも、駅舎は昔のままの木造駅舎。
実は、高校時代の最寄駅なのですよぉ。3年間と数か月
通いました。数か月って何に(・・?
実は高校教員免許を取るために母校に通ったので数か月が
付いてしまいます。よくもここまで通ったものですねぇ。私偉い
そんな思い出がある街なので私の庭みたいなものですよぉ。
等々力駅を出ると、すぐの道に大きなケヤキ木が見えます。
私がお気に入りの等々力駅のシンボルって感じです
木に向かって歩いていくと木の下に「みどりや」と言う有名
な「お豆腐屋さん」があります。凄くバリエーション豊かで!
美味しいお豆腐が味わえます。ここも古いお店です。
さて、こんな普通の住宅街なのですが、このお豆腐屋さんを
右に曲がると、すぐに大渓谷があります。ここが今日のメイン
そんな訳で、歩いて20秒後の大渓谷でございます
えっと東京23区の中では最大規模なのでわぁ( ̄▽ ̄)
少し紅葉までは早かったですが、12月ごろは凄いです
川の流れの音が心地よい。木々の木洩れ日も最高です。
あっ入園料などありません無料でございますよぉヽ(´▽`)/
ここも、高校生時代の遊び場でした。ここでは夜に花火を
したりして警察官に追いかけられました・・・どんな高校
生活をしていたのでしょうかぁ?
やはりロケット花火の連打は住民に反感を食らったようです。
ああっ子どもの可愛い遊びなのに・・・でもゴメンナサイです。
ちなみに爆竹も投げ込んだりして。ああっ私はヤンキー
ではありませんので誤解しないでくださいねぇ。クラスの
全員のノリがそんな感じなのですよぉ(* ̄ー ̄*)
クラスで夏の花火大会(ここでの花火は禁止ですよ)
花火は絶対にダメです!!火事になりますからねぇ。
肝試し大会など時には
近隣住民に御迷惑をおかけしましたお詫びします・・・。
えっ・・・そんな心温まる思い出の警告じゃない渓谷です。
東京から電車で遠くの緑あふれる場所に行くのも素敵で
よいのですが近くにも、負けないほど素敵な場所がある。
高校OG・OB自慢の場所です(* ̄ー ̄*)
高校時代は学校帰りの遊び場で、寄り道の定番でしたねぇ
今では高校時代の友達は子どもと遊びにきているとのコト
いいなぁ。幸せ家族さん達わぁ・・・はぁ・・・。
この渓谷は等々力渓谷といいます。渓谷の流れ着く先は
多摩川なんですが、渓谷の人道は等々力不動にへと!!
この境内も紅葉がきれいなスポットなんですが11月上旬は
東京では紅葉はまだですねぇ。
実は桜の名所でもあります。緑を楽しむのには最適な
ところであるのは間違いがありません。大好きな場所
です。秋と春は一見の価値は大いにありです。
さて、帰りは住宅街から帰りますが、昔から面白いと感じる
東京23区内でありながら「交番」ではなく「駐在所」ですよぉ。
凄くのどかな感じですが、周辺はお屋敷街です( ̄ー ̄)ニヤリ
巨大なお屋敷が立ち並んでいる恐るべし世田谷区ですよぉ。
さて、もとの等々力駅に帰ってきました。木造駅舎が
少し田舎の駅のようで素敵ですが、ここは東京23区内
でも、どこかのんびりしていてよい街です( ̄ー+ ̄)
この先に進めば。尾山台・九品仏そして自由が丘駅です。
そう考えると、ここから渋谷駅までは20分圏内ですねぇ。
そんなところにある素敵な渓谷です。
遠くにいけない貴方や貴女。そして私もそうですが気分
転換に都内の渓谷で紅葉を楽しみませんか?川の流れ
の音も心地よいです。凄くリラックスできました。
そうそう、お出かけは東急トライアングルチケットがお勧め
ぜひ御出でませ( ̄ー+ ̄)
« 蒼い電車寝台特急 in TOKYO Sta.!! | トップページ | おがさわら丸 久里浜港へ寄り道 小笠原海運・東京湾フェリー »
「 東京急行(TKK)」カテゴリの記事
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 玉川口改札編です!!(2020.09.10)
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 建物編です!!(2020.09.05)
- 2018年11月24日 私の通学電車 東急多摩川線&池上線のステンレス電車さん引退です!!(2018.11.18)
- 東急池上線はお好き?結構、ではますます気に入りますよ。10/9は池上線1日無料の日(震え声(2017.10.09)
- 第145回鉄道記念日 特集 東横線90周年を宮松コレクションで見る(Ⅵ)(2017.10.30)
コメント
« 蒼い電車寝台特急 in TOKYO Sta.!! | トップページ | おがさわら丸 久里浜港へ寄り道 小笠原海運・東京湾フェリー »
こんにちは~。モモパパです。
多摩川近辺。
僕の学生時代と変わってないな~。
懐かしい。
等々力駅には降りたことありませんけど。
駅のそばに素敵な渓谷があるんですね。
知らなかった~。
投稿: モモのパパ | 2014年11月13日 (木曜日) 08時36分
モモパパさん。書き込みありがとうございます。駅から見た多摩川の風景は変わらないですねぇ。対照的に二子玉川園駅周辺は街並みが全て変わるほど大変化です。私の知っている1高校時代の風景が一切ない・・・ちょっと切なくなりました。
投稿: 朝比奈ひなた | 2014年11月13日 (木曜日) 20時41分
こんばんは。
幼い頃に大田区の多摩川線(旧目蒲線)沿線に住んでいたので懐かしい風景です。
親戚が九品仏に住んでいたので九品仏浄真寺に訪ねたこともあります。
等々力渓谷は環八で上を通っただけですが、今度訪ねてみたいですね。
投稿: 快速特急 | 2014年11月13日 (木曜日) 20時59分
快速特急さん。書き込みありがとうございます。九品仏周辺も素敵な場所ですよねぇ。実は今回は九品仏も寄りたかったのです。秋の頃の鷺草などが咲く素敵な場所ですよねぇ。今でも木造駅舎。しかも二子玉川園よりは1両は扉が開かない。これは高校時代と変わらずで懐かしかったです( ̄▽ ̄)
等々力渓谷は手軽で素敵ですよぉ。今年は温かいので11月後半かぁ12月上旬が見ごろかと思います。
投稿: 朝比奈ひなた | 2014年11月13日 (木曜日) 21時10分