フォト

カテゴリー

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月26日 (土曜日)

都会の超々ローカル線 2016/3/26南武支線に小田栄駅開業だぁ! 

P3260031a
さて、今日の3月26日は北海道新幹線開業などなど鐡道に
関連した出来事が凄く多いですねぇ・・・・って凄く他人事
      だったんですよぉ~~( ̄▽ ̄)

そんな時に久しぶりに乗ったJR南武線でこんなポスターを
発見しましたよぉ。 ↓これですよぉ~コレ〜 ( ̄ー+ ̄)
P3250113a
  凄くデザインが良いポスターなんでお気に入りなんだけどぉ!
良く見ると南武線じゃなくて・・・南武支線なんだぁΣ( ̄ロ ̄lll)

えっ・・・あんなぁ・・・御免なさい・・・昔のイメージで話しています
 物凄い「弩」がつく超ローカル線に新しい駅がぁ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
P3250117a
そんな訳でぇ凄く気になって3月25日に南武線の帰り道にJR
尻手駅に降りてみました。それにしても本当に数十年ぶりに
尻手駅に降りましたがぁ・・・ やっぱりでしたよぉ 
Photo
この南武支線は尻手駅~浜川崎駅間のとても短い全4.1km
でも川崎市内の南部市域の中央を横断していますよぉ!!

でもねぇ・・・起点が尻手駅と浜川崎駅という超マイナー駅で
いまいち便利さが伴わない残念なぁ・・・とても残念路線です。
P3250119a
さて、1番線から反対側の2・3番線に移動しますねぇ(゚▽゚*)
ちょっと発見です。南武支線もサインボードでは同じ南武線と
表記しているんだぁ~凄く微妙だぁΣ( ̄ロ ̄lll)
P3250122a
P3250128a
そんなこんなで反対側の尻手駅の2・3番線ホームですよぉ。
3番線がJR南武支線の起点になりますのでホームの奥に!
    0キロポストがありますねぇ(v^ー゜)ヤッタネ!!

↑木材に白いペンキをぶちまけたような柱が0キロポスト!
0キロポストは各線の起点を表しています。詳しい話わぁ!!
近くにいらっしゃる鐡道好きさんに聞いてみよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
    
 それにしてもぉ・・・なんだか線路が凄く荒れているよぉ
P3250121a_2
 これがJR南武支線を走るJR東日本の電車さんですよぉ!
もともと、この支線は超ぉ~~ボロボロの電車が専属で走って
いました。それこそ動く骨董品的な電車がメインだったのがぁ!
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2013/08/post-50d4.html
↑わたしが初めて南武支線の乗った時の電車ですよぉ(゚▽゚*)

   それなりに今は新しい電車になっていますよぉ
2両編成のワンマン電車です。なので車掌さんはいません

しかもぉ 新駅開業に合わせて電車もイメージアップです
P3250120a_3
↑しかも少しお洒落度をアップすべく電車のラインの横にわぁ
   音楽をイメージした模様が新しく入りましたよぉ
P3250124a
P3250123a
車内のシートにも音符の模様が入って少しだけお洒落です!

そうそう2両編成の小さな電車の中は3/26開業の小田栄駅の
中吊りが張られていましたよぉ(◎´∀`)ノ お祭り騒ぎだぁ!!
P3250130a
出発まで時間があるので時刻表見たら・・・凄いですねえぇ!
驚きの新事実・・・と言うかぁ・・・昔と変わら無いのですがぁ。
P3250131a_2
平日の終電時刻がぁ・・・まだ・・・22時なんだぁΣ(゚□゚(゚□゚*)
   政令指定都市の川崎恐るべしですよぉ∑(゚∇゚|||)
P3250125a
そんな都会で忘れ去られたような南武支線ですがぁ!!!
  新駅開業で朝の時間は大増発ですよぉ(≧∇≦)
 なんとぉ~! あさの7時に電車が約15分間隔にぃ

つまり・・・いままでは・・・どんだけェ〜だったんですねぇ
P3250137a_2
さて、3番線の出発まで数分です。2番線には南武線の立川
行きが来ました。ここでJR川崎駅からの方はお乗り換えです

さて、わたしも久しぶりに南武支線に乗ってみますよぉ!!!

そんな訳で今日(3/25)はお隣の駅「八丁畷駅」まで行きます。
P3250141a
電車は尻手駅を出ると単線になります。すると! なんだか凄く
工業地帯の風情が出てきますよぉ。それでも昔に比べて住宅が
多いのには驚きますねぇ。 それだけ工場が減ったんだなぁ
P3250142a
P3250145a
この単線は横の東海道貨物線と並行に走りますよぉ。そして!
見えてきた途中駅の「八丁畷駅」ですよぉ。この仮設駅的なぁ!
貧相な駅でしょ〜単線だから駅のホームは片側にしか無い
P3250149a
 2両編成が停車する超小さい駅なんですけれどもぉ
 実は京浜急行線との乗換駅でもありますΣ( ゜Д゜)ハッ!

もちろんJR八丁畷駅はJRの駅員さんは居ない無人駅
ここでIC乗車券のパスモ・Suicaで京浜急行に乗り換える
ためには↑この乗り換え用のIC読み取り部にタッチして!
   それから階段を降ります。ここ注意ですよぉ
P3250152a
P3250156a
そうして階段を降りるとぉ。京浜急行線の八丁畷駅ですよぉ。
 この駅も普通(各駅停車)しか停車しない地味な駅です

京浜地区でも人口が多い地帯なのにぃ・・・凄く雑な感じだぁ!
でも、面白いなぁ~階段上がると普通にJRの駅になっている
      こんな駅はなかなかないよぉ(・∀・)イイ! 
P3250146a
 さて、貨物線と一緒に走る南武支線さんですがぁ!!!
3/25はここでお別れです。そして明日またこよぉ(・_・)エッ....?

 そんでもって開業した3/26でございますよぉ(* ̄ー ̄*)
やっぱり・・・凄い人で南武支線なのに満員電車ですよぉ
 ああっ大嫌いなイモ洗い状態だ〜よぉil||li _| ̄|○ il||li
P3260004a_2
どのくらい凄いかと言えば新駅の「小田栄駅」はこんな感じ↑
初めて見たよぉ・・・南武支線の混雑風景だぁ・・・はぁ・・・
 開業初日お馴染みの鐡道好きさんの方々ですよぉ
P3260009a
 やっぱりこの手のイベントわぁ・・・苦手だぁ・・はぁ~
さてさて、人ごみの負けないで手早く駅を見てみよぉ~です

この小田栄(おださかえ)駅は行き先ごとにホームが別れて
います。↑こちらは「浜川崎駅」方面の駅ですよぉヽ(´▽`)/
P3260025a
都会のローカル線だけあって改札口はありません。したがって
自動券売機もありません。なので↑のような簡易改札機がある
駅近くにコンビニがあるのでIC乗車券のチャージは!!!!
   コンビニでしよぉ 方式でございますよぉ
P3260008a
さて↑↑こちらのホームは尻手駅・八丁畷駅方面のホーム
なんだろぉ・・・新しい駅なのにホームが別々と言う古めかしい
駅の設備にぃ・・・少し泣けてきますよぉ・・・さすがローカル線
P3260021a
 でもでも今日は開業初日の土曜日ですよぉ。このホームにも
鐡道好きさん達が鈴なりになっているよぉ・・・なんか凄いよぉ
 たぶん・・・一生に一度見れるか解らない混雑風景かもぉ
P3260024a
P3260019a
小田栄駅のホームを挟むように大きな踏切がありますよぉ!

