フォト

カテゴリー

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電B系統さぁ! | トップページ | あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電5000形さぁ! »

2019年3月31日 (日曜日)

あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本電鉄さぁ!

P3050433-2a
何処へも行けなかった朝比奈さんの欲求不満を爆発させる為
     九州は熊本県の熊本市に遊びに来ています(≧▽≦)

今日は朝の6時半から熊本駅前のホテルを出発してふらふらと
熊本市電のA系統に乗って「健軍町電停」へ、そしてB系統に
乗って「上熊本駅前電停」まで来ましたよぉ(´ω`*)

楽しい路面電車の旅をとりあえず置いて。お次は珍しい小さな
私鉄に乗ろうと上熊本駅までやってきたよぉ~。そんな訳で上
熊本駅前電停から徒歩2分の場所にある小さな駅に来たよぉ!

まるで、おもちゃのような小さな駅には、なぜか~なぜか~!
見覚えがタップリとある電車さんが停車していますねぇ( ゚Д゚)
P3050279aa_1
Img_1704
東京都内にお住いな方には顔なじみな営団銀座線で走っていた
電車さんだよねぇー。 久しぶりだよぉ (T_T)/~~~

いまは熊本電鉄さんで地下ではなく地上を2両編成で走ってい
ますよぉ(*゚▽゚)ノ   この、久しぶりに逢えた電車さんに乗って
小さな旅へ出かけましょう。だた、計画はノープラン。だけど
時間の限りはあるのだからねサクサクと旅にでよぉ(≧▽≦)

今の時計を見ると12:15だよ。停車中の電車は北熊本駅まで
行く電車だよ。出発の時間は12:20。これに乗って見ようぉ。

そうそう、朝比奈さんはとっても便利な1日乗車券(*゚▽゚)ノ
「ワクワク1Dayパス」大人2000円を買っています(≧▽≦)

この1日乗車券なら熊本電鉄が全線乗ることができる出来る奴
なんです。この切符を片手に電車に乗ります。  ただ、ここで
注意が必要で乗車の際は車内の整理券を取る必要があります!
朝比奈さんも忘れないように1枚取ましたよぉ(*゚▽゚)ノ

Photo
【↑ひなた特製 熊本電鉄路線図だよ クリックするとおおきくなるよ】

それでは、上熊本駅12:20発で北熊本駅へ向かいますねぇ!
2両編成の銀座線の電車は郊外の風景が色濃い熊本の街を走っ
ていきます。なんだろぉ~都心をブイブイ言わせて走っていた
電車さんのイメージが強いから複雑な感じだよぉ~。
P3050357a_1
2両編成の銀座線の電車さんはのんびりと12:29に熊本電鉄
の分岐駅「北熊本」駅に到着します。さて? 先に進むのが
良いのか? それとも北熊本駅を散策しましょうかぁ?  

悩むけどぉ・・・ホームで悩んでいたら反対側のホームに電
車が来る気配がしたので急いで歩いて反対側のホームに行っ
てみよぉ。すると12:31発「藤崎線」の藤崎宮前駅行きの
電車がホームに滑りこんできましたよぉーヽ(´▽`)/

う~ん。ここまで着たらあそこへ行こうと乗りこんだよぉ!
目的地は次の駅「黒髪町駅」だよぉ(´ω`*)
P3050285-2a
  【↑黒髪町駅を出発して藤崎宮前駅へ向かう電車】

北熊本駅で飛び乗った電車も2両編成の銀座線の電車さんだぁ。
そして12:34に黒髪町駅に降りたちました。ここは完全無欠
の住宅地でございます。ひなたの旅行だと必ずと言っても良い
ほど住宅地を歩くことが定番になっております( ̄▽ ̄)

ここから住宅地を地図も持たないで彷徨います。でも線路のそ
ば進めば良いので2~3回迷いながら歩いたよ。もちろんスマホ
の地図アプリを使えば問題ないけど。それでは旅行になりませ
ん~まだ、ひなたさんはアプリに頼るほど堕落しておりません。
P3050288a
     【↑藤崎線 藤崎宮前駅方面を望む】

そんな訳で、黒髪駅~藤崎宮前駅間にある有名な場所に到着!
木の架線柱と緩いカーブが絵になる踏切だよねぇ。良い感じ。
P3050287a
     【↑藤崎線 黒神町駅方面を望む】

