フォト

カテゴリー

« たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船 | トップページ | 陸の孤島でも 茨城空港 凄く賑わってます!! »

2015年8月25日 (火曜日)

JR空港連絡特急ときわ&空港連絡BRTかしてつバス

もはや夏休みも終わりです。結局わたしは遠くに行くこともできず
淋しい限りです。そこで今のうちに新しい電車・バスなど試そう!

そんな訳で調査を兼ねてJR空港連絡特急ときわ(笑)に乗ります
P8220005a_3
あ~の~JR常磐線を走る特急ときわ どこの空港に連絡?

もちろん首都圏第三空港として有名ではない茨城空港ですよぉ。
空港が開港してから5年も経つのに1回も訪れてないのですよ!
         さすがに見てみたい 見てみたいよぉ~
P8220073a
      なのでアレコレ考えてもいけません。

とにかく私が行って見たいのぉ 的な状態なので見学のために
行きます。行くのですぅ ここはニュアンス行動しましょう( ̄▽ ̄)

P8220009a_3
気ままな感じで最寄りのJR品川駅まで来ました。ここでJR空港
連絡特急ときわに乗り換えです。特急電車に乗れる嬉しいなぁ。

ゆっくり来たので13:14発特急ときわ63号高萩行がホームに
停まっていました。 8月も後半の土曜日なので特急ホームには
人が少ないです。ほんと・・・がらーんとしている。

それに午後の時間なのも影響してるのかなぁ。貸し切りみた
P8220015a_3
P8220013a_3
さて、車内に乗ってみたら私一人です。意外にコレは怖いですよ。

そんなとき思い出したのは、前に紹介した座席コンセットの話し!
場所の写真を添付しなかったのぉ。今回は添付です( ̄ー ̄)ニヤリ

なかなか凄い位置にコンセットがあります。ここは利用するべし
☆でも良く見ると注意書きがありましたよ。
   50Hz専用機器は使用できません。  また停電・変圧することが
   あるそうです。やはり交直流のデットセクションがあるからかぁ?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
さてさて、はじめて茨城空港へ行くのですが。茨城空港はどこに?
首都圏に住んでいても茨城空港の位置を知っている人は少数
まずは場所の説明をしますねぇ~  (* ̄ー ̄*)
Photo
地図に載せたように茨城県の太平洋側霞ケ浦の上近くにあります!
ちなみに遠いと有名な成田空港より更に遠い (∩゚д゚ )きこえなーい

でも東京都心から茨城空港へのアクセスは遠い分だけ豊富です 

東京駅からの直行空港高速バスでアクセス。
TX(つくばエクスプレス)のつくば駅から高速バスでアクセス。
JR常磐特急で石岡駅から空港連絡バスでアクセス。
P8220017a
3つあるので今回は往路復路は別アクセスを使います。まず一番
難しそうなJR常磐特急&空港連絡バスを利用してみますね

実はのコースは一番金額が高いコースです。なにしろ電車代が
強烈に高いです。どのくらいかと言うと←ここ一番大事ですよぉ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
                   問題のJR運賃です   ( ̄▽ ̄)

★特急で行こう! JR品川駅~JR石岡駅(普通に買うと)
 運賃IC利用で1,663円 指定席特急券1,000円  合計2,663円

☆特急で行こう! JR品川駅~JR石岡駅(えきネットで買うと)
   運賃1,490円 指定席特急券900円 合計2,390(-273円おとく)

♫普通車グリーンで行こう! JR品川駅~JR石岡駅まで
  運賃IC利用で1,663円 グリーン券(休日)780円  合計2,393円
             【平成27年8月現在ですよぉ!!】
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

        JR東日本は運賃高すぎですよぉ!!

特急と普通車グリーン利用の差が270円だけですil||li _| ̄|○ il|
もぉ  JR特急にとりあえず乗ってけぇ(-_-X) なのねぇ・・・
P8220025a_3
なんだか運賃が高いことに衝撃を受けつつ。 特急電車は定刻
通りに13:14品川駅を滑らかに出発しました。さぁ茨城空港へ
レッツゴーです。なんだろうこの古い言い回し・・・( ̄▽ ̄)

さて今回乗車しました「特急ときわ63号」は全部で10両編成です
上野より先頭車10号車・品川よりは1号車です。またグリーン車
は5号車。全席指定で終点の高萩まで!進みますよぉ。

品川駅を出るとすぐにJR新駅の工事なのかなぁ。旧東京機関区
跡に重機が作業していました(ρ_;)

時代の流れは速いです。でも寂しいですねぇ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
遠くに京急電鉄の泉岳寺本社が見えました。なんか小さい
P8220034a_2
    さて、品川駅の次は東京駅に停車です!! 
ちょっとは慣れてきたけど常磐線特急と特急踊り子号のすれ違い
東京駅も在来特急のメイン駅になった証拠かなぁ(* ̄ー ̄*)

