フォト

カテゴリー

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 夜の熊本市電さぁ! | トップページ | 東京国際空港(HND)→福岡空港(FUK) 全日空(ANA)253便に乗って福岡へ行ったよぉ! »

2019年4月14日 (日曜日)

京急800形さんで行く京浜急行本線 過酷な電車ハイキングです! 

P4131224a 
穏やかな暖かい日が続く春の東京だよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)
こんな日は少しお出かけしても楽しいよねぇ。朝比奈さんも
体調も良いからお外にお出かけするよぉ(*゚▽゚)ノ

ただぁ~熊本旅行に出かけた影響が絶大で財布の中身はカラ
カラ! そんな時に限ってお天気は最高!  暇まである特典付
き!!そこで手軽に、まったく用事もないけど京浜急行本線
で終点の浦賀駅まで行ってみることにしたよぉ(≧▽≦)

そんな訳で快晴の空の下、自宅から電車を乗り継いでやって
来たのが東京城南地区最大のターミナル駅の品川駅だよぉ!

JRの改札を抜けて高輪口を進むと左手に地上3階、地下1階
の小さな京浜急行のターミナル駅の京急品川駅があるよぉ~。
Img_1999 
今日は休日だから駅前には子どもを連れたお出かけの人、海外
からのお客さんなどなど、駅前はイモ洗い状態でございます!

さて、ひなたさんは京浜急行本線の終着駅へと旅立つためにね
券売機で切符を買ってきます。だだぁ・・・京浜急行の品川駅
高輪口にある券売機の数がたったの4台Σ( ̄ロ ̄lll)

もう4台しかないからお行儀よく列並んでかいましたよぉ・・・・。
さてさて、ひなたの番になったから運賃表を見て浦賀駅を探し
たら790円。790円なんだぁ~またまたお昼抜き確定でござい
ますΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) でも、せめて飲み物は買おう。

あっ! そうそう、たまに友達から「電車代を少しでも安くする
ならねSuica・PASMOを使った方が便利で良いよぉ」と優しく
教えてくれんだけどぉ~。 ひなたさんは機械を使うほど堕落し
ていないので毎回、運賃表を見て切符を買っています(*゚▽゚)ノ
2010724-004a
2010621-002a 
切符も買えたので改札を通り過ぎて横浜・横須賀方面ホーム
へ進もうと思ったんだけど久しぶりの京浜急行品川駅なので
ちょっと探検して見るねぇ(*゚▽゚)ノ

まずは、今回は用事が一切ない都心方面の都営京成線へ向か
う上りホームへ足を進めるよぉ。ここのホームには京浜急行
創立90周年を記念した記念碑が2点ありますヽ(´▽`)/

1つは上りホームにあるとは言えないけど、上りホーム売店
前の上下線の線路の間に大理石で「丸と三角」を図形を使っ
た京浜急行本線起点を示す0キロポストがあるよぉ~。もう
1つは、0キロポストとほぼ並行に上りホーム埋め込まれた
1988年当時の路線図だよぉ(*゚▽゚)ノ
P6250036a 
さてさて、上りホームは見終わったので跨線橋を超えて今日
乗る反対側の下りホーム(羽田空港・横浜・横須賀)方面へ
進むよぉ!!
Sinagawasta
P6250076a 
 京浜急行品川駅の1日の乗降客数は約284,888人(*゚▽゚)ノ
そんな多くの人が毎日利用する駅には便利な施設がたくさん
あるんだよぉ。ここでちょっとだけ紹介すねぇ(*゚▽゚)ノ

まずは上りホームからご紹介(*゚▽゚)ノ
コンビニのセブンイレブン・宝くじ売り場・1000円カットの
床屋さんがあります。そうそう、京急ウイング号の座席券売機
・銀行ATMもホームに設置されているよぉ。

そして、羽田・横浜・横須賀方面へ進む下りホームには!
崎陽軒のシュウマイ売店(お弁当も売っているよぉ)・コンビ
ニのセブイレブン・駅のおそば屋さん「えきめんや」さんなど
三浦半島へお出かけする時に旅行気分を上げるアイテムを売っ
てる店があるんだよぉ(*゚▽゚)ノ
Img_2018 
P4131228a 
 【↑休日 品川駅10:19発 普通 浦賀行き電車さん】

 さぁ~京浜急行品川駅構内の探検は終わりだよぉヽ(´▽`)/

ではでは、これからお楽しみにの京浜急行に乗って浦賀駅まで
お出かけします。今回、朝比奈さんが乗車するのは各駅停車!
そう、あの全然先に進まないことで有名な各駅停車で浦賀駅ま
で乗り換えなしで進みますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

