フォト

カテゴリー

« 鐡道趣味 Information | トップページ | 東京HND→沖縄OKA 全日空(ANA)473便 »

2015年5月 7日 (木曜日)

お弁当 お弁当嬉しいなぁ! 駅弁のお話

ちょっと前に書いた お話 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/04/post-1af3.html

そうそう食堂車の記事を書いたので、もう少し「鐡道と食」
について書きたいなぁ~と思っています。しばしですがぁ
おつきあいくださいませ(* ̄ー ̄*)

平成27年(2015)は駅弁(駅でお弁当を売るようになって
から)生誕たぶん130周年です えっと・・・たぶんと
言うのは詳しい文献が無いので通説でのお話です。
1212171040_05l
↑東京駅中央コンコースのNRE売店(駅弁屋さん)

初めての駅弁とされるのは明治18年(1885)に日本鐡道
株式会社さんの宇都宮駅。その駅前にある旅館の白木屋
が、梅干の入ったオニギリにゴマ塩を振りかけ、タクアン2
切を添えて竹の皮に包んだなモノを!5銭で販売した言う
コトになっています(*゚▽゚)ノ
200508210281
実は明治初期の鐡道に関する事柄は、凄く未知な部分が
あるのなので詳しい記録がなく、あちらこちらに元祖駅
弁発祥説がある

こんな風に駅前の割烹旅館が片手間で駅弁を売りだした
り、料理屋さんが駅長にお願いして駅でお弁当売りだした
りして、国鉄の駅ではお弁当が売り出されていくのです!
まだ、長距離の移動には凄く時間がかかる旅。食堂車は
値段も高かった

そんなわけで、旅行客でもちょっと余裕のある方は駅弁を
買って汽車の旅をしていました。

ちなみになんですが「駅で売り始めた物」の事始め紹介!

新聞の販売 明治5年(1972)官営鐡道 品川駅~横浜
   駅間。これも、どの駅で初めて発売したのかわからない
   のですけど既存の駅が品川・川崎・神奈川・横浜のど
   れかです

花の立売(花卉業)明治41年(1908) 官営鐡道新橋駅
   京橋区銀座通りの台湾喫茶の店主が始めました。駅で
   の見送り時、お祝いの品に大好評だったそうですよぉ

キヨスク 昭和7年(1932)に東京駅と上野駅で開業
       オープン当時は鐡道共済会売店と言う名前でした

鐡道開業と並行するように駅構内の商売も増えました
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

さて、駅弁とはどんなお弁当( ̄▽ ̄)
意外と知らない・・・と言うか・・・いらない知識なんですが
駅弁のコト。実は (*゚▽゚)ノ駅弁には定義があるのぉ!!
お米が使われているお弁当。なのでサンドウィッチは
   駅弁ではありませんΣ( ̄ロ ̄lll)
社団法人日本鉄道構内営業中央会の会員が作るお
   弁当のこと!包装紙に駅弁マークが在るものだよ 
   印が無ければ駅弁じゃないよぉ
Mark1
↑駅弁のマーク(社団法人日本鉄道構内営業中央会)

こんな風に駅弁について細かく書くとたくさん定義がある
のです。まだまだあるけど長くなるので割愛しますねぇ
駅弁にはルールが結構あって難しいと覚えてくださいね。

(・_・)エッ....?  いいのかぁ・・・コノ説明で・・・

さて、駅弁の悲しい現実
新幹線が各地にできると小さな特急停車駅の駅弁が消え
ているもちろん有名な大手の駅弁は駅以外でも売って
いますけど小さな駅弁屋さん(割烹旅館さんのお弁当)は
次々に消えているのぉΣ( ̄ロ ̄lll)

それに10年前でも危機だった駅弁の立売なんか鐡道史に
なってると言うか消えているようなぁ・・・。
Ekiben_index_map
↑クリックすると大きくなりますよぉ

鐡道と食の関係も変わったのでしょうね。
地方の駅前にはコンビニありますよねぇ。電車に乗る前に
買い物する人が多くなったっでしょ! やっぱりコンビニは
便利です!!