そして、振り返ると驚愕な風景が現れるのですよぉ(;一_一)
まるで路面電車が走るような線路だよねぇ。それもそのはず
です。もともは路面電車(軌道法)として開業した名残が!
この面白い風景を生んでいます。

関東だと江の島電鉄さんにも同じよう区間「腰越-江の島」間
があるよぉ。どちらも路面電車から発展して鐡道に生まれ変
わったけど併用軌道が残ってしまった良い例だよねぇ(*´Д`)
P3050298a
   【↑藤崎線 黒髪町駅-藤崎宮前駅間の併用軌道】

道路の真ん中に線路がある不思議な空間をマジマジと見ていた
ら黒髪町駅まで乗っていた電車が折り返して北熊本駅へ戻って
行きます。普通の道路を巨大な電車が通り過ぎてゆ~く~ぅ。

しかも営団銀座線の電車がぁ~。ひなたは、この現実離れをし
た風景を眺めながら熊本恐るべしと心に刻みました(/・ω・)/
P3050310a
全国的に見ても大きな電車さんが併用軌道を走る例は少ないの
で、もっと見ていたいけど時間に追われる旅だから先に進まな
くてはいけません。しかも、ここは駅と駅の間の住宅街だよぉ。

自分の足で歩いて次の駅まで歩かなくてはいけません。黒髪町
駅から藤崎宮前駅は線路の距離で1.2km。今日はお天気で暑い
から大変だよぉ。それでも線路沿いを歩きながらローカル線を
ゆっくり観察することができました(*゚▽゚)ノ

やっぱりロカール私鉄は良いなぁ~と思いながら藤崎線の始発
駅である「藤崎宮前駅」に歩いていきました。実は初めて乗る
線なので何も知らないことが多いのです。
P3050315a
Img_1740
    【↑熊本電鉄 藤崎線 藤崎宮前駅】

併用軌道がある場所から歩くこと10分で藤崎宮前駅に着いた!
ただぁ・・・ひなたが目にしたモノは、あんだけローカル線的
な場所があるのについた場所は完全に都会な風景で本当に驚愕
でございます。熊本は都会だぁ!!!!!

そんな都会の熊本。藤崎宮前駅に13:15に着いたけど駅の時
刻表を見ると13:25発発の藤崎線・菊池線直通の「御代志駅」
行き電車があるので再び電車に乗ってみるよぉ~。
P3050317a
Img_1741
改札口を抜けてホームに入ると3番線まで作れそうな不思議な
ホームに藤崎宮前駅行きの電車が停車していますよぉ。でも!
あれれ・・・この電車さん見たことあるようなぁ・・・・・。

あっ! これ都営三田線の電車さんですよねぇ。ひなたさんが
神保町などの本屋さんへ買い物行く時に乗っていた電車さん
ですねぇ。ここでお逢いできるなんて嬉しい(*´ω`*)

車内の乗りこんで驚いたことに当時と同じ雰囲気で更に懐かし
いけど、熊本電鉄さんは地下鉄のこだわりがあるのか銀座線と
か三田線とかの中古地下鉄電車を集めているのかなぁ?
まるで動く地下鉄博物館状態だよぉ~!!

さてさて、時計を見ると13:25です。電車はゆっくりとホー
ムを離れて、朝比奈さんが先ほど歩いていた区間を走ってい
きます。さて、こんどは車掌さん側の窓から同じ景色を見て
みよぉ~!!!
P3050324a
藤崎宮前駅を出発すると民家すれすれな区間を電車さんは走り
抜ていきます。こんな景色をみるとローカル私鉄は面白いなぁ
とひなたは思いますねぇ。
P3050327a
    先ほどの異次元空間な併用軌道だよぉ(≧▽≦)
線路を良く見ると2本づつレールがあるように見えるでしょ。
別に片側2本レールがあるので無くて脱線防止のためにレー
ルの内側に護輪軌条(脱線ガード)が設置されているのです。

脱線ガードは急カーブ&絶対に脱線できない(この文章だと
なんだか変ね)場所(鉄橋とか踏切とかに設置されています。
普通の電車の線路でも見れるよぉ。

それにしてもねぇ~都会派シティーガールな都営三田線の電
車さんが、いまは不思議な併用軌道を走る変わりよう!でも
同じように高校時代は電車の事はあまり知らなかった朝比奈
さんの変わりよう・・・人生なにがあるか解らないよぉ~!
P3050346a
P3050345a
藤崎宮前駅から乗った都営三田線の電車さんは黒髪町駅を過ぎ
13:31に到着しました。このまま電車に乗って終点へ向かい
たいけど折角来た北熊本駅で途中下車をしたよぉ (*´▽`*)