ひなたさんが待つ下りホームの電光掲示板に先発、京浜急行品
川駅始発10:19発の6編成の普通「浦賀駅」行きの案内が出て
います!もぉ~タイミングが良い! そこで、この電車に乗っ
て京浜急行本線の終着駅まで旅立とう(*´▽`*)
02 
   【↑朝比奈さんが移動した京浜急行本線の地図】

さすが始発駅なので車内はガラガラでございます。そこで好き
な席に座って少し経てば出発を知らせるベルがホームに響きま
す。すると「ドアを閉めます」の言葉と同時に片扉おおきな扉
が「ドーン」と言わんばかりに閉まりますよぉ(≧▽≦) 

赤い可愛い電車さんは10:19に驚異的な加速で品川駅のホー
ムを離れていきます。それでは皆さんには普通「浦賀駅」行き
電車さんが、ひなたに与える地獄!をご紹介します(*゚▽゚)ノ

京浜急行本線(品川駅-浦賀駅)距離は約55.5km。駅数は品川
駅からだと49駅これすべて停車していきます。しかも、京浜急
行は「早い電車」と「遅い電車」を乗り継いで先に進む方式で
運転をしているので各駅停車さんは、とにかく早い電車さんに
ドンドンと抜かれて先に進まないよぉ~Σ( ̄ロ ̄lll)

もちろん沿線の人々は知っているので(*゚▽゚)ノ

普通の人(←京浜急行知っている人)
品川駅から浦賀駅までなら10:19発の後に来る10:28発の快
速特急「三崎口」行に乗車すれば→堀ノ内駅11:15に到着!!
ここで各駅停車に乗り換え11:22(乗車時間54分で)に浦賀
駅に到着しますね(*゚▽゚)ノ

阿保なひなたさん(←それなりにに京浜急行を知っている人)
品川駅から浦賀駅まで各駅停車に乗るだけ・・・。
果たして普通の人よりどれだけ早く着くのぉ??Σ( ̄ロ ̄lll)
Img_1116 
ひなたを乗せた赤い可愛い電車さんはJR線を超える八ツ山鉄橋
を超えます。この橋を越えると東京都港区とはサヨナラします。
ここから先は東京都品川区に変わります(*゚▽゚)ノ初めの停車駅
は北品川駅それから新馬場駅・青物横丁駅と電車は順調に進み
ますヽ(´▽`)/
Img_2031a 
はい、5駅目「鮫洲駅」ここでお待ちかね1回目の通過退避!!
この鮫洲駅には10:25着。ここで都営線からの羽田空港行き
快速特急の通過待ちをします。1本だけの通過待ちだから通過
電車が通り過ぎると各駅停車は急いで10:26に出発します~。
Σ( ̄ロ ̄lll)
P4131229a 
もう鮫洲駅を出発した赤い可愛い電車さんは安心できません!
なにせ、品川駅-京急蒲田間は多くの都営線からの快速特急電
車がいっぱい走っているので大急ぎで先に進みますぉ~ 鮫洲
駅を出発すると立会川駅・大森海岸駅と進みます。大森海岸
駅を超えると東京都品川区とはサヨナラして東京都大田区へ
入ります。(*゚▽゚)ノ
Img_2033a 
そして、鮫洲駅から僅か4駅目。品川駅からは8駅目(*゚▽゚)ノ

「平和島駅」で再びお待ちかねの2回目の通過退避ですよぉ!
平和島駅には10:31着。 ここで都営線方面からの快速特急
「三崎口」行きの通過待ちをしますよ。ここも1本だけの通
過待ちだけど3分停車して10:34に出発しますΣ( ̄ロ ̄lll)
Img_2038a 
まだまだ先は長いぞぉ!  平和島駅を出発をすると大森町駅
・梅屋敷駅と進んでお次は空港線との分岐駅「京急蒲田駅」

平和島駅からは4駅目。品川駅からは11駅目の京急蒲田駅に
10:38に到着だよぉヽ(´▽`)/ ぜんぜん進んでないよ~。

ここで通過退避とは別にすれば初めての接続をします!!!
お後から追いついてきた都営線からの羽田空港へ向かう快速
特急と接続します。ここで快速特急のお客さんが京急川崎駅
方面へ進むために、ひなたが乗る各駅停車へと乗り込んでき
ます。さてさて、乗り換えのお客さんを乗せた浦賀駅駅行き
の赤い可愛い電車さんは10:41に出発だぁー(*゚▽゚)ノ
P1140443a 
京急蒲田駅を出発すると車内の座席は乗り換えのお客さんで
全部埋まりましたよぉ。しかも立っているお客さんもいる!
そんな状態で雑色駅・六郷土手駅と次々とお客さんを乗せて
車内は本格的に混んできたよぉ(*゚▽゚)ノ