旅客電車はローカル線だけど貨物電車はメイン路線なので
バンバン貨物列車がきます。それに臨港バスさんも幹線
 なのでぇ~♫ 路線バスがバンバンきますよぉ(≧∇≦)
P3260016a
P3260018a
そうそう小田栄駅の浜川崎方面のホームから歩いて1分
 臨港バスさんの「小田踏切」バス停がありますよぉ
全てJR川崎駅行で平均で1時間に7分~8分間隔ですねぇ!
P3260029a
P3260036a_2
さて、新駅開業で挑戦者であるJR南武支線の小田栄駅わ
 ラッシュ時間帯は12分間隔。日中は30分間隔ですよぉ
ちょっと勝負になならない感じが堪らないですよぉ_| ̄|○
C
さてさて、なぜかバスが大嫌いだけどぉ~バスに詳しい朝比奈さん
ここで電車と並行して走るバスと比べてみようかなぁ~さすが!!
 鐡道趣味でございますよぉ~超ひねくれていますよぉ(*゚▽゚)ノ
P3260040a
この小田栄駅周辺は新しい住宅街&大型ショッピングセンター
が出来上がっています。もの凄く発展しそうな街ですねぇ

JR川崎駅周辺もラゾーナとかのショッピングエリア&映画館の
チネチッタなんかあってJR横浜駅周辺に負けない発展ぶり!
       凄いぞ~川崎ですよぉ(◎´∀`)ノ
P3260041a
ショッピングセンター前には川崎市営バスの「小田栄」バス停
があります。この道路は昔わぁ 川崎市電が走っていました
なので、この道は「市電通り」と呼ばれていますねぇ。
 そんな歴史があるので川崎市営バスのメインルートさん
     物凄い本数のバスが来ますよぉ(*゚▽゚)ノ
こちらも1時間に平均7~8分間隔でJR川崎駅を結んでいます。
P3260051a
なのでぇ~開業当日3月26日の小田栄駅は見学するお客さん
で混雑してるけどぉ・・・少し客観的に引いて観て見るとぉ周辺
に住む人たちは・・・臨港&市営バスを利用していましたよぉ

運行数本数が格段の違いだし・・・乗り換えなしでJR川崎駅に
行けるバスは魅力的。それにねぇバスには敬老パスなどなど!
割引があるから年配方々もバス利用が多いみたいですねぇ
P3260059a
わたしも小田栄駅からの帰りはバスを利用しましたよぉ(゚▽゚*)
「小田栄」バス停からJR川崎駅まで所要時間は約10分でした
  運賃は臨港バス&川崎市営バスは大人220円!

しかも、バスはJR川崎駅前の繁華街にバス停も多いのでぇ!
 お店近くの前で降りれるのも魅力的なんだよねぇ(・∀・)イイ!
ちなみにJR小田栄駅から尻手駅乗り換えでJR川崎駅なら
運賃大人160円で60円も安いのですよぉ・・・でもねぇ・・・・
  電車の本数が圧倒的に少ないよぉil||li _| ̄|○ il||li

ん~都会のローカル線の名前を返上できる気がしないよぉ
P3260068a
そうそう! JR川崎駅の駅前には便利なバスターミナルが
あるけど南武支線と並行に走る市営バスは6番のりばから!
  バスの運行本数も多いけどお客さんも多いなぁ

そんなに甘くはないお客さん争奪戦! 南武支線さんは勝てるか!
P3250126a
そんな鐡道好きで混雑するJR南武支線の小田栄駅から
朝比奈ひなたがお伝えしました

2016年3月19日 (土曜日)

KEIKYU2016×ヨル夜 【普通 品川駅―北品川駅】

東京も暖かくなって春本番です。新学期・新年度・新入社員etc.
   全て私が嫌いなもので困ったもんだぁΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな季節の春でございます。そこでねぇ!何かを始めようと!
決心したのですよぉ。そしてB型人間が考えた企画こそぉ!
                     「KEIKYU2016ヨル×夜」

京浜急行線の全20駅・・・あっっ都内にある駅だけですけどぉ
品川駅~六郷土手駅&京急蒲田駅~羽田空港駅だよぉ!
130428_1626_001_2a_2
  【↑いま私が使っている京浜急行線の路線図だぁ(大笑)】
        PCならクリックすると大きくなるよぉ(*゚▽゚)ノ
 
そんでもって夜限定で巡って見ようと思うのですよぉ( ̄▽ ̄)
            ほんとぉ~ひなたさんわぁ~バカだなぁ~!
P3120013a
そんな訳で記念する第一話は品川駅~北品川駅までですよぉ!

そうそう念の為ですがぁ。私の撮影する写真全てが超安モノの!
コンパクトカメラを手で持って撮影しております。しかも、今回は
夜景モードにお任せですよぉ! 凄いカメラ進化していますねぇ

そんなんでぇ誰でもこんな↑↓写真が超簡単に撮れますよぉ
P3120020a
P3120018a
さて、品川駅高輪口ですよぉ。高輪口はホテルパシフィック東京
とか品川プリンスなどの中堅どころのホテル街がたくさんある!
   そんな訳で夜景は全く期待できませんけどねぇ

    それなりに夜景が綺麗ですねぇ(・_・)エッ....?
何と言ってもWING高輪しかショッピングゾーンがないのがぁ・・・。
淋しいけど店舗には「アンナミラーズ」さん・「アフタヌーンティー」
さんがあるのでお気に入りのエリアだったりします( ̄ー+ ̄)
P3120021a
さて、今回は駅舎だけでなく駅に停車する電車も撮るよぉ!!

なので結構大忙しです。しかもお金もけっこうかかりますねぇ
それに京急は都内のフリー切符は無いので超めんどいです
     でもぉ・・・まぁ・・いいやぁε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

今回の企画は普段の風景を撮影することが目的なので細かい
写真の説明とか電車の雑談は少なめにしようと思っています
それにねぇ~このブログ見ている人わぁ~朝比奈より京急を!
良く知っていると思うしぃ~疲れて説明文かく元気もないしぃ

えっっ・・・そこなの・・・なのに・・・鐡道趣味・・・お恐るべし
P2260083a
     そんな訳で京浜急行の品川駅ですねぇ。
なんだか良く見る風景で面白くないです。でもねぇ・・・普通の
風景を写真に収めるのも大切な事。良く見る風景は意外に!
 写真に収めないので後で良い思い出になるかも!
P3120007a
P2260085_2
P3120003a
さすがに夜の品川駅は人が多いですねぇ。ここから横浜・文庫
久里浜・三崎へ満員電車に揺られてご帰宅の方々大変そうぉ!

