フォト

カテゴリー

« 日本唯一路面電車同士のタブレット交換作戦です! はりまや橋→朝倉(大学前)編 とさでん交通伊野線 | トップページ | 鐡道趣味 30万アクセス記念記事掲載のお知らせ »

2018年5月20日 (日曜日)

日本唯一路面電車同士のタブレット交換作戦です! 朝倉(大学前)→いの編 とさでん交通伊野線

 高知旅行の最終日の三日目の続きだよぉ(≧∇≦)

抜けるような青空と心地よい風で一人で浮かれて(゚▽゚*)
ひなたさんは高知駅前→桝形電停→鏡川橋電停で乗
換を繰り返しながら高知大学のおひざ元「朝倉(高知大
学前)」まで来ました。さてさて、まだまだ終点の「伊野」
電停までは先が長い。次の路面電車は8:59発なので
大人しく待っていたよぉヽ(´▽`)/
P4180789a
時計を見るといまは9時前なので始業前の高知大学の学
生さん達が自転車でビュービューン通り過ぎていきます!
それにしても学生街に路面電車とても絵になるねぇ(゚▽゚*)
P4180900aa
P4180796a
しかし、ここは鴨部から続くとても狭い道路なのです。路面
電車さんにとっては難所だよね!だって、タイミングが悪い
と路線バスと重なってしまうよ。そんなコトを気にしていたら
8:59発の伊野行の路面電車さんがタイミング悪くバスと一
緒に細い道を難儀しながら近づいてきましたヾ(.;.;゚Д゚)ノ

はぁ~道路の中央に路面電車。左右にバスがすれ違う!!
こんな狭い道なのに凄い交通量でございます。そして一番
衝撃的なのが凄い派手な「ピンク色」の路面電車だよぉ

アニメにキャラクターさんかなぁ??と思ったけど実は高知
市内にある「スパリゾート・ルーマプラザ」のマスコットガール
「ランちゃん」のラッピング電車さんだそうですΣ( ̄ロ ̄lll)

穏やかな朝に「ピンク色のツインテール女の子が描かれた」
ド派手な電車がひなたに近づいてくるよー。この路面電車で
終点の伊野まで行くのねぇ

そんな訳で朝倉(高知大学前)にド派手な電車が到着したの
で、本日、4回目の乗車をします。でも、乗っても直ぐには動
きません。前回も紹介したけど、ここで日本国内でも数少な
い儀式をする準備をするからなんですよぉーΣ(゚□゚(゚□゚*)
P4180798_2a
さて、なんの儀式かと言えば前回も紹介した路面電車同士
のタブレット交換があるのです。ここから先は単線で通票閉
そく区間と言う難しい言葉の方式で路面電車走るのですよ。

さて、運転士さんはタブレットを貰い。そしてタブレットに取り
付いた無線機で「タブレットの授受」の完了を運行係のおじ
さんに伝えれば運転OKです。単線区間を先に進めるよぉ。
P4180801a
朝倉(高知大学前)を出発すると、まだ細い併用軌道の道
を進んで行きます。でも、この細い道とは少しでお別れ!
P4180802a
細い道を抜けると県道386号線を渡り。道路の右側の専
用軌道を走ります。でも、この専用軌道も道路と線路を区
切る柵などはありません。ちょっと見みると併用軌道に見
えてしまうので面白いなぁ~と思いました(≧∇≦)
P4180808
路面電車さんは専用軌道区間に入って、いままでの細い
道での遅れた時間を挽回するようにご機嫌に走ります!
するとね(*゚▽゚)ノ
「奥の宮電停」を出発した後にJR四国の土讃線を走る列
車との競争になりました。でも・・・さすがディーゼルカーに
は敵いませんけどねぇ・・・残念だぁ(TωT)ノ~~~ バイバイ
Photo
【↑朝比奈さんお手製の とさでん交通伊野線路線図だよ】

さて、この伊野線は単線区間が凄く長いのですよ。鏡川橋
~終点の伊野までが単線区間なんです。そこで、前回取り
上げた路面電車さんがすれ違う施設「信号所」が2か所あ
ります。1か所は「市場前信号所」そして、もう一か所が近
づいてきましたよぉ(*゚▽゚)ノ
P4180813_2a
「八代通電停」を出発してから直ぐの「中山信号所」だよぉ。
ここで再びタブレットの交換(受け渡し)をします。ひなたさ
んは先を急ぐので交換風景を外からは撮影していません。

