フォト

カテゴリー

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月29日 (日曜日)

鐵道趣味5周年突破です!!!

平成25年(2013)7月から書き始めた鉄道趣味がとうとう
5周年を突破いたしました。これも読んで頂いている方々
とひなたの努力のたまものですΣ( ̄ロ ̄lll)

星の数ほどある鐡道系ブログの中ではかなり異端な感
じでございますがぁ!たくさんの先輩たちと多くの趣味の
方に支えられて今もブログを書き続けています。
いつも感謝していますよぉー

さてさて、5周年記念に今まで鐡道趣味のトップを飾った
歴代写真を公開しますよぉ。朝比奈さんの趣味大爆発だ
ったブログのトップ絵を振り返ってみよぉー(≧∇≦)
Photo
一番初期の頃のトップイラストです。いま見ても鐵道ブログ
と言う事を強烈に意識した感じだよねぇ。これ結構すきです。
特に国鉄制服と国鉄旗がポイントだよぉ(*゚▽゚)ノ
Photo_2
これ、かなりお気に入りでございます。オリエンタル急行の
前でバトルを繰り広げる食堂車のお姉さまさんたち(゚▽゚*)
もはや鐡道とは一切関係無くなってきているよぉ・・・。
Photo_3
ひなたが贈る「鐡道趣味」のトップイラスト言えばモダンな
駅舎とモダンガールの組み合わせでございますヽ(´▽`)/
実はこれ私が大好きな組み合わせなんですよぉ(≧∇≦)

これまでバリエーションを変えながら関東のモダン駅舎を
トップイラストにしてきました。気がついた人いますか??
Photo_4
G
鐡道系のブログと言えば電車の写真がトップを飾るけど!
ひなたの鐡道趣味は一味違うぞぉ~そんな事を自己主張
するトップイラストたちでございます。

まだまだトップを飾ったイラストはありますが記憶に残る物
を再掲出してみました。 さてさて、鐡道趣味も6年目でござ
います。今年の夏の旅行も行けていない暗い現実。そして
体調が悪くて更新も遅いil||li _| ̄|○ il||li

それでも読んで頂いている方々に
少しでも興味を持ってもらえる記事を書きたいと思います。
これからも朝比奈ひなたをよろしくお願いします(*゚▽゚)ノ

主筆 朝比奈ひなた
平成30年(2018)7月29日

2018年7月15日 (日曜日)

42年ぶりの臨時電車「マリンパーク・城ヶ島号&成田山号」相互乗り入れ50周年記念電車作戦です!

P7080001a
蒸し暑い日々が続く関東地方でございます。ようやく体調
悪くても体が動くようになったので少し無理して早起きをし
たよぉー。そんでもって眠い目をこすりながらねぇ。炎天下
を移動してやってきました!!  ここは東京城南地域の玄
関。京浜急行の品川駅だよぉ(*゚▽゚)ノ
Img_1059a
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/07/50-85c3.html
【↑前回、参加した相互直通50周年スタンプラリーのお話し】

早起きして不機嫌な顔をしてまで京浜急行品川駅へ来た
理由があるのですよぉ。実は前回、記事に書いた相互直
通50周年スタンプラリーをした帰り道。京急川崎駅で寄り
道したら駅の時刻表に不思議な臨時電車のお知らせが貼
っていたんだよぉ  キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ
Img_1074_4
えっと・・・なになに・・・φ(・ω・ )メモメモ
   「相互乗り入れ50周年記念 臨時電車???」
7月7日8日&8月18日19日の4日間、京成成田駅から京浜
急行三浦海岸駅までの1往復で運転される臨時電車のお
知らせだったよぉ。うん。なんだか楽しそうだよぉヽ(´▽`)/

