フォト

カテゴリー

« 宇高連絡船の残り香を探して 宇野駅-高松駅&マリンライナーさん | トップページ | 崩れ落ちそうな扇型機関庫が展示館に変身だよ! 津山線&津山まなびの鉄道館 »

2017年5月10日 (水曜日)

凄く早起きした朝わぁ。倉敷から水島臨海鉄道さんへ行こう!!

P4041684a
桜咲く4月に岡山県に来ています。今日は3日目最終日
昨日から、どこへお出掛けしようかとアレコレと善からぬ
工程を画策していました。はぁ~無計画すぎるよねぇ

でも、せっかく岡山県まで来たのだから ここは全力を
出し切ろうと、決意した次第でござますΣ( ̄ロ ̄lll)

なので今日は朝5時半起きです。手早くシャワーを浴び
て身支度を整えて、さらに6時半からのホテルの朝食バ
イキングを超高速で済ませて  凄く眠いのに6時45分
にはANAホテルをチェックアウトですΣ( ゜Д゜)ハッ!
Img_0477
そして岡山県内を全力で遊ぶの為に必要な切符を
昨日、岡山駅の「みどりの窓口」で購入したよ(*゚▽゚)ノ
その切符は「吉備之国くまなくおでかけパス」です。

この「くまなくおでかけパス」は「切符は使う日の前日
までに駅で事前に購入」しないとイケない点が凄く!
メンドクサイけどヾ(*゚A`)ノ    それ以外の点は値段も
お手頃な大人1950円・子ども510円です(*´▽`*)

子ども運賃が恐ろしく安いよぉ。家族にお勧めだよ
お財布に優しい便利な「とくとく切符」なのです
Img_0482a
フリーエリアも広くて岡山県内のJR線&岡山電気軌道
&井原鉄道も乗り放題です。ああっ良い響き乗り放題。

この切符は平成29年3月13日~9月30日まで発売して
います。しかも、平日も利用可なのでビジネスでも利用
できるよぉ(*゚▽゚)ノ みんな電車に乗ろう(o・ω・)ノ))
P4041687a_2
そんな訳で、くまなくおでかけパスを持って、まだ通勤
ラッシュ少し前の岡山駅に来ました。駅前は人が少な
い感じかな、でも平日の朝7時です。 これから電車も
混んでくる時間帯なので早く移動しよう(≧◇≦)

足早にコンコースを歩いていると、中央改札口の電光
掲示板にはひなたが乗る7:13発の電車がコールされ
ていました。 あれ、同じホームの2番線には特急「やく
も1号」さんがいるようですよぉ!
P4041689_2
岡山駅1・2番線ホームに降りてくると懐かしい形の特急
電車さんが堂々とホームに停車していました。凄いねぇ。

このL特急やくも号さんは岡山駅と鳥取県の出雲市駅を
結ぶL特急電車さんです。いまは日本で唯一国鉄381系
というカーブでもスピード落とさないで爆走できる凄い電
車さんの定期運転をしていますよぉ(*゚▽゚)ノ
P4041699a
珍しいL特急電車さんを見ていたら、ひなたさんが乗
る7:13発山陽本線三原駅行きの電車が来たよぉ!
さすがは平日朝の山陽本線です凄く混んでいるよ
なので立ったま移動です
初めの目的地は倉敷駅だよぉ(゚▽゚*)

岡山駅から電車に乗ること約16分で白壁なまこ壁屋
敷や美しい土蔵で有名な美観地区がある倉敷です。

腕時計を見るといま7:29だよぉ。ふだん仕事行くより
早い時間に活動しているよ。さぁ~ここで倉敷市内を
観光したいけど乗り換えるよ。

実はここに日本で唯一動態で走っている珍しい電車
があるのですよ。まずはJR倉敷駅から少し歩きます
よぉ(゚▽゚*)
P4041700a
P4041702a
  【↑日本で唯一動いているキハ30形気動車さん】

すると駐輪場のような施設があります。これ駅なんだよ。
ここは水島臨海鉄道線の倉敷市駅さんなのです。倉敷
市は観光で有名だけど海岸地域は工業地帯として大き
な工場など立ち並んでします。

その工業地帯への通勤する方々を運ぶのが水島臨海
鉄道さんの役割です。それと貨物列車が工場へと原料
を運んでいますよぉ。

それでは倉敷市駅の券売機で水島駅まで切符を買って
みるよ。水島臨海鉄道さんには1日乗車券はありません。
そこで普通に片道券を買います。大人320円だよぉ!

