えっ・・・行き止まりだよぉ・・・都営浅草線の泉岳寺駅から西馬込駅まで乗ったよぉ!!

さてさて、今年も残りわずかになりました。もう

冬休みの方も多いと思います。なのに朝比奈
さんは

とぉ



今日も用事で泉岳寺まで行かないといけません。
京浜急行線に乗って品川駅の1つ先にある駅!
泉岳寺まで行って来たよぉ(* ̄0 ̄)ノ

【↑PCからだとクリックすると大きくなるよぉ(o ̄∇ ̄)/】
この泉岳寺駅は2つの方向に分岐する駅なんですよ。
青い線で示した都営浅草線から京浜急行線へ進んで
羽田空港&横浜駅に進むメインルート(*゚▽゚)ノ
もう1つは赤い線で示した都営浅草線終点「西馬込駅」
に進むルートです。実は終点の駅はねぇ、どこも電車と
も繋がっていないのだから行く用事がないと乗らない

だから行った事ないのですよぉ・・・やっぱり・・・_| ̄|○

用事もすんだら自由なので、まだ行った事の無い
謎多き「西馬込駅」まで探検してみたいと思います。
さて、スタート地点の泉岳寺駅は大規模差開発がぁ
始まろうとしている場所なんです。2020年には!!
JR品川駅-田町駅の間に新しい駅が出来るよぉ


↑こんな近代的な駅ができます。まだ駅名は決
まってないけど

形も無くなっているかもです

場所なのですよぉ。なので



さて、それでは都営浅草線の西馬込駅まで出発!!
泉岳寺の地下通路を降りて1・2番線ホームへ行き
ます。1番線は京浜急行線・2番線は都営線西馬込
行に分岐するので乗り間違えに注意しなくてわぁ。


ホームに降りたら都営浅草線の白い電車がいるよぉ。
多くのお客さんは京浜急行が来る1番線に乗り換え

なので2番線「西馬込駅」行は比較的空いているよぉ。
さあ、ここから、この電車に乗って直接「西馬込駅」に
は行かずに各駅に降りて進んでみるねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
全部で7駅がんばるぞぉ-!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

【↑PCからだとクリックすると大きくなるよぉ(o ̄∇ ̄)/】
さて、ちょっと都営浅草線のご紹介をしますねぇ

都営浅草線は北側を京成線また南側(泉岳寺から)
を京浜急行線に接続している都営地下鉄さんです。
開業は昭和35年(1960)12月4日に東京で3番目
の地下鉄として押上〜浅草橋まで開業しました。
日本で初めて地上を走る電車が乗り入れた地下鉄
であり、都営交通でも初の地下鉄事業でした(゚▽゚*)
ただぁ・・・初めてが多すぎて予定していた12月1日
の開業日が延びてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
どうにか4日後に延期したけどぉ・・・開業初日の

朝一番に、なんと開業できなかったりΣ( ̄ロ ̄lll)
そして14時にどうにか開業Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな珍しい記録を持つ都営浅草線ヾ(*゚A`)ノ
なんとなく東京都心でも古い街並みを結んでいるの
で、なんだか地味な雰囲気がする路線。それでもぉ
成田空港と羽田空港を直接結ぶ重要な路線だよぉ。
いま乗っている泉岳寺駅~西馬込駅間6.9kmは
昭和43年(1968)11月15日に開業した比較的古い
路線だよぉ(* ̄0 ̄)ノ


泉岳寺駅→0.7km→高輪台駅へ到着です

この高輪台駅は実は品川駅前のプリンスホテルの
裏側にあります。なので品川駅周辺と言っても良い
場所なんです。この駅から都営浅草線は国道1号
線(第二京浜国道)の真下を西馬込駅まで走って
いきます。
それにしても知らない間に高層マンションが増えて
いたよぉ。住める人はようなぁ・・・私は無理だぁ・・・。

そうそう、最近の都営線はリフレッシュ工事をして
いるので駅が、すこし綺麗になってきていますよ。
昔はねぇ〜それは、それは暗く湿っぽくてぇ(゚▽゚*)
なんだろう防空壕的な感じでしたΣ(゚□゚(゚□゚*)
それが近代的になっているよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
変な所に感動してしまった朝比奈さん

電車に乗って先にいきませう(=゜ω゜)ノぃょぅ



高輪台駅→1.6km→五反田駅へ到着です

五反田駅はJR山手線&東急池上線に直接乗り換
えが出きるターミナル駅なんでです。でも、乗り換え
できる駅なんだけど、五反田駅種変はは繁華街とい
うか歓楽街なんだよねぇ

そして山手線の駅としては、ちょっとマイナーな駅

本当に東京の裏道を走る感じがする浅草線だよ


さて、この五反田駅から都営浅草線のライバルさん
が登場するのです。実は都営浅草線の五反田駅~
西馬込駅間を平行(地下鉄の上の道路)に走る

東急バス「反01系統」さんでございます

しかも行き先は西馬込駅を越えて多摩川すら超え
てJR川崎駅まで大人220円で乗れるお得なヤツ
かなり強キャラ



ちなみに、朝比奈さんは東急バスさんでJR川崎駅
には数回行った事があります。凄く便利だけどぉ・・・。
今回は電車の旅なので、また浅草線に乗るよ(゚▽゚*)
今更気が付いた。地下鉄の乗り降りは地上と地下の
往復なので凄くしんどい



