北海道から船で本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 大洗らぶらぶ上陸大作戦です!
少し早い7月に北海道へ夏の旅行に来ていました(*゚▽゚)ノ
そんでもって北海道苫小牧港から太平洋の黒潮を逆流し
て茨城県大洗港を目指して楽しい船旅を満喫しています。
でも楽しいコトはあっと言う間に過ぎてしまう事実・・・はぁ。
【↑PCなら大きくなるよ さんふらわあさっぽろ号の航海図だよ】
いま腕時計をみると、ただ今の時刻は13:30なんです。
船室の窓を覗くと遠くに梅雨雲がかかる大洗街並みと
港のシンボルのマリンターワーが見えてきました(゚▽゚*)
「さんふらわあさっぽろ」さんは大洗港の入口を示す赤い
大洗港沖防波堤の南灯台の前を通り過ぎていきますよ。
船室の窓から眺めると小さいけど、この灯台も高さ9mも
あるんだよ。さて、ここから船はさらにスピードを落として
大洗港の岸壁までゆるゆると進んできます。
大洗港沖防波堤南灯台を超えると大洗港フェリーターミ
ナルが見えてきました。岸壁には係りの人達が集まって
入港準備をしていますよぉヽ(´▽`)/
船は更にスピードを落として接岸する為に岸壁へ近づき
ます。接岸は慎重をきすので時間がかかります。なので
船室でひなたささんも下船準備スタートです(/・ω・)/
船内放送で「個室のお客様は係りがルームキーを回収す
るのでお待ちください」と連絡がありました。数分すると係
りの人が来たのでカギを渡して荷物をまとめて1階下の5
階へ向かいますねぇ(*゚▽゚)ノ
さて大洗港フェリーターミナルにも、船とターミナルを結ぶ
最新鋭のボーディングブリッジがあります。さて、船がきち
んと停船してロープで岸壁と固定されるとボーディングブリ
ッジも船とくっつきます(*゚▽゚)ノ
定刻より10分早い。13:50に茨城県大洗港へ接岸しました。
約19時間の航海でしたが波も穏やかな航海で疲れもなく!
楽しいひと時でした。有難うね~さんふらわあさっぽろさん。
さて、13:55には下船開始です。5階から船内のエレベータ
ーで4階へ進みます。そしてボーディングブリッジを渡るよ。
このボーディングブリッジは優れもので完全なバリアフリー
で段差がありません。だから荷物を担いで階段を上がり下
がりすることは無いのでスーツケースをガラガラと引きなが
ら降りれました
さて、今回利用した「さんふらわあさっぽろ」さんですがぁ!
実は2017年夏を最後に引退が決まっています。最初で最
後の利用になります。なんだか寂しいけど楽しい旅をあり
がとうさんでした (*^ー゚)bありがとう~
そして、秋からは最新鋭船が運航を開始します。実は1隻
は既に最新鋭に切り替わっています。この最新鋭船には
バルコニーがある船室があったりと豪華さ満点です(*゚▽゚)ノ
はぁ~お金貯めたら乗ってみたいなぁ(≧◇≦)
さてさて、降り立ちました茨城県の小さな港町「大洗町」に
ある大洗フェリーターミナルだよヽ(´▽`)/ 北海道の苫小
牧港に比べるとこじんまりして小さいけど新しいターミナ
ルビルなので施設も充実していますよ。
1階には商船三井フェリーの窓口と自動チェックイン機が
設置されています。コンパクトに纏まった感じがするよぉ。
そんな茨城県大洗町と言えば。アニメとコラボレーションし
た大人気な街なんだよぉ。その、アニメと言えば「ガールズ
&パンツァー」でございます。 度々訪れるているので大洗
のコトはブログでも紹介していますよぉ(≧∇≦)
大洗町とアニメのコラボレーションについての詳しいご紹介
は以前に書いたブログを読んでみてね(*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/04/post-4fbc.html
【↑県立大洗女子学園 最寄り駅 大洗駅鹿島臨海鉄道の記事】
この大洗フェリーターミナルにも「大洗まちなかかくれんぼ」
と言うイベントの一環で「船舶科」の女の子たちと「主人公」
さんがお出迎えしていますよぉ(*´ω`*)
さてさて、大洗フェリーターミナルの2階は待合所だよ!