まさに! そんな中で一人! カメラ持って写真撮っている
     こんな・・・わたしって・・・どうなのよぉ???
P3180005a
  そうそう平日の夜と言えば京急WING号かなぁ(*゚▽゚)ノ
最近は乗車券のほかにウイングチケット300円が必要です!
100円値上がりした その代わりウイングチケットを集めると
無料着席カードを貰えるサービスも始めているそうですよぉ。

こんなもんで京浜急行線品川駅の紹介終了です。えっっ・・・
こんな雑な駅の紹介 鐡道系のブログさんとかHPさんとかで
見た事ないけどぉ・・   本当に  いいのぉ

この雑さ加減がB型人間の証ですよぉ。そんなこんなで次の!
北品川駅までは歩きます・・・えっ・・・歩くのぉ・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
P3180010a
スタコラサッサと品川駅から北品川駅へ歩きます。距離は約で
700m位かなぁ。品川駅の横を走る第一京浜国道をスタスタと
歩いていると品川駅に停車中のWUNG号が見えるよぉ
P3180013a
やっぱり、こうやって道路から見えるWING号を観ると京急
品川駅は京浜急行の始発駅の風格ありますねぇ(◎´∀`)ノ
    歩いて見ると小さな結構発見ありますねぇ
P3120022a
   それでは本格的に歩くぞぉ( ^ω^)おっおっおっ
実は都内を走る京浜急行の駅間は凄く短いのですよぉ(゚▽゚*)
 そうだなぁ~400mから800m位で次の駅になります

ちょうどわたしの職場が泉岳寺駅近くだった頃はダイエットの
為に週末だけ京浜急行線の線路沿いを歩いておりました
   なんかその時みたいで懐かしいですねぇ(゚▽゚*)

京浜急行線の品川駅を線路沿いに歩くと400m位でJR線を
跨ぐ「八ッ山鉄橋」です。昼間は電車の写真を撮る人もいます
  でも、今回は夜なので当たり前だけで私だけぇ!!
P3120035a
P3120040a
P2260051_2
そんなこんなで2駅目です。ここは「北品川駅」でございます。
第一京浜国道に面した小さい駅で普通(各駅停車)しか停車
しません。地味目な駅ですねぇ~でも実は由緒ある歴史も!

そんな北品川駅ですが、東京23区内の京浜急行本線では
唯一の地上にある駅です。当たり前に見える風景でも貴重
少昔は古い町並みの軒先を縫うように高速で走っていた時代
が東京地区では過去のものになっちゃたぁ・・・残念だぁ・・・
P3120028a
こうして何気ない写真を大量に撮って気が付くことがあります。
知らない間に電車も駅の設備も街も新しくなっているコトも!

北品川駅では跨線橋以外にもホームにはエレベーターが設置
されているのも初めて知ったよぉ。少しづつ改良されているね。

  さて、次の駅は「新馬場駅」ですかぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
新馬場駅までは約700m離れていますねぇil||li _| ̄|○ il||li
P3120036a
   この先も長いなぁ~でも大丈夫ですよぉ!!!!
だって第一京浜国道を直進するだけ京浜急行線を追うことが
出来るのですよぉ。根性があればぁ・・・根性・・・ないなぁ

そんな訳で第一話終了です。
目的無し 京浜急行の夜景を楽しむしかも徒歩で移動

馬鹿な事を思いついて実行している
ほんとぉ~バカだなぁ~朝比奈わぁ
がお送りしました。

それにしても先は長いよぉ_ノフ○ グッタリ

次回【KEIKYU2016×ヨル夜【普通 新馬場駅―鮫洲駅】 編は
2016年4月1日に掲出します

2016年3月15日 (火曜日)

鹿島臨海鉄道さんのガルパン列車2号・3号車&大洗駅だぁ(笑)

  関東甲信越小さい旅「番外編」鹿島臨海鉄道さん編です!

早春の常盤路をふらふらと「小さな旅」に出かけていました。
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/03/post-8686.html
   ↑いままでのお話はこちらをクリックしよぉ(*゚▽゚)ノ

今回は番外編で鹿島臨海鉄道さんのラッピング列車のお話し
P2210191a
鹿島臨海鉄道のラッピング列車は数あれどですがぁ!!!
合計で3両も凄いコトになっていると言えばガルパン列車
そうです「ガールズ&パンツァー」の特別列車さんです
P2210212a
小さな旅のゴールに選んだのは鹿島臨海鉄道大洗駅でした

小さな鉄道会社の小さな駅でございますがぁ・・・ここは大洗駅
アニメ「ガールズ&パンツァー」に取り上げられてから大洗駅も
多くのアニメが好きな人が訪れる場所になっているのですよぉ
P2210208
そんな大洗駅の改札です。ごく普通の改札口と窓口です。
でも、甘く見てはいけませんよぉ。何と言ってもココは大洗
P2210206_2
 駅構内には普通に掲げられている横断幕なんだけどぉ・・・。
これもアニメのコラボですよぉ。あまりの地味さ加減に気がつか
ないけど「県立大洗女子学園」はアニメの世界でのお話し!!

でも、地味に掲げてあると実際にあるみたいでおもしろいよぉ
Img_0257a
窓口で「入場券」を買うと切符は普通だけど記念のスタンプがぁ
アニメの登場人物になっています。しかも月ごとに登場人物の
印が変わります。そのバリエーションが数十種類ですよぉ
Img_0256a_2
しかも普通の入場券以外にもアニメに登場した鹿島臨海鉄道
の場面をポストカード風の入場券にした物もありましたよぉ

  なんだか凄いコトになっているぞ 鹿島臨海鉄道さん
P2210184
そんな鹿島臨海鉄道大洗駅のホームに来て見たら凄いΣ(゚д゚;)
ちょうどガールズ&パンツァー列車の2号と3号が停車しているよ
 ↑2号車は数分停車後に水戸駅へ向かいます(*゚▽゚)ノ

その数分を利用してホームで大勢の方々が写真を撮っています
なんだか凄い人数なので驚きました。 やっぱ人気すごいねぇ
P2210198a_2
P2210200
P2210203
朝比奈はこの後の電車だったので出発間際に撮影開始です。

それにしても恥ずかしくなるぐらいのラッピング列車ですね
     ↑これ褒めていますよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P2210193
今回は偶然にも2号車と3号車が並んでいますよぉ(≧∇≦)
なんだろう普通に痛いラッピング列車が溶け込んでいる風景
         不思議空間ですよぉ~!!
P2210199
P2210225a_3
P2210194_2
この3号車も凄いコトになっていますが、凄くおもしろい部分が
ありましたよぉ。それはラッピング列車に協力したお店の名前
が車体に書かれていました。

その1店1店が大きな企業では無く「まち(大洗)の商店街の
お店だったりするのです。大企業が応援するのではなくて
小さい店が協力し合っている。とても大洗らしいと思うよぉ。
P3270074
このラッピング列車が始まったのが2012年11月18日です
大洗恒例の「あんこう祭り」に合わせてお目見えしました!
 その時に登場したのがラッピング列車1号↑です。

  さてさて、ちょっと真面目に書きますかぁ∑(゚∇゚|||)

アニメと鐡道会社とのコラボってたくさんあります。でもぉ!
鹿島臨海鉄道さんは1号車をラッピングする際に広告料を
無料にしてくれてたのでした。また、この経緯も凄いです。

「ガールズ&パンツァー」というアニメは原作がありません
なので人気になるかは不明でした。もし原作がある作品な
らねぇ~ある程度は予測することが出来るけどぉ・・・。

その時に地元の協力する方・またアニメの制作会社さんが
熱心に鹿島臨海鉄道さんに陳情に何回も通われて広告料
無料のお願いをしたそうです。
「人気が出れば」宣伝効果は抜群 でも人気無い場合も

 それなのに鹿島臨海鉄道さんOKしてくれたそうです。
しかも、ラッピングの貼り付けはボランティアを中心に無報酬
 そうしてラッピング列車1号が完成したのでしたヽ(´▽`)/

この時も「人気がなかったら・・・こっそりラッピング剥がそう」
とボランティアの方が張り付けながら話していたそうですよぉ。
P2210240
2011年の東日本大震災で被災した港町の「大洗町」その後も
   風評被害で観光客も下火になっていました。

