八丈島(三宅島)から東京竹芝桟橋へ 【東海汽船 橘丸クル-ジングⅢ】
今日で第三話 最終回 八丈島から東京港竹芝桟橋へ帰ります。
悪天候の航路をどうにかやり過ごして、その日のうちに東京へと
とんぼ返りします( ̄▽ ̄)
往路の予定は
八丈島出航9:10繰り上げ出港 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
御蔵島12:30着 三宅島三池港13:25着~
東京港竹芝桟橋着予定19:40ですが往路と同じく悪天候ですよぉ。
予定は未定です∑(゚∇゚|||)
それでは東京に帰りますよぉil||li _| ̄|○ il||li
同じ航路ですが往路は夜がメインでしたが、復路はお日様が照って
印象が違う航海になるはずで楽しみですねぇ~。やっぱり綺麗な海
を見ていたいですねぇ。
さて、八丈島を定刻より30分繰り上げ出港します。やっぱり復路も
波の高さは4mから3mでございます。甘くない航海になりますよぉ
そんな訳で八丈島底土港を9:10分に出帆しました。
天気は曇りから晴れに変わっていきます。
凄く良い天気になりそうなので楽しみですが風と波は相変わらず
音が「ゴーゴーゴ」波の音が「ドンドン」と凄いですねぇ ( ̄▽ ̄)
風と波が強いの時は、特等船室の大きな窓は良いですねぇ
外のデッキ波に洗われて、今回は危険なので出れません
自室の窓から雄大な風景が楽しみましょう(* ̄ー ̄*)
今回はちょっと高い金額出して特等船室で正解しました
橘丸は荒波をかき分けて全速力で東京へ進んでいきますよぉ
波は容赦なく船を襲い掛かります。
波しぶきは容赦なく船室の窓ガラスを強烈に洗いますΣ( ̄ロ ̄lll)
4mの波は、うねりを伴う波で船も横に揺れます。
でも橘丸は最新鋭船です。横揺れを軽減するスタビラーザーと言う
装置で横揺れを軽減できるので阿鼻叫喚ではありません・・・・・
でも、船内では安全のために6階~2階へ通じるエレベーターは
使用中止です。まぁ仕方ないかぁ。各フロワーへは階段での移動
ですので部屋で、大人しくしていましょうねぇ( ̄▽ ̄)
安全第一です
橘丸案内所からお知らせがありました。強風と高波が激しいために
御蔵島に接岸ができないそうです。これで往路・復路とも欠航です。
船室の窓から、すごく丸い御蔵島の島影がみえます。でも波は高く・・。
波しぶきが、そこらじゅうで上がってる・・・。これでは島に近づけない
御蔵島を通過して1時間すると、三宅島が近づいてきましたよぉ。
ここまで来ると天気も快晴でとても気分がよさそうなのでデッキへ
風は強いままですが、島に近づいて波は少し緩やかに(* ̄ー ̄*)
海の青さと空の青色が綺麗です。島の木々は冬場なので大人しい
色ですが夏なら綺麗な緑で覆われるのかなぁ 良い風景ですね。
往路は朝の4時に到着したので真っ暗でしたが、今回は晴天に恵ま
れて綺麗に見ることができます。う・れ・し・い
さて、三宅島の観光わぁ。
三宅島観光協会へACCESSです!!
http://www.miyakejima.gr.jp/
三宅島は2000年の噴火から15年経ちます。少しづつ復興しています。
まだ火山ガスの放出していますが。規則を守り楽しく観光ができます!
