フォト

カテゴリー

« KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 品川駅―北品川駅】 | トップページ | KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 新馬場駅―鮫洲駅】 »

2016年3月26日 (土曜日)

都会の超々ローカル線 2016/3/26南武支線に小田栄駅開業だぁ! 

P3260031a
さて、今日の3月26日は北海道新幹線開業などなど鐡道に
関連した出来事が凄く多いですねぇ・・・・って凄く他人事
      だったんですよぉ~~( ̄▽ ̄)

そんな時に久しぶりに乗ったJR南武線でこんなポスターを
発見しましたよぉ。 ↓これですよぉ~コレ〜 ( ̄ー+ ̄)
P3250113a
  凄くデザインが良いポスターなんでお気に入りなんだけどぉ!
良く見ると南武線じゃなくて・・・南武支線なんだぁΣ( ̄ロ ̄lll)

えっ・・・あんなぁ・・・御免なさい・・・昔のイメージで話しています
 物凄い「弩」がつく超ローカル線に新しい駅がぁ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
P3250117a
そんな訳でぇ凄く気になって3月25日に南武線の帰り道にJR
尻手駅に降りてみました。それにしても本当に数十年ぶりに
尻手駅に降りましたがぁ・・・ やっぱりでしたよぉ 
Photo
この南武支線は尻手駅~浜川崎駅間のとても短い全4.1km
でも川崎市内の南部市域の中央を横断していますよぉ!!

でもねぇ・・・起点が尻手駅と浜川崎駅という超マイナー駅で
いまいち便利さが伴わない残念なぁ・・・とても残念路線です。
P3250119a
さて、1番線から反対側の2・3番線に移動しますねぇ(゚▽゚*)
ちょっと発見です。南武支線もサインボードでは同じ南武線と
表記しているんだぁ~凄く微妙だぁΣ( ̄ロ ̄lll)
P3250122a
P3250128a
そんなこんなで反対側の尻手駅の2・3番線ホームですよぉ。
3番線がJR南武支線の起点になりますのでホームの奥に!
    0キロポストがありますねぇ(v^ー゜)ヤッタネ!!

↑木材に白いペンキをぶちまけたような柱が0キロポスト!
0キロポストは各線の起点を表しています。詳しい話わぁ!!
近くにいらっしゃる鐡道好きさんに聞いてみよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
    
 それにしてもぉ・・・なんだか線路が凄く荒れているよぉ
P3250121a_2
 これがJR南武支線を走るJR東日本の電車さんですよぉ!
もともと、この支線は超ぉ~~ボロボロの電車が専属で走って
いました。それこそ動く骨董品的な電車がメインだったのがぁ!
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2013/08/post-50d4.html
↑わたしが初めて南武支線の乗った時の電車ですよぉ(゚▽゚*)

   それなりに今は新しい電車になっていますよぉ
2両編成のワンマン電車です。なので車掌さんはいません

しかもぉ 新駅開業に合わせて電車もイメージアップです
P3250120a_3
↑しかも少しお洒落度をアップすべく電車のラインの横にわぁ
   音楽をイメージした模様が新しく入りましたよぉ
P3250124a
P3250123a
車内のシートにも音符の模様が入って少しだけお洒落です!

そうそう2両編成の小さな電車の中は3/26開業の小田栄駅の
中吊りが張られていましたよぉ(◎´∀`)ノ お祭り騒ぎだぁ!!
P3250130a
出発まで時間があるので時刻表見たら・・・凄いですねえぇ!
驚きの新事実・・・と言うかぁ・・・昔と変わら無いのですがぁ。
P3250131a_2
平日の終電時刻がぁ・・・まだ・・・22時なんだぁΣ(゚□゚(゚□゚*)
   政令指定都市の川崎恐るべしですよぉ∑(゚∇゚|||)
P3250125a
そんな都会で忘れ去られたような南武支線ですがぁ!!!
  新駅開業で朝の時間は大増発ですよぉ(≧∇≦)
 なんとぉ~! あさの7時に電車が約15分間隔にぃ

つまり・・・いままでは・・・どんだけェ〜だったんですねぇ
P3250137a_2
さて、3番線の出発まで数分です。2番線には南武線の立川
行きが来ました。ここでJR川崎駅からの方はお乗り換えです

さて、わたしも久しぶりに南武支線に乗ってみますよぉ!!!