それから約1年後。2012年11月18日のあんこう祭り。この時に
ラッピング列車のお披露目がありました。この「あんこう祭り」
 ガールズ&パンツァーとのコラボ企画など用意したら
 
昨年(2011年)の約2倍の6万人が参加しました。人口1万7千
の小さな街にです。「あんこう祭り」これ凄すぎますよぉ(゚▽゚*)
2013・2014年には10万人。そして2015年にはなんと11万

そこからは鹿島臨海鉄道さんの快進撃ですよぉ。記念切符に
ラッピング列車の模型・ガルパン記念グッズなどなど作る作る

しかも、2013年にガールズ&パンツァーラッピング列車2号
そして2015年にはラッピング列車3号と今では計3両もぉ

  ※2号車もボランティアの力でラッピング張り付けていますよぉ。
Tumblr_me5fgqsufa1qb8dlgo1_1280
いまではガールズ&パンツァー=大洗=鹿島臨海鉄道(゚▽゚*)
2013年度には東日本大震災影響で赤字続きだったのがぁ!
経常利益が黒字に転換しましたよぉ。なんだかすごいよぉ

今年で東日本大震災から5年です。特集のTV番組でわぁ・・・。
明るい話題が少なかった気がします。明るい楽しい話題で!
 震災被災地と言う呼び名から「話題の発信地」に変わる!

  そんな言葉が似合う「茨城県の小さな港町」大洗から
      朝比奈がお伝えしました







2016年3月11日 (金曜日)

東急「のるるん」&「ノッテちゃん」の限定PASMOだぁ!(『デザインPASMO』と『光る!パスケース』)

1月の某日でございました。なんとなく東急のHPをみていたら
面白い記事を見つけましたよぉ。なんとオリジナルPASMOを
発売するよぉΣ(・ω・ノ)ノ! とぉ書いてありました(゚▽゚*)
1_2
JRさんのSUICAなどは記念とか限定なんかたくさんあるけどぉ。
PASMOはデビュー記念のときしか無かった気がするのでぇ!!
       珍しいなぁ~とぉ思いましたよぉ
M_0406noru_03fd836_2
【↑東急のキャラクター のるるんさん たぶんどれか(笑)】

そんな訳でやっぱり駅で発売するのかと思いきやですよぉ
なんとインターネット限定で申し込みができて抽選で当たる
そうなので、朝早く駅に行ったりしなくてもOK 嬉しいねぇ

今回の発売はパスケースとセットで9500セットだそうです。
そこでダメもとで申し込みしてみましたよぉ( ^ω^)おっおっ
Img_0249
  そして! なんとぉ! 当選しましたよぉ(≧∇≦)
  ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー

完全に運を鐡道に捧げている気がしますよぉ。良いのかなぁ
さて当選したので、さっそく近くの銀行から東急さんへ代金の
3500円振込ましたよぉ( ̄ー+ ̄)

もちろん振込手数料は実費だけど東急の駅で発売していたらね
電車が必要賃!それを考えれば振り込み代金も安いモノです!
Img_0250
発送は3月上旬だったそうなので待っていたら3月3日に到着!
東急さんからレターパック500で丁寧に送られてきました。

開けてみると結構豪華でございますよぉ。特に嬉しいのわぁ
東急さんのクリアファイルも付いて来たよぉ。
                凄く嬉しい! ありがとさん!!
Img_0254a
綺麗に収まった限定PASMOだけどぉひなたは普通に使います。

だってねぇ~わたしはコレクターじゃないし普通に使うコトに意義
がある。それにPASMOには500円だけチャージされているのぉ
   これは遊びに行くときに有効に使うぞぉ( ̄ー+ ̄)

 それにしても限定PASMOの台紙は綺麗で豪華だぁ(≧∇≦)
Img_0255a
セットの光るパスケースも革製? みたいな感じで良い感じだぁ

んんっ東急のキャラクター「のるるん」が持つ定期券の券面が!
渋谷駅―日吉駅さすがですねぇ東急のゆるキャラさんです。
凄く良いところに住んでいるみたいですよぉ。 

そして横には、ひなたの心を鷲掴みするノッテちゃんΣ( ̄ロ ̄lll)
Img_0253
「ノッテちゃん」は東急バスのゆるキャラさんなんですがぁ・・・・・
とても名前が切実なんだろうかぁ・・・そして微妙なフォルムがぁ
132100445754513204896
【↑東急バスのキャラクター ノッテちゃん たぶんどれか(汗)】

    ひなた的にはすご~く気になりますねぇ( ̄▽ ̄)
しかも・・・ノッテちゃん・・・横向きだと・・・なんだろう・・・この感じ
バスのゆるキャラは全国的に見ても強者(つわもの)が多いよ
Img_0251
おまけに頂いた東急のクリアファイルの裏側はのるるんさんが
東急沿線で記念写真をしていますよぉ。さすが東急らしいです
凄くイラストのクォリティー高いよぉ(゚▽゚*) センスいいなぁ東急

  さて、ちょっと嬉しい情報でございますよぉ(* ̄ー ̄*)
 セットにされた「光るパスケース」なんと単独販売されます。

、販売額は2,000円です。販売開始日時は2016年3月12日(土)
あさの5時から販売箇所(駅)は渋谷・中目黒・武蔵小杉・日吉・
菊名・横浜・目黒・田園調布・三軒茶屋・二子玉川・溝の口・
鷺沼・あざみ野・長津田・大井町・自由が丘・五反田・蒲田
各駅ですよぉ!

※今回はインターネットでの予約はないので頑張って駅へGO!

鐡道の抽選ものでは当選確率100%の強運
日常生活では運に見放されている・・・
朝比奈がお伝えしました。

2016年3月 7日 (月曜日)

新しくなったようなぁ・・・京浜急行の新1000形1800番電車さんデビュー

なんとぉ! 京浜急行さんでは2016年3月4日(金曜日)から
   新しい電車が登場しましたよぉΣ(・ω・ノ)ノ!
P3060065a_2
実はこの電車の話しは数年前からちょっと知っていたのですがぁ
 さてさて、どんな電車になったか少し楽しみですヽ(´▽`)/
20151222hp_15146nn_img01_3
でも初めて見た完成予想図は気持ち悪かったけど大丈夫かな

↑報道発表があった当時のCGわぁ気持悪かったけど
     まぁ~個人差ありですよねぇ( ̄▽ ̄)
P3060001a
そんな訳で新しい電車に乗る為に京急川崎駅まで来て見ました。

本当ならデビュー当日の3月4日が良いのでしょうが、人が多くて
大変そう それにB型の気まぐれで翌々日の日曜日。しかも!
天気悪いし花粉も飛んでる最悪な時に来てみたのですよぉ。 
              本当にわたしは偉いよぉ ( ゚д゚)ポカーン

そして、京急川崎駅のホームで待っていたら、それっぽい↑電車
発見したのですがが・・・なんか違うみたいですねぇ┐(´-`)┌
P3060031a
そんでもってぇ・・・また新しそうな電車↑が来たけど違うみたい。
 どっちも電車に1000という文字かいてあるのに違うのぁ

