東京の運河沿いを歩く 東京モノレール線散歩2017です。
東京は9月に入ってから夏が足早に過ぎてしまって日差し
は、まだ強いけど、ときおり秋のような風が吹いています
そんな過ごしやすい日に少しお出掛けしてみよぉ
そんな訳で今回はJR浜松町駅から出発している東京モノ
レール羽田空港線に乗らずに モノレール浜松町駅か
ら大井競馬場駅までの2駅約7kmをモノレールに沿ってテ
クテクと歩いてみるよΣ( ̄ロ ̄lll)
それでは始まり始まり(o・ω・)ノ))
モノレール浜松町駅を出発してJR線を超えて海側へと歩ん
で行きます。振り返ると世界貿易センタービルの改築工事
が進んでいますよぉ(*゚▽゚)ノ
世界貿易センタービルは昭和45年(1970)3月に霞が関ビル
を抜いて日本で一番高かった高層ビルです。高さ152m!
地上40階地下3階。ビルのたもとには浜松町バスターミナル
がありますよぉ。後数年後には古いビルは壊され新しい風
景が出来上がります。モノレール浜松町駅も建て替えられ
る予定です。どんな景色になるか今から少し楽しみだよ
【↑あさひなさんお手製 東京モノレール路線図だよ(*゚▽゚)ノ】
ここで東京モノレールのご紹介を少しだけするねぇ(´ω`*)
東京モノレールは東京オリンピックにあわせて羽田空港への
ACCESSの為に恐るべき突貫工事で僅か1年4カ月で完成
させました。開業は昭和39年10月9月17日。日本で初めての
本格的なモノレールさんなのですヽ(´▽`)/
開業当時は空港まではノンストップで途中駅はありませんでし
た。けど・・・・それだけじゃ赤字がでるばかりなので、翌年から
は臨時駅として大井競馬場駅ができ。それ以降に整備場駅な
どの途中駅ができていきました。
それでも大赤字で倒産する直前までモノレールさんは追い込
まれ運賃を40%OFFするなど無茶苦茶努力していた過去が
あります。今ではJR東日本さんの子会社として元気に働いて
いますねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
さてさて、モノレール浜松町駅から出発すると直ぐにJR線と
並走して走ります。東海道新幹線の端を走ったり少しだけ道
路の上を走ったりと少しだけクネクネしながら走るよぉ。
地上を歩きながら見ていると高架橋の柱がきわどい位置にあ
ったりするので少し面白かったりする。はぁ・・変わっているね
そこに注目する~~~ひなたさんわぁ(/・ω・)/(/・ω・)/
そうそうモノレール支柱(柱)はJR線と平行区間は鉄製だね。
それ以外の部分は鉄筋コンクリート造り。 柱の形もT字とか
X字とか不思議な形など多種多様だよーφ(・ω・ )メモメモ
モノレールはJR田町駅目前で90度ターンして東京湾へと
進んでいきますよ。ここは少し昔は東京ガス技術研究所が
あった場所だよ。大きなガスタンクがあったよねぇ。いまで
は綺麗なビルが立ち並んでいます(*゚▽゚)ノ
さてさて、ここまではモノレールの下の道を歩けばOKだっ
たけど、ここから先は運河を渡り、島を超え、さらに運河を
超えるを繰り返す東京モノレールさんです。
まさに無法地帯Σ( ̄ロ ̄lll)
なので徒歩で行くとなると一つ曲がり道を間違えば確実に
迷い道クネクネします対岸へ行きたくても橋がないので
逆戻りなど方向音痴なら1日迷えますよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)
そんなラビリンスへ突入してみるねぇ(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
それでは覚悟を決めてモノレールの橋脚に沿って歩いてみ
るよー。まずは新芝北運河に当たりますよぉ。 この運河に
沿ってモノレールは海へと向かうんだけど。この付近も運河
と運河が繋がっているので対岸へと向かうにも早くもうんざ
りだぁε-( ̄ヘ ̄)┌
↑新芝北運河(霞橋)から天王洲アイル方向を望む
このJR田町駅周辺は急速に住宅地が広がってきています。
いままでの倉庫街の景色から意識高い系の高層タワーマン
ションへと沿線の景色が変わってきていますねぇ。
↑新芝北運河(芝潟橋)からモノレール浜松町方面を望む
さて、新芝北運河を抜けると芝浦西運河へとモノレールは
抜けますよぉ。モノレールは簡単に運河と運河を超えれる
けどぉ・・・ひなたさんはアタフタでございます。はぁ~!!