この北熊本駅は熊本電鉄の中心駅なんだよぉ。2線が分岐する
駅でもあるし電車の車庫もここにあります。絶えず電車が行き
来する要衝なんだよぉ~(*´ω`*)
P3050344a_1
北熊本駅の改札口を出て左側の建物には「くまでんSHOP」
があります。熊本電鉄のグッズを取り扱う公式なお店さんです。
中に入るとたくさんのグッズがあって買い物したよぉ(≧▽≦)

お金が無い朝比奈さんだけど、ここは頑張ってお土産をココ
で買いました。これでお昼抜き確定でございます。もちろん
初めから覚悟の上でポケット中にはビスケットを用意してた
よぉ。これで夜まで・・・どうにか夜まで・・・耐えよぉ!
P3050358a_1
さて、お土産も買って気分も上々だよぉー。さてお次は2番ホー
ムに行って電車を待つことにしたよぉ。次の電車は14:31発の
御代志駅行きに乗りませう。まだまだ30分位待ち時間あるよ!
P3050348a
そんな時、急に3番線ホームに電車が滑りこんできましたよぉ。
 はぁ!! 営団日比谷線の電車さんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

まだまだ、新しいと思っていた電車が熊本まで来ていたんだ。
なんだろぉ-銀座線・三田線そして日比谷線。さすが動く地
下鉄博物館恐るべしです。ここまで電車を揃えていくと凄い。
もしかしたら熊本電鉄さんは地下鉄にトラウマがあるのぉ?
Img_1751
Img_1755
時間もあったので運転席をマジマジ見ていたら張り紙が貼って
あるよ。なになに「試運転」。この日比谷線の電車さんは熊本
電鉄さんに来たばかりで今は練習中なのです。だからさっきか
ら北熊本駅の線路を行ったり来たりと走っていたのですねぇ!

   なんだか、面白い風景が見れて面白かったよぉ(≧▽≦)
これから日比谷線の電車も熊本電鉄さんに加わって頑張ってね。
P3050383a
日比谷線の電車さんを楽しく見ていたら、あっと言う間に!
2番線ホームの御代志駅行き14:31の電車が滑りこんできま
したよぉ。この電車さんは都営三田線の電車さんだぁ!!!

それでは一気に終点の御代志駅まで行ってきますねぇ(≧▽≦)
P3050399a
P3050398a
そんな訳で北熊本駅から乗りこんだ都営三田線の電車なのです
が実は凄い改造が施された電車さんなのです。見た目では判断
できませんねぇ~どこが凄いかと言えば電車の振動を抑える為
のバネの部分に炭素繊維プラスチック(通称efWing)を使用し
た画期的な構造を持つ電車さんなのです。

もちろん車内からでは見た目はわかんないけどねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
それでも2両編成の内、efWingを採用した1両はシートの綺麗
な模様入りのあずき色の変えられ車内の広告に新しい技術につ
いての広告が掲げられています(≧▽≦)

そうそう、この新しい技術を採用している三田線の電車さんは
「くまモン電車」の愛称をつけられているけどぉ・・・ほとん
ど電車にくまモンがラッピングされているので何とも言えない
状態だよぉ~(。´・ω・)?
P3050392a
北熊本駅から楽しいローカル私鉄の揺られてご機嫌な朝比奈
さん。14:51に菊池線の終着駅「御代志駅」に到着しました。
もう、ここは熊本市のお隣「合志市」なんだよぉー。

そして、この御代志駅なんだけど、すごく不思議な駅なんです。
ホームの反対がバス乗り場になっているのです。実は御代志駅
は中間駅だったの無理やり終着駅にしたのでバスとの連絡を考
えてホームの反対側を埋めてバス乗り場にしているんだよぉ。

ここから先は廃線跡バスでたどってみても面白いとおもうけど
時間に追われる朝比奈さんは諦めて、いま来た電車で逆戻り!
いま、着いた電車は15:11発藤崎宮前駅行きになるので乗っ
て、もどりますねぇ・・・はぁ~逆戻りだぁ・・・。
P3050419a
さて、お戻りの電車では運良く、車掌さん側近くの座席に座れ
ました。そこで通り過ぎていく車窓を心行くまで眺めていまし
た。御代志駅を定刻通りに出発した電車さんは電車が行き違い
をする交換駅「黒石駅」に停車します。