この臨時電車は特別料金不要で誰でも乗れる電車だそうで
す。抽選も無いので手軽に乗れる良い企画だよねぇ

京成成田駅から三浦海岸駅へ向かう電車の愛称は
「臨時快速特急 城ヶ島 マリンパーク号」

三浦海岸駅から京成成田駅へ向かう列車の愛称は
「臨時快速特急 成田山号」

どちらも今は消えてしまった愛称なんだけど由緒がある名
前なんだよぉ! 昭和45年(1970)5月3日(祝日)から繁忙
期の期間限定として1日4往復。 京成・都営・京成直通の
臨時電車の愛称だったんだよぉー(*゚▽゚)ノ

京成線内は特急電車として京浜急行品川駅からは快速
特急電車として走りました。昭和45年のゴールデンウイー
クから登場して、それ以降はお正月、春及び秋の行楽シ
ーズン4月5月&9月10月に運転されて一杯のお客さん
を乗せて千葉から都心を経由して三浦半島まで走りまし
た(≧∇≦)

でも、この電車は意外に短命で昭和51年(1976)1月の運
転を最後に廃止されてしまったよぉ。僅か7年間の運命だ
ったけど京浜急行の愛称が付いた電車として長い方かも。

そうそう、当時の運転月に注目なんだけどね。実は当時の
「城ヶ島・マリンパーク号」&「成田山号」は夏場は運転して
ませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
夏場の京成・都営・京急の3社直通電車の愛称は京成線
向けが「パシフック号」京浜急行向けが「逗子号」でした。

「城ヶ島・マリンパーク号」が初めて運転された昭和45年の
夏に登場して京成成田駅~逗子海岸間に夏場6往復運転
していました。ただ、こちらはもっと短命で昭和47年(1972)
2年間で消えてしまいました。残念だぁ・・・il||li _| ̄|○ il||l

だからねぇ。今回7月&8月に復活運転する「マリンパーク・
城ヶ島号」さんは当時は走っていた季節とは違う時期に走
る不思議な復刻電車なのですよぉー∑(゚∇゚|||) ∑(゚∇゚|||)
Img_1079
さて、そんな歴史ある愛称の臨時電車が42年ぶりに復活
するのだから見てみたいよねぇ。それに、朝比奈さんが生
まれる前のお話しの愛称の復活です。俄然期待大だよぉ。

京浜急行品川駅の高輪改札に着いたら電光掲示場には
臨時電車の出発案内が掲出してありましたよぉー!!!
  「1番線 快速特急 三浦海岸駅行き 9:00発」

通常の8:58発の快速特急電車の後に続行として臨時電
車が走ります。その差2分だけ。お客さん多いかなぁ??
少し不安だけど1番線ホームへ行ってみよぉ(≧∇≦)
P7080019a
高輪改札口からは階段を上がってホーム中央へ行こうと
思ったけど折角だから泉岳寺駅から急坂のトンネルを登
りあがる場面が見られる1番線ホームの泉岳寺側で待っ
てみたよぉ(゚▽゚*)

臨時電車だから写真を撮る人が多くて怖いかも知れないと
思ったけど写真を撮る人も意外に少なかったので安心して
電車を待ってみました。あと写真も少し撮れそうだよぉ
P7080021a
さてさて、ホームの端で臨時電車電車を待っていたら!!
泉岳寺駅から高低差約22メートルの急こう配を登って
臨時電車がやって来たよぉ(o・ω・)ノ))
P7080023a
泉岳寺からのトンネル出口には「開福招慶」と言う額が相互
運転開始時に記念に掲げられています。文字は京浜急行の
社長さんが書いたそうです。かなり達筆なんですよぉ!!!

そんなおめでたい文字が輝くトンネルを抜けて臨時電車は愛
称看板を誇らしく掲げて輝く夏陽気の京浜急行品川駅へ顔を
出して来たよ( ̄ー+ ̄)
P7080034_2a
電車中央の愛称版を引っ掛ける場所にはステッカーでは
無く。本物の愛称看板が掲げられていました。相互乗り入
れ50周年のマークの下に「マリンパーク・城ヶ島」の文字。
凄くシンプルなデザインだよねぇー。うんー地味だぁー!
P7080031a
P7080028a
臨時快速特急 三浦海岸駅行きが定刻通りに到着したよ。
電光掲示板には「臨時」の文字はありませんでした(゚▽゚*)

