フォト

カテゴリー

« 京浜電車の昔から先駆の名にふさわしき 鉄道技術 京浜急行800形のお話し~宮松コレクションで見る(Ⅴ) | トップページ | 全国各地を結ぶ空の玄関口 岡山空港さんだよぉ!! »

2017年4月 9日 (日曜日)

東京NHD→岡山KOJ 全日空(ANA)653便に乗ったよぉ。

Photo
桜咲く4月でございますよ。4月と言えば朝比奈さんが
嫌いな新年度&新入社員さん達が大量に湧いて出る
季節でございます・・・はぁ・・・気が重いよぉヾ(*゚A`)ノ

♫所長や助役になれそうもないし~主任もまだ先の事
なので仕事サボって春旅行に出かけよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
Pb140049a
P4020980a
そんな4月某日。やってきたのは東京羽田空港です!
東京の空の玄関口ここからなら日本各地へ自由自在
さて、搭乗手続きは済ませているので荷物を預けるよ。
P4020976a
羽田空港の全日空手荷物カウンターは全自動手荷物
預け機になっているよぉ。もぉ~21世紀ですよぉ(゚▽゚*)
     未来だよぉ~未来だよぉ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

そこで面白い全日空のお勧め全自動手荷物預け機さん
  「ANA Baggage Drop」を紹介するねぇ(* ̄0 ̄)ノ

これ羽田空港から出発するゴールデンウイーク&夏冬
休みには必要になるよ。メモのご準備をφ(・ω・ )メモメモ
P4020971a
A まず手荷物自動預け機に荷物を置きます
    次にヨコの画面下にあるQRコード読み取り部に
    搭乗券に付いているQRコードをかざしますよぉ。
    するとシャッターが閉まって手荷物重の計測をす
    るよぉ(*゚▽゚)ノ
P4020972a
B 手荷物の重さが規定内なら画面下からタグが
     印刷されて出てきますよ。これを手に取って!
     手荷物の取っ手に付けるよぉ(゚▽゚*)
     ここでポイント  タグは2つ折りにして手荷物
     付けるよ。  タグには不思議な糊が着いている
     ので、そのまま二つ折りで折ると付くよφ(・ω・ )
P4020973a
C こんな風にタグをつけてあげてねぇ(* ̄0 ̄)ノ
    タグをつけたら再度、画面を確認だよ。行先と
    乗る便が出ているのでOKなら画面をタッチ!
P4020975a
D シャッターを閉まるよぉ。するとタグが出た場所から
     手荷物預かり証が出るので忘れずにねぇ(o・ω・)ノ))

これで作業は終わりだよぉ。慣れると凄く簡単なので!
羽田空港に来たら頑張って覚えよぉ。おもしろいよぉ
P4020978a
P4020984_2a
さてさて、手荷物を預けて保安検査場を通過しますよ。
今回の春旅行の行先は中国地方の岡山県です(゚▽゚*)

東京から岡山までなら新幹線を使えばよいのでわぁ?
と思うでしょぉ~でも運賃を考えると飛行機の方が安い
のですよぉ!! う~貧乏なんて嫌いだぁ・・・

それに時間の節約もできます。東京-岡山間を新幹線
なら「のぞみ」で約3時間30分です。飛行機なら1時間
15分。約1/3も時間を短縮できるよぉ(*゚▽゚)ノ

さて、ひなたさんが乗る飛行機はANA653便岡山行き
羽田空港発10:15だよぉ。今日は日曜日だし春休みだ
から子供さんが跳ね回っているよぉ(o・ω・)ノ))
P4020987_2a
さぁ~10時00分から優先搭乗が始まりましたよぉ(゚▽゚*)
ひなたさんはお金持ちではないので乗るのは最後だよ。
    格差社会恐るべしですよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

さて、ひなたさんも座席に着いたよぉ。そしてお姉さま達
がテキパキと機内のチャックをしています。10:15には!
飛行機のドアが閉まりましたよぉ。

すべてのお客さんが座席に座ったのを確認してからねぇ
10:20に飛行機は71番スポットから動き出しました(゚▽゚*)
P4020992_2a
窓から外を見ると地上係りのオジサン達が飛行機に手
を振ってますよぉ~いってらっしゃい(TωT)ノ~~~ バイバイ

飛行機はノソノソと滑走路に向かって動いていきます!
今日は凄く離れたD滑走路へ向かうので凄く長い距離を
ノソノソ走っていきますΣ( ̄ロ ̄lll)