そうそう、車窓から停車していく駅を眺めたら以外に古そうな
駅があまりありませんでした。割とサッパリした新しい駅が多
いのにはびっくりです!!
P3050424a
P3050428a
「黒石駅」を出発して単線を大爆走していきます。お次の電車
の交換をする停車駅「堀川駅」を定刻通り停車して進んで行き
ます。この付近まで来ると都市の郊外というイメージになるね。

さてさて、この電車は藤崎宮前駅行き。朝比奈さんは上熊本駅
へ戻りたいので再び北熊本駅で乗り換えになります。

都営三田線の電車さんは15:31に北熊本駅へ定刻通りに1番
線ホームに到着しました。さて乗換だよぉ~ホームを降りて
構内踏み切をを渡って反対側の15:32発の上熊本駅行き電車
に乗ります。
P3050432a
そんな訳で、北熊本駅から乗車した電車は15:41に上熊本駅
に到着しました。あっと言う間に昼間に来た上熊本駅に逆戻り
です。熊本電鉄を楽しんだ時間は僅かに約3時間だよぉ・・・。
たったの3時間かぁ・・・もっと、ゆっくりと見たかったよぉ。

さてさて、ここで重要な2000円で買った「わくわく1Dayパス」
1日乗車券の収支決算計算をしてみよぉ (*´▽`*)(*´ω`*)

これまで熊本市電に6回乗車×1回170円=1020円

熊本電鉄さんでは(。´・ω・)? 
上熊本駅→黒髪町駅=200円
藤崎宮前駅→北熊本駅=170円
北熊本駅→御代志駅=320円
御代志駅→上熊本駅=400円
熊本電鉄さんの合計金額は4回乗車で1090円なので!!!!
いままで総合計は2110円だよぉー。 プラス110円だねぇ。

まだまだ乗ってみるよぉ(≧▽≦)
さてさて帰ってきた上熊本駅。実は急いで帰って来る理由がある
のです。それこそが熊本に来た理由なの!!!
さて、次回。ひなたさんが乗る乗り物は!←水曜スペシャル風(笑)

だんだんと移動距離が増えてきて疲れだした朝比奈が
上熊本駅からお伝えしました(/・ω・)/

この話の続きはココをクリックだよぉ(*゚▽゚)ノ

>↓この2019年冬旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2019/03/kmj674-513e.html

 

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電B系統さぁ! | トップページ | あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電5000形さぁ! »

帝都高速度交通営団」カテゴリの記事

東京都交通局」カテゴリの記事

西日本地区/私鉄・地下鉄」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
今回も楽しい記事ありがとうございました!

まずは私が普段利用しているJR上熊本駅。
2002年、熊本に赴任してきた頃は平屋の木造で趣のある駅舎でしたが、今はご覧になられたとおり(普通~の駅舎(^_^;))。
また熊本電鉄の北熊本駅周りも放置自転車が山積み状態でかなり驚いた事を憶えていますよ。

それから「併用軌道」沿いもわざわざ歩かれたのですね!
私もたまにあそこを歩きますが、走行する電車がまじかに見れて良い所ですね。
ただ、あそこは軌道が古くて2度ほど脱線事故を起こしてますが(笑。

なお北熊本駅での車両。
撮影された03系の横に写る元南海22000系も7月には引退との事ですよ。
でも駅で目を引いたはずのモハ71や青ガエルをあえて取りあげず「動く地下鉄博物館」と紹介されたのはさすがですね!

次回は「このために熊本に来られた」目的の車両とのこと。
長崎の赴任先でスマホから楽しみにしてますよ。

いそどりさん書き込みありがとう(*´▽`*)

いそどりさんの生活圏内にお邪魔しました(*´ω`*)
凄く良い所ですね。路面電車にロカール私鉄&JRもある!!
電車が好きな人なら良い場所で羨ましいです(*゚▽゚)ノ

いまは長崎へ赴任とのこと。長崎も大好きな県です。
凄く近いうちに記事にする予定です。おたのしみに!!!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本電鉄さぁ!:

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電B系統さぁ! | トップページ | あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電5000形さぁ! »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想