両国駅がキラキラしている! 江戸NOREN開業です!!

モダンな近代建築駅舎が魅力的そんな両国駅さん。
今年上旬から改装工事が行われていましたヽ(´▽`)/
今までの両国駅舎には無粋な看板などあって美しい
駅舎なのに魅力が半減だよぉ


ひなたさんは看板だけだも良いので、どうにかして欲
しいと昔から思っていました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

【↑PCからだとクリックすると大きくなるよぉ(o ̄∇ ̄)/】
さて、ちょっと残念な両国駅がある場所わぁ∑(゚∇゚|||)
駅周辺は相撲で有名な国技館。また東京江戸博物館
勝海舟生誕地。また近くには旧安田庭園。それに!!
震災歴史を伝える東京都慰霊堂などありますよぉ。
東京の歴史を調べる施設・場所が盛りだくさんです


そうこうしているうちに今年下旬になってから改装
される駅舎のデザイン図が登場しました(* ̄0 ̄)ノ
今までの感じに比べれば110%わぁ良い感じです

へんな看板も無いので駅舎が綺麗凄く期待ですよぉ

ああっテンション上がりますよね


飲食イートインスペースになります。コンセプトは!!
「江戸のごちそう

両国駅近くには江戸時代からの名所もあるのでぇ

とても良いチョイスだと思うよぉ。なんだか楽しそう


寒さにも弱いので



でも、ようやく休みが取れたので寒さにも負けずに
お出かけしてみたよぉ。 秋葉原駅から総武線に乗
り換えて2駅で両国駅に到着します。
電車から両国駅を見たらヾ(*゚A`)ノ
なんと




そんなキラキラしている両国駅旧コンコースには(゚▽゚*)
「江戸NOREN」さんがOPENしています。ここには12
店舗が入居していますよぉ。そして江戸時代の東京で
有名な食べ物が食べられる趣向です




※この情報は2016年12月12日現在のモノですよぉ


【↑PCからだとクリックすると大きくなるよぉ(o ̄∇ ̄)/】
お寿司とか蕎麦・天ぷらなどなど・・・でもねぇ・・・・・・

「もんじゃ焼き」は江戸時代には無いよぉ。そんな気が。
さて、お値段ですが少し高いかなぁ。そんな気がします。
本当はお店で食べてみたかったんだけど財布が悲しい
ので見るだけでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
みんな貧乏が悪いんだよぉ・・・お腹空いたよ・・・はぁ・・。


天井を見ると駅のコンコースだと良く分りますよねぇ

1階部分は江戸時代の商店を再現しているよ

そして凄くおもしろいのは中央部分に土俵があるのぉ

そして土俵が本格的という凝りようですΣ( ̄ロ ̄lll)
なんとなく土俵を見ながら考え込んでしまったよぉ

さてさて、この江戸NORENさんはイートイン中心!
でも1階の店舗1店1店は小さい感じなので混んで
いると並ぶことになりそうです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なので少し注意かなぁ

2階には大きな店舗さん「築地食堂」さんがあります。
こちらは300席もある海鮮総合和食の店なのでぇ!
大人数の時は2階が良いかもですφ(・ω・ )メモメモ
そうそう!
お店やさんの他にも

観光案内所「両国観光案内所」という施設があります。
両国地域の観光案内所です。街歩きの起点として!
初めに寄ってから出発すると大助かりかもです(゚▽゚*)


風が強くて寒いけどお外で駅舎をパチパチ写真撮影!
光のグラレーションが綺麗でなんだかうれしい


コンコース中央部分の3連の大窓は美しいアールを描
き少しアールデコスタイルな所もひなた好みですねぇ。
この美しい両国駅さんわぁ

昭和4年(1929)12月1日に造られた鉄筋コンクリ―ト
2階建ての駅で関東大震災後の作られた復興建築を
代表する駅なんですねぇ(* ̄0 ̄)ノ
いま、江戸NORENになっている部分がコンコースで
その先には行き止まり式のホームがあり房総方面へ
の起点駅でもありました。また、駅前には東京市電が
乗り入れターミナル駅として活躍していたよぉ

を経由して御茶ノ水駅まで乗入れます。 いまの路線
が完成した瞬間でもあるけどこの時から両国駅は衰
退し始めて

都心に移るの( ̄▽ ̄)
そして昭和63年(1988)には両国駅からの特急電車
の運転は無くなりました。そして巨大な駅舎が残った。

人が集まる施設として、これから末永く活躍できると
良いなぁ。
もし、東京見物に来られる時がありましたら

江戸東京博物館・庭園などの帰りに寄って見てねぇ。
お勧めは夜の夜景です。はぁ~それにしても綺麗

江戸NORENさんは
店舗の営業時間は11:00~23:00(L.O 22:30)位です。
また観光案内所の「両国観光案内所」は10:00~!
そんな訳で

直線と曲線が織りなす美しい駅舎「両国駅」から
空腹で倒れそうな朝比奈がお伝えしました

« なんと京急品川駅ホームから見える! 超巨大クリスマスツリー! | トップページ | もう同じ感じが多すぎてぇ・・・京浜急行の新1000形1600番電車さんデビュー »
「 日本国有鉄道(JNR)」カテゴリの記事
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(遠軽→札幌)です!!(2020.01.24)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(網走→遠軽)です!!(2020.01.19)
- 徳島駅発 特急うずしお32号で行く 夜間爆走の国鉄気動車特急の旅です!!(2019.12.16)
- 第147回鉄道記念日特集 海水浴客を呼び込もう! 戦前の水着ポスターPR大作戦のお話し!!(2019.10.23)
- 山陽山陰を国鉄ワルツで踊ります! 岡山駅発 特急やくも15号で行く国鉄振り子電車の旅です!!(2019.08.12)
「 日本旅客鉄道各社(JR)」カテゴリの記事
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 玉川口改札編です!!(2020.09.10)
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 建物編です!!(2020.09.05)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(遠軽→札幌)です!!(2020.01.24)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(網走→遠軽)です!!(2020.01.19)
- 伊予西条から予讃線を駆け抜ける8600系電車さん 特急しおかぜ11号で行く松山駅への旅です!!(2019.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« なんと京急品川駅ホームから見える! 超巨大クリスマスツリー! | トップページ | もう同じ感じが多すぎてぇ・・・京浜急行の新1000形1600番電車さんデビュー »
コメント