沖縄最大の新しいバス拠点 ピカピカの那覇バスターミナルです!!
まったく、まったく記事が更新できない朝比奈でございます。
実は9月に職場が移動になってしまって新しく覚えたりする
事が多くて、おバカな朝比奈は青息吐息ですΣ( ̄ロ ̄lll)
さてさて、そんな忙しい時期に敵前逃亡するように沖縄へ
用事で帰っておりました。やっぱり10月でも薄着で良い沖
縄は良いねぇ(≧∇≦) 体が癒されるよぉ(*´ω`*)
そんな帰った沖縄で真っ先に向かった先は「ゆいレール」
の旭橋駅から徒歩1分。10月1日にオープンした新しい那
覇バスターミナルだよぉ(*゚▽゚)ノ
【↑ ゆいレール旭橋駅から見た那覇バスターミナル】
新しく完成した那覇バスターミナルは旧バスターミナルと同
じ位置に完成しました。バスターミナルの機能だけではなく
複合施設完成した地上11階・地下2階の巨大な建物です。
ここが新しい沖縄のバス路線の起点になります(*゚▽゚)ノ
ただぁ・・・なんだか建物が沖縄らしい感じが全くしないよぉ。
ゆいレール旭橋駅周辺の再開発した建物すべて埼玉あた
りの新都心ありそうな感じで朝比奈好みでないのが、ちょっ
と残念かなぁ・・・・。沖縄に来た感がゼロなのよねぇ。
Σ( ̄ロ ̄lll)
【↑仲島の大石】
そんな建て替えられた那覇バスターミナルだけど「名物」
と言えば古くから「仲島の大石(なかしまのうふいし)」で
すよねぇ。ゆいレールの旭橋駅から那覇バスターミナル
を渡る通路から良く見えますよぉ。
この仲島の大石は、かつてここが海だったときに縁起が
よい岩として大切にされてきたんだよぉ。那覇バスターミ
ナル周辺は明治時代に海を埋めたてられたけど今も琉
球王国時代からの名残を残しているよぉ(*゚▽゚)ノ
那覇バスターミナルは変わったけど仲島の大石は今も
昔もいつも通りです。
【↑新しい那覇バスターミナルの見取り図だよぉ(*゚▽゚)ノ】
そんな由緒ある「仲島の大石」がある那覇バスターミナルは
複合施設「カフーナー旭橋」として新しく生まれました(゚▽゚*)
施設1階は那覇バスターミナルの機能があります。2階には
沖縄県の「沖縄観光情報センター」が開設されますよぉ!!
また2、3階には商業施設として「那覇オーパ」が開店します。
旭橋駅周辺には大きな商業施設が無いので便利かもです!
ここにはファッションや雑貨、飲食を中心にテナントが入りま
す( ̄ー+ ̄)
そして最大の目玉は商品は3~6階に引っ越してくる沖縄県
立図書館です。いままでの那覇市寄宮の図書館と比べると
面積は約2倍、収蔵能力は約3倍なんです。交通便利な所
に県立図書館が来るのは嬉しいかもぉ(*´▽`*) (*´ω`*)
7階-11階はオフィスビルになるよぉ。
こんな風に那覇バスターミナルは大きく変わりました(゚▽゚*)
そうそう、今までの那覇バスターミナルは沖縄らしいコンク
リ―ト作りの2階建の建物でした。大きなバス駐車場を取り
囲むように各行先のバス停が立ち並んでいました(*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/06/post-590e.html
↑「さよなら那覇バスターミナル」 ひなたの記事だよぉ
那覇バスターミナルの話は「鐡道趣味」では数回取り上げ
ています。合わせてお読みになると面白いかもですよぉ!