空いていた車内も東京駅からお客さんが大勢乗って来ましたよぉ。
それでも今日は座席の方が多いようですねぇ。休日は空いている。
P8220035a_2
東京駅を出発すると、次の停車駅は上野駅です。やっぱり常磐線
が似合う駅です。ここまで来て少ししっくりくる感じです。寝台特急
北斗星も廃止になり寂しい上野駅です。 少し大きな駅を持て余し
気味なのが寂しねぇ

さて、上野駅を定刻出発すると速度を上げて常盤路を走ります!
そうそう「ときわ63号」には車内販売は無いそうです|li _| ̄|○ il
残念すぎますよぉ。アイスを食べようと小銭を用意したのにぃ  
          ああっアイス食べたいよぉ
P8220038a
空港連絡特急ときわ63号は上野を出ると常盤路をグイグイ走り
柏駅→土浦駅→石岡駅に14:23到着します。 石岡駅到着までは
アイスは我慢ですよぉ

あまりにも暇なので車窓をじっと見ていると柏駅を境にして風景
がガラッと変わります。特に田んぼが多くなります。綺麗だねぇ。

それにしても今日は良い天気東京は20に日くらい曇り空!
お天気に遠くに行けて幸せ。それに天気が良いと体調も良い
P8220040a_2
P8220043a_2
さて14:23にJR石岡駅に到着しましたよぉ。 (v^ー゜)ヤッタネ!!
駅は橋上化工事でバタバタしています。この駅舎も見納め(・・?
次に来るときは新しい駅舎になってるかもぉ。少したのしみ!!

 さて、ここで空港連絡BRTかしてつバスに乗り換えです

石岡駅を出て左に進むとコンクリート造りの巨大バスターミナル
があります。とても無駄に大きい。そして無機質な作りですねぇ。
P8220045a
石岡駅発の茨城空港行きバスは重要なアクセスルートです
出発は14:40です。空港連絡バスは飛行機の出発に合わせて
いるので変更が多いので事前に調べておきませう(* ̄ー ̄*)

今回は14:23に石岡駅について14:40発のバスなので余裕ある
乗り換えが出来て満足満足です。荷物が多くてもOKですねぇ。

駅からバスターミナルへは歩いて2分位。すぐですよぉ(≧∇≦)
  ☆茨城空港行くバスは3番線からの発車になります
P8220053a
P8220054a
 こっ・・・これ・・・これがBRTかしてつ空港連絡バスです

石岡駅から茨城空港まで大人1名 普通運賃で620円です
   ちょっと運賃は高いけど裏技があります(≧∇≦)

石岡⇔茨城空港間の往復回数券が1枚1000円バス車内で
発売しています。往復利用するなら回数券がお得ですよぉ

さて、わたしもバスに乗りますね。ここから茨城空港まで約30分
各バス停にとまる路線バスでも・・・なんか凄い名前がついてる
           「BRTかしてつバス」って

見た目のバスは普通のバスです。というか古いバスですよぉ
      でも見かけに騙されては行けません!
日本でも数か所しかない凄いバスなのです。それでは出発です。
P8220057
石岡駅を出発すると、すぐにJR常磐線の踏切をわたりますよぉ。

そうすると不思議な光景がまっています。駐車場の入口にある?
遮断機のようなモノが道を塞いでいます。これは一体なんなのぉ

これこそが石岡駅~四箇村駅間の5.2KmにあるBRT施設です!
渋滞が激しい国道355号線を避けて、バスが時間通り走れるよう
に作られた専用道路です。でも・・・なんか不思議な感じだよぉ・・・
P8220060a
バス専用道なに1本道。そして曲がりくねっている不思議な道。
ローカル線の線路みたいでしょ。実は正解ですよぉ(≧∇≦)

このバス専用道路は平成19年に廃止になった鹿島鉄道の線路
跡を利用しいます。バス専用区間は石岡駅の近くから~四箇村
駅間跡5.2km。そして専用道上のバス停「石岡南台駅」は鉄道
時代の駅を利用までしています。  なんかスゴイねぇ!!
Photo_2
 【旧鹿島鉄道の路線とBRT路線関係図 おおきくなるよぉ

    現在、BRかしてつ区間は2つの区間があります。
石岡駅の手前〜四箇村駅までの旧鹿島鉄道線の線路上を走る
5.2km区間と四箇村駅~常総小川駅(小川駅)を国道355号線と
一緒に走る区間の約2km。合計7.2kmがBRT区間です。

  空港をアクセスする凄く立派なBRT路線なのです(≧m≦)
P8220051a
鹿島鉄道時代の線路を走るのでバス停も旧駅の名称が残って
います。ただ鹿島鉄道時代は石岡駅~四箇村駅間6駅でしたが
BRTになってバス停は15停留所(BRT区間)に増えました。

駅より細かくバス停を設置しているので利用しやすいですねぇ。
それに旧鹿島鉄道時代より運行本数も増えていますよぉ。
廃線跡を上手に利用していますねぇ!!
P8220062a
さて、さっきからBRT・BRTと書いています。なんなのよぉ~!!

