フォト

カテゴリー

« 第143回鐡道記念日 特集 昔は神中鉄道・今は相模鉄道さん | トップページ | 東京モノレールを京浜運河から見てみよう!!  »

2015年10月30日 (金曜日)

鐡道趣味社発行 写真歴史集【東京市電・都電】11月に発売です!!

知るは楽しみと申しまして知識をたくさん持つことは人生を
            楽しくしてくれるものでございます。

朝比奈さんが綴っております。この「鐡道趣味」ですがぁ
鉄道が趣味だから・・・「鉄道趣味」とブログの名前を付けた訳
ではないのですよぉ

このブログタイトルは日本初の本格的な鐡道雑誌「鐡道趣味」
からタイトルをお借りしているのですよぉ。今更ですけどぉ
Photo
その「鐡道趣味」を制作・発行・発売まで頑張った鐡道趣味社。
その記者であり撮影者であり主筆だったのが宮松金次郎さん
です。戦前・戦中・戦後と鐡道を中心に多くの記録写真を撮影
されました。その写真の多くは各鉄道会社の社史にたくさん
使用されています。

ただ残念なのが社史に撮影者の表記が、ぜんぜん無いために
鉄道会社が独自に撮影したような感じになっているのですよぉ。
   凄く残念な残念な状態なんですo(`ω´*)oプンスカプンスカ!

そこで世の中に宮松金次郎さんの名前が少しでも広まれば
良いのにとぉ‼ 朝比奈は絶えず思っていました(* ̄ー ̄*)
もっと多くの人に素敵な写真を見て欲しい。これは願望でした
Photo_3
【昭和45年(1970) 鐡道雑誌各紙での追悼号・特集ページ↑大きくなるよ】

だって宮松コレクションはこれまで非公開。たくさんの写真は
半世紀以上も大切に保存されていたけど見ることができない
    門外不出のコレクションだったのですから。

でもでも、その願望が少し叶います。2015年11月宮松金次郎
さんの写真集が発売されます。その超膨大な写真コレクション
から今回は東京市電・都電をチョイスした!
      とても素晴らしい写真集が発売されます
37617k121a
   【8850形と共に八王子機関区で 宮松金次郎さん】

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2014/02/post-2991.html
↑宮松金次郎さんのプロフィールを書いたページですよぉ!

発売はネコ・パブリッシング社から 11月30日発売予定です。
予約はアマゾンで始まっていますので確認くださいねぇ!!

 ページ数は144ページ 価格8640円(税込)です。

この本は東京市電・都電また東京近代史を知る為に助けに
なる本だと思います。また、いまどきの鐡道趣味の本と言う
よりも読みやすい学術書と言った方が良いとおもいます。

また、定価が高いとお思いの方はお近くの図書館でリクエスト
されても良いと思います。まずページをめくり昨日撮影された
ような写真に驚いてもらいたいと私は思います。

こんか良書を紹介したのは
朝比奈ひなたでした(≧∇≦)

« 第143回鐡道記念日 特集 昔は神中鉄道・今は相模鉄道さん | トップページ | 東京モノレールを京浜運河から見てみよう!!  »

宮松金次郎 作品資料室」カテゴリの記事

閑話休題」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
宮松金次郎さんは数々の車輌写真を撮られた方で有名ですね。
僕、この本。
買おうかな~。
貴重な写真がいっぱい収録されてるんですね。
朝比奈ひなたさんのブログのタイトルの由来はそういうことでしたか。

書き込みありがとうございます。
モモパパさん 興味を持っていただいて嬉しいです。
東京市電・都電がお好きでしたら超おすすめです(≧∇≦)

また、多くの方に古い電車達をしてってもらえたら嬉しいです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 第143回鐡道記念日 特集 昔は神中鉄道・今は相模鉄道さん | トップページ | 東京モノレールを京浜運河から見てみよう!!  »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想