六郷土手駅を出発すると直ぐに多摩川を超えます。川を越え
れば東京都大田区とはサヨナラ。ここから先は神奈川県に入
ります。まずは神奈川県川崎市へ!!!
Img_2056a 
空港線の接続駅「京急蒲田駅」から4駅目。品川駅から14駅目
大師線の分岐駅「京急川崎駅」で2回目の接続退避をします!
なんだかゴチャゴチャした言い回しだよねぇ( ̄д ̄)

だから今回は簡単に2つに分けたよぉ(*゚▽゚)ノ
通過退避=後から来た電車に抜かれる(乗り換えできないコト)
接続退避=後から来た電車に駅ホームで乗り換えられるコト
接続=電車が退避線にいないけど乗換ができるコト。
※接続退避&接続=でひと括りにしています!

そんな感じに京急川崎には10:45に到着して後からやって来
た泉岳寺始発の快速特急「三崎口」行きと急行「新逗子」行
きの待ち合わせをします。いままで混んでいた各駅停車のお
客さんは先へ急ぐ為にホームへ降りていきました。おかげで
各駅停車の車内はガラガラだよぉ(*´▽`*)

2本の接続待ちをしたので京急川崎駅には7分も停車してい
たよぉ-。さて各駅停車は10:52に出発です。はぁ~本当に
浦賀駅に着けるのかしら???
Pc250017a 
京急川崎駅を出発すると八丁畷駅・鶴見市場駅に進みます!!
鶴見市場駅を進むと鶴見川を渡ります。これで川崎市川崎区と
はサヨナラします。ここから先は横浜市鶴見区に入ります次の
停車駅は京急鶴見駅・花月園前駅と順調に電車は進みます。
Img_2066a 
「京急川崎駅」から6駅目。品川駅からは19駅目の「生麦駅」
に10:59に到着します。ここで3回目の通過退避をします。
ここで再び都営線方面からの快速特急「三崎口」行きに追い
抜かれます。でも1本だけ11:02に大急ぎで出発します!!
Img_2061a 
生麦駅を出発した電車は後から追ってくる電車から逃げる為に
大急ぎで先に進みます。生麦駅の次は京急新子安駅ここで横浜
市鶴見区とはサヨナラして横浜市神奈川区へと入ります。そし
て子安駅に停車していきます(*゚▽゚)ノ

朝比奈さんは大きな1枚ドア近くの座席に座っていたんだけど
窓ガラス越しに優しい日差しが背中に降り注いで、眠くなって
きますよぉ。そのつど、うつら、うつら、するんだけどドアが
閉まる時に!「フィーユィ」「ドーン」と閉まる音がするので
飛び起きますΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

うん~電車さんはひなたを眠らせない気でございますねぇ!!
Img_2071a 
「生麦駅」から4駅目。品川駅からは22駅目。大きな車庫と乗
務区がある「神奈川新町駅」に11:07に到着しました(≧▽≦)
ここで3回目の接続退避をしますよぉ(*゚▽゚)ノ

後から追ってきた急行「新逗子」行きの接続&泉岳寺始発の快
速特急「三崎口」行きに追い抜かれます。ここでの停車時間は
7分あるので朝比奈さんは座っていた場所を移動して車掌さん
のいる最後尾の席に座りましたよぉヽ(´▽`)/
さすがにお尻が痛い・・・だんだん地獄は始まったよぉ・・・・。
横浜で諦めてしまいたいよぉ・・・(>_<)(>_<)(>_<)

さてさて、11:14に出発のベルがなりました。それでは元気
も無いけど先に進みませう(*´▽`*) (*´ω`*) (*´▽`*)
Img_2073_1
P4131250a 
神奈川新町駅を出発すると仲木戸駅・神奈川駅へ進んで行きま
す。横浜駅の近くから横浜市西区に入ります。そうそう横浜駅
に近づくとJR線の再び線路に近づきます!!短距離勝負なら驚
異の加速力の赤い可愛い電車さんは負けませんよぉ~そんな感
じで横浜駅まで競争ですヽ(´▽`)/
P4131257a 
  とうとう横浜駅に11:18に到着したよヽ(´▽`)/ 
でも、考えて見れば品川駅から1時間かけて25駅(22.2km)
を進んで来たけど、まだ半分だけよΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
普通の方なら快速特急で品川駅-横浜駅は17分でこれますよ!

