フォト

カテゴリー

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月25日 (月曜日)

関東甲信越小さな旅 東京駅発 特急わかしお1号 勝浦行きで行く房総半島です!!

Img_0543
すっかり秋が近づいたような風が吹く今日この頃だねー。
朝比奈さんは少しご用事で家族の皆様たちと一緒に房総
半島(千葉県大原)までお出かけしてきました(*゚▽゚)ノ

そこで久しぶりにJRさんの特急電車に乗ってみたよぉ
はぁ~特急電車さん・・・なんて良い響きなんだろぉ(゚▽゚*)
P1080127aa
そんな素敵な響きの電車に乗る為に東京駅までお出かけ
なんですがぁ~ご用事が凄く早いので家を朝6時出だよ!
凄く眠いよぉ・・・なので凄く不機嫌な顔をしながら山手線に
揺られやってきた! 天下の東京駅でございます(≧◇≦)
P9240004a
Zzzz_1_2
さて、東京駅に6:30に着いたよー。まずは朝食用の駅弁を
買うために東京駅中央コンコースにある「駅弁屋祭」に来た
よー。ここは数回ブログでも紹介した東京で1番駅弁の種類
があるお店なんです(o・ω・)ノ))

今の休日の6:304なんでコンコースは少し閑散としているけ
ど「駅弁屋」さんの店内はイモ洗い状態なのだΣ( ̄ロ ̄lll)
お店は中はこれから遠くへお出かけする人達で大賑わい!

店内には朝比奈さんが好きな「札幌駅名物」の石狩鮭めし
もありました。これ大好きだけど。ここは東京駅なのでぇ
駅弁はアレにしました。そんな訳で家族分の駅弁を買い終
えたので、これから遠くまで歩くよぉー_| ̄|○
P9240006a
P9240008a
さて、今回は京葉線経由の特急電車に乗るので東京駅で
最も遠くて深い場所にある「京葉地下ホーム」まで歩くよー。
東京駅中央コンコースからは約550mあるんですよぉ

なので歩くこと歩くこと しかも今日は休日なのでTDR
へ行く方々で超賑やかですよー。いいなTDRに行きたいよ。
そんなTDRに行く人で、とても賑やかな通路を歩きます

途中、動く歩道&エスカレーターを数回利用すること約8分。
京葉線ホームは地上から約31m(海抜-約29m)も下にある
んだよ(*゚▽゚)ノ  さぁ~ひたすら歩くよー(>_<) (>_<) (>_<)
P9240011a
やっと~着いたよぉ。京葉線地下コンコースだよ。電光掲
示板には乗車する特急電車の案内が掲出していましたよ。
でもホームはコンコースの下なのでまだ歩くよぉー。

だんだんと疲れてきたひなたさん。さて今回乗車する特急
電車さんは「特急わかしお号」という特急電車さんだよぉ。
Photo
特急わかしお号さんわぁ(*゚▽゚)ノ
昭和47年(1977)7月15日に東京駅総武線地下ホームから
房総半島の外房地区を結ぶエル特急としてデビューした歴
史ある特急電車なんだよー(´ω`*)

当時の房総半島外房地区は夏場は海水浴などで大人気!
そこで東京駅・新宿駅・両国駅からは急行・快速電車が大
活躍して海水浴輸送をしていたんだよー。それらが統合さ
れ今に残ったのが「わかしお号」なんだよ。

平成3年(1991)3月16日からは現在の京葉線地下ホーム
からの出発になったよ。東京駅から安房鴨川駅までの距
離は132.5km。ちょっと短い距離を走る特急電車さんです。
P9240016a
どうにか京葉地下ホームの1番線ホームに到着したよぉ!
ホームには「わかしお1号」さんが停車していましたよ(゚▽゚*)

ひなたさんは東京駅から大原駅まで乗車するよ(*´▽`*)
この「特急わかしお号」に乗るには乗車券と少しだけ安い
  「B特急券」と言う区分の特急券を買いますよ
普通の区間の特急料金より大人の理由で少し安いよぉ。