復興で大切なのは、訪れてみる事です(* ̄ー ̄*)
美しい景色が楽しめる三宅島に観光で出かけよう! 綺麗ですよ
さて、三宅島三池港に接岸です。13:40に到着しました( ̄ー+ ̄)
定刻では13:25入港なんですが、15分遅れの入港になりました
八丈島出航を30分繰り上げor御蔵島を通過扱いなので遅れ気味
もし、全部が定刻通りなら1時間以上の遅れになったと思います
三宅島でも大急ぎで貨物の積み下ろしを実施していました。
三池港を出ればすぐに3m~4mの荒波が待っています。
遅れを取り戻すのは困難なので出航を急いで時間を作ります
入港から30分で貨物の積み下ろし、お客様の乗り降りを済まして
三宅島三池港から離れます。デッキで海を見ていたら水の色が
綺麗です。
写真で見ると・・・そんなでも無いのですが、瑠璃色していますねぇ。
海の深い所は藍色で、浅い所は瑠璃色ですねぇ。海を見ていると
凄く違いを感じます。もしかしたら、私だけかもしれませんけど
沖縄の海とはやっぱり違う色です こちらの方が深い色かな
船は速足で三宅島を離れます。島の灯台が綺麗に見えますねぇ。
この岬は「サタドー岬」と言うそうです。良い風景ですねぇヽ(´▽`)/
次に来るときは観光で岬に行きたいなぁ~断崖が凄いですねぇ。
船は大急ぎで東京湾へ進んでいきます。また外洋に出たので
デッキは危険なので船室に戻りませう。安全に船を楽しむ事は
大切ですよぉ( ̄▽ ̄)
船の航跡が綺麗ですよぉ。 この景色も良いですね(* ̄ー ̄*)
そうだぁ。鐡道旅行と船旅って結構楽しみ方が違いますねぇ
寝台列車などで長距離移動の時は、走っている位置は通過する
駅で解かりますし、川や山・町など景色は豊富ですねぇ。
鉄道と比べて船は景色は単調かも知れません。
まわりが海ですからねぇ でも、楽しみっは別の角度であります。
夜は降るような星が綺麗昼間は船の航跡が宝石のアクアマリン
の様に美しいですぇ(* ̄ー ̄*)
船旅は何もないと思われる景色から綺麗を発見する旅なのかも
さてさて、話していたらお腹空いた┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
お昼なのでレストラン橘でお食事しましょうねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
今日のお昼わぁ。カレーライスです凄い無難なチョイスですね。
お値段は800円です。この値段を聞いて高いという人
チッチッチッ 海を見がら温かいご飯なんて贅沢でしょ( ̄▽ ̄)
一流の眺望が出来るレストランは展望料がチャージされています
それと同じで、私は食堂車でご飯を食べる時は400円は展望料と
考えています。
そう考えれば料金は400円 ほらぁお安いでしょ( ̄ー+ ̄)
そんな訳で今日のお昼ご飯のカレーですよぉ (v^ー゜)ヤッタネ!!
ちなみに朝ごはんはトーストセットです。こちらはクルーズプランに
含まれたサービスなので無料です。美味しく頂きました(* ̄ー ̄*)
レストラン橘の皆さん。美味しいご飯を御馳走様でした
(* ̄0 ̄)ノ レストラン橘は決められた時間に営業しています
時間を合わせて食べに行こう お勧めですよ♪(o ̄∇ ̄)/
ちなみに今回は
朝ごはん7:00~7:40ラストオーダー
昼ごはん12:30~14:30ラストオーダー
夜ごはん17:00~18:30ラストオーダーでした。
船室で波に揺られてベットで昼寝です。ああっ 幸せ~
17時には日が暮れてきました。夕焼けがとても綺麗ですねぇ~。
遠くに伊豆大島の島影が幻想的です。海から見る景色はとても
違う雰囲気がします。たぶん水平線まで綺麗に見えるからかも
お金を出して堪能する価値十分です
橘丸の各デッキ中央には大型モニターで運航状況が解かります。
ちょうど飛行機も同じような画面があるでしょ
それと同じですね
船は18:00には東京湾に進入しました。波が静かになりましたよ。
さて東京湾の難所浦賀水道に近づきます。ここは規則が厳しい
浦賀水道を航行する全長50m以上の船は航海速力を12ノット以下
の航行が義務づけられています。なので橘丸も減速開始です。
浦賀水道を越えて横浜港沖を通過しましが、かなり遅れています。
竹芝桟橋入港定刻は19:40ですが30分遅れになりました。
急ぎの旅ではないので私的には大歓迎ですけど、ほかのお客さん
は我慢ですねぇ。自室で夜景を楽しんでいたのですがデッキに!!