1,000円も出せば、たくさんのおにぎり・お弁当に飲み物も
買えますね 駅弁だと1,000円だとお弁当1つダケ
ちょっと値段的に不利だし ああっ空前のともし火だぁ。

でもでも、のんびり列車で旅しながら土地の駅弁を車内
で食べる旅情は良いなぁ。列車に乗りぱなしの旅でも地
域の味覚を楽しめる機会でもありますね。でもねぇ・・・・。
そんな旅行も過去のモノですねえぇ(;ω;)

嫌だなぁ(´・ω・`)ショボーン
食堂車が消えたみたいに鐡道から魅力がなくなる・・・。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
わたしも美味しい駅弁を食べたいよぉ~(こころの叫び)
そんな訳で関東近郊の駅弁が集まる東京駅にお買い
物してみたよぉ(o・ω・)ノ))

お目当ては信越本線横川駅「おぎのや」の「峠の釜めし」
です(≧∇≦)全国でも有名な駅弁の一つに入ること間
違いなし!!ですよねぇ!!

信越本線の恐怖の難所・・・碓氷峠を越えるために電気
機関車が電車を押して昇り降り! その為に停車時間が
5分ほどある。ここで駅弁の購入タイムですよぉ。走って
立売のオジサンの所に行って釜めしを買って電車に乗り
込むスリル感・・・おもしろかった・・・。

そんな峠の釜めしが!!!!!
東京駅で毎日売られていること。わたしは最近になって
知りましたそんな訳で東京駅中央コンコースの「駅弁
屋祭」にお出かけですよ!ここでは関東近郊の有名処
の駅弁がFULL出場です(*^ー゚)bグッジョブ
20773_1
P5070001a
峠の釜めしの発売時間は11時前後になりますよぉ!!
↑凄く大まかですので注意です。なのでタイミングが合え
ばお勧め商品ですねぇ。 イチオシかも(*^ー゚)
いつも13時位には売り切れてしまうのが残念だぁ 
P5070002a
今回は12時に買いに行ったら・・・・危ない・・・売り切れ
ギリギリでした。峠の釜めしは1個 1,000円(税込)です。

駅弁としてはお手頃ですよ!! そんな訳で電車の中で
食べるのが正しい食べ方だけどぉ・・・今日はひとりで家
で食べます・・・なんか残念だぁ・・・そして寂しい
P5070003a
P5070004a
↑おぎのや峠の釜めし 昭和33年(1958)2月1日発売開始

物凄く有名な駅弁なので紹介する余地も無いけどぉ!
これで千円素材は鶏肉や筍、しいたけ、ごぼう、杏子
うずらの卵など9種類。空になった釜を利用して、家庭で
釜めしを楽しむのもおすすめの誰もが好き嫌いなく美味
しく頂ける日本でも1・2位の駅弁かなぁ

益子焼の器も本格的です この益子焼の釜で実際に
1合の御飯を炊くことができるのぉ!! でもぉ結構難し
いですけどぉ  ( ̄▽ ̄)

そんな訳で今回は駅弁のお話( ̄▽ ̄)
列車での旅行は、駅弁を買ってから列車に乗り込もう! 

美味しい駅弁も立派な鐡道趣味だぁ!!

今回 東京駅で峠の釜めしを買った人
朝比奈ひなたが お伝えしました。

« 鐡道趣味 Information | トップページ | 東京HND→沖縄OKA 全日空(ANA)473便 »

列車食堂と駅弁・車内販売!(鐡道と食のお話し)」カテゴリの記事

コメント

東京駅レストランに続く駅弁記事。とっても参考になりま~す。ホント、駅弁てとってもとっても奥が深い?ですよねぇ。でも何故か、ロコは海鮮丼(弁当)を買うことが多いでっす(笑)。

こんにちは~。モモパパです。
駅弁発祥のお話。
僕も宇都宮駅でおにぎりが販売されたことが発祥となったって聞いたことがあります。
そうなんですか。
駅弁と呼ばれるには定義があるのですか。
知らなかった~。
峠の釜めしはおいしいですよね。
僕も大好きです。
それにしても駅弁が減ってしまったことは残念に思います。
車窓を眺めながらの駅弁って最高なんですけどね~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お弁当 お弁当嬉しいなぁ! 駅弁のお話:

« 鐡道趣味 Information | トップページ | 東京HND→沖縄OKA 全日空(ANA)473便 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想