そんな訳で今日(3/25)はお隣の駅「八丁畷駅」まで行きます。
P3250141a
電車は尻手駅を出ると単線になります。すると! なんだか凄く
工業地帯の風情が出てきますよぉ。それでも昔に比べて住宅が
多いのには驚きますねぇ。 それだけ工場が減ったんだなぁ
P3250142a
P3250145a
この単線は横の東海道貨物線と並行に走りますよぉ。そして!
見えてきた途中駅の「八丁畷駅」ですよぉ。この仮設駅的なぁ!
貧相な駅でしょ〜単線だから駅のホームは片側にしか無い
P3250149a
 2両編成が停車する超小さい駅なんですけれどもぉ
 実は京浜急行線との乗換駅でもありますΣ( ゜Д゜)ハッ!

もちろんJR八丁畷駅はJRの駅員さんは居ない無人駅
ここでIC乗車券のパスモ・Suicaで京浜急行に乗り換える
ためには↑この乗り換え用のIC読み取り部にタッチして!
   それから階段を降ります。ここ注意ですよぉ
P3250152a
P3250156a
そうして階段を降りるとぉ。京浜急行線の八丁畷駅ですよぉ。
 この駅も普通(各駅停車)しか停車しない地味な駅です

京浜地区でも人口が多い地帯なのにぃ・・・凄く雑な感じだぁ!
でも、面白いなぁ~階段上がると普通にJRの駅になっている
      こんな駅はなかなかないよぉ(・∀・)イイ! 
P3250146a
 さて、貨物線と一緒に走る南武支線さんですがぁ!!!
3/25はここでお別れです。そして明日またこよぉ(・_・)エッ....?

 そんでもって開業した3/26でございますよぉ(* ̄ー ̄*)
やっぱり・・・凄い人で南武支線なのに満員電車ですよぉ
 ああっ大嫌いなイモ洗い状態だ〜よぉil||li _| ̄|○ il||li
P3260004a_2
どのくらい凄いかと言えば新駅の「小田栄駅」はこんな感じ↑
初めて見たよぉ・・・南武支線の混雑風景だぁ・・・はぁ・・・
 開業初日お馴染みの鐡道好きさんの方々ですよぉ
P3260009a
 やっぱりこの手のイベントわぁ・・・苦手だぁ・・はぁ~
さてさて、人ごみの負けないで手早く駅を見てみよぉ~です

この小田栄(おださかえ)駅は行き先ごとにホームが別れて
います。↑こちらは「浜川崎駅」方面の駅ですよぉヽ(´▽`)/
P3260025a
都会のローカル線だけあって改札口はありません。したがって
自動券売機もありません。なので↑のような簡易改札機がある
駅近くにコンビニがあるのでIC乗車券のチャージは!!!!
   コンビニでしよぉ 方式でございますよぉ
P3260008a
さて↑↑こちらのホームは尻手駅・八丁畷駅方面のホーム
なんだろぉ・・・新しい駅なのにホームが別々と言う古めかしい
駅の設備にぃ・・・少し泣けてきますよぉ・・・さすがローカル線
P3260021a
 でもでも今日は開業初日の土曜日ですよぉ。このホームにも
鐡道好きさん達が鈴なりになっているよぉ・・・なんか凄いよぉ
 たぶん・・・一生に一度見れるか解らない混雑風景かもぉ
P3260024a
P3260019a
小田栄駅のホームを挟むように大きな踏切がありますよぉ!