東京駅からは(※平成29年9月現在)
東京-大原 指定席特急券1,450円 運賃1,660円
東京-勝浦 指定席特急券1,860円 運賃1,940円
東京-安房勝浦 指定席特急1,860円 運賃2,270円
 お買い求めは「みどりの窓口」へどうぞ(*゚▽゚)ノ

東京から千葉県(房総半島)への乗り放題フリー切符が
意外と少ない感じです。と言うよりも周遊券タイプの券が
絶滅した感じ(>_<) (>_<) (>_<)なので電車での旅は、かな
りお高い感じが凄くするねぇー。
P9240023a
さて、特急わかしお号さんに乗る前に飲み物を買うよー!
この京葉線地下ホーム1番線にはキヨスクがあるので簡
単なお菓子&お飲み物など買えるよぉ(*゚▽゚)ノ
P9240049a
さて特急わかしお1号に乗ってみるねぇ。車内はねBOSO
EXPRESSという愛称がある257系電車さんなんだけど
うーん普通  これ凄く普通すぎる車内でちょっとびっくり。
本当に特に変わった設備は一切ないよーん。座席は転換
できるタイプなので4人での旅行ならワイワイできるよ(*゚▽゚)ノ

なんだろーもっと特急電車なんだからワクワク感が欲しい
と欲張りな感情を持っている朝比奈さん。欲張りなのかぁ。
最近は普通の電車が多いよぉー。 少し残念だぁー

そうそう、いつもは総武線特急「しおさい」さんで活躍する!
Boso View Express255系さん。たまに「わかしお号」も走る
んだけど、そっちの方が豪華な感じする。なので今度の乗
るなら225系の「わかしお号」に乗ってみたいよー。
P9240019a
出発まであと数分。ちょっと時間もあるので暇つぶしに!
  ひなたさんが車内放送の代わりをしよう(*゚▽゚)ノ

          ♫〜鉄道唱歌〜♫
お早いご旅行。皆様おはようございます。この電車は
07:15発の特別急行電車 わかしお1号。 勝浦行きで
ございます。終着の勝浦には08:46到着予定でござい
ます。まず編成からご案内いたします。

編成は先頭の車より5号車4号車3号車の順で5号車~
3号車までが自由席。  2号車~1号車は座席指定の車
でございます。この、わかしお1号にはグリーン車は御
座いません。

それでは停車駅と到着時刻のご案内を申し上げます。
東京を出発して次は海浜幕張です。舞浜には停車しま
せんご注意ください。海浜幕張に07:43。蘇我に07:53。
これより外房線にはいりまして大網08:05。茂原08:13。
上総一ノ宮08:20。大原08:33。御宿08:40。
終着 勝浦に08:46。勝浦に8:46到着予定でございます。

  お乗換のご案内はその都度ご案内いたします。

この電車には車内販売員の乗務しておりません。 車内
にも自動販売機は設置していませんのでお買い物は出
発までにホーム売店などご利用くださいませ。

 ご乗車の電車は特別急行電車はわかしお1号です。
     出発まで今しばらくお待ちください。

 さすが放送文案とかは本業! 大得意だねぇ(´ω`*)
P9240032a
さて、7:15にベルが鳴り東京駅を滑るように走りだしたよ。

すると車掌さんが乗車券を拝見しに回ってきましたよぉ!
なんとなく特急電車に乗ってる感覚になれる一瞬だよね。

東京駅を出発。ここからは蘇我駅まで京葉線を走るよ
地下をでると東京の海浜地区を走ります。この京葉線は
東京湾沿いを走るので千葉方面向けの場合はA席だと
東京湾の景色が見れるよ(≧◇≦)

すると曇り空に葛西臨海公園の大観覧車が見えてきたよ。
これを超えると千葉県にはいります。さぁ~千葉だぁ!!!
P9240036a
すると千葉県に入って初めに見えるのはTDRの建物だよ。
本当ここだけ海外のようで素敵だよねぇーいいなーTDR
房総半島よりTDRへ行きたいよー。羨望の眼差しで車窓を
眺めていたよぉ(>_<) (>_<) (>_<)
P9240037a
TDRを過ぎると景色は一変して倉庫街&運河&工場街な
どの工業地域に入ります。でも東京湾が近くに見えるので
晴れていたら気分良く海が見れると思うよぉー!
P9240024a
さぁ~朝も早すぎてご飯抜きだったのでここで朝食です。
今回も東京駅を出発したので「東京駅名物チキン弁当」!
850円の登場です。はぁ~またコレなのかぁ・・・。はぁ・・・。