この那覇バスターミナルが完成したのは戦後のことでした。
戦前は沖縄県営軽便鉄道の那覇駅でした。今回の再開発
で掘り返していたら当時の転車台が発見されたりと色々と
軽便鉄道の遺構が出てきたんだよぉ(*゚▽゚)ノ
【↑ 発掘された那覇駅転車台遺構の位置だよぉ(*゚▽゚)ノ】
この発掘された那覇駅転車台(蒸気機関車)の方向転換す
るための施設は昭和19年10月の「10・10空襲」で完全に施
設部分は破壊されたけど基礎部分は沖縄戦でも残りました。
基礎の直径約6.8メートルで円形状に積まれたレンガ構造
の下には石がつまれ地盤が軟弱だから木の杭が数か所
打ち込まれていたよぉφ(・ω・ )メモメモ
見に行きたかったけどお財布にお金が無くていけなかった
だよぉ\(;゚∇゚)/ ただ、位置だけは把握をしていて今回行っ
たときに確かめたら下の写真で丸い花壇になっている付近
だと思うよぉ!間違ってたら・・・ごめんなさいだけどぉ
(;´▽`A``
沖縄県営軽便鉄道の記事も「鐡道趣味」では数回取り上
げいるよぉ。こんだけ鉄道ブログて沖縄の特集する人も
少ないような気がするよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/06/post.html
↑沖縄県営軽便鉄道 与那原駅へ行ってみる!」
ひなたが書いた記事だよぉ(* ̄ー ̄*)
そうそう、この転車台の遺構は今は別の場所に保管され
ています。実は那覇バスターミナル付近に移築保存され
る予定です。数少ない沖縄の鐡道がまじかに見れるなん
て素敵だねぇーヽ(´▽`)/
さてさて、カフナー旭橋の中心施設は当然「那覇バスターミ
ナル」でございます。では見てみるよぉ。那覇バスターミナル
は1階部分だけになります!
道路側に面して那覇バスターミナルの待合室の入口があり
ます。今までのように暑い外で待つ必要が無いのが良いね。
本当にありがたいよぉ(≧∇≦)
バス待合室は広くて豪華な座席が用意されています。また
同じフロアにはコンビニの「ファミリーマート」があるのでバ
ス乗る前にちょっとした買い物できるよぉ(*゚▽゚)ノ
待合室には情報発信用の巨大ディスプレーがあるよ(゚▽゚*)
ただ良い事ばかりではありません。ちょっと残念な点があり
ます。綺麗な待合室にはバス路線案内用の地図があるんだ
けど凄く小さししぃ・・・ちょっと見にくいよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)
沖縄が初めての旅行客さんには不便かもしれませんよー!
これだと一見さんお断りみたいだよぉ。 せっかく新しいバス
ターミナルなんだから巨大なマップあったら良かったのに
あと・・・問題なのが待合所に案内所が併設されていません。
各バス会社の案内所は勿論あるけど待合室とはかなり離れ
た位置にあるので初心者泣かせな設計なんだよねえぇ・・・。
やっぱり待合室のスペースには沖縄バス協会の案内所があ
っても良いと思うよぉ!!うん。やっぱり待合室エリアに案内
所がほしいなぁ(*゚▽゚)ノ
【↑那覇バスターミナルの案内図だよぉ(* ̄0 ̄)ノ】
新しい那覇バスターミナルは独特な形をしています。大きな
特徴は乗り場・降り場が完全に分離されています(* ̄0 ̄)ノ
バス乗り場は待合所を囲むように11か所ありますよぉ。1番
から7番バス停はターミナル内側。8番から11番までは道路
に面してあります。
バス降り場は乗り場の奥側にあります。降り場は各バス会社
さん。琉球バス・沖縄バス・東陽バス・那覇バスの案内所と定
期観光バスの待合室&窓口・空港リムジンバス案内所などを
囲むようにAからGまで用意されています。
地図だと良く分かると思うけど待合所と案内所の位置が遠す
ぎるだよねぇ。なんだろぉ・・・・この不親切設計わぁ・・・
しかも、那覇バスさんの定期観光バスの発着案内所&待合
所が一般バス待合所と意味なく分けて設置しているので輪
をかけて分かりにくいよぉ(>_<)(>_<)(>_<)
本当は良いことを書きたんだけどぉ・・・あんまり良いトコロが
無いのが残念なのがココロ苦しいよぉー。それでも沖縄本島
のバス路線の拠点です。 バス降り場から次々と再度出発す
る4社のバスがたくさん見れますよぉ(*´ω`*)(*´▽`*)
朝比奈が子どものころは排気ガスまき散らす古いボロボロ
なバスばかりの沖縄だったけど今は少し前に東京で走って
いた中古バスが大活躍中だよぁΣ(゚□゚(゚□゚*)
ひなたさんも見覚えがらるバスが数台目の前を通りすぎて
行きました。さすがその筋の人からは聖地と言わる場所だ
けあるねぇΣ(゚□゚(゚□゚*)
さてさて、各バス停のバスポールは最新型でございますよ。
液晶で行先&途中経由地を示しています。いままでの行先
案内は省略が多すぎて途中の停留場が??? もぉ不安し
か無い状態だったので大改善だよぉヽ(´▽`)/
ただぁ・・・綺麗なバス乗り場にも、ちょっと問題があるのです。
道路に面したバス乗り場 8番から11番なんだけど屋根
が無いのですよー。なぜ・・・なぜなのよぉ???