旅客電車はローカル線だけど貨物電車はメイン路線なので
バンバン貨物列車がきます。それに臨港バスさんも幹線
 なのでぇ~♫ 路線バスがバンバンきますよぉ(≧∇≦)
P3260016a
P3260018a
そうそう小田栄駅の浜川崎方面のホームから歩いて1分
 臨港バスさんの「小田踏切」バス停がありますよぉ
全てJR川崎駅行で平均で1時間に7分~8分間隔ですねぇ!
P3260029a
P3260036a_2
さて、新駅開業で挑戦者であるJR南武支線の小田栄駅わ
 ラッシュ時間帯は12分間隔。日中は30分間隔ですよぉ
ちょっと勝負になならない感じが堪らないですよぉ_| ̄|○
C
さてさて、なぜかバスが大嫌いだけどぉ~バスに詳しい朝比奈さん
ここで電車と並行して走るバスと比べてみようかなぁ~さすが!!
 鐡道趣味でございますよぉ~超ひねくれていますよぉ(*゚▽゚)ノ
P3260040a
この小田栄駅周辺は新しい住宅街&大型ショッピングセンター
が出来上がっています。もの凄く発展しそうな街ですねぇ

JR川崎駅周辺もラゾーナとかのショッピングエリア&映画館の
チネチッタなんかあってJR横浜駅周辺に負けない発展ぶり!
       凄いぞ~川崎ですよぉ(◎´∀`)ノ
P3260041a
ショッピングセンター前には川崎市営バスの「小田栄」バス停
があります。この道路は昔わぁ 川崎市電が走っていました
なので、この道は「市電通り」と呼ばれていますねぇ。
 そんな歴史があるので川崎市営バスのメインルートさん
     物凄い本数のバスが来ますよぉ(*゚▽゚)ノ
こちらも1時間に平均7~8分間隔でJR川崎駅を結んでいます。
P3260051a
なのでぇ~開業当日3月26日の小田栄駅は見学するお客さん
で混雑してるけどぉ・・・少し客観的に引いて観て見るとぉ周辺
に住む人たちは・・・臨港&市営バスを利用していましたよぉ

運行数本数が格段の違いだし・・・乗り換えなしでJR川崎駅に
行けるバスは魅力的。それにねぇバスには敬老パスなどなど!
割引があるから年配方々もバス利用が多いみたいですねぇ
P3260059a
わたしも小田栄駅からの帰りはバスを利用しましたよぉ(゚▽゚*)
「小田栄」バス停からJR川崎駅まで所要時間は約10分でした
  運賃は臨港バス&川崎市営バスは大人220円!

しかも、バスはJR川崎駅前の繁華街にバス停も多いのでぇ!
 お店近くの前で降りれるのも魅力的なんだよねぇ(・∀・)イイ!
ちなみにJR小田栄駅から尻手駅乗り換えでJR川崎駅なら
運賃大人160円で60円も安いのですよぉ・・・でもねぇ・・・・
  電車の本数が圧倒的に少ないよぉil||li _| ̄|○ il||li

ん~都会のローカル線の名前を返上できる気がしないよぉ
P3260068a
そうそう! JR川崎駅の駅前には便利なバスターミナルが
あるけど南武支線と並行に走る市営バスは6番のりばから!
  バスの運行本数も多いけどお客さんも多いなぁ

そんなに甘くはないお客さん争奪戦! 南武支線さんは勝てるか!
P3250126a
そんな鐡道好きで混雑するJR南武支線の小田栄駅から
朝比奈ひなたがお伝えしました

« KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 品川駅―北品川駅】 | トップページ | KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 新馬場駅―鮫洲駅】 »

日本旅客鉄道各社(JR)」カテゴリの記事

乗合バス(路線バス)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
昨日はダイヤ改正でしたね。
北海道新幹線の開通が大きな目玉で、その他の改正はあまり大きく取り上げられなかったところでしたが、首都圏でも様々な改正がありましたね。
南武線のそれも支線に新駅開業なんて、超ローカルな話題はあまり取りざたされていませんが、地元にとってはそれなりに需用もあるのかもしれませんね。
以前は南武線沿線に住んでいたので身近な話題気もして乗りに行ってみたくなりました。

快速特急さん。書き込みありがとうございます。
神奈川県内のJR新駅は数十年ぶりだそうでぇ!!
凄く珍しいですねぇ。それに南武支線での開業なの
で二重の驚きですよぉ・・・!!でもでも開業前日に
知ったのでギリギリセーフで記事にできました

なんだか久しぶりに乗った南武支線さんもおもしろい
是非乗ってみてください(≧∇≦)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都会の超々ローカル線 2016/3/26南武支線に小田栄駅開業だぁ! :

« KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 品川駅―北品川駅】 | トップページ | KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 新馬場駅―鮫洲駅】 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想