東京駅を(特急&新幹線)で出発するときはチキン弁当を
必ず食べることを決まり事にしている不思議な性格の朝比
奈さん。家族の皆様は豪華な駅弁をおいしそうに食べてい
るよー。いいなぁ (´ω`*)

妹には「それ好きだよねぇー」と言われ母には「好物でしょ」
と言われる。これを説明するのはメンドクサイのですよー。

やっぱり東京駅に来たら名物は食べたいでしょ。美味しい
から食べるよりも東京駅名物弁当だから食べたいのです。

「お正月にお雑煮を食べるけど美味しいから食べるのでは
なく! お正月だから食べる。それと同じ。やっぱり旅行にも
ルールがあると思うのよ」っと言っても( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄)
 
100%の確率で怪訝な目でいつも見られるΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな普通な味の「チキン弁当」朝から食しました
P9240043a
さて、気がつくと初めの停車駅「海浜幕張」に到着します!
幕張メッセなど千葉新都心部です。ここから住宅地が増え
車窓は延々と住宅街を走ります。

すると次の停車駅「蘇我」まで直ぐだよ。この「わかしお1号」
は京葉線経由なので千葉駅に停車しないよ。なので蘇我駅
で内房線方面へのお客さんは乗り換えです。そうそう蘇我駅
は外房と内房が分かれる分岐駅なんだよー。

はぁ~車窓も住宅街ばかり。なんだか眠いよ。しかもです!
特急わかしお号さんは全便! 車内販売は無いのです
わたしの楽しみアイスクリームが食べられない
  ちょっと残念特急だぞ「わかしお号」さん_| ̄|○
P9240053a
さて、悲しむ朝比奈さんをよそに特急わかしお1号は順調
に走ってます。大網駅。茂原駅を過ぎると車内は閑散とし
てきます。 今日は休日なんだけど天気が少し悪いのでお
客さんも少ないのかなぁ? 上総一ノ宮駅からはとうとう貸
し切り電車になってしまったよ

さてとぉ~ひなたさん御一行は次の大原駅で下車するけど
勝浦駅~安房鴨川駅方面へ行かれる方いたら座席CD側
だと勝浦駅辺りから太平洋の海が眺められるよぉヽ(´▽`)/

座席AB側は東京湾岸の景色が楽しめるので座席を選ぶ
場合は行先(降りる場所で)で使い分けるのがお勧めだー。
P9240058a
P9240106a
さて~やってきました大原駅です。特急わかしお1号さんは
2駅先の「勝浦駅」まで行くけど家族の用事は大原駅なので
残念だけど下車したよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P9240059a
大原駅で用事を済ませたら。東京へ逆戻りしますw(゚o゚)w
鐡道趣味だから用事の内容は割愛だよーΣ( ̄ロ ̄lll)

同じ経路で帰るよりも、安くて早道できる手段があるので
JR大原駅から出発している「いすみ鉄道」さんを利用して
東京へ帰るよぉー(/・ω・)/ (/・ω・)/ (/・ω・)/
P9240075a
P9142656a
いすみ鉄道さんは国鉄気動車さん達が元気に走っています。
もちろん休日だけの運転だけど、なんだか素敵な感じな古い
電車・・・ちがう気動車に揺られる旅は楽しいよぉ(´ω`*)

そんな訳で目的地「大多喜駅」まで国鉄を楽しむ小さな旅へ
お出かけしたよ。でも家族も一緒なのでお上品に車窓を眺
めておりましたよΣ(゚□゚(゚□゚*)
P9240096a
P9240080aa
沿線は彼岸花が咲いていて自然豊か。気動車に揺られて
旅行をしたいけど家族の皆様はお疲れモードでございます。
なので足早に房総半島を駆け抜けていきます_| ̄|○

