関東・東海道小さな旅 東京駅発 特急踊り子115号修善寺行で行く東海道です!!


ああっ・・・ようやく楽しい夏の旅行開始ですよぉヽ(´▽`)/
長かった地獄のような仕事から解放されて自由だぁ
そんな訳で前回購入した怪しい切符を手にお出かけです
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/08/post-ccb6.html
↑前回の記事だよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!↑
久しぶりのお出かけに緊張してかぁ・・・少し早すぎる感じ
なので有楽町で買い物して時間調整していたらぁ(゚▽゚*)

私が乗る踊り子号より先に東京駅を11:00に出発する
スーパービュー踊り子5号伊豆急下田行きが通りすぎて
行きます。さすが夏休みなので今日は朝から踊り子号が
大増発中なのです。
さすが観光地「伊豆半島」ですねぇ(・∀・)イイ!

そんな感じで東京駅です。東京から西へ向かう起点。
さぁ~気合を入れて旅行するぞぉ。と言っても明日の
15時には東京駅に帰ってくる計画なんですよぉ

はぁ~貧乏は嫌いだ。 まぁ気を取り直してホームに
行こうです。それにしても夏休みだけあって家族ずれ
の旅行客が多いなぁ 良いなぁ良いなぁΣ( ̄ロ ̄lll)


東京駅丸の内南口改札から旅行開始です(* ̄0 ̄)ノ
改札横の電光掲示板には東海道線特急の臨時電車
11:30発 特急マリンエキスプレス踊り子79号がぁ
表示されていますよぉ。
私が乗る踊り子115号はこの電車の後なのでホーム
で見物してみよぉ~。 臨時電車なので珍しいしぃ



ただの成田エキスプレスさんに錨のシールを、ただ
貼り付けた電車だったのですΣ(゚□゚(゚□゚*)
知らなかったよぉ

で、かなりの人気者です。この電車も満員御礼です。
前のスーパービュー踊り子と合わせて今日は平日な
のに東京駅9時・10時・11時半・12時・13時発とぉ

大盤振る舞いでございますよぉヽ(´▽`)/

人の熱気で暑苦しい感じの東京駅です。そろそろ私も
お弁当かったり用意をしなければ。そんな感じで時間
が進み。気が付いたら9番線の電光掲示板に今日乗
る。踊り子115号の案内が出ていました(≧∇≦)


さて、ホームに行ってみよぉ


品川駅方面から、そろりそろりと堂々とした15両編成で
東京駅にやって来ました。今の時間は11:42分ですよぉ


それにしても15両編成なので凄く長いですよぉ(゚▽゚*)
さすが特急電車という風格でカッコ好いですよぉ。
9番線の踊り子号のよこ10番線のは特急ひたち10号
品川駅行が停車しています。踊り子号とひたち号かぁ。
並んでいる姿もぉ・・・だんだん慣れてきたけど違和感が
ありますねぇ(゚ー゚) なんて古い人間ですよねぇ_| ̄|○


さて、わたしを三島駅まで連れて行ってくれる電車さん
を観察してみます。このクリーム色に緑のストライプが
斬新なツートンカラーの特急電車さんわぁ 前10両が
「伊豆急下田」後ろ5両が「修善寺」の編成で途中駅の
熱海まで15両編成で走りますよぉ。
わたしが子どもの時から活躍している電車さんなのでぇ
最近は年季はいって貫禄が出てきましたねぇ

さて、さすが夏休みですよぉ。もぉお昼なのにこれから
伊豆半島に向かう人まだ多いみたいですよぉ。はぁ~
観光地混んでるのかなぁ。まぁ・・・観光地には行かな
いけどねぇ



ホームでは駅員さんに車掌さん・車内販売のお姉さん
達が出発まで大忙しで準備していました。今日はお客
さんも多いので車内販売は大変だぁ(o ̄∇ ̄)/
ただし・・・後ろの11号車〜15号車までの修善寺行き
の車両には車内販売は来ないので注意ですよぉ(゚▽゚*)
そんな車内販売好きな人間の私が動揺しないのわぁ!
普通なら三島行くので後ろ5両に乗るのですがぁ

前回お知らせした通り、車内販売がある伊豆急下田行
きの前10両に付いているグリーン車に乗ります。これが
真の目的だったりしますε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…



そんな訳で人生初めての踊り子号のグリーン車にぃ

ああっ指定席も自由席も人が居るのに・・・誰もいない。
貸し切り状態ですよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!
もぉ


さて席に座ってみますがぁ。凄く座席の間隔が広いよぉ
無駄に広いです。そして車内は特に変わった豪華施設
はありません。けど

そんな感じで大感激です。さて時計に目を移すとぉ!!
出発の12時になりました。踊り子号115号は滑るように
ホームを離れていきます。 これから東京駅を東海道線を
120km下り三島駅まで行ってみるよ(TωT)ノ~~~ バイバイ

