フォト

カテゴリー

« 平成27年の新年は【臨時特急初日号】からスタートです!! | トップページ | 房総半島の玄関口 両国駅の3番線ホーム »

2015年1月 3日 (土曜日)

初詣は京急空港線 穴守稲荷へ  【深夜運転 穴守稲荷行】

P1010032a
     さて、新年特集の第二弾でございます。
ちなみに、こちらが1月1日の記事より先だったりしますです。

深夜にJR蒲田駅から、てくてく歩いて8分位で京急蒲田駅に
着きます。それにしても、無駄に巨大な駅です。
そして無機質なつくり( ̄○ ̄;)!

          う~ん。駅の写真が上手く撮れない
P1010039a
初詣は凄く考えたのですが、久しぶりに深夜運転を見るので!
うん。穴守稲荷神社へ20年ぶりに初詣に行くことにしました

「穴守稲荷神社」と言えば京浜急行沿線では超が付くほど!!
お馴染みの初詣スポットですねぇ 最近は影が薄いけどぉ
P1010006a
さて、京急蒲田駅に到着してホームに上ると1番線ホーム
には普通電車の「穴守稲荷」行が停まってますねぇ。

     あっ「穴守稲荷」ってどこ  説明を忘れてましたぁ。
京浜急行空港線の途中駅です。そして、珍しいのがぁ!
              「穴守稲荷」行ってところかなぁ。
普通の停車駅なので行き先を示す表示が電車には無いの
です。なので運転席の横に、コピー紙で張り紙です
                         (安っぽいですねぇ
「京急蒲田⇔穴守稲荷」←こんな紙を張り付けて運行です

↓ちなみに今年は4本しか「穴守稲荷」行はありませんでしたねぇ
   1本乗り損ねしてしまった~。なので表示は3つしかありません。
P1010003_2a
今年の京浜急行空港線の深夜運転は最終電車が少し遅くなる
だけです(^-^; 京急蒲田発の最終は2:01ですねぇ。う~意外に!
早い終電だぁ  そうそう普通に羽田空港まで行けばよいのに
         なんで中途半端な穴守稲荷行きなのといえばわぁ
それわぁ。羽田空港国内線ターミナルが夜間は閉鎖するのです

普通の人は立ち入り禁止なので、仕方がなく穴守稲荷駅止まり!
:P1010013a
さて、京急蒲田駅を出た電車は各駅に進んでいきますよぉ~。
    糀谷→大鳥居→はぃ穴守稲荷終点です
京急蒲田駅から所要時間は4分位ですぐについてしまいます。
P1010027a
さて、穴守稲荷駅は意外にひっそりしていました。
電車から降りる人も20人位だったと思います。さて歩くこと5分位かなぁ。
はぃ。穴守稲荷神社の参道前に到着ですヽ(´▽`)/

ここまでくると有名な場所なので人が大勢いますねぇ。賑やかですねぇ
撮影したのは1月1日の午前1:00頃かなあぁ・・・・(* ̄ー ̄*)
P1010019a
↑参道から100mぐらいで神社の境内に入ります。
さすがは地元の稲荷神社ですねぇ。自転車で来られる方が多いかなぁ。
わたしも20年ぶりに穴守稲荷に初詣です。

ちなみに深夜来たのは初めてだったりします(* ̄ー ̄*)
P1010020a
↑穴守稲荷神社 本殿
穴守稲荷神社は、もともとは羽田空港の敷地にありました。
それが、昭和20年の拡張工事で現在の場所へ移転してきました。

御利益は商売繁盛と「航空安全」ねぇ。珍しいでしょ「航空安全」って
毎年飛行機に乗るので良くお祈りしましたよぉ(v^ー゜)ヤッタネ!!

さて、これから新年特集第一弾の京急臨時特急「初日号」の取材に
なので、折り返しで京急蒲田に戻りました。そして5:00まで暇つぶし

なんかぁ~無駄な時間の使い方をしております。
でもでも、10年ぶりに深夜電車に乗れたので満足です
これも1月1日が休みだから出来る技かなぁ←久しぶりですぅ(* ̄ー ̄*)
P1010026a

« 平成27年の新年は【臨時特急初日号】からスタートです!! | トップページ | 房総半島の玄関口 両国駅の3番線ホーム »

京浜急行(KHK)」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます。モモパパです。
今年もよろしくお願いいたします。
京急深夜運転でしたか。
穴守稲荷は知りませんでした。
深夜でもかなりの賑わいですね。
なんだかすごく寒そう。

おはようございます。
穴守稲荷は私も参拝したことがあります。確か、飛行機の図柄のお守りがあったような記憶がありますが、その辺りは曖昧です。元々漁師町の羽田界隈ですから、漁民の信仰も熱かったものと思われます。穴守の砂というのがあって、多くの商店などで、その砂を撒いて厄除けを行っているようです。
信仰もさることながら、羽田と言えば穴子ですから、一度賞味してみたいと思っています。
深夜の取材、お疲れさまでした。

モモパパさん。新年おめでとうございます。
京急沿線で有名どころなんですが、川崎大師が超有名すぎて
完全に陰に隠れてしまったます( ̄▽ ̄)
でもでも、京急とは切っても切れない関係の穴守稲荷
また、特集記事など書きたいと思います。

どうぞ、本年もよろしくお願いします

快速特急さん。書き込みありがとうございます。
良くご存じですね。穴守稲荷の砂は奥の院にありますよねぇ。
穴守稲荷の周辺は京急とも縁が深い地域なので、特集記事など書けたらと思っています。

羽田の名物は穴子も有名ですねあと、地味にアサリも有名かなぁ( ̄▽ ̄) でも、食べたことない・・・う~ん。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣は京急空港線 穴守稲荷へ  【深夜運転 穴守稲荷行】:

« 平成27年の新年は【臨時特急初日号】からスタートです!! | トップページ | 房総半島の玄関口 両国駅の3番線ホーム »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想