毎日出発&夏は臨時特急大増発だよぉ。 楽しい伊豆半島へ国鉄電車「踊り子号」で行きませう。!
夏真っ盛りで遠くへお出かけ&故郷へ帰省とで賑やかな
季節でございます。あさひなさんはお出かけや帰省の人
を見送る方のお仕事なので、この季節は地獄絵図でござ
います。しかも足が疲労骨折して痛いよぉ(>_<)(>_<)(>_<)
そんな不幸のどん底な朝比奈さんは気分転換に朝早く!
東京の玄関口「東京駅」までやってきたよぉ(*゚▽゚)ノ
さすがお盆時期だけあって山手線の電車は空いていてね
職場に向かう人より遊びに行く子ども連れさんが多くて朝
から賑やかなのです(*´ω`*) いいなぁ(*´▽`*)
そんな賑やかな東京駅に来た理由は少しでも旅行気分を
体験したくて東京駅から毎日、伊豆半島の伊豆急下田駅
と伊豆箱根鉄道修善寺駅とを結ぶ特別急行電車「踊り子」
号さんを逢いに行きました(*゚▽゚)ノ
この繁忙期季節は伊豆半島へ向かう多くの行楽客さんを
運ぶために臨時特急電車が大絶賛大増発中だよぉ
そんな忙しい時期の東京駅東海道線ホームを覗いてみよ
うと眠い目を擦りながら朝7時に蒸し暑いコンコースを歩い
て東海道線9番線・10番線ホームまで来たよぉ( ̄▽ ̄)
それにしても朝から気温が29度なのねぇ・・・死んでしまう。
東京駅中央コンコースから9・10番線ホームへ繋がる階段
を登るとねぇ! お待ちかね臨時特急7:30発の特急踊り子
101号伊豆急下田駅行きの電車さんが9番線ホームでお待
ちかねでございました(*゚▽゚)ノ
9番線のホーム先頭まで行くと8番線には前日に四国高松・
山陰出雲市から出発し7:08に到着した寝台特急電車サン
ライズ号さんが車庫へ帰る準備をしていますよぉ(≧∇≦)
在来線特急同士がホーム並んでいる姿は賑やかな感じで
大好きです。ここから旅行が始まると言う雰囲気がホーム
を包んでいるように見えましたよぉ(*´ω`*)
~ちょっと特急踊り子さんの紹介です!!~
戦前から海水浴また温泉地で有名な熱海へは多くの列車
が東京駅から出発していました。戦後になって昭和24年に
愛称付き列車「いでゆ」「いこい」がスタートしたよぉ(*゚▽゚)ノ
まだ愛称が着いた列車が珍しい時代だから凄いでしょぉ。
お客さんもたくさん乗ったので国鉄のおじさん達は気を良
くして伊豆半島への愛称付き列車を乱発Σ( ̄ロ ̄lll)
あんまりにも多く作りすぎたので昭和44年(1969)4月に急
行「伊豆」と特急「あまぎ」に名前を纏めました。 ただ
こんどは使っていた電車が古すぎて国鉄のおじさん達は
新しい電車を造る事にしました。
新しい電車だから気分も買えて急行「伊豆」特急「あまぎ」
を統一して昭和56年(1981)10月に新しい愛称「踊り子」と
してデビューしました。それから約40年近く東京と伊豆半
島を結び続けています(*゚▽゚)ノ
さてさて、本日の伊豆方面へ直通する特急踊り子号の始発
電車はこの臨時特急 東京駅7:30発10両編成 踊り子101
号 伊豆急下田行きから始まります。 今日の101号さんを
利用するお客さんは少ないようで自由席&指定席も余裕が
ありそうだったよぉ(*゚▽゚)ノ
それでも、この踊り子101号さんは途中駅として品川・川崎
・横浜・大船と郊外中心駅を結んでいくのだから、もしかし
たら満席になるなかもぉ???
そんな特急踊り子101号さんは車内販売のお姉さん乗車して
くれません。なのでお買い物は9・10番線ホーム&コンコース
の売店で用意しておいてねぇ(*゚▽゚)ノ
【↑特急踊り子号 乗車位置の案内 PCなら大きくなるよぉ】
繁忙期の踊り子号さんは車両を全力で使いきって運転する
ために沢山の種類の特急踊り子号さんが東京駅から出発
していきます!!