改札を通過してホームへ行ったら通勤するお客さんで一
杯だよぉ。たぶんだけど、お休みで遊んでいる気楽な人
は私だけだと思う(゚▽゚*)
ちょっと・・・嬉しいかもぉΣ(゚□゚(゚□゚*)
P4041705a
    【↑これ、珍しいキハ37形気動車さん】

さて、ホームに停車中の電車は・・・ごめん電車じゃない
ディーゼルカーさん達はJR東日本の久留里線なので活
躍していたのでした。この古いディーゼルカーさん2両は
全国でも珍しい気動車さんなんだよぉ(*゚▽゚)ノ

これから乗る気動車さん達はキハ37さん&キハ30さんと
言うディーゼルカーさんです。どちらも日本ではここだけ
で運転されています。

先頭のキハ37さんは昭和61年(1986)から5両しか作られ
なかった凄く珍し気動車さんなんです。 しかも現役で働く
のは水島臨海鉄道さんだけ。

そして、後方はキハ30さん昭和41年(1966)に作られた気
動車さんです。 もう、製造されてから約50年以上も線路を
走っている強者です。この珍しい気動車さん達にはクーラ
ーがありません。なので暑くない冬場だけ朝夕のラッシュ
帯に運転していますよ(*゚▽゚)ノ

詳しい時刻は平日(冬場)のみ
倉敷市駅7:40・9:00と16:40・18:09に運転しているよ
※平成29年4月5日現在 詳しくは駅時刻表で確認だよ。
1
【↑ひなたさん特製 水島臨海路線図 PCなら大きくなるよぉ】

さて、倉敷市駅発7:40三菱自工前駅行きで水島駅まで
行きます。倉敷市駅から乗ること僅か25分で水島駅に
到着しますよぉ。

この古い気動車さん揺られながらの小さな旅です。この
気動車さんには車掌さんが乗っていていますよぉ。車内
で切符を販売したり回収したりと大忙し。しかも、通勤の
お客さんが多いので、ひなたさんは大人しく車窓を見て
いたよぉ
P4041719a
そんな訳で8:05には水島駅に到着しましたヽ(´▽`)/

気動車さん達は終点「三菱自工前駅」まで進みます。
久しぶりに古い気動車に乗って激しい揺れを体験で
きて楽しいかもぉ。 実はこの気動車さん達を千葉県
で乗った記憶があるので久しぶりの体験です。
P4041723_2a
P4041726a
折り返しの気動車さんを待つまで水島駅を見学してみる
しかし、平日なのに駅前にも人がいないよぉ~立派な高
架駅なに駅前はロータリーは閑散としているよぉ(>_<)

そこでホームで待つことにしてみたよぉ。ホームから遠く
海の方向を見ると大きな煙突とかガスタンクなどが見え
る。さすが倉敷が誇る大工業地帯ですよぉ(*゚▽゚)ノ

暇なのでホームでキョロキョロしていたら線路の隅っこ
に不思議な物を発見したよぉ。でも、遠いので目を凝ら
してみる。でも乱視じゃ無理だぁ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
P4041737a
なんと貨物線用の線路の脇には「タブレット」が置いて
あるよぉ。えっと「タブレット端末」のコトじゃなくてぇ・・・。
詳しくはタブレット端末で「タブレット閉そく」を検索しよ
う(*゚▽゚)ノ こんな紹介で良いのだろうかぁ・・・。

それにしてもコレ凄く珍しいねぇ。本当に久しぶりにタ
ブレットみました。 もしかしたら久留里以来かもしれま
せんよぉw(゚o゚)w
P4041740a
これ現役で使っているJR旅客鉄道線は現在ありません。

よく普通に博物館に展示されている「タブレット」それが!
まだ普通に使われていることになる。もう珍しものが多い
よ水島臨海鉄道さんわぁ(゚▽゚*)
P4041747a
そんな水島駅ホームで暇を潰していたら、また三菱自工
前駅行が来ました。水島駅は気動車の行き違いをする
場所なのでさっき乗った気動車さん達が、そろそろ戻っ
てきますよぉ。
P4041748a_2
そんな訳で、朝乗った古い気動車さんが三菱自工前駅
から折り返して倉敷市駅行きになって戻ってきました。
さて気動車が戻ってきたので倉敷市駅に戻るよ(*゚▽゚)ノ

でも、水島駅出発まで時間があるのでちょっとだけ日本
唯一の動くキハ30さんの車両見学するよ。すごく珍しい
気動車だから念入りに見てみよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ
P4041752a
この気動車さんは国鉄の通勤路線専用に作られました。
その大きな特徴はドアが外側に設置されている点かなぁ。
これ少し隙間風が入りやすいので冬場はちょっと寒いよ。

気動車が走る場所って駅ホームは低いので車両に段差
があります。これが曲者で普通の電車みたいに車内にド
アを作ると凄く重くなる。そこで外にドアを吊るす珍しい形
になったのでした。 珍しい構造でしょ(゚▽゚*)
P4041751a
車内は通勤用なのでロングシートだけです。普通の電車
ぽい作りかなぁ。 普通にクーラーがないので夏場は水島
臨海鉄道さんでは夏休みしています。 なので冬場限定の
活躍ですよ(*゚▽゚)ノ
P4041709a
P4041710a
設備の至るところが国鉄電車なのでおもしろいですよ。
扇風機なんて年代ものです。しかも懐かしいJNRマー
クも着いていますねぇ。