実は大多喜駅前から京浜急行バス&小湊鐡道さんが東京
(羽田空港経由品川駅)への直行高速バスを運行中なんだ
よー。アクアライン経由で1時間少しΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で品川を朝の6時に出発して。その日の13時に羽
田空港に帰ってくる強行軍終了です_ノフ○ グッタリ

さすがに疲れたー。そして財布の中身が飢餓状態ですよー。

あまりの疲れに自宅に帰って寝落ちした
朝比奈がお伝えしました。(TωT)ノ~~~ バイバイ

2017年9月18日 (月曜日)

駅のホーム&電車でビールで乾杯しませう 京急川崎ステーションバルだよ-!

P9180011a
シルバーウィークは台風の影響で各地は大荒れだー。
東京都内も土日は雨模様でお外に行くのは大変だった
ので自宅で引きこもりでございました(>_<) (>_<) (>_<)

そして、祝日(敬老の日)の月曜日。台風が過ぎ去って
都内は凄くお天気&熱波だよー夏に逆戻りだぁ(*゚▽゚)ノ
でも、お家で引きこもっているつまらない。そこで
P9180026a
お天気に誘われてお買物に川崎まで来てみたよー
そこで買物ついでに京急川崎駅で開催中の気になるイ
ベントを少しだけ覗いてきまいしたヽ(´▽`)/    

たぶん今回が初めてのイベントだと思う←あやふやな記
憶でごめんなさいです((+_+)) ((+_+)) ((+_+))

それは「京急川崎ステーションBAR」だよ。これは川崎大
師線のホームと停車中の電車の車内を少し改装して沿
線のキリンビールさんを楽しめむ催しものだよー

今回は平成29年9月16日(金曜日)→9月18日(月曜日)
までの3日間開催していました。 なんか面白そうでしょ。
P9180018a
ひなたさんは病気でお酒が飲めないけど少し見学してみ
るね。まずは京急川崎駅の改札口横にあるホームエリア
の受付口で入場証をもらいます←無料だよぉ(≧∇≦)

さて、入場証を見せて大師線のホームへ入りますよー!

  京急大師線2番・3番ホームが会場だよー(゚▽゚*)
ホームには売店が並んでいます。またキリンビール出店
には美味しそうな生ビールを販売していましたよ(*゚▽゚)ノ
P9180019a
P9180017a
いつもは大師線を往復する4両編成の電車は今日特別。
1号車は「おつまみ」などを販売するスペースに活用され
2号車-4号車までは、車内でゆっくり生ビールが楽しめる
ようにテーブルなど用意していたよー。

お酒を楽しんでいる車内で写真を撮るのは失礼なので
写真はとらなかったけど、もし、朝比奈さんもお酒が飲
めたら良いのになぁ~と思いまいした。

さてさて用意されたはビールわぁ ´ω`)ノ
キリン一番搾り生ビール500円 今日は凄く暑い日だった
のでお客さんも大喜びでしたよー。電車の中で飲めるのも
珍しくておもしろいねぇヽ(´▽`)/
P9180013a
もちろんホームでビールを販売すので安全にも配慮されて
いました。 普通に3番線には電車が出入りするので頑丈な
柵を用意していました。
P9180015a
↑停車中の電車には特注の「看板」を掲出していたよー。

そうそう今回のステーションバルは駅エリア&ストリートエ
リアに別ていました。そこで少しだけストリートエリアを覗い
てみるよ。 買物もあるので速足で移動だ―Σ( ̄ロ ̄lll)
P9180020a
P9180022a
このエリアには三浦半島&横須賀の物産品販売があり
ましたよー。有名なところでは横須賀海軍カレー&三崎
マグロラーメンなどなど。でも、川崎の名物がなかったの
が少し残念だあー。でも出店を覗いて凄く楽しめたよ!