お馴染みのアイボリーと緑のストライプのツートンカラーでお
馴染みの踊り子号。豪華な設備のスーパービュー踊り子号。
そして成田エクスプレスを利用したマリンエクスプレス踊り子。
どれも楽しそうな電車だけど、ここではアイボリーと緑のスト
ライプのツートンカラーでお馴染みの国鉄電車さんを中心に
眺めてみるよ( ̄ー ̄)ニヤリ
ひなたさんが好きな電車さんなんだよねぇ(≧∇≦)
さてさて、踊り子101号さんを眺めていたら7時30分の出発
時刻になりました。今日の伊豆半島へ向かう第一特急電
車の出発だよぉ。 これから東京駅から東海道本線・伊東
線・伊豆急行線の約167.2kmを走り抜いて終着駅の伊豆
急下田駅まで行くよぉ。
(TωT)ノ~~~ バイバイ サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
はぁ~乗って旅行したいよぉ( ̄▽ ̄)
でもでも、ひなたさんは2年前には踊り子号に乗って旅行し
たんだよぉ。この鐡道趣味に書いたので旅行気分を味わい
たい方は過去記事を読んでみてねぇ(*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/08/115-3cbd.html
【↑関東・東海道小さな旅
東京駅発 特急踊り子115号修善寺行で行く東海道です!!】
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/08/post-ccb6.html
【↑関東東海道小さな旅
序章 恐怖の「特急踊り子号」グリーン券作戦です!!】
さて、特急踊り子101号さんホーム見送ったらねぇ(≧∇≦)
上野駅方面から9番線ホームしずしずと特急踊り子103号
さんが回送電車としてホームに滑り込んできました(゚▽゚*)
ここで出発準備をする為に先頭の行先表示をクルクルと
回します。「回送」→「臨時特急」→「踊り子マーク」とまわ
して準備OKだねぇ。
これで特急踊り子103号さんの準備OKヽ(´▽`)/
~ちょっとだけ国鉄特急電車 踊り子号さんの紹介~
このアイボリーと緑のストライプのツートンカラーでお馴染
みの踊り子号さんは国鉄最後の特急型電車さんなのです。
そしてJR東日本で唯一毎日乗れる国鉄電車なのだぁ!!
もともとは国鉄の係の人が普通電車でも特急電車でも使え
る便利な電車として造られました。 なので乗り降りのドアも
国鉄型特急電車より広い1mとちょっと違うよぉ(*゚▽゚)ノ
特にカラーリングは「伊豆の木々の緑」をイメージした右下
がり60度の角度で3本配した帯を採用したよ。なんだか国
鉄おじさん達が考えたにしたらカッコよすぎでございます。
Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
こんなカッコよい電車だけど普通電車でも特急電車でも使
えるように変にグレードダウンしています Σ(゚□゚(゚□゚*)
特に登場当時の座席はリクライニングしませんでした
また窓は開閉できるようにできているよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
昭和56年(1981)1月から東海道本線で走り始めたけどね。
登場したときは普通電車として走ったよぉーΣ( ̄ロ ̄lll)
こんな不憫な登場から同年10月1日から花形電車の特急
踊り子号として頑張って働いています。やればできる子な
のです(≧∇≦)
さてさて踊り子号の電車さんを紹介したので、お次は東京
駅を2番目に出発する特急踊り子号103号さんのお話し。
この電車は臨時電車 東京駅7:50発 7両編成 踊り子
103号 伊豆急下田行きです。先発の101号さんから20
分後に出発する臨時電車さんだよ。ここで最重要の話で
この電車さんにも車内販売のお姉さんは乗務しません
ちょっと残念だよぉ・・・・。
ひなたの腕時計の針が進むと、おとなり8番線ホームには
7時49分着の湘南ライナー2号さんが少し遅れて到着しまし
た。この電車さんは踊り子号と同じ電車さんを使うのでホー
ムを挟んで国鉄電車が並びます。貴重な1コマな感じがし
たよぉ! (*´ω`*)
時間は8時前なので10番線ホームへ到着する東海道線か
ら通勤で降りるお客さんと踊り子号へ乗りこむお客さんでホ
ームは賑やかさを増していきますよぉー。