はぁ~「先は長いぞガッカリしろぉ!」って感じですよぉー。
そんな焦燥感が広がる朝比奈さん。ふと車掌さん側の窓から
通り過ぎる線路を見るとテンションが再び上がってきますよ
(≧▽≦)
P4131259a 
横浜駅を出発すると戸部駅・日ノ出町駅・黄金町駅と進みます。
この区間は京浜電鉄と湘南電鉄を結ぶために昭和6年(1931)
12月26日に開通した区間なんです。とくに戦前に造られた建
築物が多くとても興味深い場所なんだよぉ-。線路が走る場所
は住宅密集と難しい地形を克服する為に、多くの高架橋と切通
やトンネルと急カーブが連続する京浜急行本線の難所って感じ
な所なんだよぉ!!
P4131269a 
高架橋・トンネル・急カーブを超えて横浜市内を切り抜けて!
先に進むと桜の季節には見事な大岡川沿いの高架線路を進み黄
金町駅を超えます。この黄金町駅は小さな駅だけど京浜急行の
前身「湘南電鉄」の起点駅だったんだよぉ!!

そんな歴史ある黄金町駅を超えると「南太田駅」に到着します。
ここは「神奈川新町駅」から8駅目。品川駅から29駅目だよぉ。

南太田駅には11:26到着して、ここで4回目の通過退避を行い
ます。後から追ってくる急行「新逗子」行き&都営線からの快
速特急「三崎口」行きの通過待ちをします。ここで7分待ち!!

この南大田駅は新幹線の通過駅のように中央の線路が通過線に
なっていて退避する線路が左右に広がる面白い駅なんだよぉ!
すこし時間があったからホームに出て体を伸ばして気分転換し
ていたら出発のベルが響きます11:33に急ぎで先に進ます。
Img_2084a
Img_2083 
南太田駅を出発すると、今回の各敵停車では最大の距離を一気
に進みます。井土ヶ谷駅・弘明寺駅・上大岡駅・屛風ヶ浦駅・
杉田駅・京急富岡駅・能見台駅・金沢文庫駅と途中で通過退避
&接続退避もなく10駅(14.4km)をドンドン進むよ(*゚▽゚)ノ

南太田駅から10駅目。品川駅からは38駅目。順調に金沢八景駅
に11:52到着です。ここで4回目の接続退避を行います。後か
ら追いかけて来た泉岳寺始発の快速特急「三崎口」行きに接続
します。ここでの停車時間は5分です。少し気になってるコト
があってホームへ降りて端まで来ました(*゚▽゚)ノ

金沢八景駅は駅改良工事と金沢シーサイドラインとの駅接続工
事が完成して乗り換えが便利な駅に生まれ変われました。ホー
ムから見た風景は今までの金沢八景とは全然違ったから少し驚
いたよぉ!!駅前のバス乗り場などが広々として良い感じ!!

新しい金沢八景駅をホームでふらふらしていたら出発のベルが
鳴ります。11:57に定刻通り赤い可愛い電車さんは出発しま
すよ(≧▽≦)
P4131275a
P4131278a 
金沢八景駅を出発すると、赤い可愛い電車さんは機嫌よく走り
ます。追浜駅からは横須賀市に入りました。京急田浦駅・按針
塚駅・逸見駅・汐入駅・横須賀中央駅・県立大学駅と9駅(11
.4km)一気に駆け抜けます(≧▽≦)

そして、金沢八景駅から9駅目。品川駅から46駅目で京浜急行
本線と久里浜線の分岐駅「堀ノ内駅」に12:12に到着しまし
ました。ここで5回目の接続退避をします(*゚▽゚)ノ
後から追ってきた都営線方面からの快速特急「三崎口」行き
に接続します。ここから先は各駅停車はすべて左手に曲がる
浦賀方面に進みます。快速特急はすべて右手に曲がる京急久
里浜・三崎口方面に進みます。

P4131277a 
さすがに乗車時間が2時間を超えてくると体が悲鳴を上げるよ。
そこで再び、体を伸ばす為ホームに降りたら遠くに海が見えま
した(*゚▽゚)ノ なんだか凄く遠くに来た感じがします。もちろ
ん遠くに来たんだけどねぇΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

さて、快速特急との接続したら出発を知らせるベルが同時に響
きます。12:16に定刻通り出発して残りの駅を駆け抜けます。

堀ノ内駅の次は京急大津駅・馬堀海岸と進みます(*゚▽゚)ノ
Img_2085a 
馬堀海岸駅を出発すると「まもなく浦賀・浦賀終点です。ど
なたさまも忘れ物ないようにお降りください」と車掌さんが
車内放送で知らせます。とうとう・・・ついたよぉ・・・・。
はぁ~良かったと心から思ったよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