折角だから! とさでん交通伊野線の「通票閉そく区間」
(←この言葉も難しいよねぇ) もっと解りやすい言葉で言
えば、えっと「単線区間を安全に走る方法」の仕組みをコ
コで解説をしてみるね。まずは、ひまたさんは図を書いた
のでコレで説明してみます(*゚▽゚)ノ
3
     【↑伊野線 通票閉そく区間 図1】

いま、中山電停を出発した「朝倉」行きの路面電車さんが
「伊野-中山信号所」有効の通票(タブレット)を持って中山
信号所へ進んでいます。 同時に八代通電停を出発した路
面電車さんも「朝倉-中山信号所」有効の通票「タブレット」
を持って中山信号所に進んでいます(*゚▽゚)ノ
4
    【↑伊野線 通票閉そく区間 図2】

どちらが先に中山信号所に到着しても先に行くために有効
な通票「タブレット」を持ってないので路面電車は中山信号
所内で絶対停止します。何があっても絶対停止だぁ(*゚▽゚)ノ

ちょうど今、上下の路面電車が同着で中山信号所へ到着し
ました。運転士さん達は今持っていた通票(タブレット)を交
換します。これで上下線の路面電車はどちらも行先に有効
な通票を持ったので先に進むことができるよー!

このように運転すれば絶対に単線区間での正面衝突は無
いので安全に単線区間を走ることができます。こんな安全
方法のコトを通票閉そくと言います。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

基本用語=通票式閉そく(*゚▽゚)ノ

単線区間で本数が少ない路線で使う簡単な安全方式だよ。
1区間1種類1枚の通票を使います。 1枚しかない通票は
1区間を走る列車が必ず持っています。だから通票が無い
列車は1区間に入る前の待ち合わせ場所で絶対に停止す
るコトになります。こうして単純に正面衝突を防ぐこの方法
を通票式閉そく式と言うよぉ

ただ、通票は金属みたいな丸い円盤を使うんだけど受け渡
しで落としたり、無くしたりしないように通票受授具(タブレッ
トキャリヤ)といわれる円状のツル下部に備えられたポケッ
トの中に入れて受け渡しをしていますφ(・ω・ )メモメモ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

さて、文字で解説もしたけど、実際の風景を車内から撮影
してみたよ。写真で中山信号所の風景を見てみませう!
P4180873a
P4180876_2a
P4180877a
P4180881a
   【↑とさでん交通 伊野線 中山信号所の風景】

ひなたが乗っている路面電車は中山信号所に進んで行き
ます。もちろん中山信号所から先に進んで良い通票を持っ
ていないので線路内の「通票授受確認」の標識近くに絶対
停車します。信号所は停留所じゃないのでお客さんは降り
れません。車内で大人しく待っていますよー。

すると反対側から路面電車さんが中山信号所へ進入して
きます。ちょうど運転室が重なる位置で停車して窓から通
票(タブレット)を受け渡ししますよ。貰ったタブレットに着い
ている無線機で運行係のおいさんに「もらったよ連絡」をす
れば先に進んでOKなので路面電車は動きだします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

凄い特色のある路線だよねぇ。まるでひと昔前の風景です。
それでも事故無く安全で運転しているのは運転士さんと運
行さんの努力の賜物です。いつもありがとう(≧∇≦)

どうです。鐡道が好きな人には絶対喜んでもらえと思う路線
だよ。ひなたお勧めですよぉー。とさでん交通の路面電車の
お客さんとして皆さん乗ってもらいたいです(*^ー゚)b
P4180823a
さてさて、とても興味深い中山信号所を超えて専用軌道を
スピードを上げて進んで行きます。すると北山電停を出発
してから、また不思議な風景が広がります。左右に道路が
あるのです。だから併用軌道に見えるけど・・・実は専用軌
道と言う謎な地帯が北山-伊野駅前の少し手前まで続き
ます( ̄▽ ̄)
P4180827a
そんな不思議な区間を通り抜けると併用軌道区間へと進み
ます。すると、あっと言う間に終点「伊野」電停に到着します
(*゚▽゚)ノ
P4180831a
さて、高知駅前から4回乗り換えて到着した伊野電停です。
静かな街並みに、ド派手な電車が停車する構図にドキドキ
しますねぇ