あとぉ・・・バタバタしていたので聞き逃したのかもしれない
けど駅員さんの放送でも「マリンパーク・城ヶ島号」の案内
無かった気がする・・・多分だけどぉ・・・。

さてさて、気を取り直してお楽しみ「マリンパーク・城ヶ島号」
に乗って見るよぉ―。泉岳寺方にいたので8号車に飛び乗っ
て車内で待っていたら出発時刻の9時になったよぉ(゚▽゚*)

出発ベルがホームに鳴れば定刻通り9時に品川駅を離れ
ていきます。(TωT)ノ~~~ バイバイ

電車はゆっくりと走りだして八ッ山橋を超えたあたりで車掌
さんからの放送がありました。 ちょっと放送文をメモを取っ
たので書きだしてみますねぇ(*゚▽゚)ノ

「ご乗車頂きましてありがとうございます。この電車は京急
・都営交通・京成。相互直通運転50周年記念、城ヶ島・マ
リンパーク号。快特 三浦海岸行きです。停車駅は京急蒲
田・京急川崎・横浜・上大岡・金沢文庫・金沢八景・横須賀
中央・京急久里浜・堀の内から終着、三浦海岸まで各駅に
停車します」

ちょっと臨時電車ぽい放送だったので京浜急行としては珍
しいなぁーとぉ! 変な感想を抱いてしまったよぉΣ(゚д゚;)

さて、さすがに2分前に正規の快速特急が出発したので車
内はガラガラでした。 お客さんが少ないので余裕で座席に
座れます。と言うか空席ばかりのご様子なんですよー

乗ったのが8号車だったのがイケないのかぁ・・・そこで1号
車まで歩いて移動してみたけど全号車ガラガラでございま
す。記念電車なのにとても残念だよぉ _ノフ○ グッタリ

それでも、これから三浦海岸へ行く方々もいらっしゃるよう
で少し羨ましく思えました。記念電車に乗って三浦半島へ
遊びに行く! なんて素敵なんでしょ!! いいなぁ

車内をテクテクと歩いて先頭の1号車へ来たら運転席前は
黒山の人だかり。写真を撮る人。動画を撮影する方々!!
1号車だけイモ洗い状態の大混雑していたよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

そうそう、あと窓から各駅を見ていたらホームには写真を撮
影する人が一杯いたよぉ。でも、車内はガラガラ。人気ある
のか無いのか不思議な電車さんですねぇ。
P7080032a
さて、臨時電車は定刻通り9時7分に京急蒲田駅へ到着し
ました。ここで、ひなたさんは会社へ行くので臨時電車とは
お別れです。この先、マリンパーク・城ヶ島号さんは京急本
線と久里浜線をひた走り三浦海岸駅には10時7分に到着
する予定です。 頑張っていってらっしゃい(*゚▽゚)ノ
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
P7080038a
P7080029a
そうそう、ちなみに先頭は「マリンパーク・城ヶ島号」の愛称
看板が掲出されているのだけど最後尾には「成田山号」の
愛称版がすでに掲出されていたよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

取り付けるのがメンドイので初めから付けたのか????
不思議な臨時電車でございました。それでも見たり乗ったり
で来たので大満足でございますヽ(´▽`)/

そして、この臨時電車は今年8月にも2日間1往復の予定で
運行が予定されています。是非、臨時電車に乗って夏の三
浦海岸へ泳ぎに行かれたら如何でしょうかぁ??

素敵な思い出になると思いますよぉ(*´▽`*)
そんな海に憧れる朝比奈さんが京急蒲田駅からお伝えしました。

2018年7月 8日 (日曜日)

線路が繋がって50年 京浜急行・都営・京成直通運転50周年記念スタンプラリーです!!

P6250102a_2
体調を崩してかれこれ1カ月もたってしまったよぉ(>_<)(>_<)
しかもです。なんだか足が痛いと数か月前から思っていて
近くの整形外科でレントゲンを撮ったらヒビが入っていた!

