フォト

カテゴリー

« さようなら羽田京急バスさん 出来ては消える地域のバス会社。 | トップページ | 電車の道は十文字~♪ 日本唯一路面電車同士の平面クロスです!! とさでん交通桟橋線 »

2018年4月22日 (日曜日)

東京国際空港(HND)→高知龍馬空港(KCZ) 全日空(ANA)565便に乗って高知へ行ったよぉ!

Photo_4
ひなたさんが大嫌いな新年度がスタートして朝比奈さんの
職場にも新入社員さん達がリクルートスーツ姿で社内でキ
ャッキャッしております┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

今年はお世話係を担当するハメになってしまったので新入
社員さん達へ「『出来ない~!』『無理~!』『分からない~
!』年下だから許される!?  若いは正義も今のうち!」 と
優しい言葉をかけてあげましたΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で日々のストレスが精神的に応えた朝比奈さんは
新入社員をほったらかして高飛びを決意して東京・羽田空
港まで来ました さすが真の社会人でございます(゚▽゚*)
P4160008a_2
P4160014a
P4160015a
今回は羽田空港から全日空(ANA)565便に乗って四国は
高知龍馬空港まで行ってきます。そんな訳で朝比奈さんは
喜び勇んで羽田空港に昼頃12:30に来ましたよ(≧∇≦)

この565便は羽田空港13:30出発なので余裕をとってい
ます。空港の電光掲示板で搭乗手続きOKを確認したら自
動手荷物預け機で荷物を預けて、保安検査場C・Dから中
に入ります。今日は平日なので旅行する方がとても少ない
ので保安検査場を余裕で通過ですヽ(´▽`)/
Img_0987_3
【↑羽田空港第二 搭乗口のりば PCなら大きくなるよ!】

ただただ、安心できないのが巨大空港「羽田空港」でござい
ます。保安検査場から搭乗口が運が悪いと恐ろしく遠いよぉ。
今回の全日空565便は搭乗口66番ゲートなのでC・D出口
から約250mほど離れているよぉ(*゚▽゚)ノ

動く歩道でスムーズに移動して南側のウイングまで移動です。
途中にANAフェスタの売店などあるけど各所にあるの通過!
Img_0984a
P4160020a
 【↑ひなたが搭乗したANA B737-800形 JA70AN】

そして、搭乗口66番ゲートに到着です。時計を見るとまだ
13:00なので余裕で着いてしまったよぉ-。 搭乗開始まで
は待合ロビーで待っていたけど周りを見渡すと平日なので
お客さは少なめでございます。これなら安心だねぇ!!!

13:15から優先搭乗がスタートしました。そして一般の方
は飛行機が狭いので混雑防止のために窓側A列&K列の
人が先に搭乗しますよー。う~ん初めての乗り方だよぉー。

私が乗るB737-800型と言う飛行機は1つの通路を挟ん
で3列×3列のシートが並ぶ小さな飛行機です。 通路が1
つなので荷物を上に上げようとすると通路を塞ぐの大変

しかも、ロビー待っている人が少なくて安心したけど、いざ
飛行機に乗ると小さい飛行機だから席がギッシリっと埋ま
っているよー。後で座整数を確認したら120名だったので
ロビーに座るあの人数でも満席だったのねぇ

そんな訳で飛行機のドアが閉まって全員の着席確認が終
わったのが13:27でございました。ああっ遅れ気味だよ。

なんとぉ~出発ギリギリだよーΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

さてさて、飛行機は13:37にゆっくり66番搭乗口を離れて
沖合のD滑走路までノソノソと動いていきます。 空を飛べば
速い飛行機さんも地上ではノソノソでございます。

地上を走ること13分で沖合のD滑走路まで来ましたよー!
さぁ~ここからー滑走路を全力で走り~そして飛び上がりま
した。1か月半ぶりの空の旅だよー(*´▽`*) (*´ω`*)
P4160039a
P4160042a
グイグイと飛行機さんは空を駆け上がります。飛行機さん
はD滑走路から東京方面へ飛んでいったけど直ぐに270
度ターンして針路を西に向けていきます(*゚▽゚)ノ