台風&急な雨&強い日差しの多い沖縄で屋根を用意しなか
った意味はなんなのぉー。屋根は絶対に欲しいと思うは朝比
奈だけなのでしょうか
もし、雨の時にリムジンバスに荷物をトランクに入れようとし
たら完全に濡れてしまうよぉ。歩道の幅を見たら上屋を作る
事ができそうな(法律的にOK)歩道幅だと思うだけどなぁ!
もしかしたら屋根は別途建設するかもしれないけれどもぉ。
う~ん・・・ちょっと現状では厳しい感じがするよぉ(>_<)(>_<)
【↑地下の駐停車スペースへ進む沖縄バスさん】
なぜか謎仕様な那覇バスターミナルだけで唯一凄いのは
バスを一時的に駐停車する場所を地下に設けている点で
す。これなら平面1階は広くスペースを確保できるよねぇ!
この地下駐停車場のお蔭で、今までの那覇バスターミナル
の機能をすべてワンフロアに収めることが可能にしていま
す。また追加施設として1Fにはタクシー乗降場・一般車の
駐車場350台分を同時設置しています。
さてさて、バス降り場スペースC付近には那覇バスさんの
定期観光バスの乗り場と案内所があります。沖縄で唯一
毎日運行している定期観光バスなんだよぉ(*゚▽゚)ノ
沖縄の定期観光バスはツアー団体のお客さん&レンタカー
に押されて運行するバス会社は凄く減っています。 今では
1年を通して毎日運行しているは那覇バスさんだけなんだよ
Σ( ̄ロ ̄lll)
那覇バスさんは3つの楽しいコースがありますヽ(´▽`)/
A・首里城・オキナワワールドコース(南部周遊)
B・古宇利島・今帰仁城址・美ら海水族館コース(北部周遊)
C・西海岸満喫・美ら海水族館コース(中部・北部周遊)
もし、沖縄を初めて体験するなら定期観光バスは絶対に!