ええっ・・・ヒビ・・・なんですとぉ・・・しかも疲労骨折だって。
高校生の部活の怪我でもあるまいし。はぁ~そんな訳で
ヒビの深度を見るために病院でMRIの検査してきました。

しかも、お休みを取ってです。お休み・・・はぁ・・・良い響き。
と言うことは病院終われば自由が待っているよぉヽ(´▽`)/

そんな馬鹿な考えで来てしまった。京浜急行品川駅です。
実は京浜急行・都営交通・京成さんでスタンプラリーを開
催しているのですよぉ(*゚▽゚)ノ
P6250045a
Img_1059a
このスタンプラリーは「相互乗り入れ50周年」を記念して!
京浜急行3か所・都営3か所・京成線3か所を巡るものです。

スタンプの台紙は各駅にちらしとして置いてあります(゚▽゚*)
期間は平成30年(2018)6月21日から9月2日まで
京浜急行・都営・京成線のチェックポイントを1つづつクリア
すれば記念品(粗品)を先着3,000名様に御進呈だそうです。

スタンプラリーの台紙も無料だから気軽にできる夏のイベン
トだねぇ。そこで、ひなたさんも足痛いけど頑張ってみるよ!

まずは京浜急行品川駅から都営線のチェックポイントを攻
めてみるよぉ。都営線のチェックポイントは「大門」「新橋」
そして「浅草橋」だよぉ(*゚▽゚)ノ

まずは品川から3駅目の「大門」を攻略してみるよぉ(゚▽゚*)
P7020008_2a
Img_1060a
京浜急行品川駅から6分で都営地下鉄大門駅へ到着です。
さて、このスタンプラリーの恐ろしい点はラリー用の1日乗
車券がないのです。だから普通運賃が恐ろしいほどかか
ります 恐ろしいコトになりそうだよぉヾ(.;.;゚Д゚)ノ

まずは品川駅から大門駅まで運賃300円かぁ・・・はぁ・・・。
さてさて、大門駅のスタンプ台は改札を出て浅草線の泉岳
寺方面にある駅事務室前にありますよぉ(*゚▽゚)ノ

ここで、まずは1つスタンプを押しますよぉ。そうそう、どんな
スタンプの柄かと思ったら文字が書いてあるだけだった・・・。
もっと綺麗な絵が付いていたら良いのになぁΣ( ̄ロ ̄lll)

さぁ~次行ってみよぉ(≧∇≦)
Photo
【↑ひなたさん御手製の都営浅草線路線図 PCなら大きくなるよ】

その前に、京浜急行と都営・京成線の電車が一緒に走り
始めた頃のお話しをひなたが少しだけしますねぇ(*゚▽゚)ノ

戦前の東京は山手線の線路を超えて内側(都心)へ私鉄
の線路は伸びていませんでした。 山手線の線路を超えて
も京浜急行品川駅のように直ぐに終点・・・そんな具合!

でも。それでは不便だよねぇ。そこで戦後、新たに運輸省
の係の人が偉い人を集めた会議で「今後建設する地下鉄
は普通の電車と一緒に走れるようにしよぉ」と決めました。

そこで、昭和32年(1957)6月17日に新しい地下鉄建設計
画が作られました。計画の1号線(地下鉄)は東京都が
建設することになり。同時に京浜急行と京成が乗り入れ
ることになりました!
Toeisenn_1_2
 【↑都営浅草線と京浜急行・京成の延伸記録 その1】

そして、日本で初めて地下鉄と地上を走る私鉄が同じ線路
で繋がって走る相互乗り入れ工事がスタートします(゚▽゚*)

実はコレすごく大変だったのです。なんと京浜急行と京成で
は線路の幅も電車の大きさも、信号もバラバラなのです!
そこで京浜急行と東京都・京成で「直通運転に関する覚書」
を決めて電車が走れるように細かい部分まで共通化するこ
とを決めました。