搭乗した日の東京の天気は「曇り」。東日本は全体的に薄
い雲で覆われていました。お蔭で窓からの景色は雲だらけ
それでも雲上は「気持ちいお天気」だからOKかなぁ(゚▽゚*)

そうそう、雲だらけの空の上で「島」のような場所を見つけた。
よく見たら「富士山」だったよ-。 なんだか海に浮かぶ島みた
だねぇ。低い雲だから余計にそう感じるかもぉ (*´ω`*)
P4160047a
白い綺麗な雲が穏やかな海の上のように飛行機は一路!
西へ進んで行きます。離陸して約20分後には雲の切れ間
から地上が見えました。ここは愛知県蒲群市(JR蒲群駅)
を三河湾を抜けようとしています(*゚▽゚)ノ

さて、雲に覆われて、どこ飛んでいるか意味不明なんだけ
ど今回は新しいコトに挑戦してみました。ANA機内の無料
Wi-Fiを利用してANAアプリで飛行位置を調べてみたよぉ!
P4160051a
P4160053a
画面を見ると飛行位置は大まかだけど曇りで窓から現在の
場所が解らない時には凄く便利だよ! それに「対地速度」
「高度」「外気温」も表示する優れモノ! 飛行機のモニター
に映し出されるアレと同じものだよー

予定飛行コースもラインが引かれているのが嬉しいなぁ!
これで地図帖も持ち込んで調べる手間が省ける。でも小さ
な地図にはならないのでぇ・・・やっぱり詳しい場所を調べ
る為には地図帖は必要かもねぇ φ(・ω・ )メモメモ

そんな訳で現在は三河湾を超えて三重県から和歌山県
へ進んでいきます。ただ今の時刻は14:30だよ >゜)))彡
P4160055a
紀伊半島を一直線に横断すると和歌山県白浜町上空まで
来ました。地上を見ると南紀白浜空港が左上に見えたよぉ。
飛行機は、まだまだ一直線に飛行します(*゚▽゚)ノ

そうそう、この南紀白浜上空で飛行機は最終の着陸態勢に
入ります。ベルト着用サインも点灯して、いよいよ紀伊水道
を越えて四国へ向かいます。
P4160058a
飛行機はあっと言う間に紀伊水道を超えて高知県東洋町
付近に達します。ここまで来ると海の色が少し変わります。
なんだろー。なんだろー黒潮の流れのせいか凄く海の色
が綺麗に見えるよー。瑠璃色でキラキラしている(≧∇≦)
P4160062a
P4160066a
飛行機は直線で飛んでいき安芸市を超えるともうすぐ高知
空港へ着陸します。 高知空港は海から近いので安芸市上
空から高度をかなり下げて14:55に地上に到着しました!

高知空港へは初めて来るので窓からマジマジと見たけどぉ
小さな空港だったよぉ。岡山空港と同じくらいかなぁ(*゚▽゚)ノ
飛行機が到着すると地上の係員おじさん達が一礼して大急
ぎで仕事は始めていたよぉ(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

そんな訳で、ひなたさん初めての羽田-高知間の空の旅!
楽しかったよぉ。飛行機を降りて手荷物貰いに行くねぇ!!
P4160067a
P4160070a
 やってきました四国は高知県でございます(≧∇≦)

高知空港は高知市の隣「南国市」にあるので高知市内から
は少し離れています。市内への移動手段は鐡道駅と空港が
連絡していないので空港リムジンバスで高知市の都心部へ
と移動しますよぉー (*゚▽゚)ノ

特に高知市内(高知駅・県庁・はりまや橋)へは2社のリムジ
ンバスが飛行機の到着に合わせて約15分間隔以下で結ん
でいます。待たずに乗れる便利なリムジンバスだよ(*゚▽゚)ノ

運賃は高知空港-高知駅・県庁・はりまや橋が大人720円。
子どもは半額だよ。まぁ~空港リムジンバスの運賃としては
良心的でよろしいですねぇ( ̄ー+ ̄)
P4160069a
P4160071a
そんな空港リムジンバスの空港での乗り場は高知空港を
出ると直ぐにあります。高知駅行きは1番乗り場からだよ-。
その近くには乗車券券売機があるので切符を買ったら停
まっているバスへ行こうぉ!!