そうそう、川崎駅&鶴見駅を中心に活躍する「臨港バス」
さんのバス展示がありました。臨港バスさんは今年で創
立80周年なんだって! なのでイベントも企画しているそ
うですよぉ(*゚▽゚)ノ

さて、それでは少しお買い物をしてきますので、しばしお
待ち下さいませΣ( ̄ロ ̄lll) 1時間で戻ってきます
P9180028a
そんな訳で愉しいお買い物を終了して、お楽しみタイム

実は京急川崎駅横にあるWing-KAWASAKの1Fにある
アップルパイのお店があるのですが、ここのアップルパイ
大好きなのですよー(*´▽`*) (*´ω`*) (*´▽`*)
P9180031a
P9180029a
いつも焼きたての美味しいアップルパイが楽しめる
「RINGO」さん。ここではカスタードクリームが入ったパイ
を販売しています。と言っても種類はアップルパイだけ!
 1個399円(税込み) 4個セットは1,512円(税込み)

京急川崎駅へ御出での時は美味しいアップルパイをお持
ち帰りなんて如何でしょうか(´ω`*) ひなたお勧めの味!
今日も4個入りを買ってお家で食べようっとぉ~ (≧∇≦)

P9180036_2a
P9180044_2a
さぁ~楽しい休日も、もうすぐ終わり。はぁ~また労働が
明日からお待ちかねです。でも今日は凄く楽しめた1日
でした(/・ω・)/ (/・ω・)/ (/・ω・)/

変なステップを踏みながら
京急川崎駅からひなたがお伝えしました(*゚▽゚)ノ

2017年9月11日 (月曜日)

東京の運河沿いを歩く 東京モノレール線散歩2017です。

Img_0469a
P9100012a
東京は9月に入ってから夏が足早に過ぎてしまって日差し
は、まだ強いけど、ときおり秋のような風が吹いています
そんな過ごしやすい日に少しお出掛けしてみよぉ

そんな訳で今回はJR浜松町駅から出発している東京モノ
レール羽田空港線に乗らずに モノレール浜松町駅か
ら大井競馬場駅までの2駅約7kmをモノレールに沿ってテ
クテクと歩いてみるよΣ( ̄ロ ̄lll)
P9100019_2a
それでは始まり始まり(o・ω・)ノ))
モノレール浜松町駅を出発してJR線を超えて海側へと歩ん
で行きます。振り返ると世界貿易センタービルの改築工事
が進んでいますよぉ(*゚▽゚)ノ

世界貿易センタービルは昭和45年(1970)3月に霞が関ビル
を抜いて日本で一番高かった高層ビルです。高さ152m!
地上40階地下3階。ビルのたもとには浜松町バスターミナル
がありますよぉ。後数年後には古いビルは壊され新しい風
景が出来上がります。モノレール浜松町駅も建て替えられ
る予定です。どんな景色になるか今から少し楽しみだよ
A
【↑あさひなさんお手製 東京モノレール路線図だよ(*゚▽゚)ノ】

ここで東京モノレールのご紹介を少しだけするねぇ(´ω`*)
東京モノレールは東京オリンピックにあわせて羽田空港への
ACCESSの為に恐るべき突貫工事で僅か1年4カ月で完成
させました。開業は昭和39年10月9月17日。日本で初めての
本格的なモノレールさんなのですヽ(´▽`)/

開業当時は空港まではノンストップで途中駅はありませんでし
た。けど・・・・それだけじゃ赤字がでるばかりなので、翌年から
は臨時駅として大井競馬場駅ができ。それ以降に整備場駅な
どの途中駅ができていきました。

それでも大赤字で倒産する直前までモノレールさんは追い込
まれ運賃を40%OFFするなど無茶苦茶努力していた過去が
あります。今ではJR東日本さんの子会社として元気に働いて
いますねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
P9100024_2a
さてさて、モノレール浜松町駅から出発すると直ぐにJR線と
並走して走ります。東海道新幹線の端を走ったり少しだけ道
路の上を走ったりと少しだけクネクネしながら走るよぉ。

地上を歩きながら見ていると高架橋の柱がきわどい位置にあ
ったりするので少し面白かったりする。はぁ・・変わっているね
そこに注目する~~~ひなたさんわぁ(/・ω・)/(/・ω・)/