五反田駅→1.1km→戸越駅へ到着です

この駅は乗換案内は無いけど歩いて数分で東急池上
線「戸越銀座駅」に乗り換えができます。しかもです

戸越駅前の東急バス反01系統のバス停も「戸越銀座」
完全に駅名が浮いている「戸越駅」Σ( ̄ロ ̄lll)
戸越銀座で1つの単語を形成しているよぉ(* ̄0 ̄)ノ

戸越銀座の商店街は賑やかで都内有数の商店街
です。 散歩してみたいけど夕暮れが近づいてきた
ので先に進みます。
あはぁ~電車乗るの飽きてきたよぉΣ(・ω・ノ)ノ



戸越駅→1.1km→中延駅へ到着です

さて、この中延駅は乗換案内ある駅で、駅から歩いて
数分で東急大井町線「中延駅」に乗り換えできますよ。
それにしても前の「戸越」と同じ地上を歩いて乗り換え
なのに乗り換え案内が無いのは何故なのぉ(´-д-`)
そうそう中延駅周辺も商店街が賑やかですねぇ。東京
でも城南地域は良い東京の雰囲気があるでしょ!!


東急大井町線は高校時代の通学路線なのでぇ!!
懐かしいなぁ。変わっていく東京でも変わら無い部分
があると~なんか落ち着くよぉ

さぁ、また電車に乗って進みますよぉ。もう残り2駅だ
乗ったり降りたりしたいます。なので都営1日乗車券
で移動していますよぉ。もし、PASMO使ってたら

今夜の夜ごはんは抜きだったぁ・・・危ない危ない



中延駅→0.9km→馬込駅へ到着です

この駅はスゴ場所に駅あります。地下鉄の上が環状
7号線。その上を国道1号線が走る東京でも有数な
混雑ポイントでございます。
電車には関係ない話なんだけど、駅上を走る国道1
号線の松原橋(↑写真の橋だよ)は昭和15年(1940)
に完成した日本で初めて幹線道路の立体交差点な
のですよぉ!!
しかもインターチェンジ方式としても初めてヽ(´▽`)/
国道マニアにはたまらないポイントなのでした(゚▽゚*)
そう言えば・・・
国道1号線と書いているけど地元では第二京浜と言う
それか「ニコク」と言い方の方がメジャーな気がする。
「イチコク」と言うと国道15号線「第一京浜」を言う場合
があるので注意!
これ誰に対しての注意なんだろうかぁφ(・ω・ )メモメモ

電車の話しもしないで馬込駅を後にしますねぇw(゚o゚)w
実はあまり馬込あたりは散歩した事ないから疎いのだ
あはははっは





馬込駅→1.2km→西馬込駅へ到着です

さて、お楽しみに都営浅草線終点「西馬込駅」に
到着だよぉ。地上に出て見ると当たり前だけどぉ
国道1号線があります。
この先は電車はないので頼りは東急バスさん

ここからJR川崎駅まで約20分で行けますよぉ

それにしても中途半端な位置の終点です。住宅
地の真ん中で終点なのが惜しい気がするよぉ。
もう少し線が延びたら便利なのに残念だぁ



そして西馬込駅西口の駅舎が雑居ビルにしか見え
ない非お洒落系なのが凄い・・・なんか勿体ない


それでも大田区中央部唯一の鉄道線なので凄く
賑わっています。都会のローカル線とまでは言え
ないのがコノ都営浅草線の泉岳寺駅~西馬込駅
間かなぁ(゚▽゚*)
そして、この西馬込駅は東京の地下鉄駅としては
一番南にある駅なのだぁ。覚えておきましょう試験
に出ますよ~メモしてください(  ̄^ ̄)ゞラジャ



やっと念願の西馬込駅まで来ました。さぁ〜帰ろう

乗り降りしていたら凄く疲れたよぉ。地上と地下の往復
しんどいです。さて、また泉岳寺駅に帰ります_| ̄|○
そこで始発電車が停まっているので、ここは車内探検を
してみたよぉ。と言っても良く乗る電車なので感動ない。
それでも、乗りたいなぁ〜と思ったのは実は都営浅草線
新しい電車がデビューします。その電車が↓の写真


いままでの電車とはデザインイメージが変わりますよ。
そして、平成29年(2017)から新しい電車に少しづつ変
わり、いま走っている電車は引退します。
いま走っている都営浅草線の電車も新しい気がするけ
ど時代の流れは速いですねぇ。本当に最近は速すぎる。
起点にした泉岳寺駅も電車も数年後には見れない

古いモノ好きな朝比奈さんは悲しいコトだらけですよぉ

変化する東京に置いていかれそうな朝比奈が
東京都大田区西馬込より
お伝えしました。
« クリスマスもお正月も羽田空港国際線はキラキライルミネーション作戦です!! | トップページ | 新年のスタートわぁ京浜急行 臨時特急初日号&みうら元旦号さんです。 »
「 東京都交通局」カテゴリの記事
- あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本電鉄さぁ!(2019.03.31)
- 休止に負けないで東京都上野動物園モノレール線(都営上野懸垂線) (2019.02.03)
- 新しい都営浅草線のスター 新型電車は京浜急行線へ乗り入れです!!(2018.09.20)
- 42年ぶりの臨時電車「マリンパーク・城ヶ島号&成田山号」相互乗り入れ50周年記念電車作戦です!(2018.07.15)
- 線路が繋がって50年 京浜急行・都営・京成直通運転50周年記念スタンプラリーです!!(2018.07.08)
« クリスマスもお正月も羽田空港国際線はキラキライルミネーション作戦です!! | トップページ | 新年のスタートわぁ京浜急行 臨時特急初日号&みうら元旦号さんです。 »
コメント