フォト

カテゴリー

« 札幌市交通局の技術は世界一ィィィィ----ツ! 札幌市交通局資料館  大刀豊さんの怪しすぎる電車達です! | トップページ | お勧めクルーズ 北海道から本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 苫小牧乗船作戦です! »

2017年7月30日 (日曜日)

北海道はバスがお得! フェリーへのリレー号 北海道中央バスとまこまい号だよ!!

なんと、久しぶりに札幌まで遊びに来ていますよ(*゚▽゚)ノ
札幌市電に乗ったり、ゴムタイヤで走る不思議な地下鉄
さんに乗ったり、ソフトクリームを大量に消費したりと楽し
いコトだらけですが、次の目的地へ出かけるよぉ
P6300134_2a
P7010247a
そんな訳でJR札幌駅から素敵な特急電車で移動したいけど
・・・肝心なお金が無いよぉここは便利で安くて快適
な移動手段の「都市間高速バス」を利用してみようと
JR札幌駅横にあるESTA1階の「札幌駅前バスターミナル」
まで来たよぉ

ここから北海道全域へと高速バスが出発しています(*゚▽゚)ノ
その量はJR線の列車よりも濃密&頻発です。札幌駅前バ
スターミナルはJR札幌駅に負けないくらい賑やかな状態だ
よぉ(≧∇≦)

今回、ひなたさんが乗るのは北海道中央バスさんと道南バ
スさんが共同運行する「高速とまこまい号」なんですがぁ
道南バスさんの愛称は「ハスカップ号」Σ( ̄ロ ̄lll)

共同運行バスなのに愛称が別々という、ややこしい状態!
しかも乗車券や停留場(場所によって別々だぁ・・・)は一緒
と言う利用客を混乱に陥れる不思議なネーミングと状態な
んですよぉ(。´・ω・)?

でも、とりあえず、ひなたが乗ったのは中央バスさんだから
愛称の「とまこまい号」に統一して記事を書きますねぇ(*゚▽゚)ノ
P7010545_2b
高速とまこまい号さんに乗る為に札幌駅前バスターミナル
「13番のりば」まで来ました。このバスレーンの15番乗り場
付近には中央バスの案内所&乗車券センターと券売機が
あります。まずは、ここで乗車券を買うよぉ(゚▽゚*)

「高速とまこまい号」は中距離都市間バスというジャンルの
バスなんだよ。簡単に言うと「昼間出発&予約なし&たくさ
ん出発の数自慢で短中距離を結ぶ」バスの事を言うよぉ!

また予約は無しだから早い者勝ち、座席が満席になったら
次のバスのご案内と言う方式「座席定員制」なので手軽に
乗れる便利バスです(≧◇≦)

でも、満席になれば次のバスのご案内という感じが不安か
も知れないけど「高速とまこまい号」は実は30分間隔で運
転しているので時間さえあればOKな感じですねぇ。さすが
数自慢の運行本数だねぇヽ(´▽`)/

それと、やっぱり気になるのが運賃ですよねぇ(*゚▽゚)ノ
札幌駅前バスターミナル(JR札幌駅)-苫小牧駅まで
大人1310円 子ども660円です。
回数券もあるよ~4枚つづり 4590円
4人で使えば、おひとり様 約1,150円の格安切符に変身!
P7010547a
それでは、ひなたさんもバスに乗って苫小牧まで行きます。
ひなたが利用したバスは札幌駅前バスターミナル15:00発
苫小牧港行きですヽ(´▽`)/

このバスさんは苫小牧港(西港)発のフェリーと連絡している
リレー号バスなので旅行するお客さんも多かったよぉ。 まあ
土曜日だからかもしれないけど始発バス停で半分は埋まり
ました(゚▽゚*)

それでは出発時間になったので発車オーライです(≧▽≦)
P7010521a
P7010552a
札幌駅前バスターターミナルを出発して次の停留場は!
大通公園のTV塔裏にある「札幌バスターミナル」に寄り
ます。この札幌BTという名称のせいでJR札幌駅にある
ような感じだけど違う場所にあるよΣ( ̄ロ ̄lll)

初見のお客さんを、またまた混乱に陥れる不思議な感じ
がぁ・・・恐ろしい・・・ひなたも間違えかけたぁΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳でお次は地下鉄南郷18丁目駅→地下鉄大谷
地駅を停車してお客さん達を乗せていくと、バスは7割
程度埋まりす。 これから先は高速道路走行していきま
すよぉ!!