そうそうモノレール支柱(柱)はJR線と平行区間は鉄製だね。
それ以外の部分は鉄筋コンクリート造り。 柱の形もT字とか
X字とか不思議な形など多種多様だよーφ(・ω・ )メモメモ
P9100030_2a
モノレールはJR田町駅目前で90度ターンして東京湾へと
進んでいきますよ。ここは少し昔は東京ガス技術研究所が
あった場所だよ。大きなガスタンクがあったよねぇ。いまで
は綺麗なビルが立ち並んでいます(*゚▽゚)ノ


さてさて、ここまではモノレールの下の道を歩けばOKだっ
たけど、ここから先は運河を渡り、島を超え、さらに運河を
超えるを繰り返す東京モノレールさんです。
まさに無法地帯Σ( ̄ロ ̄lll)

なので徒歩で行くとなると一つ曲がり道を間違えば確実に
迷い道クネクネします対岸へ行きたくても橋がないので
逆戻りなど方向音痴なら1日迷えますよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)

そんなラビリンスへ突入してみるねぇ(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
Monoa
それでは覚悟を決めてモノレールの橋脚に沿って歩いてみ
るよー。まずは新芝北運河に当たりますよぉ。 この運河に
沿ってモノレールは海へと向かうんだけど。この付近も運河
と運河が繋がっているので対岸へと向かうにも早くもうんざ
りだぁε-( ̄ヘ ̄)┌
P9100035_2a
 ↑新芝北運河(霞橋)から天王洲アイル方向を望む

このJR田町駅周辺は急速に住宅地が広がってきています。
いままでの倉庫街の景色から意識高い系の高層タワーマン
ションへと沿線の景色が変わってきていますねぇ。
P9100042a
↑新芝北運河(芝潟橋)からモノレール浜松町方面を望む

さて、新芝北運河を抜けると芝浦西運河へとモノレールは
抜けますよぉ。モノレールは簡単に運河と運河を超えれる
けどぉ・・・ひなたさんはアタフタでございます。はぁ~!!
P9100059_3a
↑芝浦西運河(渚橋)からモノレール浜松町方向を望む

渚橋を超えると芝浦アイランド地区に入ります。超高層の
タワーマンションが立ち並んでいる高級住宅街だよ(゚▽゚*)
今日は休日なのでマンションの周辺をランニングする方々
がたくさんいました。ひなたの住んでいる貧民街では見慣
れない風景なので驚きです……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
P9100063_2a
この芝浦アイランドの芝浦西運河沿いに優雅な緑地帯が整
備されていますよぉ。なんだか住んでみたけど、たぶん・・・。
ひなたが5回くらい生まれ変わらないと支払いが終わりそう
にないマンション価格らしいのでも無理・・・絶対に無理みた
いですΣ(゚□゚(゚□゚*)
P9100064_2a
モノレールは芝浦アイランド地区を優雅に走り抜けていき
ます。運河には小さな船たちが係留されていますよ(*゚▽゚)ノ
やっぱり運河だけあるね。東京港が近いので潮風もします。
P9100080a
芝浦西運河を超えると高浜西運河へと出ます。この付近で
は最長のモノレールさんの運河越えになりますよぉ(゚▽゚*)
対岸は港南地区だよヽ(´▽`)/

東京モノレールさんは長い距離(ロングスパン)の時はコンク
リ―ト製の線路(普通のヤツ)を使わずの鉄製の線路を使用
しているよ(*゚▽゚)ノ

さてさて写真でも分かるように対岸へ向かう橋が無いのでぇ
10分かけて元に戻って大迂回します。はぁ~対岸が見える
のが尚更つらいよぉil||li _| ̄|○ il||li
P9100115_2a
はぁ~はぁ~。どうにか対岸へたどり着いたよぉ。キツイ!