こんな繁忙期の賑やかな時間帯なのに嫌な情報が駅員さん
の構内放送から聞こえてきました。 東海道本線辻堂にて人
身事故が発生したとの放送でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
これからの出発する電車は時刻に変更が生じると駅員さんは
一生懸命に放送していました。この為に7時50分発の踊り子1
03号さんも東京駅9番線ホームで待機することになりました。
多くのお客さんは踊り子号に乗車して出発時刻を待ちます。
9番線ホームは先ほどの賑やかさが消えて静かに出発時刻
を待っています。
待っても待っても出発時刻にはならないで電光掲示板の
遅れの数字だけが大きくなっていきます時計の針が
8時を回っても無理で結局は出発時間を40分遅れての
8時30分に東京駅9番線ホームを離れていきました
(TωT)ノ~~~ バイバイ
まだまだ、これから特急電車が続けて出発するので大変。
本当なら、この踊り子103号の次は毎日出発している踊
り子105号さんが来るんだけど大丈夫かなぁ・・・。
ひなたさんの腕時計をみると時刻は9時丁度。本当ならね。
踊り子105号伊豆急下田・修善寺行きの電車が出発する
時刻だけど人身事故の影響でホームに到着していません。
お蔭でホームには、踊り子105号に乗る予定のお客さん
達が9番線ホーム溢れていきます。この踊り子号には車
内販売のお姉さんも乗るのでホームには準備が整ってい
るけど肝心の電車が全然こないよぉ・・・il||li _| ̄|○ il||li
出発予定時刻を30分超えた9時30分になっても特急踊り子
105号さんの運転見込みは立たないのでホームで座りこむ
人が目立つようになってきたよぉ。凄く暑いから当然だよね
ぇ(´・ω・`)ショボーン
ふと、そんな時の昔の上野駅の光景を思い出しました!!
あの当時もホームに座りこむ人が多かったけど今考えると
お上品で新聞紙の上に正座で待っている人が多かったと
思うよ。
やっぱり座り込むにしても地べたと新聞紙の上で正座では
作法が違う。ただぁ・・・いまは新聞紙を持っている人少ない
スマホで新聞見れるから仕方がないのかなぁ(゚▽゚*)
蒸し暑い地獄のホームで耐え続けること1時間。ようやく10
時丁度に上野駅方向から到着番線を変更して10番線に踊
り子105号伊豆急下田・修善寺行きの電車さんが入線して
きましたヽ(´▽`)/
この東京駅を3番目に出発する特急踊り子号105号さんは!
毎日出発の東京駅9:000発 15両編成 行先が熱海で別れ
る伊豆急下田行き&伊豆箱根鉄道修善寺行きです(゚▽゚*)
電車は長い15両編成で横浜寄り10両が伊豆急下田駅行き
後方5両が伊豆箱根鉄道修善寺行きです。 1つの特急電車
に2つの行先がある不思議な電車さんです。
この踊り子105号さんには優等電車の証拠「車内販売のお
姉さん」が乗りこんでくれます。冷たいアイス・暖かいコーヒー
車内で頼みたい放題です。はぁ~なんて素敵なんでしょうか。
ただし・・・後ろ5両の修善寺行きには車内販売のお姉さまは
いませんのでご注意くださいませΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな本当なら素敵な踊り子105号さんだけど、今日は
1時間遅れで東京駅へ到着しています。踊り子号のドア
―が開くとお客さんが熱いホームから涼しい車内めがけ
て一斉に乗りこんで行きます。
ただ、この時に重大な問題が発生していたのです(*゚▽゚)ノ
実は9時出発の踊り子105号の後には10時出発の踊り子
107号がいるのです。いまは時計を見ると10時なのでホ
ームには105号と107号に乗車するお客さんでバタバタし
ているのですΣ(゚□゚(゚□゚*)
電光掲示板をよく見て駅員さんのホーム案内を聞かないと
指定席&グリーン車では乗り間違えになってしまうよぉー。
なのでホームでは確認をする為に駅員さん&乗務員さんに
質問をする人が多くいましたよー。繁忙期朝の人身事故だ
から大変なのです。
それでも10時に到着した踊り子105号は定刻より1時間5分
遅れて東京駅を10時5分に出発していきました(TωT)ノ~~~
伊豆急下田駅へは約167.2kmの旅になります。修善寺へ
は東海道本線・伊豆箱根鉄道駿豆線を経由して約140.5k
mの旅の始まりだよぉ(≧∇≦)
ホームで特急踊り子105号さんを見送っていた時にふと!