そこで、線路の幅は京浜急行に合わすことになりました!
そうすると京成さんは大忙し。京成線すべての線路を幅を
変える大工事を始めます。 京浜急行と言えば電車の扉
の開け閉めは運転士さんの仕事でした。これを車掌さん
の仕事に改めました。そして品川駅-泉岳寺間1,183m
の短い距離だけど複雑な難工事を担当します。

東京都は東京オリンピック間に合わすよに都心の真下を
突貫工事で線路を造っていきます。それに京浜急行・都
営・京成さん達は乗り入れ区間を自由に走れる共通規格
の電車を大量に作ります。どれも大仕事だよねぇー。 
どれも大変な仕事だねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Toeisenn_2
 【↑都営浅草線と京浜急行・京成の延伸記録 その2】

とうとう昭和35年12月4日に都営線が開業して、まずは京
成線繋がりました。都営浅草橋駅-京成押上駅を経由して
京成本線の東中山駅まで、相互の電車が乗り入れを初め
たよ。これで乗り換えなしで都心へ行けるよぉ!!

それから建設事故に負けないで都営地下鉄は延伸を続
けて東京オリンピック開催の昭和39年10月の全線開業を
目指して頑張ったけどぉ・・・でもぉ・・・やっぱり無理だった
よぉ・・・・il||li _| ̄|○ il||li

それでもオリンピック開催の10日前に大門まで開業したよ。

そして、昭和43年6月15日。大門から三田・泉岳寺・品川間
の線路が繋がり電車の運行が始まりましたがぁ・・・開業日
は6月21日となっていたので6日間は大門-品川間は回送
電車として走ってたよぉΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

そして、すでに電車が走っているのに21日に開通式が京浜
急行品川駅で行われ都心を経由して京成本線へ繋がり乗
り換えなく都心を走り始めたのでした。
Img_1062
さてさて、ながなが難しい話をしている内に都営大門駅を
出発してお隣の都営新橋駅へ移動したよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

都営線の第二チェックポイントが新橋駅。このスタンプ台
は改札内コンコースの駅事務室前にあります。改札を出
ないので大門からの切符を有効に使えるよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

さて、お次に参りましょう。次は都営浅草橋駅に寄りたい
けど、このスタンプラリー粗品を貰うには各社局1か所で
OKなのです。ここは無理をしないで京成線内へ参りまし
ょう。それに・・・財布にはお金ないし
Img_1064a
そんな感じで都営新橋駅からは(*゚▽゚)ノ
都営・京成線直通の11:11発の快速「佐倉」行きに乗ります。

電車は都営線内を快調に走ります。都営浅草線は東京都
心部を僅かにズレた場所を走る少し残念な感じな路線だよ。

それでも東銀座は歌舞伎町の真ん前。観光地で有名な浅
草とか見どころ満載です。ひなたさんが一番よく利用する
地下鉄なんだよぉー (≧∇≦)

さて、電車は都営線と京成線の分岐駅「押上」に11:28に
到着しました。相互乗り入れだから乗り換えなしで直ぐに
出発します。ここからは京成押上線だよぉ(*゚▽゚)ノ
P7020018a
P7020022a
電車は押上駅を出ると地上に出ます。ゴミゴミした町並み
を抜けると都心を流れる荒川を超えて京成本線と分岐駅
「青砥」に11:36に到着します。この駅は京成本線の上野
方面と都心直通する押上線方面とに別れる分岐駅で電
車が忙しく到着していますよぉー。

さて、ひなたが乗る快速「佐倉」行きは11:37に青砥を出
発したよ。青砥を出ると直ぐに高砂駅。この駅はジャンク
ション駅で京成本線と京成金町線(帝釈天の最寄りに行
くよ)と北総線(成田スカイアクセス線)に別れる重要な駅。

ここを超えると東京都と千葉県を分ける江戸川を超えま
す。そうすると緑豊かな千葉県へ突入です。この川超え
るだけで一気に郊外の田舎的な感じになるよぉ(゚▽゚*)