そうこうしているうちに なんだかすごい人が集まりだしました
凄いカメラをお持ちの方々が集結ですよ。まるでイモ洗い状態
が始まったよぉ(涙) この状態なら来ると確信しましたよぉ
P3060034a
P3060038a
やっぱり来ましたよぉ。さわやかに京急川崎駅に滑り込んできた
          この新しい電車さん 
 そうこれ↑これこそが京浜急行の新型電車さんですよぉ。
P3060039a
なんだか電車の正面を叩きつけたようにのっぺりしています
それに真ん中に窓がありますねぇ。なんだろうこの感じわぁ
   凄く好きでも無ければぁ・・・嫌いでもない・・・

 まぁ! ここは新しい電車に乗って楽しものぉ作戦です!
P3060040a
そんな訳で車内に乗ってみました。もちろん先頭車ですよぉ
ちょうど「お母さんと息子さん」が興味新々で運転席を見てい
ましたよぉ。きっと良い思い出になるねぇ(v^ー゜)ヤッタネ!!
P3060042
それでは車内探検をしたいけどぉ・・・普通に通勤する為の電車
ですので探検などは出来ませんよぉ。人目ありますから当然

でも、少しだけ探検です。良く見ると運転士室のうえ横に安ぽい
プレートシールが貼ってあるの発見しました この電車は総合
車両製作所で作られたそうです。

総合車両製作所 なんとぉ無味無臭な感じな名前だことぉ
P3060043a
そんな朝比奈よそに運転士さんは六郷橋梁をスピードアップ!

次の京急蒲田駅までほぼ直線です。それに全部高架なので
猛烈なスピードで走っていきます。さすが京浜急行ですねぇ
P3060054a_2
さてさて、もう少しこの電車の紹介をしますねぇ。この電車は
   京浜急行1000形1800番台と言う難しい
名前が付いております。今回は4両編成が2つできましたよ!

特徴は運転席の真ん中に扉があって連結した時に相手の
電車にそのまま移動できるのですよぉ∑(゚∇゚|||) ∑(゚∇゚|||)

1000形では当たり前だったんだけど新1000形になってから
 この電車に移動できる設備はなかったんですよねぇ(゚▽゚*)
1461785783_2
↑こんな感じに連結して相手の電車にくっ付いて車内を人が移動
できますよぉ。 なんだか昔に戻ったような感じですねぇ( ̄▽ ̄)
P3060055a
いまはお試し期間と言うこともあって4両編成がふたつ付いて
急行なんかで走ってます。なので車内の通り抜けは出来ません。

  ↑こんな感じでくっ付いて走ったりしておりますよぉ
 【もちろん4両編成なので普通でも活躍していますよぉ】
P3060052a
もしかしたら、通り抜けできるかもしれない運転室ですよぉ
通り抜けが出来るようになると運転室がまじかに見れますね
   さてさて~何時になることやらですねぇ( ̄▽ ̄)
P3060047a
お話をしていたら急行電車は京急蒲田駅に到着しました(゚▽゚*)

ここで進行方向がかわります。なのでわたしが乗っていた先頭
が最後尾になります。もちろん運転士さんに変わって車掌さん
が乗ってきますよぉ(* ̄ー ̄*) さて羽田空港までもう少しです。
P3060057a_2
そんなこんなで京急川崎〜羽田空港まで乗ってみましたよぉ!
まぁ~乗り心地なんかは新しい電車だけあって静かで快適です。
 それにやっぱり新しい電車の匂いがしますねぇ(・∀・)ニヤニヤ

凄く〜この匂いが気持ち悪くて・・・わたし苦手です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
Img_0557
それにしても新1000形さん↑に似ていると言うよりわぁ!!
Pc050145a_2
↑この1500形さんに似ているように気がしますねぇ( ̄▽ ̄)
    かなりニュアンス的な感じですけどぇ(゚▽゚*)
それに1500形さんは万能選手なので後継者に良いかもです
P3060067a_2
さて、乗ってきた電車は羽田空港駅で折り返し「急行 新逗子」
行になります。今日は急行電車で羽田空港駅~新逗子間を!
行ったり来たりするようです。 
       電車さん本当に夜までお勤めご苦労様です(≧∇≦)
P3060069a_2
ホームにいると車掌さん達も新しい電車に興味新々です
まだ乗っていないと装置の位置が微妙に違うので操作が怖い
ですからねΣ(゚д゚;)   頑張って慣れようぉ(  ̄^ ̄)ゞラジャ
P3060071a
そんな訳で私も帰ります。ちなみに羽田空港駅で降りて、また
新型電車に乗りましたので不正はしていませんよぉΣ(・ω・ノ)ノ

それにしても新型電車の車内は新1000形のピカピカした電車
と同じです。なので特に変わった所はないのが残念だぁ~~
P3060073a
P3060077a
そうそう、この電車はステンレスで出来ています。なので雨にも
強いので色を付けなくても大丈夫なんですが、やっぱり京急!
  キラキラのステンレスは人気が無いようでぇ

ステンレスの上から赤と白のフィルムを張り付けていますよぉ!
なので見た目は京浜急行らしい色になっています( ̄ー ̄)ニヤリ

 やっぱり京浜急行は赤い電車に白い線がお似合いです
P2260017
P3060081a
そんな京浜急行新々1000形電車さん記念イベントがあります。
3月5日(土曜日)には記念きっぷが発売されましたけどぉ・・・・。
なぜか限定2000枚。もっとお祝いなら沢山あっても良い気がぁ

そこで、もう一つは新しい1000形の車内の中吊りにある問題に
答えてプレゼントを貰う!こちらは応募が3月〜5月8日までなの
で楽か知れません。 問題探して答えを出そう!!

※ちなみに当選者様には貸切電車に乗れる権利と記念品がぁ!
これは申し込むしかないでしょ  ちなみに問題わぁ・・・・・・・・。
  秘密です  でも答えも簡単です・・・たぶんですけどぉ
P3060080a
そんな訳で久しぶりの京浜急行の新しい電車のご紹介でした。

今回は凄いカメラの方々に囲まれて
ちょっと肩身が狭かった朝比奈がお伝えしました

        ちょこっとおまけです。
どうせ記念切符なんて買えないのならぁこれで我慢です!
 ちょっと昔のオリジナルなんちゃってパンフレット
Scan001_2

P.S.
またまた京浜急行で新しい電車が登場したよぉ!!
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/12/post-3066.html
↑もう同じ感じが多すぎてぇ・・・
      京浜急行の新1000形1600番電車さんデビュー!

2016年3月 4日 (金曜日)

関東甲信越小さな旅 世界で一番楽しい片道切符Ⅱ(素敵な港町大洗・ガルパンの街編)〜ひたちなか海浜鉄道&茨城交通そのⅡ

P2210082_2
早春の常盤路に「小さな旅」できている朝比奈でございます
さて、前回はJR勝田駅から「ひたちなか海浜鉄道」で那珂湊
まで来ました。今回はその続きでございますよぉ(*゚▽゚)ノ

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/03/post-3a1d.html
 ↑前回の記事(那珂湊編)になりますよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

那珂湊駅前から茨城交通の「茨大営業所前」行のバスに
乗ります。ここから一気に大洗町へ進みますよぉ(≧∇≦)
P2210049
Img_0242_2
【世界一楽しい片道切符での茨城交通フリー区間です!!】
 ※PCならクリックすると大きくなるよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

今回はひなたが超お勧めする「世界一楽しい片道切符」で旅を
しています。この切符は茨城交通バス那珂湊駅~大洗駅入口
までの指定区間のうち大洗町内は乗り降り自由なんですよぉ。