まだ新しいのでピカピカです。広いスペースなのですが
込み合う夏場は人で一杯になりそうですよぉ。
さて、船で下船してここで旅行は終わり。直接、お家に帰る
のも良いのですが「大洗はお勧めの観光地」だよ。美味しい
もの・見どころ満載の大洗をスル―のはもったいないですよ
是非、船で降りたら大洗の街を楽しみましよう(o・ω・)ノ))
でも、荷物とかある場合はメンドクサイですよねぇ。ターミナ
ル1階にはコインロッカーがあります。 普通サイズが6個分
と飛行機持ち込みサイズのスーツケースが入る中サイズが
同じく6個。数は少ないけど計12個あります。
利用料金はなんと100円なんです。大洗市内にはコインロッ
カーが非常に少ないので船を利用した人なら、ここお勧め。
コインロッカー利用時間は(´・ω・)?
AM2:00~翌日AM2:00まで。できるだけ船を利用した人が
使ってねぇ。ここはフェリーターミナル内だからねぇ(*゚▽゚)ノ
ここで荷物を預けて大洗の街へ身軽に散歩してみよぉ!!
【↑PCなら大きくなるよ 大洗町(中心地)の航空写真だよ】
大洗フェリーターミナルから直進すれば 徒歩で8分位で
大洗の商店街へは歩いて行けます。 「大洗まちなかかくれ
んぼ」を楽しむ方は歩かれた方がよいです。健康の為にね。
また、少し離れたアクアワールド大洗(水族館)・大洗磯前
神社・大洗駅へは大洗町循環バス「海遊号」が便利ですよ。
平成29年(2017)8月9日現在
大洗フェリーターミナル前のバス停からは平日・休日ともに
「14:15発」がバス出発時刻になので注意必要ですよぉ!!
なので急いで下船してください。その後のバスは16:59だよ
Σ(゚□゚(゚□゚*)
もちろん、入港が遅れて下船が手間取ったならタクシーで
行っても千円以内ですが、フェリーターミナル前にタクシー
が客待ちをしていない場合が良くありますΣ( ̄ロ ̄lll)
その場合は「電話でタクシーを呼ぼう作戦です」(*゚▽゚)ノ
大洗観光タクシーさん 029-266-3231
湊第一交通 磯浜営業所 0120-812-024 などなどだよ。
電話番号などは再度HPで確認してねぇ
さて、ひなたさんは大洗町の商店街をウロウロ散策です。
大洗町の記事はたくさん書いたので以前のブログ参照!
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/03/post-8686.html
【↑世界で一番楽しい片道切符Ⅱ(素敵な港町大洗・ガルパンの街編)】
さて、今回は初めて「新屋酒店」さんに寄ってみました
ここのお店の「お勧めは 山郷のしずく」と言う梅酒だよ。
日本酒に上質な南高梅を漬け込んだスッキリとした味わ
いの梅酒です。ロック&冷やで飲むと美味しいのですよ。
大人の大洗お土産にはお勧め一品だよ(*゚▽゚)ノ
そうそう、こんな風に商店街のお店でお買い物すると素
敵な缶バッチが頂けます。しかも種類はかなり無限大。
いろいろ集めると楽しいよぉ(≧∇≦)
商店街をフラフラしていたら、おもしろい幟を立てている店
発見したよぉ「歴史探訪スタンプラリー」なになに・・・(゚▽゚*)
50年前に廃止になった茨城交通水浜線というローカル線を
巡るスタンプラリーなんだ。バスでスタンプラリーするんだぁ。
えっ・・・路線バスでぇ・・・こんなローカルバスでぇ・・・
なんだか興味深々なので後で調べてみようぉΣ( ̄ロ ̄lll)
大洗磯前神社から商店街を歩いてきたら、大洗の物産品
を扱う「大洗わいまい市場」までたどり着きました。この時
は、まだ仮設店舗での営業でした。
なのでプレハブで狭かったけど地元の名産品・野菜など
が所狭しと置かれています。そうそう、ここで有名なのが
74アイスクリームで有名な「さつまいもアイス」ヽ(´▽`)/
また、ここのイートインでは地元の食材を使ったスイーツ
などを販売しています。夏場の暑い時はアイスが嬉しい
よねぇ。このサツマイモアイス凄く美味し買ったよぉ。また
「さつまいもソフトクリーム」などあるよ!
