創立80周年の臨港バスさん 11月27日は驚きのみんな1日無料ご招待だよぉ!
11月中は体調悪すぎて記事が書けないでおりました
でも、取材だけは行っていたので遅れているけど書くねぇ!
朝比奈が住む東京城南地域の南側。多摩川を挟んで反対
側は神奈川県川崎市だよ。川崎と言えば天下の京浜工業
地帯の中心地でございます。
毎日JR川崎駅・JR鶴見駅からは埋め立て地の工業地帯へ
と通勤する人がたくさんいますよ(*゚▽゚)ノ
でも、川崎の工業地帯(臨海地域)へ向かう電車はJR鶴見
線と京浜急行大師線だけ。これでは全然足りないよぉー!
と言うことで路線バスが大活躍しています(≧∇≦)
工場地域へ向かう工員さん達の大切な交通手段として運行
しているのが川崎鶴見臨港バスさん愛称は「臨港バス」だよ
´ω`)ノドモ
実は、この臨港バスが今年で創立80週年だそうで今年は面
白いイベントを次々と繰り広げているよぉ
その最大のイベントが平成29年(2017)11月19日にあった!
臨港バス全線無料の日なんですよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
最近だと東急池上線が90周年を記念して1日無料の日を決
行して阿鼻叫喚の世界を展開しました。 乗り合いバスでは
1日無料は全国でも初めての試みだそうでぇ・・・(゚▽゚*)
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/10/1091-581c.html
↑東急池上線はお好き?結構、ではますます気に入りますよ。
10/9は池上線1日無料の日 (ひなたの記事だよぉ)
ここは、ひなたさんも参加してみようと考えました。ただぁ!
また池上線のように大混雑するのかなぁ・・・・なんて考えて
11月19日は朝の6時に京浜急行に乗って京急川崎駅まで
来てみたよぉ。凄く眠いけどぉ(-.-)zZ (-.-)zZ
それでも朝比奈さんはバスが好きな方々で混みあうのは
苦手なので先手必勝で6時30分には川崎駅に着きました。
おかげで来年、120周年記念の京浜急行「けいきゅん号」
に乗れたけどぉ・・・けいきゅん・・・あんまぁ好きじゃない
さて、この日の関東地方は凄く寒くて川崎は11月中旬なの
に1月並みの寒さだったよー。おかげで手が痛くて写真機
が冷えていくよ モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
そんな寒風吹きすさぶ極寒なJR川崎駅前。ここは臨港バス
の最大拠点なんです。11月19日は無料の日の当日なので
無料を楽しむ多くのお客さんがぁ・・・なぜか・・・全く・・・!!
いないよぉ~Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ、7時前は早すぎたのかな・・・普通の穏やかな日曜の
朝って感じだよー でもOKだよねぇ。人も少ないのでじっ
くり臨港バスを見学してみるね(*゚▽゚)ノ
まずは1日無料の日なのでバス車体に張られている運賃
表示が「均一0円」に変わっていたよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)
今日走るバス車体にに「均一0円」ステッカーが運賃表示が
張られてました。はぁー夜のうちに全車両張ったんだよねぇ。
凄い努力です! 営業所のおじさん達お疲れさん
そうそう、運賃板に可愛く映っているのが「臨港バス」のキャラ
「りんたん」さんです。キャラ設定もあるんだよー。りんたんは、
まだ小さい鶴さんなので話ができない!なので翼で感情を表
現しているよぉ。ふだんは川崎&鶴見にある(といわれている
)巣の周りを歩いている。凄く可愛いキャラでしょ。
これからたくさん活躍できると良いねぇ
そんな可愛い「りんたん」にうつつを抜かしてはイケないよー。
ここはJR川崎駅のバス停に停車している臨港バスさん達を
少しだけご紹介しますねぇ。 とぉ・・・言ってもバスは詳しくな
いのでサッパリ紹介するねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
↑まずはバス停に停車しているバスは「日野自動車」が
作った環境重視の電気式ハイブリッドバスだよヽ(´▽`)/
日野自動車さんが付けた愛称は「ブルーリボンシティハ
イブリッド」さん。「ハイブリッド」と書かれた屋根の出っ張
りにはバッテリーなどが入っているよー。
↑これは「三菱ふそう」さんが作った愛称がエアロスターと
いうバスだよぉ。ひなたがよく乗るバス会社さんにはあまり
無いので少し珍しいかもぉ(*゚▽゚)ノ
↑これは「いすゞ自動車」のワンマンロマンスバスだよぉ!
