もう同じ感じが多すぎてぇ・・・京浜急行の新1000形1600番電車さんデビュー

縫ってカレンダー持ってご挨拶参りを繰り返す

朝比奈でございます(* ̄0 ̄)ノ 疲れたよぉ・・・。
さて、挨拶参りで久しぶりに電車に乗る機会が多
くなりました。そんな時ですよぉ! 京浜急行さん
の新しい電車に良く出くわすのですよぉ(≧∇≦)

いたら

実は今年の中旬から「朝比奈さんあのねぇ。新しい
電車が出るよぉ」とぉ聞いていたんだけど興味薄い
のでぇ・・・ほったらかしでした・・・あはははは・・・。
もぉ1か月も経ったので紹介しなければぁ。マズイ!
そんな訳で 平成28年11月16日からデビューした。


京浜急行1000形1600番台さんでございます。
新しい電車といって見た目は

変わらないと思うでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ
でもです

ですよぉ(o・ω・)ノ))

あるでしょぉ

いステンレス製で出来た電車さんなんです。
だからねぇ。本当は色を塗る必要はないのだけど!
新しい電車さんは全面にフィルムを“わざわざ”貼っ
ているんだよぉ。

【↑新しい電車の前の形だよぉ キラキラが多めだ!】
見た目がキラキラのステンレス電車ではJRの電車の
ようにどれも同じに見える


ていれば個性出せるし良いでしょう(*^ー゚)bグッジョブ!!


京浜急行さんは1000形とう名称が凄く好きなようでぇ
同じ名前の電車がたくさあるよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
ほとんど間違え探し的ですよぉ。難しすぎるよぉ(*゚▽゚)ノ
そんな訳で少しだけ紹介するねぇ(=゜ω゜)ノぃょぅ
上のイラスト。上の左はステンレスが斬新な1000形!
右のイラストは正面に通路があってステンレス製だけど
京浜急行らしいシールを横に張った1000形1800

そして下は、見た目はステンレス電車と同じだけど・・・。
横にシールを張り付けた1000形1600さんだぁ(゚▽゚*)
ちなみに新1000形がデビューしてから今回が16回目
の製造だそうです。もぉ・・・どれも間違え探し的な感じで
ございますよぉ!

それにしても正面から見ると今までの電車と同じ
なので遠くから見分けがつかない。なぜ同じ正面
を造り続けるのかなぁ・・・・京浜急行さんわぁ・・・。
さてぇ。お楽しみの車内を探検して見よぉ(*゚▽゚)ノ
それでは駅に停まっている1606号車に乗ってみる。

そうだぁ京浜急行では初めて車外スピーカーが付い
てますよぉ。上の写真だと右上にある四角い部分

さて車内は普通の新1000形とあまり変わりないです。
マイナーチェンジだから当たり前なんですけどぉねぇ。

だから先頭の運転席窓が小さいのでが残念な感じ。
京浜急行の電車は運転士さんの活躍をすぐそばで
見れるのが昔からの特徴なので残念だぁ_| ̄|○
どうにかなら無いかなぁε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

さて、車内を良く見るとイス両端の仕切り板が変わった
今までより大きくなったので、寒い日には風が吹き込ま
なくて良いかもだぁヽ(´▽`)/
それに車内はLED照明で明るくて快適ですねぇ



今回のお勧め部分は京浜急行で


車端部の向かい合わせの座席下にお客さんがぁ!
ご自由に使える「サービスコンセント」を2口がある。

要るような

でも、座席にコンセットは流行りなようなのでOK



さてさて、まだまだカレンダー配りに京浜急行沿線へ
行かなくてはなりません。 また、新しい電車さんには
乗れそうです。こうして新しい電車さんが登場すると
今まで活躍した電車さんが引退していきます

はぁ

電車さんが赤い電車に白い帯の伝統的な色に戻った
のだ少し嬉しいなぁ。見慣れた色をみると落ち着くよぉ

各種(笑)さん達が車庫で寝ていましたよぉヽ(´▽`)/
全部



年末に登場した新しい電車のお話をお伝えしました。
« 両国駅がキラキラしている! 江戸NOREN開業です!! | トップページ | クリスマスもお正月も羽田空港国際線はキラキライルミネーション作戦です!! »
「 京浜急行(KHK)」カテゴリの記事
- さようなら夜間高速バスの拠点 京浜急行「品川バスターミナル」です!!(2020.10.15)
- 来年まで走るぞぉ! 東京オリンピック2020 記念塗装電車さん達です。(2020.08.23)
- 羽田イノベーションシティの最寄り駅 新しくなった京急&東京モノレール天空橋駅です!!(2020.07.06)
- 遊べる!触って!作れる! 京急ミュージアム オープン当日に行ってきたよぉ。(2020.01.26)
コメント
« 両国駅がキラキラしている! 江戸NOREN開業です!! | トップページ | クリスマスもお正月も羽田空港国際線はキラキライルミネーション作戦です!! »
また失礼します。
8両編成も2本できるようなので浅草線でも見られるのが良いです。これまで三崎口や京急久里浜行きだと嬉しかったのにステンレスで急にストレスが出て嫌だったのですが、その心配も段々無くなりそうです。
あのギラギラした銀色が、更年期障害でギスギスした独身のオバちゃんを連想させるのが嫌だったんですね。
やはり京急は赤と白の可愛らしいカラーリングが一番です。おかげで京急がまた好きになれました。
相鉄は走ルンです車両をヨコハマネイビーブルーに塗装するとの事ですがサイトの完成イラストを見るとカラーリング次第でここまで化けるのかと思いました。
コスト削減は経営上、当然ですがその中でも独自のカラーを出そうとする経営努力も大事ですよね。
長々と失礼しました。
投稿: 赤い電車 | 2016年12月21日 (水曜日) 18時53分
赤い電車さん 書き込みありがとうございます
わたしも赤い電車に白い帯の伝統的なカラーリングを
みるとぉ~なんだか落ち着きますヽ(´▽`)/
これからも伝統を守って良い電車が登場すると良いですねぇ
投稿: 朝比奈ひなた | 2016年12月23日 (金曜日) 23時11分