運転士のおじさんが、手荷物があればトランクに入れてく
れます。 乗車券は降りる時に渡すので忘れないで持って
車内へ乗りこみます。座席は自由席なのでお好きどうぞ!

今日は平日の15時頃だから乗車した人はひなたを含め
て10人でございました。 ここから約25分~30分のバス
旅行だよぉ(*゚▽゚)ノ
P4160075a
さて、乗車した空港リムジンバスは「とさでん交通」さんが運
行を担当する青いバスでした。これ以外には高知駅前観光
バスさんが交互の高知駅-高知空港を往復しています。

バスは空港から高知龍馬空港ICから国道55号線(高知東
部自動車道)を走行します。高速道路並みに整備された一
般国道なのでとてもスムーズ走りますよぉヽ(´▽`)/
Photo_2
【↑空港-高知駅 リムジンバス運行コース PCなら大きくなるよ!】

高知東部自動車道の高知南ICで降りると高知市内部へと
バスは走行していきます。ここまで渋滞はないけど一般道
県道376号線への合流があるので多客期は混みそうなの
で注意かもです!
P4160077a
ここから県道376号線に入って葛島4丁目交差点を曲がっ
て国道32号線(南国バイパス)の大きな道に入ります!!

さらに進むと大きな国分川(新葛島橋)を越えますよ(*゚▽゚)ノ
すると知寄町から路面電車(とさでん交通電車線)とバスは
並走していきます。なんだかすごく楽しい風景だよ(*´ω`*)
たくさん電車が道路を走ってるよぉヽ(´▽`)/
P4160079a
ここまで来ると高知市の中心部です。このまま南国バイパス
を走ると日本1位or2位を争うガッカリ名所「はりまや橋」
この交差点で曲がると、もうすぐJR高知駅へ到着(≧∇≦)

そんな訳で到着しましたJR高知駅前でございます(*゚▽゚)ノ
高知龍馬空港から約25分。定刻通り到着したよぉ。ひなた
さん2回目の高知駅でございます。

でも・・・キョロキョロ。なんだか見覚え無い感じが凄いです。
なんだか知っている高知駅とは全然違うんだけどぉ・・・・・。
P4160080a
P4160081a
それもそのはず。実はJR高知駅は平成20年(2008)2月26日
に高架駅になって駅舎も3代目に生まれ変わっていました。

JR高知駅舎は地元の木を使用して作られた大アーチの大
屋根が特徴的だよ。愛称は「くじらドーム」と言います。大き
さは正面が約60m。横39m。高さ23mm。物凄く大きいよ。
1階には改札。待合所。お土産売場など観光の拠点だよ!

さて、まず遊びに行きたいけど荷物をホテルへと預けに行こ
う。そこでタクシーで菜園場近くにある宿泊先のホテル日航
高知へ移動するよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ
P4160084a
P4160082a
貧乏でお馴染みの朝比奈さん。でもビジネスホテルは苦手
なので静かで広い部屋を高知市内で探したらココになりま
した。ホテルの13階の部屋からは鏡川が綺麗に見えたよ
(*゚▽゚)ノ

さて、荷解きも済んで遊びに行こうヽ(´▽`)/
そんな訳で2018年春の旅行~始まり始まりでございます!

高知市内で作戦を立てるひなたさんがお伝えしました!


    ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/04/post-6b21.html

« さようなら羽田京急バスさん 出来ては消える地域のバス会社。 | トップページ | 電車の道は十文字~♪ 日本唯一路面電車同士の平面クロスです!! とさでん交通桟橋線 »

全日本空輸(ANA)」カテゴリの記事

なんて素敵なジャパネスク!(旅行のお話し)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« さようなら羽田京急バスさん 出来ては消える地域のバス会社。 | トップページ | 電車の道は十文字~♪ 日本唯一路面電車同士の平面クロスです!! とさでん交通桟橋線 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想