このカラーリングは空港リムジンバスでもお馴染みだよね。
JR川崎駅からは急行バスで活躍しています。
さてさて、たくさんの種類のバスを見れたので見学は終わり。
でも、お客さんも少ないので無料の日に甘えさせてもらって
1路線だけ乗せていただきますねぇ(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
JR川崎駅から旧東海道を経由して京浜急行の八丁畷駅を
通り京町を通過して鶴見川を渡りJR鶴見駅までお出かけし
てみますねぇ(o・ω・)ノ))
まずはJR川崎駅東口4番乗り場から
臨港バスさん 川30系統「芦穂橋経由 鶴見駅東口」バスに
乗って出発だよぉ(*´ω`*) (*´▽`*)
都内や川崎&横浜市内のバスは運賃前払いのなので前扉
から乗車します。今日は無料の日なので運賃箱の小銭を投
入する部分に「1日無料のふたが」被さっていたよぉ(゚▽゚*)
それに運転士のおじさんが「今日は無料です」とぼそぼそと
おしゃっていました。タダで乗せともらってゴメンね(;´▽`A``
【↑今回乗った路線だよ PCならクリックすれば大きくなるよ(*゚▽゚)ノ】
さて、今回乗った臨港バス川30系統の鶴見駅東口行きは
歴史あるコース走ります。まずは川崎駅を出て八丁畷駅ま
で細い道を走りますよー。
↑ちょうどこの区間が旧東海道になります。道の途中には
松尾芭蕉の句碑がある歴史豊かな道をバスは走ります!
【↑戦前の路線図 赤線が鶴見臨海鉄道 青線が臨港バス】
そうそう!臨港バスさんの歴史のお話しなければ(*゚▽゚)ノ
川崎鶴見臨港バスさんは、今のJR鶴見線を運行していた
鶴見臨港鉄道のバス部門として昭和12年(1937)11月に
スタートしたよー。翌年には川崎乗合自動車と合併して!
名前を「川崎鶴見臨港バス」にしました。この名前が今も
繋がっています。
ただ、この鶴見臨海鉄道は波乱の人生でした。と言うにも
親会社の鶴見臨港鉄道さんは戦争の影響で昭和18年(19
43)7月1日に国鉄に買収されてしまいました。
おかげで親会社が喪失してしまいバスが会社の主力にな
りました。 戦後は鶴見臨海鉄道は不動産事業を主力にし
たのでバス事業は京浜急行グループの傘下になりました。
そして平成18年(2006)京浜急行電鉄の完全子会社になり
京浜急行バスと川崎鶴見臨港バスは空港リムジンバス&
YCATからの東扇島路線など仲良く運行していますよー。
すると東海道は京浜急行八丁畷駅にぶつかりますよー!
ここ「八丁畷駅」停留場で少しだけ下車してみたよ(*゚▽゚)ノ
この八丁畷(はっちょうなわて)駅は京浜急行線とJR南部
支線(尻手-浜川崎)の2線が交わる駅だよー(*゚▽゚)ノ
でも、いくらJR線との乗り換え駅と言っても恐ろしく地味な
南部支線乗り換え駅なので八丁畷駅は地味ですねぇ・・・。
しかし・・・かかし・・・八丁畷は臨港バスさんの親会社である
京浜急行と京浜急行バスにとっては記念すべき場所なので
すよー( ̄ー+ ̄)
実は京浜急行(京浜電鉄)が初めて運行したバス路線と言
うのが八丁畷駅ー八丁畷住宅地間の約2.6km循環路線
でした。運行開始したのが昭和2年(1927)8月27日のことで
あまり知られていないねφ(・ω・ )メモメモ
この時に使われたバスは「フォード6人乗り」の小さいバスで
しかも2両だけ。細々く始まったバスが今の京浜急行バスに
つながって行きます(*゚▽゚)ノ
※八丁畷住宅地の名称は結構あやふやでぇ!
京浜住宅地&川崎住宅地とも呼ばれていましたw(゚o゚)w
【↑京浜電鉄直営八丁畷住宅地があった京町停留場付近】
さて、なんで地味な八丁畷駅からバスを運行したかと言えば
行先の「八丁畷住宅地」と言う場所は京浜急行(京浜電鉄)
が開発した高級住宅だったのでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
しかし・・・かかし・・・この八丁畷住宅地は好きで作った代物
ではないのですよー。実は工場を誘致するために大運河(
川崎運河)を作って両岸に工場は配置する大計画を京浜
電鉄考えたのでした。
そこで大正7年5月に28万坪という広大な土地を買収して
工事スタート。大正11年に工事が終わり土地を売りだした
ら第一次世界大戦後の不況で全く売れないよぉヾ(*゚A`)ノ
【↑京浜電鉄時代の地図 PCならクリックすれば大きくなるよ(*゚▽゚)ノ】
そこで、係の人は「もう、住宅地にして売ってしまえ」とぉ!