やっぱり飛行機は飛ぶもので地上を走っているとドンク
サいです。さぁ~滑走路の端に着いたよぉ。一旦停止し
て心の準備。速度をあげて舞い上がりますヽ(´▽`)/

全日空653便は10:25分に東京羽田空港を離陸しました。
  今日の空の旅をすこし楽しみませう(* ̄0 ̄)ノ
P4021005a
飛行機は沖合のD滑走路から東京当面へ飛んで行くと
お台場手前で急旋回して東京湾沿いを千葉方面へと進
みますよ。離陸して2分位で千葉県木更津だねぇ(*゚▽゚)ノ
 下に伸びる白い線は東京湾アクアラインだよぉ
P4021007a
さてさて、今日の関東地方南部は曇りが少し多いようで
ここから先は雲のなかなのよぉ お外見えないよぉ
なので、どこ飛んでるか全然解らないよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
1
はぁ~つまらない。だから朝ごはんにしよぉ(* ̄0 ̄)ノ
羽田空港で毎回買うサンドイッチを食べて元気を付け
よう このサンドイッチ凄く普通な味なのぉ・・・
 なのに習慣で買っている。ああっ習慣恐るべし

さて、今回搭乗している羽田-岡山便は初めて乗る路
線なのですよぉ。Σ(゚□゚(゚□゚*) なので経験ないからぁ
飛んでいる場所が全く分からないΣ( ̄ロ ̄lll)

なので上の図「たぶんこんな感じかな」程度の図だよ。
P4021010a
あっ!雲の切れ間から下が見えたよ。はぁーここどこ?

凄く都会な感じがするけどぉ。う~ん。そこで地図帖を見
て確認したら~あっ名古屋市上空だよぉ。ここ(* ̄0 ̄)ノ
羽田空港を離陸して35分 11:00には名古屋まで来た
   うん! やっぱり飛行機は早いよぉ(o・ω・)ノ))
P4021015
飛行機は内陸地を直進して進みます。今度は大きな池
の上空まできたよ。これは分かるよ「琵琶湖」だね(゚▽゚*)
 ここまで高度は8500mなので地上が良く分かるよぉ。
P4021016a
飛行機はさらに直進しますよぉ。すると11:10には!!
これも分かりやすいねぇ。京都市の上空まで来たよぉ。
 写真の中央下側の京都御所が見えるよぉ(≧∇≦)

上空からでも碁盤の目をした京都市内が良く分かるね。
ここから、また雲が多くて下界が見えない。残念だよぉ。
P4021018a
ここまで飛行機は順調に飛行しているけど気流の影響
で少しガタガタと揺れだしました。でも路線バス程度の
揺れなので怖くないよぉ( ̄ー+ ̄)

さてさて、外を見ると兵庫県相生市上空まで来たよぉ。
  ここで初めて瀬戸内海が見えたよぉヽ(´▽`)/

さぁ、飛行機は11:15に最終の着陸態勢に入りました。
ここからはゆっくり降下していきます。岡山空港さんは
山の中にあるので、だんだん地面に近づいていくよぉ。
P4021020
11:25には岡山県を流れる「吉井川」を横切りますよぉ。
さぁ~岡山空港まであと少しだよぉ。でも、ここで横風が
凄いようで飛行機はふらふら・・・少し怖いかもぉ・・・
 さらに上下左右にふらふら・・・ふらふらΣ( ̄ロ ̄lll)

さらに近づく地上 空港手前はゴルフ場なんだけどね
もぉ超低空でゴルフ場を飛んでいてさらに怖いよ・・・
P4021023a
P4021026_2
それでも滑走路のヨイショと着陸しましたよぉ(゚▽゚*)

初めて来た岡山空港に定刻より5分遅れて11:35に
到着しました。岡山市の天気予報では「曇りのち晴
れ」だったけど大丈夫そうだよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ

さてさて、これから数週間に渡って岡山県の乗り物
紹介記事を書いていきますよぉ。もぉ好きもの特集
でございますよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

どんな春旅行になるか~はじまりはじまりです(゚▽゚*)

岡山空港で虎視眈々な朝比奈さんがお伝えしました。

   ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓ 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/post-d768.html

« 京浜電車の昔から先駆の名にふさわしき 鉄道技術 京浜急行800形のお話し~宮松コレクションで見る(Ⅴ) | トップページ | 全国各地を結ぶ空の玄関口 岡山空港さんだよぉ!! »

全日本空輸(ANA)」カテゴリの記事

なんて素敵なジャパネスク!(旅行のお話し)」カテゴリの記事

コメント

「おかやまシリーズ」?始まりましたねぇ。岡山に着くまでに1日費やした(しかも長文)ブログですね~。これから先もますます楽しみにしていますよー

ロコさん こんばんわぁ(o・ω・)ノ))

始まりました岡山シリーズでございますよぉヽ(´▽`)/

もぉ飛行機乗ったり~バス乗ったり~路面電車乗ったり~
電車乗ったり~船に乗ったりとぉ移動ばっかりだねぇ・・・。
それでも面白く書きますので楽しみにしてくださいねぇ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京NHD→岡山KOJ 全日空(ANA)653便に乗ったよぉ。:

» ケノーベルからリンクのご案内(2017/04/10 08:51) [ケノーベル エージェント]
岡山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 京浜電車の昔から先駆の名にふさわしき 鉄道技術 京浜急行800形のお話し~宮松コレクションで見る(Ⅴ) | トップページ | 全国各地を結ぶ空の玄関口 岡山空港さんだよぉ!! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想