そうそう、この「さつまいもアイス」はアニメでも登場してます。
なんだかおもしろいでしょぉ(*´ω`*)
さつまいもアイスは、少し癖になる味ですよぉ。さつまいも主
張が凄いので、お芋好きは是非ご賞味くださいませ。
お値段は350円です(≧∇≦)
この「わいまい市場」では巡回「青空市場」など実施してい
ます。その時に出てくるのがアニメが描かれた痛すぎるぅ
↑この車です。さすがガールズ&パンツァーの大洗です。
さて、そんな「わいまい市場」なんですが大人の事情で仮
設店舗でしたが2017年8月5日から大洗シーサイドステー
ション(旧大洗アウトレット)に戻りニューアルオープンして
います。
なので仮設店舗へ訪れたのは貴重な経験になったよぉ!
わいまい市場がある場所から歩いて7~8分で大洗マリン
タワーまで来ることができます。前に来たときの登ったこと
があります。ここからの景色も天気だと素敵だよぉヽ(´▽`)/
去年3月に来た期は冬空のお天気でした。その時に停泊
していたのが、今年引退してしまった「さんふらわあふらの」
さんです。高い所から船をみると大きかった船が少しだけ
小さく見えるよぉ。
それにしても、まさか次の年にフェリーに乗って大洗へと来
るとは思わなかったよぉ。恐るべし朝比奈さんですね(^-^;
そんな大洗マリンタワーを横目で見ながら歩いて、初めの
大洗フェリーターミナルまで戻ってきました。2時頃に出発
して今の時間は時計を見ると4時半でございます(*゚▽゚)ノ
約2時間半の散歩でしたが茨城県の小さな港町を堪能で
きました。さて、荷物をコインロッカーから取り出していたら
自動ドア横の青い線に気がつきました(゚▽゚*)
←が書いている場所付近まで東日本大震災の時に津波が
到達したそうです。約1m30cmくらいかなぁ。でも、ここは陸
地なので海面から約3m近いと思います。
あれから数年です。大洗町は復興から発展してきています。
さて、大洗フェリーターミナル前のバス停から大洗駅行き
の大洗巡回バス「海遊号」が到着しました(*゚▽゚)ノ
※平成29年8月9日現在
大洗フェリーターミナル 平日休日 16:59発が海遊号の
最終バスなのですよぉ。実は「14:15」の次のバスが最終
バスだったのだぁ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
なので「14:15発」と「16:59発」の2時間半くらいでうまく大
洗を堪能するとお手軽に移動できますよぉ´ω`)ノ
この「海遊号」は1回乗車 大人・こども100円ですよぉ!
また、まだまだ大洗を夜まで頗る楽しみたい人用にわぁ!
大洗フェリーターミナル20:15発 水戸駅行き路線バスが
あります。大人610円です。
もっと楽しみたい人は大洗にはホテル・旅館・民宿などが
たくさんあります。是非宿泊して季節の料理を食べるのも
凄く良いと思います。夏は岩牡蠣が美味しいよぉ(*゚▽゚)ノ
冬はアンコウ鍋。魚介類が苦手な人には日立牛など。また
サツマイモを使った干し芋とかアイスとか、美味しいものが
安くて至る所にある大洗。皆様も遊びに来て下さいねぇ!
はぁ~大洗駅から鹿島臨海鉄道さんで水戸駅まで来たよ。
さてとぉ東京へ帰ろうと思ったんだけどぉ・・・なんだろぉ・・・
明日まで年休を取っているから遊べる気がしてきましたよ。
そこで水戸で泊まろうとぉΣ( ̄ロ ̄lll)
旅行計画が破たんしている朝比奈が水戸駅から
お伝えしました……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年夏旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/07/hndcts65-be7d.html
↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/08/50-84c9.html
« 北海道から船で本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 船上うろうろ大作戦です! | トップページ | 茨城交通水浜電車線廃止50周年記念 「恐怖の路線バス スタンプラリー」大作戦 前編 »
「 大洗港航路(北海道航路)」カテゴリの記事
- 北海道から船で本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 大洗らぶらぶ上陸大作戦です!(2017.08.09)
- 北海道から船で本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 船上うろうろ大作戦です!(2017.08.06)
- お勧めクルーズ 北海道から本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 苫小牧乗船作戦です!(2017.08.02)
« 北海道から船で本州へ さんふらわ「さっぽろ」ワンランク上の旅 船上うろうろ大作戦です! | トップページ | 茨城交通水浜電車線廃止50周年記念 「恐怖の路線バス スタンプラリー」大作戦 前編 »
コメント