     なので大洗町の見どころをまわるぞぉ(≧∇≦)
Photo_5
そんな訳で那珂湊駅から茨城交通バスで北関東最大のアクア
ミュージアムの「アクアワールド大洗ス水族館」に向かいます。
といっても茨城交通バスでぇ~たったの10分位の移動ですよ!
                    ああっ 久しぶりの水族館だぁヽ(´▽`)/

※ここで注意です 那珂湊駅から大洗町へ行くバスは日曜日
凄く少ないのです。なので日曜日は特に注意してくださいねぇ
P2210102a
そんなこんなで那珂湊駅から10分でアクアワールド大洗に到着
お楽しみの見学でございますよぉ。超テンション上がりますよぉ。

この水族館はサメの飼育が特に有名で無数のサメが飼われて
います。しかも水槽も大きいので心ゆくまでサメをみれますね
P2210091a
P2210085
凄い!凄すぎるぞぉ!さすが北関東最大の水族館だけあるよぉ
この巨大水槽にはちょっと驚きました。わたしの故郷の沖縄のぉ
美ら海水族館よりは小さいけど! それでも楽しめるぞぉ!!!
P2210092
なんで、この水族館になぜ寄ったかと言えば「マンボウ」がいる
のですよぉ~。実はひなたは「マンボウ」が好きなんですよぉ。
                          何と言うかぁ(゚▽゚*)
この中途半端なフォルムに一ころなんですよぉ(・_・)エッ....?

ここで「マンボウ」の話をするとぉ・・・凄く長くなるのでぇ・・・割愛
  ああっ語りたいよぉ・・・マンボウの駄目さ加減をぉ・・・
Photo_6
ほおっておくと水族館で1日が終わりそうなので移動しますねぇ。

てっゆうかぁ・・・水族館の紹介記事でも良いのでわぁ・・・などと
正直思ったけど鐡道趣味なのでぇ・・・後ろ髪をひかれる思いで
水族館を後にしました。 でもでも2時間いましたよぉ(≧∇≦)

さて、水族館の後は大洗の景勝地「大洗磯前神社」にいきます。
P3270116a
もう大洗町中なので世界一楽しい片道切符のフリー区間です。
乗り降り自由なので気軽な旅です。天気も快晴で温かい良い日
太平洋がとても綺麗ですよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

ここから茨城交通バスで短い路線バスの旅を10分位しますよ。
そして降りるバス停の名前は「大洗磯前神社前」です( ̄ー+ ̄)
P2210104a
さて「大洗磯前神社前(おおあらいいそさきじんじゃ)」のバス停
に到着しました。バス停の前にはとても大きな鳥居があります。

     凄く大きな鳥居です。そして急な石段がぁ
凄く急な階段を上がります。振り返ると直ぐに海が見えるので
海風を肌で感じられます。さすが磯前神社だけあります(゚▽゚*)
P2210111a
この神社の拝殿は特に古く水戸光圀によって再建が指示された
そうです。拝殿は江戸時代初期のもので大変貴重な建造物です。
    とても風格がある建物ですねぇ。素敵だぁ(゚▽゚*)
P2210106a
P2210107a
そんな歴史ある大洗磯前神社なんですが、ここは大洗ですよぉ!

すると「ガールズ&パンツァー」の本場だけあって。本殿横側には
巨大絵馬。それに奉納絵馬にも日本各地から来たアニメ好きさん
の絵馬がかけられています。それにしても皆さん絵が上手いです。
     そして凄い量です 絵馬の数が∑(゚∇゚|||)
P2210112a
さて、本殿からまた来た石段に戻りますがぉ。ここ絶景ポイント
階段を降りる直前の風景↑これなんですけど。素敵でしょぉ(゚▽゚*)

  目の前には太平洋の水平線が綺麗に見えるんだよぉ
 海が大好きな朝比奈にとっては嬉しくなる景色でよぉ~~ 
P2210114a
そして、第二弾のお勧めポイントは石段を下って道路を渡った
先にあるこの「磯の鳥居」が素晴らしいです。わたしは海に立つ
鳥居なんて初めて観ました。
         波に洗われる鳥居が素敵です。とてもぉ綺麗
太平洋に面している大洗だけあります。凄く海を身近に感じる。
Hideandseek_mapl
【ひなたの大洗こそこそ散歩作戦地図。水色の線が歩いた場所】
      ※PCならクリックすると大きくなるよぉ

さて大洗磯前神社は大洗町の北の玄関口になります(≧∇≦)

 とぉ言っても小さな町なので歩いて移動でも大丈夫ですねぇ。
もちろんフリー切符を持っているので疲れたらバスでもOK
1_1
 この大洗町はアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台地です。

この街の商店街には各店が1店舗アニメの登場人物1名を
応援しています。その目印としてキャラクターのPOPが店前
に置いてあるのです。
        その数は60以上もあるのですよぉ。凄いねぇ!!!

そして1店1店アニメのグッズor関連のサービスが受けられ
ますよ(バッチとかポストカードなどなど)しかも、お安い価格
なのが魅力的です(゚▽゚*) 凄く楽しい商店街ですねぇ(゚▽゚*)
Photo_4
P2210119a
さて、そんな大洗町を本格的に散策する前にちょうどお昼です。
そこで磯前神社から歩いて10分ほどの大洗漁港の前にあるぅ
「かあちゃんの店」に来ました。ここは大洗漁港で働くお母さん
たちのお店ですよぉ( ^ω^)おっおっおっ

ここでは新鮮でおいしいおさかなをお安く食べられます。わたし
は「ブリの漬け丼」を注文しました。これで税込900円です。

ここではお刺身定食・シラス丼それに煮つけ定食などが800円
~1300円位でお腹いっぱいに食べれますよ(v^ー゜)ヤッタネ!!

このブリの漬け丼凄く美味しかったよぉ。ああっ大洗素敵だぁ!

※ここは前会計なので列が並んでいたらメニューを決めよう
P2210138a
P2210136a
お腹がいっぱいになったので散策スタートです。大洗の商店街
を歩きます。そこで、また大洗名物発見です。「みつだんご」!

味の店「たかはし」さんの「みつだんご」なんですけど、この団子
実は小麦粉で出来ています。なので触感がなんとお餅ではない
ちょっと不思議な触感です。蜜も凄く美味しいですねぇヽ(´▽`)/

しかもお値段なですがあぁ。観光地の名物と言えば高いと相場が
決まっているんだけど1本60円です∑(゚∇゚|||) ∑(゚∇゚|||) 

なので2本で120円です。こんな所が大洗の素敵な所ですよぉ。
美味しものが安い。しかも1本から買えますよぉ。素敵ですよぉ。
12
なんだか食べてばっかです。しかも大洗の商店が凄くなっている。
街の中がガールズ&パンツァーで一杯ですよぉ。面白い街です!

でも、この町は5年前の震災被災地でもあります。原発の問題で
海の街の大洗は2重の苦しい思いをしまた。それから1年後に!
スタートしたアニメが「ガールズ&パンツァー」でした。

家族で楽しめるアニメでもあるし地元の方々が協力して盛り上げ
も凄い。特に凄いのは地元の小さい商店でアニメオリジナル商品
を作っている。本当なら版権などの問題があるのだけどぉ。でも!