もしかしたら途中でも遅れが増大して最終的には終着駅
には2時間遅れるかもと思いましたφ(・ω・ )メモメモ
もし、特急電車が到着予定時刻より2時間遅れると特急券
の払い戻しが受けられるのです。もちろんトクトク切符とか
企画券は無理だけど正規で買っていたら払い戻し受けれ
るかも・・・さて、結果はどうだったんだろ?
人身事故で遅れが出ている東海道本線。そんな東京駅を
4番目に出発する特急踊り子号107号さんが品川駅方面か
ら東京駅9番線へ進入してきますよぉヽ(´▽`)/
この電車は毎日出発の東京駅10:00発 10両編成 伊豆急
下田行きです。今日は人身事故の影響で大幅に遅れて10:
30に9番線ホーム到着したよぉ(゚▽゚*)
先行する特急踊り子105号さんが約1時間遅れで東京駅を
出発したので30分遅れは遅れなら少なくなってきているけ
どホームはバタバタしているよぉ。それにしても電光掲示板
には後続電車の遅れまで出ているねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
この踊り子107号さんには臨時で車内販売があるようで!
遅れた踊り子号に急いでお弁当など運び込んでいました。
また、清掃の方々もバタバタ急いで仕事をしています。
1つの電車を助けるために多くの人達が頑張って仕事をし
ていまいした(*゚▽゚)ノ 駅員&運転士さん以外の人達も大
活躍していまいした(*´▽`*)
踊り子107号さんは定刻より35分遅れて10:35に東京駅
9番線ホームを離れていきます。急がないと、お後の踊り
子109号が来てしまうよぉ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
まるで追っかけるように品川駅方向から9番線ホームには
臨時電車 踊り子109号 7両編成の伊豆急下田が入線し
てきます!
本当なら10:30出発なんだけど約30分遅れで9番ホームに
滑り込んできました。遅れが大分収まりだしてきているねぇ。
ただ、この後にも踊り子号は続いて出発をしていきます!
11:00 スーパービュー踊り子5号 伊豆急下田駅行き
11:30 マリンエクスプレス踊り子77号 伊豆急下田駅行き
12:00 踊り子115号 伊豆急下田駅行き
13:00 スーパービュー踊り子7号 伊豆急下田駅行き
あさひなさんはホームのベンチでぼんやりと腰をかけなが
らホームにあふれる楽しそうな声を聞いていると、いなが
らにして旅をしているような、自由な寂し好い心地がしまし
た。駅のホームは楽しいねぇ(゚▽゚*)
さてさて!!
東京駅から手軽の乗れる懐かしい国鉄電車さんですよぉ。
夏の思い出に如何でしょうか? 乗りたくなったでしょぉ!
ひなたさん朝早くら冷房のない灼熱ホームで数時間も電車
を見続けていたら完全に熱中症になってしまうよぉ(>_<)(>_<)
そろそろ見学も終わりにしますねぇ(*゚▽゚)ノ
久しぶりに東京駅まで来て電車の見学でございました!
臨時特急電車が大増発中の踊り子号さん(≧∇≦)
なんだか乗りたくなってきたよぉー。
でも、お財布見たら現実の戻されてしまう。この悲しさぁ
さてさて、とりあえず涼しところで一息つきに行きますね。
(TωT)ノ~~~ バイバイ
そんな訳で繁忙期の東京駅から
朝比奈がお伝えしました。
最近のコメント