計画を変更して「八丁畷住宅地」として販売をスタートしま
した。この時川崎運河を挟んで東側を「京町」・西側「浜町」
と名前を付けました。合わせれば「京浜」良いセンスだー。
しかも、辻々も「一の辻」「二の辻」「三の辻」とおしゃれな名
称も付けたよー。
でも、あんまり売れない。そこでヤケクソで京浜電鉄直営の
循環バスも走り出す。もう大判振る舞いですよΣ( ̄ロ ̄lll)
こうして売り出した「八丁畷住宅地」ようやく高級住宅街とし
て軌道に乗ったら再びの戦争景気で周辺に工場が立ち始
めてしまうよー。高級住宅街の周辺が完全な工場地帯にぃ
もぉ・・・難しいですねぇ・・・。
そんな歴史ある「八丁畷-八丁畷住宅地」間の路線は戦後
臨港バスの路線になりました。川30系統と同じ路線を走る
川28系統京町循環が旧「八丁畷-八丁畷住宅地」とほぼ同
じ路線を走っていますよぉ(≧∇≦)
さて、ひなたさんも歴史ある京町停留場から、おとなしくバ
スで鶴見駅東口まで移動しますよー。そうそう京町のバス
ロケーションシステムの電光掲示板に「本日運賃0円」の
案内が出ていたよー。
ぼーっと大人しく臨港バスに揺られていたらバスの車内ディ
スプレーに面白い広告がたくさん発見したよぉ。同じ京浜急
行系列の京浜急行バスは広告にイラストはないので新鮮
さらにぼーっと見ていたらマナー広告&撮りのがしたけど
1日無料の日のイラスト付き広告も画面に掲出されていた
なんだか手が込んでいて担当する人のセンスの高さが伺
えて良いなぁ(* ̄ー ̄*)
終点になるとディスプレーには運転士さんのおじさんが登場
正面のディスプレーを上手に使っているねぇ。面白いよー!
そんな訳で朝比奈さんの小さな臨港バスさんの旅終わり。
JR鶴見駅東口に到着です。バスは折り返しJR川崎駅へ
とんぼ返りしますよー。きょうも一日頑張ってねぇ
(TωT)ノ~~~ バイバイ
さてさて、記事にするのが遅れた臨港バスさんの1日無料
の日でした。お客さんも多くなくて楽しめました。普通に乗る
路線バスでも歴史を探ると面白い路線があるよー。
皆さんも是非、お近くの路線バスを利用して見てください。
バスはあんまり好きじゃない朝比奈がΣ( ̄ロ ̄lll)
JR川崎駅からお伝えしました。
« クルーズしない豪華列車 東京ステーションホテル 上り編 | トップページ | 都営浅草線はお好き 結構! では都営フェス2017 in浅草線で更に大好きになりますよぉ? »
「 乗合バス(路線バス)」カテゴリの記事
- 沖縄730バスさん&沖縄バスのガイドさんとで行く那覇観光! 楽しいおきバスフェスタ2019作戦です!(2019.09.23)
- 沖縄を走り出してから41年さぁー。誰でも乗れる沖縄730バスさんに逢いにおきバスフェスタ2019へ行ってみよぉ!(2019.09.16)
- 沖縄最大の新しいバス拠点 ピカピカの那覇バスターミナルです!! (2018.10.21)
- さようなら羽田京急バスさん 出来ては消える地域のバス会社。(2018.04.02)
- 創立80周年の臨港バスさん 11月27日は驚きのみんな1日無料ご招待だよぉ!(2017.12.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クルーズしない豪華列車 東京ステーションホテル 上り編 | トップページ | 都営浅草線はお好き 結構! では都営フェス2017 in浅草線で更に大好きになりますよぉ? »
なんと、バスが無料!レア車の多い水戸の茨城交通でこんなのやったら大変です!
あ1102や、あ1382等はすし詰めになってしまいますよ。浜田のか1101もやばいかも?
投稿: 水戸市民 | 2017年12月 6日 (水曜日) 21時42分
水戸市民さん こんにちわぁヽ(´▽`)/
日本で初めてのバス全線無料の日だったみたいです(*゚▽゚)ノ
最近は全線無料ブームのようで、今年は池上線と臨港バス
さん。計2回も体験できました。
バスの良さを知ってもらうためにもバス全線無料の日は良
いかもしれませんねぇ。茨城交通さんだと路線広いから!
凄そうですねぇ!! でも阿鼻叫喚になりそう!!
投稿: 朝比奈ひなた | 2017年12月 7日 (木曜日) 00時31分