アニメの制作会社も地元を応援する為に低価格の版権使用料に
したそうです。なので大洗にはココでしか売っていないグッズなど
あって全国各地から遊びに来る人が絶えないそうです。

これは素敵な被災地支援かも。なぜなら心から楽しみならもぉ!
地元の小さなお店にお金が落ち。また街が賑やかになるから!
Original
ああっほとんど食べ続けているよぉ 大洗に来ると太りますよぉ。
紹介しきれない素敵な小さいお店が多いのです。しかも魅力的な
価格と美味しさぁ。 やばすぎますぅ←今風なイントネーションで!

さすがに食べ過ぎです。 それに歩きすぎたので疲れた。そこで
街の中心部にある超素敵な小さなティーハウス「ゲーテ」さんに
来ましたよぉ
P2210144a
P2210145a
純和風な建築物が多い大洗町では異色かもしれませんがぁ!!
素敵な小さい洋風なお店です。ここで紅茶飲もうと思ったんだけど
お勧めシフォンケーキに負けてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)

  えっ~まだまだ食べるんですかぁ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

コーヒーのシフォンケーキ凄くふわふわで美味しいですよ≧∇≦)
  お冷も「リンゴとハーブ」の味がほんのり付いているのが素敵
 細かい心遣いがあるティーハウスは最高ですよねぇ(≧∇≦)

雰囲気も素敵のんびり足を休められます。とても静かなん空間!
  東京都内にも欲しい素敵なティーハウスさんですよぉ
P2210162a
P2210163
さてティーハウスのゲーテさんから歩くこと15分位で大洗最大
の施設の大洗リゾートアウトレットに到着しました(∩´∀`)∩

ここが街歩きの終点に決めた所です。全工程でも4km~5km
位ですねぇ。でもでも寄り道ばかりで疲れたけど愉しかった!

最後に「リゾートアウトレット」の「わいまい市場」にある名物!
     「あんこう焼き」を食べましたよぉヽ(´▽`)/ 
ここまで来たら食べつくします。そして翌日から絶食作戦です

この「あんこう焼き」お勧めはイモ餡です。やっぱりイモとは切り
離せない茨城県です。凄く美味しかったよぉ。このイラスト!
ガールズ&パンツァーに出てくるデザインなんです

※2017年8月大洗リゾートアウトレットの名称が変わりました。
新しい名前は「大洗シーサイドステーション」だよ(o・ω・)ノ))
わいまい市場も元気に営業中だよ(≧∇≦)

P2210167
さて、日が暮れてきました。最後に大洗の街をみようとぉ!!!
大洗マリンタワーに行ってみます。どんな景色が見えるかなぁ。
P2210168a
P2210170a
地上55mといえば東京で住んでいるとそんなに気にしない高さ
なんだけど小さな街ではやっぱり凄く高いですねぇ (* ̄ー ̄*)
小さな街が一望できます。大洗港には北海道の苫小牧に向かう
フェリーが停泊しています。さすが港町です。

写真で赤い物体が見えると思いますが、あれ「明太子」で有名な
「かねふく」さんです。見学が出来る工場で大洗名物でもあるよ
    この人口約1万人の茨城県の小さな港町
小さい街だけど素敵な見どころが多くて1日では観れないよぉ
P2210177a
楽しいことはあっという間です。日が暮れてきたので大洗の市内
循環バス「海遊号」で大洗駅に向かいます。このバスは大洗町を
巡回する観光バスです。1回100円。1日乗車券は200円です。

車内は木製の座席など特徴的ですねぇ。この巡回バスもお勧め!

※残念だけど「世界一楽しい片道切符では乗れません注意です
P2210212a
そんな訳で夜一歩手前に鹿島臨海鉄道の大洗駅に到着です。
ああっ凄くおもしろかったよぉ(≧∇≦) また大洗に行きたい

今回はバスに乗ったり・歩いたり
食べたり×食べたり×食べたりΣ(・ω・ノ)ノ!Σ(・ω・ノ)ノ!

ああ痩せないとぉ・・・と思う朝比奈でした

p.s.(*゚▽゚)ノ
↓この2016年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/02/post-b06c.html



2016年3月 1日 (火曜日)

関東甲信越小さな旅 世界で一番楽しい片道切符Ⅱ(那珂湊ほのぼの作戦2編)〜ひたちなか海浜鉄道&茨城交通

P2210057
ひなたが贈る「関東甲信越小さな旅」でございますよぉ(*゚▽゚)ノ

前回の記事では上野駅始発の[特急ひたち5号]で大名旅行の
途中でございました。前回の記事は↓をクリックして見てみよう
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/02/post-b06c.html
P2210040a
    第一目的地の常磐線の勝田駅まで来ました。
もう感の良い方はああっ~と言う感じでしょうねえぇ( ̄▽ ̄)
  そうですローカル線のひたちなか海浜鉄道に乗って
             私が大好きな那珂湊に行きます!
P2210043
そんな訳で勝田駅で乗り換えですよぉ。ひたちなか海浜鉄道線の
ホームはJRと一緒なので改札を出ないで1番線に進みますよぉ。
 間違えてもJR線の改札を出なでくださいねえ( ̄ー+ ̄)
Photo_3
さて、今回のひなたの「小さい旅」はひたちなか海浜鉄道の勝田
から途中駅の那珂湊駅で下車。そこから茨城交通のバスで大洗
の街中へ行きます。最後は鹿島臨海鉄道の大洗駅から!
JR水戸駅まで鹿島臨海鉄道で戻りますよぉ Σ( ̄ロ ̄lll)

     これを1日で巡る超強行軍でございますよぉ
ひなたの的にわぁ体力勝負かなぁε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

もちろん電車・バスにずっと乗っていると疲れる&単調なのでぇ
美味しイモ・美味しい干しイモ・美味しいetc.など食べたいなぁ
P2210045a
さて、こんなに電車(←ディーゼルですけど)&バスを乗りこなす
為にはお金が大変なんですけど・・・ここでお得な切符を紹介

ひなたのが手にするぅ・・・アニメっぽい切符こそがなんとぉ!!
    ↑世界一楽しい片道切符2でございますΣ( ̄ロ ̄lll)
物凄いタイトルの切符ですが凄くお得でひなたお勧めの切符
    
      【世界一楽しい片道切符のご案内です】
★発売期間 平成27年12月23日~平成28年3月31日まですよ。
★有効期間 乗車日当日限り有効
☆彡      発売金額:おとな900円、こども450円

  茨城県大洗町が舞台になっている大人気のアニメ
「ガールズ&パンツァー」とのコラボ切符なんですねぇ(≧∇≦)
このアニメは劇場版の公開されてますよぉ。興行収入12億円!
    大ヒットアニメなのですよぉ(v^ー゜)ヤッタネ!!
Cf669211370ead20b6189affddf1d6b8_2 

 【↑詳しいことは ひたちなか海浜鉄道ポスターを見てみよぉ】
  ※PCならクリックすると大きくなるよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

      【世界一楽しい片道切符の乗れる区間わぁ】
ひたちなか海浜鉄道線  
勝田駅 ⇒ 那珂湊駅 (途中下車や逆利用はできません)

茨城交通(バス)線   
那珂湊駅 ⇒ 大洗駅入口・平戸橋(大洗町フリー乗降可能です)

発売箇所はひたちなか海浜鉄道勝田駅のきっぷ販売所ですよぉ!                                            
JR勝田駅の窓口では発売していないの注意してください(゚▽゚*)
P2210047a_2
さて、そんな世界一楽しい片道切符を持ってお出かけスタート
勝田駅でひなたを迎えてくれたのが新しい???電車です!!
     (↑ 繰り返しますがぁディーゼルカーです)