お勧めです。値段も安い! 毎日運行! ガイドさんは沖縄
美人で綺麗! 運転は丁寧! そして沖縄についてイロイ
ロ教えてくれます(*゚▽゚)ノ
朝比奈さんは定期観光バスのガイドさんにいろいろと沖縄
の話を聞いては知識にしています。どうぞ! 沖縄に来たら
路線バス難しそうと感じたら定期観光バスを利用して下さい。
沖縄が大好きな朝比奈さんが一押しのバス路線だよぉ
(*´ω`*) (*´▽`*)
新しい那覇バスターミナルはいかがでしたか( ̄ー+ ̄)
なんだか残念な部分も大きいけど複合施設としては良いと
思いました。少しでも沖縄本島で路線バスを利用してくれる
人が増えると良いなぁ~(*´ω`*)(*´▽`*)
それにしても知っている沖縄の景色が変わるのが早いなぁ。
子どもの頃に使った那覇空港も那覇バスターミナルも消えて
少し寂しくもなった朝比奈さんが那覇よりお伝えしました。
« 新しい都営浅草線のスター 新型電車は京浜急行線へ乗り入れです!! | トップページ | 第146回鉄道記念日特集 国鉄&JR 何でも日本一!!! »
「 乗合バス(路線バス)」カテゴリの記事
- 沖縄730バスさん&沖縄バスのガイドさんとで行く那覇観光! 楽しいおきバスフェスタ2019作戦です!(2019.09.23)
- 沖縄を走り出してから41年さぁー。誰でも乗れる沖縄730バスさんに逢いにおきバスフェスタ2019へ行ってみよぉ!(2019.09.16)
- 沖縄最大の新しいバス拠点 ピカピカの那覇バスターミナルです!! (2018.10.21)
- さようなら羽田京急バスさん 出来ては消える地域のバス会社。(2018.04.02)
- 創立80周年の臨港バスさん 11月27日は驚きのみんな1日無料ご招待だよぉ!(2017.12.06)
「 乗合バス(空港リムジンバス)」カテゴリの記事
- 新千歳空港(CTS)→女満別空港(MMB) 全日空(ANA)4865便に乗って網走に行ったよぉ!(2020.01.12)
- 青森空港(AOJ)→大阪国際空港(ITM)→東京国際空港(HND) 全日空(ANA)1854便と68便に乗って東京へ戻ったよぉ!(2019.07.28)
- 58.3パーミル坂を駆け上がる 坂の街の路面電車 函館市電さんだよぉ!!(2019.06.09)
- 長崎駅から長崎空港までのリレー号 県営バス 長崎空港リムジンバス&長崎バス エアポートライナーだよぉ!!(2019.05.12)
- 東京国際空港(HND)→阿蘇くまもと空港(KMJ) 全日空(ANA)647便に乗って熊本へ行ったよぉ!(2019.03.10)
「沖縄県の交通史」カテゴリの記事
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅶ)ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編です!!(2020.06.24)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅵ) ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編です!!(2020.06.20)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅴ) ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編です!! (2020.06.10)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅳ) ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編です!! (2020.05.27)
- 常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅲ) ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編です!! (2020.05.20)
コメント
« 新しい都営浅草線のスター 新型電車は京浜急行線へ乗り入れです!! | トップページ | 第146回鉄道記念日特集 国鉄&JR 何でも日本一!!! »
うしろのりのブルーリボンに神奈中古のふそう!ここは水戸ですか?
それはともかく、どこも大変そうですね…
投稿: 水戸市民 | 2018年10月21日 (日曜日) 19時22分
水戸市民さん。 いつも書き込みありがとうございます!!!
さすが沖縄のバスはカオスでございます。完全に動くバス
博物館状態なのがうれしいとの声があるようですね
おもしろいバスもたくさんあるので沖縄で少しでもバスを利用する人が増えると良いなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: 朝比奈ひなた | 2018年10月28日 (日曜日) 19時50分
朝比奈さんは沖縄のご出身でしたか。
私が日本で唯一訪れていないのが沖縄なんです。
理由は、鉄道がないので後回しにしている内に機会を失ったとなります。
来年からは時間的余裕も出来そうだし、モノレールもできたので、沖縄美人のバスガイドさんに釣られて訪れようかと思っています。
投稿: あづまもぐら | 2018年10月28日 (日曜日) 23時17分
あずまもぐらさん お返事遅れてすいません((ノ)゚ω(ヾ))
沖縄に訪れていないのは勿体ないですよぉー!!!!
暖かい風に青い海に青い空。とても素敵な島々ですよ。
定期観光バスで島を1周するのも愉快で楽しいと思いま
す。ガイドさんの話を聞いてみると本土との文化の違い
が解って良いし素敵なコトだらけ!
ぜひ、沖縄にいらっしてください(≧∇≦)
お待ちしていますよぉー
投稿: 朝比奈ひなた | 2018年11月11日 (日曜日) 20時11分