そうそう、このバスには「お手洗い」の設備があります
だから途中休憩なく一直線でバスは進みますヽ(´▽`)/
Makomanai
【↑高速とまこまい号 おおまかな運行ルート図だよぉ】

さてさて、お客さんも多い車内で写真など取るのはご法
度なので大人しくしていたけど、面白くない。そこで電車
とバス(JR札幌駅-苫小牧駅間を比べてみようとノートを
取りだし書き書きしたよ。φ(・ω・ )メモメモ

★運賃【札幌駅(駅前BT)-苫小牧駅】
JR北海道 大人1,450円 特急だと+指定1,650円
中央バス   大人1,310円

★時間【札幌駅(駅前BT)-苫小牧駅】
JR北海道 普通 1時間10分  特急(スーパー北斗)47分
中央バス   1時間40分

★運行本数【札幌駅(駅前BT)-苫小牧駅 】
JR北海道 普通&特急含めて 日中 約30分間隔くらい
中央バス&道南バスを含めて  日中 30分間隔
※JR線はきっかり発車にでは無いので超おおまかだよ。

比べてみるとJRもバスも互角に競争しているように見える
けど、バスには大きなアドバンテージがあるのです。それ
が途中降車バス停の細かさです。凄く停車バス停が多い。
P7010555a
高速とまこまい号さんは都市間2点間輸送なんだけどね
苫小牧向け降車バス停は全18か所もあります。地元の
人達が利用しやすい所にバス停を設置してすよぉ(*゚▽゚)ノ

そうそう、途中バス停で一番多く下車したのが「イオンモー
ル苫小牧」停留所でした。ここで自家用車を停車してご自
宅へもどる感じかなぁ。苫小牧など地方都市は駅周辺より
も離れた場所に住宅地&商業地が多いので、地元の人が
使いやすい場所(駅から離れた場所)にバス停があるよぉ。
こうすると利便性が凄くUPするよぉ(゚▽゚*)

さてさて、高速とまこまい号さんはJR苫小牧駅に16:40に
到着しました。ここで下車したいんだけど、まだまだ進みま
す。ひなたの目的地は苫小牧フェリー西港だぁΣ( ̄ロ ̄lll)

この苫小牧駅から苫小牧フェリー西港行く人達が乗って来
ました。ここからフェリー乗り場までは大人250円だよぉ!
P7010556a
P7010558a
さて札幌駅前バスターミナルから遥々約2時間かけて定刻
通り16:54に到着した場所こそ「苫小牧フェリーターミナル
(西港)」でございますよぉ(゚▽゚*)

苫小牧フェリーターミナル(西港)からは仙台・名古屋&大洗
&八戸の本州各地へフェリーが毎日出港しています。とても
賑やかな港だよぉ。という事は朝比奈さん・・北海道は1泊で
本州へ強制送還なんですよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)

その大きな原因こそが「お財布の中身が枯渇」Σ(゚□゚(゚□゚*)
何といっても行きの飛行機さえマイルを貯めたANA特典航空
券(無料)だったのだぁ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ああっ・・・旅行の記事書くから寄付してけろぉ||li _| ̄|○ il||
そんな訳で北海道的な飲食物(ソフトクリームを除く)以外を
食べることも無く寂しく太平洋に船出します((+_+))
P7010560a
あっ・・・北海道土産すら買ってないのですよぉ
そんな朝比奈さんが北海道1泊の思い出に浸りながら
お伝えしましたぁ・・・悲しすぎる・・・。

p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年夏旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/07/hndcts65-be7d.html

« 札幌市交通局の技術は世界一ィィィィ----ツ! 札幌市交通局資料館  大刀豊さんの怪しすぎる電車達です! | トップページ | お勧めクルーズ 北海道から本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 苫小牧乗船作戦です! »

乗合バス(高速バス)」カテゴリの記事

コメント

イオンモール苫小牧から乗る人は多かったですか?
私は明日、19時22分のバスに乗ろうと思ってるんですが、記事見てると早い者勝ちと書いてあったので、不安になりコメントしました。
このバスに乗れないと、手続きに間に合わなくなってしまうので、教えて欲しいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 札幌市交通局の技術は世界一ィィィィ----ツ! 札幌市交通局資料館  大刀豊さんの怪しすぎる電車達です! | トップページ | お勧めクルーズ 北海道から本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 苫小牧乗船作戦です! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想