堀ノ内駅から4駅目。品川駅からは49駅目。
乗車時間は2時間3分で55.5km走破したよぉ!!
途中駅の通過退避・接続退避(接続含む)は計9回。
途中で追い抜かれた電車の本数は10本
P4131292a 
行き止まりの浦賀駅の改札近くには品川駅かの距離を示すキロ
ポストがあります。下の文字がKMを表して上の数字がmを示
します。だから55.5kmと読むんだよぉ(*゚▽゚)ノ

はぁ~約2時間も乗りっぱなしで体力は使わないけど疲れるよ。
ホームでグダグダな朝比奈さんを涼し目で見る赤い可愛い電車
さんです。この電車さんは朝比奈さんより後輩なんだけど元気
に毎日往復していんだから偉いねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)

この赤い可愛い電車さんの記事もあります(*´▽`*)(*´ω`*)
「京浜電車昔より先駆の名にふさわしき鐡道技術800形の話し」
  タイトルをクリックしてねぇ(*゚▽゚)ノ
P4131283a
P4131291a 
さて、品川駅から各駅停車で2時間も揺られて遥々と浦賀まで
やってきましたヽ(´▽`)/お天気も最高でも!用事ないから!
これから東京へ帰りますΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

遊びたいけど疲れたよぉ~本当に疲れた・・・心折れそう・・・。
帰りは大人しく堀ノ内駅から快速特急で座って帰ろうと心に誓う
朝比奈が神奈川県横須賀市浦賀からお伝えしましたヽ(´▽`)/

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 夜の熊本市電さぁ! | トップページ | 東京国際空港(HND)→福岡空港(FUK) 全日空(ANA)253便に乗って福岡へ行ったよぉ! »

京浜急行(KHK)」カテゴリの記事

コメント

4ドアでも片開きだとすきま風が少なくて暖かそうです。各停だとそれどころではないでしょうが。
冬の夜に下館で5000形や2400形とE531系を乗り換えると実感します。

水戸市民さん。 いつも書き込みありがとうございます。
そして、いつもお返事が遅すぎて反省しておりますぅ・・・。

京浜急行でも4つドアの電車は800形1編成になってしまい
ました。冬場は長時間退避するときは2枚扉を閉めきって
暖房効果を上げているので、そんなに寒くないですよぉ~。

ユニークな電車が減って平均的なできる子的な電車が増
えてあまり面白くないなぁ~と感じるひなたでした!!!

時代跨ぎのコメントになりました。

半世紀京浜急行沿線に住んだ私もしようとは思わなかった暴挙をよくなされましたね。👏
もうじき乗りたくても乗れなくなる800形は狙って乗ったのか、たまたま来たのか、後者ならとても強運ですが。
いずれにせよ、後にはよい思い出になる事を保証します。
800形は嫌と云うほど乗りましたが、デビゥ当時、あまりの滑らかな発進に驚いたものです。
あまりにも身近にあったので今になって思いますが、大きな窓に片引戸も相俟って実に明朗なサイドビゥと改めて思うと共に、大半を普通の白帯で過ごした事は勿体なかったと復刻塗装を見るにつくづく思います。

二点程お役に立てばと老婆心ながら。

待避線に入って反対側に来る優等と客をやり取りして、優等列車の後に発車するパターンの"接続"に対して、待避をせずに同じプラットフォームを介しての乗り換え(横須賀中央で快特を降り、次に来る普通への乗り換えとか、青物横丁で普通を降り、次に来る特急に乗り換える)を"連絡"と使い分けます。

もう一つは川崎市と横浜市の境は、八丁畷と鶴見市場間の踏切の道路です。鶴見市場は鶴見区です。(10ヶ月から13歳まで住んでいました)

連絡

あずまもぐらさん いつもありがとうございます(*゚▽゚)ノ

わたしも普通で浦賀駅まで行くのは初めての経験でしたよぉ!
そして二度としないと思います。本当に乗ってるだけで疲れました。本当にへとへとですよぉ(>_<)(>_<)(>_<)

それと800形の運転が終わりに近づきつつありますねぇ。
私が好きな可愛いコロコロした電車が消えて行くのは寂し
い限りですが最後まで遠くから見ていたいと思います。

そうそう、連絡と接続の説明ありがとうございます。
凄く勉強になりましたヽ(´▽`)/

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 夜の熊本市電さぁ! | トップページ | 東京国際空港(HND)→福岡空港(FUK) 全日空(ANA)253便に乗って福岡へ行ったよぉ! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想