せっかくなので朝比奈さんが車内放送の代わりをしよう。
皆様おはようございます。特別急行電車 踊り子115号
伊豆急下田・修善寺行きでございます。
終着伊豆急下田には14:48・また終着修善寺には14:06
到着予定でございます。まず編成からご案内いたします。
編成は横浜よりから1号車2号車3号車の順で9号〜12号
車までが自由席です。 なかほど4・5号車はグリーン車で
ございます。この、踊り子115号は行き先によって号車が
異なります。
伊豆急下田行きは1号車〜10号車です。11号車〜15号
車が修善寺行でございます。
行き先が異なりますのでご注意ください。
それでは停車駅と到着時刻のご案内を申し上げます。
に入ります。最初の駅は川崎12:16横浜12:23大船12:36
小田原13:01湯河原13:14ここで神奈川県をサヨナラして
静岡県初めの駅は熱海13:20・・・ここで先頭車1号車〜
10号車まで伊豆急行線に入ります。
11号車から15号車は、そのまま東海道線を走り三島13:38
ここより伊豆箱根鉄道線に入ります。
最初の駅 三島田町13:43大場13:48伊豆長岡13:56大仁
14:02終着修善寺に14:06・終点修善寺は14:06の到着予
定でございます。
お乗換のご案内はその都度ご案内いたします。
車内販売はのちほど係がこのマイクでご案内をいたします。
ご乗車の電車は特別急行電車は踊り子115号です。
はぁ~まだまだ放送文案とかは得意分野ですねぇ(* ̄0 ̄)ノ

そんな馬鹿な事を脳内で遊んでいたら多摩川を越え
ます。 はぁ~まだ見慣れた風景が続くけど気分は違
うなぁ。やっぱり楽しいですよぉ(≧∇≦)


さて、朝から何も食べていなので、もぉお昼ご飯です。
今日は東京駅の駅弁の中でも伝統ある商品を買いま
した←違うかぁ・・・朝比奈さんは頑固者・理屈者

人なので東京駅から出発する時は私の自身のお約束
事として、このお弁当と決めているのですよぉヾ(*゚A`)ノ
では美味しいのかと言えば・・・


さて、この極普通なぁ「チキン弁当850円(税込)」

機会がありましたら、この普通な感じ体験してくだいね

【↑PCならクリックすると大きくなるよぉ(o ̄∇ ̄)/】
さて、関東以外の方には伊豆はあまり馴染み薄いかなぁ。
そんな方の為に地図をご用意しました。白い線がわたし
が乗った区間(約120km)になります。ピンクの線が乗っ
ていない区間だよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ

踊り子号は見慣れた風景を走っていきます。あまりにも
住宅街ばかりなので車窓も眠たい感じです。そんな感じ
で早くも小田原駅手前の酒匂川を越えます。
ここまで来ると伊豆半島の入口まで来た感じですねぇ。
そして、待望の車内販売のお姉さまが来ましたよぉ


今回購入したのは「プレミアムバニラアイスクリーム」
280円(税込)です。やっぱり車内で食べるアイスは
贅沢品ですよねぇ(≧∇≦)
さて、このプレミアムアイスなんですがぁ。凄く硬い

直ぐ食べようとすると、さじが折れるくらい硬いです。
なぜ、こんなに硬いのかと言えば乳脂肪分が高くてぇ
空気の含有量が凄く多い特別な濃密なアイスなので
超がつくほど硬いアイスになったそうです。
これは、いぜん読んだ雑誌に褐色の恋人スジャータ
の係の人がインタビューを応えている記事を読んで
初めて知りました。驚きの内容でございます

なのでぇ〜買ってから窓辺に10分放置すると普通の
硬さになりますよぉ。


硬いアイスと悪戦苦闘していると。踊り子号でのベスト
風景が近づいてきます。小田原駅~熱海駅の区間はぁ
海沿いを走るので雄大な風景を楽しめますよぉ。

なので踊り子号に乗る機会があれば海側の席を選ぶの
がベストです。お天気良ければ素敵な景色に出逢えるよ。
今日は凄く天気が良いので相模湾が綺麗ですよぉ



楽しいことはすぐに過ぎてしまします。熱海駅13:20に
定刻通りに到着しました。さて、ここで私は乗っている5
号車のグリーン車から、遥か後方に連結している14号
車の指定席へアイスクリームを持って乗り換えです

アイス



アイス片手にバタバタとぉホームを歩いていると、電車の
切り離し作業が始められていました。
ここで先に伊豆急下田行き電車が出発するので修善寺行
は5分間停車しますよぉ


さて、横目で隣のホームを見てみると東京行きの踊り子
106号が連結作業の為に停まっています。ちなみに明日
はぁ・・・あの電車に乗っていますil||li _| ̄|○ il||li

さて、14号車の指定席はグリーン車と違い混雑です

食べかけの硬いアイスを食べながら車窓をみていると
この車両の窓が開くことを思い出しました

この21世紀の世の中に窓が開く特急電車と言うのは
珍しいと思いませんかぁ。ああっ窓全開にしたら気分
良いのにと思いながらも迷惑なのでできない

それに冷房が入っているので怒られるねΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな訳で窓のつまみを触りながら開けたい衝動を抑
えていました(・_・)エッ....?


そして、13:38三島駅に定刻通り到着しましたよぉ

1時間半の特急踊り子号の旅のここで終わりです。

ここから踊り子号は線路をクネクネと曲がりながら(゚▽゚*)
伊豆箱根鉄道線に乗り入れていきます。そして終点のぉ
修善寺駅へ向かいますよぉ(TωT)ノ~~~ バイバイ
さて、わたしはどうしますかぇ?
ホテルにチェックインするのは早すぎるし

暑い頃だし

さて、どうしよっかとぉ・・・三島駅で悩む
朝比奈が炎天下からお伝えしました。
↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/09/post-3965.html
最近のコメント