         では、詳しい説明を( ̄ー+ ̄)
BRTはバスを利用した大量輸送システムです。普通のバスでは
渋滞とか乗る時に混雑する。また、バス停が安っぽくて雨が降ると
大変など、電車みたいにたくさんの人を運ぶのは不得手です。

そこで、できるだけバスの不得手を減らしたシステムこそBRTなの
日本ではバス専用道・バス停を便利にした形のモノが主流ですね
まだ全国には7カ所しかないですが上手く利用できれば安くて便利
な交通機関になると思いますよぉ。
P8220066a
そうそう「BRTかしてつ」ではバス専用道の運営は石岡市が市道
として整備と管理をしています。運行は運行会社に任せています。
よく言う上下分離方式ってヤツですね。

石岡市の市道なので豪華設計ですよぉ。そんな訳でバス専用道に
一般車が進入しないように遮断機が設けられているのですよぉ~。
良く考えると鉄道時代の遮断機とは逆な感じですよねぇ (゚▽゚*)
P8220068a
それにしても廃止になったローカル線。その廃線跡が空港への
アクセスも担っているのが不思議です。ローカル線と空港・・・。
ローカル線が空港アクセス線だったら面白いのに

さてさて、バスは旧常総小川駅(いまの小川駅)から旧市街を
抜けて茨城空港に向かいます。凄いローカルな街並み約15分
走り続けると急に綺麗な道にあたります。すると 

          茨城空港に到着します (v^ー゜)ヤッタネ!!

トータルで石岡駅から茨城空港まで所要時間は所定通り30分!
P8220069a
とうとう茨城空港につきました。けっこう体感的には速かった
そこで所要時間のおさらいです。

東京駅からJR常磐線石岡駅経由(空港連絡バス)利用で 
茨城空港まで約120分(v^ー゜)ヤッタネ!! 凄く遠い訳ではないねぇ!

東京駅からモノレール経由で羽田空港までは約25分
東京駅から成田エキスプレスで成田空港までは約60分

うん~なかなか茨城空港は苦戦ですが。じつは田舎の強み
茨城空港の便利な使い方があります。その話は次回で!!

念願かなって茨城空港に遊びに来れた!!
朝比奈がお伝えしましたよぉ

« たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船 | トップページ | 陸の孤島でも 茨城空港 凄く賑わってます!! »

日本旅客鉄道各社(JR)」カテゴリの記事

新都市交通システム」カテゴリの記事

乗合バス(BRT路線)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
茨城空港におでかけですか。マニアックですね。
茨城便のLCCが増えれば、本当に「ときわ」は空港連絡特急になりそうですね。
鹿島鉄道は一度だけ常陸小川付近で廃止前の車両を見たことがあります。鉄道敷きを再利用してのBLTとは考えましたね。
ローカルな場所ですが、以外にあの辺りの国道は渋滞したりしますからね。
次回の記事も楽しみにしています。

快速特急さん。こんばんわぁ(≧∇≦)

やっぱりマニアックですよねぇ茨城空港

そうそう旧鹿島鉄道後のBRTは感動しましたですよぉ。
国内でも珍しい本格的なBRTなので勉強になりました。
それにしても並行する国道は休日でも混雑していたので
BRTは鹿島では有効だと思います。

それに簡易的に作ってあるので管理も簡単そうですよぉ。

それにBRT区間は乗っていても楽しい(≧∇≦)
お勧めです

こんにちは~。モモパパです。
JR空港連絡特急「ときわ」。
存在を知りませんでした。
でもわざわざ首都圏から茨城空港に向かう特急ってそんなに需要があるのかな?
旧鹿島鉄道の廃線跡を走るバス。
道理でカーブなんか鉄道っぽいカーブだな~と思いましたよ。

モモパパさん。書き込みありがとう!!

旧鹿島鉄道の跡に出来たBRTは面白いですよぉ。
BRTは名古屋にもありますよねぇ(ガイドウェイバスもBRT)
変わったバス 意外に好きなのでもっと行って
見たいです( ̄ー ̄)ニヤリ

そうそうJR空港連絡特急「ときは」わぁ
なんちゃって特急です!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR空港連絡特急ときわ&空港連絡BRTかしてつバス:

« たくさんの客船 柳原良平さん たくさんの帆船 | トップページ | 陸の孤島でも 茨城空港 凄く賑わってます!! »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想