さて、終着の伊野電停は吾川郡いの町にある停留所です。
この伊野線は日本で唯一郡部へ乗り入れている路面電車
なんですよー。伊野電停の線路は折り返しが別々でできる
ような構造なんですが出発する路面電車が減ってしまって
いるので駅側の線路だけ使用してしています。
P4180846a
P4180838a
   【↑とさでん交通 伊野線いの駅舎と内部】

伊野電停の駅車は平成20年(2008)11月20日開通100
年を記念して豪華な木造駅舎として完成しました。でも駅員
さんはいません無人駅。待合所とでもいえる場所だよぉ!

それでも駅舎は豪華で釘を使わない木を組み合わせた伝
統的な工法で作られています。この、工法は神社なのどで
使われていて美しさと堅牢さを併せ持つ豪華な駅舎だよー。
P4180843a
P4180830a_2
P4180840a
      【↑旧伊野車庫へと伸びる線路】

折り返しの路面電車を待つ間に伊野電停周辺を散策して
みませう。この伊野電停にも御免電停と同様にパーク&ラ
イド用の駐車場が設置されています。けどぉ・・・でも・・・な
んか不思議な感じがするよ。そう線路が伸びているのです。

線路が伸びていれば、だどって見たいと思うのは、その筋
の人の独特な感性ですよねぇ。なので行ってみよヽ(´▽`)/
線路は坂を超えて少し広い駐車場まで伸びていました??

実はこの引き込み線跡は伊野車庫として使われていました。
その後に留置線に変更されて。今では駐車場として活用さ
れています。線路は本線から切り離されているけど今でも
車庫があったコトを示すように残っています(*゚▽゚)ノ
P4180850a
この伊野車庫の裏山には「琴平神社」があります。少し登
ってみると、いの町の風景が一望に眺められます。ここか
ら歩いて数分で仁淀川が広がります。ここまで来ると市内
の雰囲気から離れるので遠くに来た感じが凄くするよぉ!
P4180866a
P4180869a
さて、楽しい路面電車での旅行もこれで終わりです(*゚▽゚)ノ
これから再び伊野線と桟橋線を経由して高知駅前へと再び
戻ります。そして東京へと強制送還だぁil||li _| ̄|○ il||li

もっと晴れの日が1日でもあれば、いろんな所の見学がで
きたんだけどぉ・・・ちょっと残念だぁ・・・。  そんな訳で春の
旅行はこれで終わりです。なんだか心残りだけど東京へ
帰るねぇ それでは(TωT)ノ~~~ バイバイ

鶯の鳴き声が響き渡る伊野電停から
朝比奈がお伝えしました(*゚▽゚)ノ

p.s.
↓この2018年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/04/post.html

« 日本唯一路面電車同士のタブレット交換作戦です! はりまや橋→朝倉(大学前)編 とさでん交通伊野線 | トップページ | 鐡道趣味 30万アクセス記念記事掲載のお知らせ »

路面電車/高知-松山」カテゴリの記事

コメント

素敵な電車ですね(←感覚がまひしている^^)
鹿島臨海鉄道の2号車は塗装がだいぶ劣化していて、近く塗り替えになりそうです。ラッピング車の記録はお早めに。

水戸市民さん いつも書き込みありがとうです(*゚▽゚)ノ

とさでん交通さん。もう凄すぎで乗っていて楽しかったです。
路線も電車も風景も素晴らしいのでお勧めの電車ですよ!

そうそう、また7月くらには大洗へ遊びに行きたいなぁ~!!
梅雨が明けたくらにお出かけを考えています。ラッピング4号
も見たい! 美味しい海鮮食べたい! お芋食べたい!!!
茨城最高(≧∇≦)

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本唯一路面電車同士のタブレット交換作戦です! はりまや橋→朝倉(大学前)編 とさでん交通伊野線 | トップページ | 鐡道趣味 30万アクセス記念記事掲載のお知らせ »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想