昨日見た! お台場沖の夜景をデッキで眺めていました(* ̄ー ̄*)
なんかぁ。あっという間の船旅でしたが楽しかったです。
乗船時間は約20時間くらいでしょうか。
もっと長い船旅したいなぁ( ̄▽ ̄)
陸に上がれば現実がぁ。
そんな気持ちで20:10に東京港竹芝桟橋到着しました(* ̄ー ̄*)
浜松町駅への帰り道。
東京タワーが綺麗に見えます。パタパタ歩きながら・・・ふっと・・・。
まだ地に着いて無い感じがする。20時間も海の上にいたのです。
そんな実感を陸で感じました
さて、東海汽船のクルーズいかがでしたか?
このクルーズプランは2015年3月31日まで実施していますよぉ。
のんびり海を見る幸せを感じませんかぁ
海は貴女を待ってます
主筆 朝比奈ひなた
« 橘丸 船内うろうろ探検です!! 【東海汽船 橘丸クルージングⅡ】 | トップページ | 【étranger~ときめきトゥナイト~江藤蘭世】 岩手PR作戦です!! »
「 東京港航路(東京航路)」カテゴリの記事
- 芝浦ふ頭はおもしろ不思議で一杯だぁ【旧東京都港湾局専用線と旧国鉄芝浦駅】(2016.08.06)
- 新しい東京湾のお嬢さま おがさわる丸デビューです!!(2016.07.30)
- 毎週日曜日は羽田空港へ 東京湾からACCESS作戦です!!(2015.12.14)
- たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船(2015.08.23)
- 高速ジェット船 セブンアイランド大漁 特別プレクルーズです。(2015.01.24)
コメント
« 橘丸 船内うろうろ探検です!! 【東海汽船 橘丸クルージングⅡ】 | トップページ | 【étranger~ときめきトゥナイト~江藤蘭世】 岩手PR作戦です!! »
こんにちは~。モモパパです。
船旅もいいものですね~。
特等船室で過ごされたんですか。
船は揺れましたか。
僕もこんなのんびりクルージングに出かけたいな~。
投稿: モモのパパ | 2015年2月20日 (金曜日) 05時47分
モモパパさん。
書き込みありがとうございます。この時期の旅行は閑散期なだけあってお得で面白いモノはありますねぇ。こんどは電車で旅行したいなぁ( ̄▽ ̄)
投稿: 朝比奈 ひなた | 2015年2月20日 (金曜日) 17時41分
こんばんは。
大変な航海でしたね。でも特等船室は羨ましいです。
私も小笠原に行ったときには、食事はカレーライスでした。ある意味、カレーライスって何処で食べても無難ですが、船酔いもせず食べられるもののような気もします。スパイスって船酔い止めにもなるのでしょうか・・・
意味もないこと書き込んですみません。
次回の記事も楽しみにしています。
投稿: 快速特急 | 2015年2月21日 (土曜日) 01時13分
744形と申します。
初めてコメントさせて頂きます。
東海汽船の「橘丸1DAY満喫きっぷ」利用の乗船記を探していて、
こちらのブログを拝見させて頂きました。私も本日これから
橘丸1DAY満喫きっぷを利用して橘丸に初めて乗船するので、
とても参考になりました。
朝比奈さんは2月12日のご出発で橘丸に乗船されたとの事ですが
自分は2月13日の出発で、さるびあ丸1DAY満喫きっぷを利用して
竹芝~神津島を往復してきました。
別記のURLにその時の画像とコメントを載せていますので興味が
ありましたらご覧下さい。
投稿: 744形 | 2015年3月27日 (金曜日) 18時53分
744形さん。書き込みありがとうございます。
写真は拝見しました。綺麗な青空~良いですねぇ~。
どの写真も綺麗で羨ましです
それに
744形さん凄い。2航路お乗りになるコトになるのですねぇ。
いいなぁ~良い航海になることをお祈りいたしていますねぇ。
お暇がありましたら書き込み歓迎ですねよろしくです
投稿: 朝比奈 ひなた | 2015年3月28日 (土曜日) 14時25分