↑芝浦西運河(渚橋)からモノレール浜松町方向を望む
渚橋を超えると芝浦アイランド地区に入ります。超高層の
タワーマンションが立ち並んでいる高級住宅街だよ(゚▽゚*)
今日は休日なのでマンションの周辺をランニングする方々
がたくさんいました。ひなたの住んでいる貧民街では見慣
れない風景なので驚きです……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
この芝浦アイランドの芝浦西運河沿いに優雅な緑地帯が整
備されていますよぉ。なんだか住んでみたけど、たぶん・・・。
ひなたが5回くらい生まれ変わらないと支払いが終わりそう
にないマンション価格らしいのでも無理・・・絶対に無理みた
いですΣ(゚□゚(゚□゚*)
モノレールは芝浦アイランド地区を優雅に走り抜けていき
ます。運河には小さな船たちが係留されていますよ(*゚▽゚)ノ
やっぱり運河だけあるね。東京港が近いので潮風もします。
芝浦西運河を超えると高浜西運河へと出ます。この付近で
は最長のモノレールさんの運河越えになりますよぉ(゚▽゚*)
対岸は港南地区だよヽ(´▽`)/
東京モノレールさんは長い距離(ロングスパン)の時はコンク
リ―ト製の線路(普通のヤツ)を使わずの鉄製の線路を使用
しているよ(*゚▽゚)ノ
さてさて写真でも分かるように対岸へ向かう橋が無いのでぇ
10分かけて元に戻って大迂回します。はぁ~対岸が見える
のが尚更つらいよぉil||li _| ̄|○ il||li
はぁ~はぁ~。どうにか対岸へたどり着いたよぉ。キツイ!
そんな、ひなたさんを涼しい顔してモノレールさんたちは潮
風を受けながら優雅に運河を超えていきます。実は車窓か
らは良く見ていた場所なのですよ。 なので1度は実際に地
上からモノレールを見てみたいと思ったので満足だよ(゚▽゚*)
↑高浜西運河(五色橋)からモノレール浜松町方向を望む
五色橋から眺めていたら遠くに悪趣味なKEIKYUの看板を
発見しましたよぉ!するとこの直線上が泉岳寺なんだぁー。
約1km離れただけで雰囲気が全然違ことにビックリだぁ!
さて、モノレールさんは高浜西運河を斜めに超えていくよ。
すると直ぐに首都高速1号(羽田線)の真上を超えていき
ます。難関の首都高速1号線を超えるので、ここの橋脚は
地上24mもありますΣ(゚□゚(゚□゚*)
改めて地上から見るとモノレールって凄い高い位置を走っ
ているね。驚きですよー (*_*)(+_+)(*_*)
そうかと思うと、直ぐに元の高さに戻って東海道新幹線の
高架橋の下を走り抜けます。運河を超えて高速道を跨ぎ
新幹線の高架を潜る。もう線路のアップダウンが凄すぎ。
さすが勾配にめっぽう強いモノレールさんだけありますね!
さあ、モノレール浜松町駅から直線距離で4km。ひなたさん
はウロウロしているので5kmくらい歩いてきました(*゚▽゚)ノ
そろそろ、天王洲アイル駅が近づいてきましたよぉヽ(´▽`)/
「てんのうずおおはし」を超えると天王洲へ到着です
この天王洲アイル駅は平成4年(1992)6月19日に開業した
わりと新しい駅です。りんかい線への乗換駅。ここからお台
場&新宿-池袋へと行くこともできる交通のジャンクションで
もあるんだよぉ(´ω`*)
天王洲アイル駅周辺委はJTB・日本郵船などの有名企業が
立ち並んでいます。また演劇で賑やかな銀河劇場もある複
合都市だよ(*゚▽゚)ノ
平日は賑やかな街だけど今日は休日なので天王洲は静か
な感じです。さて、ここまで歩いてきたけどまだ元気だから!
あと1駅。大井競馬駅まで約3km進んで見ますねぇ(*゚▽゚)ノ
↑京浜運河(大井北ふ頭橋)より天王洲アイル方向を望む
天王洲アイルを出発するとモノレールさんは高速道路1号
線と京浜運河に挟まれながら走ります。なんとなく海上モノ
レールと言われた昔を回想できる場所だねぇ(´ω`*)
ここはいつ見ても凄く面白いです。モノレールと自動車の
競争です。 やっぱり渋滞知らずのモノレールさんの圧勝
だけど、どちらも羽田空港への大切なACCESSです。
さて、京浜運河沿いは歩道が少ないので旧海岸通りを歩
いて進みます。なんだか日が高くなってきて暑いよぉー!