このディーゼルカーわぁ。もともとJR東海さんで名古屋を中心に
走っていたんだけど去年はるばる茨城県まで引っ越してきました

いままでの海浜鉄道と比べるとぉ凄く新しい感じですよねぇ(゚▽゚*)
それもそのはずお生まれは昭和63年なので、まだまでお若いです

ひたちなか海浜鉄道では、去年の平成27年12月30日から運転を
始めました。 この車両以外にも名古屋から遥々来た同じ兄弟がぁ
います。すべてで5両の一大勢力ですねぇ(* ̄ー ̄*)
P2210052a
そんな名古屋から来た新しいディーゼルカーに揺られています。
茨城交通のバスに乗り変える、那珂湊駅までわぁ5駅ですよぉ!
あっという間の小さなローカル線の旅を楽しみます( ̄ー ̄)ニヤリ

この、ひたちなか海浜鉄道は湊鐡道として大正2年(1913)に勝田
駅~那珂湊駅までが開業しました。昭和19年には茨城県周辺の
鐡道会社が合併して茨城交通になりました。

平成に入ってからは赤字続きで廃止になりかけましたがぁ!!!
地元の協力で平成20年に地元自治体がが協力して現在のぉ
    「ひたちなか海浜鉄道」になりました (o ̄∇ ̄)/
P2210048_2
ひたちなか海浜鉄道はとても短い全長14.3kmしかない小さな
ローカル線です。でも沿線には見どころが満載なのでお薦め

特に途中駅の那珂湊は漁港を中心に見どころ・食べ処が満載。
また大洗へのアクセス拠点としてもひなたがお勧めしております
P2210054a
さすがに新しいディーゼルカーなので静かな車内ですねぇ!!
でもでも前まで頑張っていた古い車両には旅情がぁあって好き
でした。いまは走って無いので凄く残念ですねぇぁ(ρ_;)
P2210055a
さて、2月の田園を抜けてひたちなか海浜鉄道の最大の駅である
那珂湊駅に到着しました。駅構内には新しい電車から古い電車?
まで、よりどりみどりで揃っていますねぇ(v^ー゜)ヤッタネ!!
P2210058_2
P2210060
P2210062
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅に到着しましたよぉヽ(´▽`)/
なかなか堂々とした駅舎ですよねぇ。それもそのはずですよぉ

関東の駅百選にも選ばれた駅でもあります。素敵すぎますよ
土曜・日曜日は駅改札前でボランティアの方々が街の案内を
していますね。面白い話しが聞けるかもぉ~ですよぉ(・∀・)イイ!
P2210078a
さて、ここで「世界一楽しい片道切符」でお出かけの皆様にぃ!!

なんと特典があるのですよぉ~。 駅の隣にある茨城交通那珂湊
営業所でこの切符を見せると記念の缶バッチが頂けます(≧∇≦)
Img_0241
↑この缶バッチを1つ頂けます。もちろん絵柄は切符と同じのぉ
ガールズ&パンツァーですねぇ。アニメ好きな方は大喜びですよ

切符の代金が900円で割安なのにプレゼンも付くなんてぇ(゚▽゚*)
さすが世界一楽しい片道切符だけのことありますねぇ( ̄ー+ ̄)
   ※那珂湊営業所9:00~18:30まで窓口でできますよぉ

そんな那珂湊ではアニメ「ガールズ&パンツァー」とのコラボ企画
 那珂湊ほのぼの作戦2が市内で激しい戦いをしております(笑)

どんだけ茨城はガールズ&パンツァーが好きなのかぁ。凄いよぉ!
Stacksimaged0c86ea562x800
Stacksimagec92b9151218x862
     【↑那珂湊ほのぼの作戦2 作戦地図ですよぉ】
  ※PCならクリックすると大きくなるよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

ほのぼの作戦は那珂湊駅周辺の指定されたお店で200円以上
お買い物するとガールズ&パンツァーのカードが頂けるシステム!
 街歩きの目安になるしとても楽しいお店ばかりですよぉ

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/04/post-e345.html
↑じつは以前に「那珂湊ほのぼの作戦1」に参加してます(≧∇≦)
その時の記事も合わせてお読みくださいませ。楽しすぎる那珂湊
P2210070a
↑ほのぼの作戦に参加している店舗はこの旗差しものが目印

わたしもぉ那珂湊ほのぼの作戦開始しますねぇ。駅から右側に
約300m進むと干しイモで超有名な「大丸屋」さんに到着します。
ここは以前に訪れた場所なんで気になる食べ物があるのです 

 それわぁ 超ぉ 美味しいと評判なジェラートです
P2210065a
P2210064a
それがコレ  おイモ屋さんのジェラートなんですぅ (≧∇≦)
さすがおイモ屋さんだけあり種類が豊富すぎますよぉ。凄いぞぉ!

サツマイモ品種ごとのにジェラートにされています。7~8種類ある
(みつき芋・むらさき芋・べにはるか・紅あずま・あかいいもetc.)

しかも、おイモだけではないのです。地酒を使ったジェラートもぉ!
   カップの価格が300円なのも嬉しいです(*^ー゚)bグッジョブ!!

食いしん坊な方はダブルにもできます。価格は380円Σ(・ω・ノ)ノ
P2210068a
ひなたは「べにはるか」のジェラートを選択しました( ^ω^)おっおっ
お味はサッパリしているのですが、しっかりおイモ味がしますねぇ
まさにおイモを頂いている感があります。これは超お勧め商品です。

食べ比べもしてみたいけどぉ~まだまだ食べ歩きをする予定なので
我慢します(涙)けどぉ。また那珂湊に来た時はよってみよぉ(≧∇≦)
P2210071a
大丸屋さんの帰り道に那珂湊駅に併設している湊機関区が見え
ました。引退した車両たちがお昼寝しています。遠くから見ていた
ら一昔前の遠く北海道にいるような気分になりましたよぉ
P2210073
裏道をあるいていると那珂湊駅の横まで来ました。ふと駅を覗くと
少し前まで日本国中に普通にあったローカル線の駅と同じ感じ!

ありきたりの感じなんだけど、このような木造駅舎は実はもう少し
かないんだよねぇ(ρ_;) なんだか悲しい現実です
P2210079a
さて、那珂湊駅に戻ってきました。今回は日帰りの小さな旅
なので速足で進みます ほのぼの作戦も1か所だけ凄くぅ
       残念ですよぉ~il||li _| ̄|○ il||li

  でも、世界一楽しい片道切符での旅です(≧∇≦)

次の楽しい場所へ進まなければぁ~そんな次の地点へ進む
チェックポインが駅前のバス停です。ここから大洗町へ茨城
交通のバスで進みます。

世界一楽しい片道切符はバスの代金も込みの900円なので
お安くて嬉しいです(地方のバスは運賃が高くて困りますねぇ)

それに地方のバスは乗り方が凄く難しいけど、この切符ならね
運転士さんに見せるだけなので簡単!安心!困ることなしです
P2210077
さてさて、大洗町方面へは那珂湊駅が始発です。バスの営業所が
横にあるのでぇ・・・どのバスが来るかなぁ( ̄▽ ̄)とぉ~じっと見る
朝比奈でしたε-( ̄ヘ ̄)┌  

那珂湊ほのぼの作戦と世界一楽しい片道切符で遊ぶ(≧∇≦)
朝比奈がお伝えしました

p.s.(*゚▽゚)ノ
↓この2016年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/02/post-b06c.html

   
 ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/03/post-8686.html





« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想