電車は郊外的な住宅街ばかりの風景が続いていきます。
そして、11:50に京成東中山駅に到着しました(*゚▽゚)ノ
Img_1071
この、東中山駅のスタンプ台は改札外の改札前にあります。
なので大門からの切符を精算すると「540円」だったよぉ
京浜急行品川駅から2回乗っただけなのに合計運賃は840
円・・・恐るべしだよぉ・・・。

そうそう、京成線内のチェックポイントは東中山以外に京成
成田・柴又の3か所になっていますよぉ(*゚▽゚)ノ はぁ・・・・・
都心に近い柴又駅にすればよかったよぉil||li _| ̄|○ il||li

さてさて、まだ片道分。これから、また京浜急行へ戻るので!
これは完全にお昼御飯が食べらないよぉー。はぁ・・・辛いだ
よぉ。Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
P7020023a
P7020037_3a
P7020038a
そんな空腹を耐えながら用事もない東中山駅をフラフラと
物色してみたよぉ。すると京成電車さんに相互乗り入れ50
周年のヘッドマークが付いた電車が来たよぉヽ(´▽`)/
P7020039_2a
車掌さんも珍しかったのかマジマジを電車を見てました。
この東中山駅は都営線との相互乗り入れ開始時の京成
線側の折り返し駅でした。つまり日本で初めて地下鉄電
車が乗り入れた終着駅でもあるんだよぉ(*゚▽゚)ノ

いまでは地下鉄の電車は東中山駅よりも遠くに行くけど
由緒ある駅なんです。そんな感じでぼーとホームで眺め
ていたら都営電車さんも到着したよぉー!!

さてさて、これで都営2か所。京成1か所とスタンプを押
せたよー。さぁ、これから再び京成線・都営線を経由して
京浜急行の横浜駅を目指します( ̄ー+ ̄)

目指すは京浜急行のスタンプと粗品だぁ(≧∇≦)
P6250109_2a_2
P6250116a
京成東中山駅から電車に乗ること約45分くらいで(*゚▽゚)ノ
再び、京浜急行品川駅へ帰ってきました。ここで京浜急行
本線の快速特急に乗り換える為にホームで待っていたら
ねぇ(゚▽゚*)

相互乗り入れ50周年記念のヘッドマークが付いた京浜急
行の電車に出逢ったよぉヽ(´▽`)/ これで残すは都営電
車のみだよぉ。 どうしよぉ・・・待ってみる・・( ̄ー ̄)ニヤリ

でも、気長にホームで無駄に待っている時間もないので
この50周年記念ヘッドマークが付いた電車に飛び乗って
目指すは最終目的地の横浜駅だよぉ(≧∇≦) 
快速特急電車さんは品川駅を出発すると「どうよ どうよ」
と言わんばかりのスピードで駆け抜けていきます。

そして、あっという間に横浜駅に到着しましたよぉヽ(´▽`)/
Img_1075a
Img_1076
横浜駅のスタンプ台は中央改札口の出た直ぐの所にあり
ます。なので東中山からの切符を精算すると運賃???
「1,100円」でした モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

今日は3回電車に乗車しただけなのに合計運賃は1,940
円でした。 なんだかお金を無駄遣いしているようで心が痛
くなります。そんな傷心の心を引きずりながらスタンプ台で
スタンプを押せばスタンプラリーは終了ですil||li _| ̄|○ il||li

スタンプ帖に各社局1つスタンプが押してあれば横浜駅の
中央改札口の窓口に持っていけば記念の粗品が頂けま
すよー(*゚▽゚)ノ

今回の粗品は綺麗な柄のクリアファイルを1枚頂けます。
ひなたさんが約2,000円かけて貰った高価な粗品だよー。
はぁ・・・無駄遣いだよねぇ・・・。

このスタンプラリーは絶対に何かのついでにするのが良
いかも知れません。9月2日まで期間があるので無理しな
いで頑張るとお安く楽しくスタンプラリーができますよ!!

そんな訳で病気後の初のブログ更新でございました。
まだまだ、ペースは遅く更新をしていきます。
お暇なときに覗いてくださいねぇ。

さて、お財布がカラカラな朝比奈さんが
京浜急行横浜駅からお伝えしました(≧∇≦)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想