↑京浜運河(八潮橋)より大井競馬場前駅を望む
さて、歩いてきたけど残り約1kmくらいで本日のメインイベン
トの場所まできました。ここは京浜急行線鮫洲駅から徒歩7
分位かな~ここは八潮橋という所だよぉ(*゚▽゚)ノ
昔の名残「海上モノレール」と言われた時代を色濃く残す
場所なんです。開業当時は上の写真に写る住宅地は無く
写真の左側は全て海でございました。本当に海を走る感じ
だったと思うよぉ
歩いているうちにお天気が良くなり、風も無風なので運河の
水面が鏡のようになっています。御蔭でモノレールさんを映
しだしているよーヽ(´▽`)/ すごく珍しい風景だよー凄い!
こう言う風景はなかなか出逢わないのでひなたは運がよい。
なので、ここで大量に写真を撮ってしまいました。ボーナス
タイムって感じで大感激です(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
それでも、たまに吹く風は水面を伝ってくるのです凄く冷た
いので橋に佇んでいても心地よいです。素敵な風景と良い
風に包まれて幸せな気分になりました。
さて、本日の目的地「大井競馬場前駅」まで来ましたよぉ
三角屋根の小さな駅舎が可愛い駅ですが住宅街への最寄
り駅であり&大井競馬場へ遊びに行く人にも利用される
駅で昼間も賑やかな駅です。
さて、ここからモノレールの乗って天空橋駅まで行くよぉー。
天空橋駅は京浜急行空港線との乗り換え駅です。また駅
前のバス停からはJR蒲田駅行きのバスも出発しているよ。
さてさて、本日の終点「天空橋駅」に到着です(*゚▽゚)ノ
今日は東京モノレールに沿って約7km以上は歩いてみたよ。
実はモノレール浜松町駅へは天空橋駅を経由していたので
便利な東京モノレールDAYパスを使ってみたよぉ!!!!
東京モノレール1DAYパスはお得のなだぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
大人700円でモノレール1日乗り放題だけではなく。PRはして
ないけど浜松町駅横の世界貿易センタービルの展望台が通
常は大人620円がぁ→大人100円Σ( ̄ロ ̄lll)
なんと520円引きとう無茶苦茶な割引をしていますよー
なんて素敵な切符なんでしょー。この切符は土日祝日に券
売機で売っているよーモノレール散歩は如何でしょうか!!
たぶん運河に苦戦すると思うよー
あと、お知らせです(=゜ω゜)ノぃょぅ
東京モノレールフェスティバル2017が開催されますよー!
お日にちは平成29年(2017)
10月7日(土曜日) 昭和島駅近くの昭和島基地で開催。
お暇な人はDAYパスを買って遊びに行ってみよヽ(´▽`)/
そんな訳で久しぶりに良い運動した朝比奈が天空橋駅より
お伝えしました(≧∇≦)
« やっぱり東急さんは緑色がお似合い! 東横線90周年記念の新型青ガエル登場です!! | トップページ | 駅のホーム&電車でビールで乾杯しませう 京急川崎ステーションバルだよ-! »
「 東京モノレール」カテゴリの記事
- 2021年新春恒例 東京モノレール「元日ヘッドマーク モノレール」作戦です!!(2021.01.05)
- 来年まで走るぞぉ! 東京オリンピック2020 記念塗装電車さん達です。(2020.08.23)
- 羽田イノベーションシティの最寄り駅 新しくなった京急&東京モノレール天空橋駅です!!(2020.07.06)
- 2020新春恒例 東京モノレール「元旦臨時モノレール1号・2号」大作戦です!(2020.01.01)
- 2019新春お馴染み 東京モノレール「元旦臨時電車」大作戦です!(2019.01.03)
コメント
« やっぱり東急さんは緑色がお似合い! 東横線90周年記念の新型青ガエル登場です!! | トップページ | 駅のホーム&電車でビールで乾杯しませう 京急川崎ステーションバルだよ-! »
どうもどうもお疲れさまでした。
。
。
おかげさまで、モノレール十分に堪能しました。
普段は全く縁のない乗り物ですが、たった一度だけ乗った事があります。
かなりの昔ですが、727というジェット機が就航してる頃羽田から北海道へスキーに行った時利用しました。
歳がばれますね
楽しいレポでしたよ
投稿: 山の風 | 2017年9月14日 (木曜日) 07時16分
山の風さん いつも書き込みありがとうござます!
凄い初期のジェット機ですねぇー。その当時にモノレール
お乗りになられたのなら風景の変わりように驚けますよ。
でも、わたしも当時のモノレール乗ってみたかった(゚▽゚*)
何といってもわたしもモノレールを使うようになってから
まだ10数年なのですよーΣ( ̄ロ ̄lll) もっともっと早く
生まれてたかったよぉー。
投稿: 朝比奈 ひなた | 2017年9月18日 (月曜日) 20時57分