その昔はキハ30さんは全国で働いていたけど2017年
4月現在では動いているのは、この水島臨海鉄道さん
だけです。後は保存車両として飾られているだけなの
で動く貴重な1両なのですよぉ´ω`)ノドモ

さて、水島駅発8:30に乗って倉敷市駅に戻りますよぉ。
お客さんは私だけなので恥ずかしいけど、運転士さん
が見える前の座席に座ってみました。嬉しい(≧∇≦)
P4041757a
水島駅からは立派な高架線を大爆走しますよ。単線
なのに高架という豪華仕様です。この高架線は浦田
駅手前まで続きます。なので倉敷の町々を良く見え
ます。本当に都心郊外のような住宅街ですねぇ。
P4041759a
浦田駅からは地上を走るのでローカル私鉄っぽい感じ
になります。線路ギリギリに民家が立ち並んでいるの
でとてもローカル感がありますよぉ(*゚▽゚)ノ
P4041761a
西福井駅で気動車の行き違いをします。ここまで来ると
倉敷市内でも高い建物が目立つようになってきたよぉ!
P4041763a
球場前駅を出発すると、すぐに山陽本線と平行に走り
ます。すると線路が分岐して山陽本線と繋がります。
ここから貨物列車が出入りしているよぉ。
P4041766a
さて、もう倉敷市駅がみえてきたよ。これどう見ても!!
駐輪場にしか見えない。まぁ~駐輪場も兼ねているから
当然なんだけどぉ・・・・。

さて、朝早くから珍しい気動車さんたちが活躍する水島
臨海鉄道さんに乗ってみましたよ。ふと腕時計をみると
時間は8:55なんですΣ( ̄ロ ̄lll)

もう、凄く眠いけど今日は遊ぶぞぉ~(*´▽`*)
そんな訳でハイテンションで妙なステップを踏みながら
倉敷市駅ホームを歩くひなたがお伝えしました(*゚▽゚)ノ

p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/koj621-fa01.html

          ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓ 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/05/post-89da.html

« 宇高連絡船の残り香を探して 宇野駅-高松駅&マリンライナーさん | トップページ | 崩れ落ちそうな扇型機関庫が展示館に変身だよ! 津山線&津山まなびの鉄道館 »

西日本地区/私鉄・地下鉄」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
岡山・四国旅行は楽しそうですね。たくさんの電車に乗って羨ましいです。
キハ30は、私の小どのもの頃に首都圏の非電化区間でよく見ていました。オリジナルカラーで倉敷で走っているのを懐かしく思いました。
引退までどれくらいか分かりませんが、できれば長く走って欲しいと思います。
キハ37も久留里線時代を思い出し懐かしく感じました。

快速特急さん 書き込みありがとうです(≧∇≦)

わたしも久しぶりに乗りました。前に乗ったのが大学
時代にサークルの先輩に連れられて久留里線への
旅行の時いらいです(*゚▽゚)ノ

まだまだ元気に水島臨海鉄道さんで走ってくれそう
なので、ぜひ逢いに行ってみてください。
楽しいですよぉヽ(´▽`)/

 こんばんは。
 水島臨海鉄道に乗ったのはもう10年も前になりますが、当時は日中の列車の運転はほとんどありませんでした。今は昼間でも走っているのですね。国鉄形ディーゼルカーも当時は走っていませんでした。10年でかなり様子が変わるものですね。ありがとうございました。

地元関東鉄道の元キハ30は、廃車になってしまいました。冷房車なのにもったいない?

いかさまさん 書き込みありがとうございます!!
水島臨海鉄道さん、けっこう営業努力をしています。
国鉄形気動車さんは秋冬限定のか活躍なのですが
まだまだ元気そうです。
いまの時刻はお昼時は時間も抜けて少ないですが
朝夕は通勤するお客さんの為に多く走っています。
小さい私鉄さん頑張って欲しいですねぇ(*゚▽゚)ノ

水戸市民さん いつも書き込みありがとう(*゚▽゚)ノ
関東鉄道さんの今年1月に引退でしたねぇ。本当に
あっという間に各地の国鉄形気動車は少なくなって
行きますねぇ。
そうそす関東鉄道のは冷房も付いていたのに勿体
ないですよねぇ!!!!
水島臨海鉄道さんには頑張って運転してもらいたい
です(*゚▽゚)ノ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凄く早起きした朝わぁ。倉敷から水島臨海鉄道さんへ行こう!!:

« 宇高連絡船の残り香を探して 宇野駅-高松駅&マリンライナーさん | トップページ | 崩れ落ちそうな扇型機関庫が展示館に変身だよ! 津山線&津山まなびの鉄道館 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想