そんな、ひなたさんを涼しい顔してモノレールさんたちは潮
風を受けながら優雅に運河を超えていきます。実は車窓か
らは良く見ていた場所なのですよ。 なので1度は実際に地
上からモノレールを見てみたいと思ったので満足だよ(゚▽゚*)
P9100143_3
↑高浜西運河(五色橋)からモノレール浜松町方向を望む

五色橋から眺めていたら遠くに悪趣味なKEIKYUの看板を
発見しましたよぉ!するとこの直線上が泉岳寺なんだぁー。
約1km離れただけで雰囲気が全然違ことにビックリだぁ!
P9100147a
さて、モノレールさんは高浜西運河を斜めに超えていくよ。
すると直ぐに首都高速1号(羽田線)の真上を超えていき
ます。難関の首都高速1号線を超えるので、ここの橋脚は
地上24mもありますΣ(゚□゚(゚□゚*)
改めて地上から見るとモノレールって凄い高い位置を走っ
ているね。驚きですよー (*_*)(+_+)(*_*)
P9100167_2a
そうかと思うと、直ぐに元の高さに戻って東海道新幹線の
高架橋の下を走り抜けます。運河を超えて高速道を跨ぎ
新幹線の高架を潜る。もう線路のアップダウンが凄すぎ。

さすが勾配にめっぽう強いモノレールさんだけありますね!
さあ、モノレール浜松町駅から直線距離で4km。ひなたさん
はウロウロしているので5kmくらい歩いてきました(*゚▽゚)ノ
P9100184_2a
そろそろ、天王洲アイル駅が近づいてきましたよぉヽ(´▽`)/
「てんのうずおおはし」を超えると天王洲へ到着です
P9030064a
この天王洲アイル駅は平成4年(1992)6月19日に開業した
わりと新しい駅です。りんかい線への乗換駅。ここからお台
場&新宿-池袋へと行くこともできる交通のジャンクションで
もあるんだよぉ(´ω`*)

天王洲アイル駅周辺委はJTB・日本郵船などの有名企業が
立ち並んでいます。また演劇で賑やかな銀河劇場もある複
合都市だよ(*゚▽゚)ノ

平日は賑やかな街だけど今日は休日なので天王洲は静か
な感じです。さて、ここまで歩いてきたけどまだ元気だから!
あと1駅。大井競馬駅まで約3km進んで見ますねぇ(*゚▽゚)ノ
P9030047_2a
↑京浜運河(大井北ふ頭橋)より天王洲アイル方向を望む

天王洲アイルを出発するとモノレールさんは高速道路1号
線と京浜運河に挟まれながら走ります。なんとなく海上モノ
レールと言われた昔を回想できる場所だねぇ(´ω`*)
P9030040_2a_2
ここはいつ見ても凄く面白いです。モノレールと自動車の
競争です。 やっぱり渋滞知らずのモノレールさんの圧勝
だけど、どちらも羽田空港への大切なACCESSです。

さて、京浜運河沿いは歩道が少ないので旧海岸通りを歩
いて進みます。なんだか日が高くなってきて暑いよぉー!
Img_0555
  ↑京浜運河(八潮橋)より大井競馬場前駅を望む

さて、歩いてきたけど残り約1kmくらいで本日のメインイベン
トの場所まできました。ここは京浜急行線鮫洲駅から徒歩7
分位かな~ここは八潮橋という所だよぉ(*゚▽゚)ノ

昔の名残「海上モノレール」と言われた時代を色濃く残す
場所なんです。開業当時は上の写真に写る住宅地は無く
写真の左側は全て海でございました。本当に海を走る感じ
だったと思うよぉ
P9030009_2a
歩いているうちにお天気が良くなり、風も無風なので運河の
水面が鏡のようになっています。御蔭でモノレールさんを映
しだしているよーヽ(´▽`)/ すごく珍しい風景だよー凄い!

こう言う風景はなかなか出逢わないのでひなたは運がよい。
なので、ここで大量に写真を撮ってしまいました。ボーナス
タイムって感じで大感激です(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
P9030006aa
それでも、たまに吹く風は水面を伝ってくるのです凄く冷た
いので橋に佇んでいても心地よいです。素敵な風景と良い
風に包まれて幸せな気分になりました。
P9100206a
P9030072a
さて、本日の目的地「大井競馬場前駅」まで来ましたよぉ
三角屋根の小さな駅舎が可愛い駅ですが住宅街への最寄
り駅であり&大井競馬場へ遊びに行く人にも利用される
駅で昼間も賑やかな駅です。

さて、ここからモノレールの乗って天空橋駅まで行くよぉー。
天空橋駅は京浜急行空港線との乗り換え駅です。また駅
前のバス停からはJR蒲田駅行きのバスも出発しているよ。
P9100239a
P9100238a
  さてさて、本日の終点「天空橋駅」に到着です(*゚▽゚)ノ
今日は東京モノレールに沿って約7km以上は歩いてみたよ。
実はモノレール浜松町駅へは天空橋駅を経由していたので
便利な東京モノレールDAYパスを使ってみたよぉ!!!!

 東京モノレール1DAYパスはお得のなだぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
大人700円でモノレール1日乗り放題だけではなく。PRはして
ないけど浜松町駅横の世界貿易センタービルの展望台が通
常は大人620円がぁ→大人100円Σ( ̄ロ ̄lll)
なんと520円引きとう無茶苦茶な割引をしていますよー

なんて素敵な切符なんでしょー。この切符は土日祝日に券
売機で売っているよーモノレール散歩は如何でしょうか!! 
たぶん運河に苦戦すると思うよー
P9100208a
あと、お知らせです(=゜ω゜)ノぃょぅ
東京モノレールフェスティバル2017が開催されますよー!
お日にちは平成29年(2017)
10月7日(土曜日) 昭和島駅近くの昭和島基地で開催。

お暇な人はDAYパスを買って遊びに行ってみよヽ(´▽`)/
そんな訳で久しぶりに良い運動した朝比奈が天空橋駅より
お伝えしました(≧∇≦)

2017年9月 4日 (月曜日)

やっぱり東急さんは緑色がお似合い! 東横線90周年記念の新型青ガエル登場です!!

P9040097a
今日はお仕事ついでに久しぶりに東急東横線に乗ってみ
ました。 実は平成29年9月4日から東急東横線90周年の
イベントが開始されたんですよぉ(*゚▽゚)ノ

東急東横線は東京横浜電鉄として大正15年(1926)に多
摩川園駅-神奈川駅間を開業してから路線を延ばして今
の東横線になりました←かなり大雑把な説明すぎる
P9040081_2
これから1年かけて沿線ではイベントがあるみたいだけど
今日の最大のイベントは東急名物で凄く有名だった(゚▽゚*)
青ガエルと言う電車さんを再現した記念電車が走りだしま
した。せっかくだから見てみたよぉヽ(´▽`)/
P9040091a
いつも同じステンレスキラキラの電車ばかりで退屈だけど
朝比奈さんの御幼少のみぎり乗った東急目蒲線&池上線
は緑色の古い電車ばかり。なのでステンレスキラキラ電車
は珍しかったけど今は飽き飽きでございますΣ( ̄ロ ̄lll)
P9040094_2a
そんな訳で駅で待つこと・・・なんだか凄い時間待ったよー
遂に色付き電車を発見したよぉ。しかも東急らしい緑色!
すごく東京急行TKKらしい電車に大感激だよー(≧◇≦)
P9040096a
見た感じは正面も側面も違和感なくて素敵な青ガエル号。
さすが、この手のイベントでは頗るやる気をだす東急の係
りの人達。さすが東急の技術は世界ーだよねー(*´ω`*)

電車の横には「TKK」の文字も懐かしいねぇ。しかも電車
の番号も旧青ガエルさんと同じ感じでマニアックに再現で
きていますよぉ(/・ω・)/ (/・ω・)/
P9040100a
この、新型青ガエルさん号は来年、平成30年8月31日まで
運転されます。まだまだ長い期間走り続けるので、皆さんも
東急東横線に乗ったら青ガエルさんに乗ってみてねぇ

さてさて、遊んではいられない夏休みの宿題が机に山積み
なひなたが東急東横線からお伝えしました(o・ω・)ノ))

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想