長崎本線へ 博多駅発 特急かもめ29号で行く長崎駅への旅です。
桜咲く季節に新入社員のお世話係が嫌で東京から逃げ出した
朝比奈さんは東京羽田空港から一路エスケープしたよぉ!!
そして、やって来たのが九州福岡空港だよぉヽ(´▽`)/
福岡空港に15:30に到着した朝比奈さんは福岡空港から足早
に市営地下鉄に乗りこんで九州最大のターミナル駅「博多駅」
まで来たよぉ~(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
JR博多駅には平成27年(2015)5月に来ましたね(/・ω・)/
あの時は時間がなかったので直ぐに高速バスで東京へ強制送還
「とにかく長い距離 西鉄高速バスはかた号に乗ってみた」
↑苦い経験を記事に書いています↑
今回は、あれこれ考えてJR九州さん御自慢の特急電車に乗って
長崎へ行ってみよう思います(*゚▽゚)ノ 博多駅から長崎駅までは
在来線特急「かもめ号」さんが数自慢で結んでいますよ(≧▽≦)
JR九州さんの「特急かもめ号」さんと言えば「白いかもめ」
で超有名だよねぇ~ヨーロッパの特急電車みたいで大人気!
ひなたさんは、まだ乗ったことがない気になる存在だよぉ。
ひなたが訪れた博多駅の3・4番ホームからは「白いかもめ
さん」達がホームに大集合していました。なんだか海外に
いるような気分でテンションMAXでございます(≧▽≦)
そんな白いかもめ号さん達で賑やかな博多駅3・4番線ホーム。
朝比奈さんが乗車する特急かもめ29号長崎駅行きは博多駅発
16:15。腕時計を見ると15:55だからねぇ~まだまだ時間
がたっぷりあるのでホームで「夕ご飯」のお買い物をしよう
と思ったけど駅弁を売っている売店が構内にないので困った
よぉ・・・。まずい・・・本当に・・・。
はぁ・・・お腹空いたのに・・・(>_<)(>_<)(>_<)
それでも頑張って駅弁を探していたらホームの端にある駅そ
ば屋さんの脇に駅弁が売っているのですよぉ~良かったよぉ。
この駅そば屋さんには3種類の駅弁が売っていたよ(*゚▽゚)ノ
もちろん博多駅の改札外コンコースには大きな駅弁屋さんも
あります。種類も豊富なのでお時間がある方は改札を入る前
に駅弁を買うと良いよぉ~(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
お弁当も飲み物・お菓子も買ったので準備万端だね(*´Д`)
そんなホームで浮かれている朝比奈さんに喜ばせるように4番
線ホームに「まもなく4番線ホームに電車が到着します」と放
送が流れます。ひなたは喜び勇んで電車が来る方向を振り返る
と白くない・・・。そう、白くない「かもめ号」さんがひなた
に近づいてきますΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
そうなんですよぉ~博多駅-長崎駅間を結ぶ「かめも号」さんに
はJR九州さんは3種類の電車を運転しているの。 白いかもめ号
さんがメインだけど朝比奈さんが乗る黒いかもめ号さんも素敵
な電車さんなんですよぉ!
この「黒いかもめ号さん」は平成4年(1992)に博多駅-熊本
駅-西鹿児島駅と言う九州のメインルート鹿児島本線を華やかに
結んでいた在来線特急の「特急つばめ号」さんでした(*゚▽゚)ノ
ひなたも大学時代に乗車しました。豪華な車内、グリーン車に
は「つばめレディ」の手厚いサービス、それにビュッフェまで
ある誰でも乗れる豪華特急電車でございました(≧▽≦)
平成23年(2011)3月12日の九州新幹線の全線開通すると
鹿児島本線から活躍の場を変えて九州各地の在来線特急とし
て今も大活躍しています(*゚▽゚)ノ
そんなお久しぶりに乗る「つばめ号さん」改め「かもめ号さん」
なのですが。せっかく乗るなら大人のマロン! そうグリーン車
に乗りたいよねぇ!!
そんな訳で久しぶりに大奮発してグリーン券を買いました!
と言ってもJR九州の特急券・グリーン券はお得感があって安
いのですよ(*゚▽゚)ノ
実はJR九州さんの在来線特急さん達の特急運賃はほとんどが
B特急券というお安い特急運賃なのです。 しかもJR東日本さ
んのB特急券と比べても断然お安いのですよぉヽ(´▽`)/
比べてみると一目瞭然。同じB特急料金でも!!
JR東日本さん 通常期間の指定席は150kmまでは2680円
JR九州さん 通常期間の指定席は150kmまでは1740円
つまり940円も安いんだよぉ!!
しかも事前に「JR九州ネット予約」を通して乗車券を買えば
お得感さらにUP ひなたが買った乗車券は(*゚▽゚)ノ
博多駅-長崎駅 153.9km間の乗車券1960円
特急料金1130円・グリーン券1470円
合計で4560円なんです(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
もし駅のみどりの窓口で買えば!
運賃2810円・特急料金1890円・グリーン券1950円なのよぉ。
合計で6650円。ネットで買えば2090円もお得!!もちろん!
ネットは割引比率が日にちによって変化するから難しいけどね。
それでもお安いので朝比奈さんは嬉しい限りですヽ(´▽`)/
それではホームから憧れのグリーン車へ乗りこんでみよぉ~~
特急かもめ29号のグリーン車は先頭1号車になります(*゚▽゚)ノ
車内に入るとまずは4人用個室が1室あります。その脇の通路
を通るとグリーン室になります。しかも黒かもめ号さんには2
種類のグリーンシートがあるんだよぉヽ(´▽`)/
朝比奈さんが座る「通常のグリーン券」で座るシートは進行方
向(長崎駅向け)だと左手側に2名掛け席(窓A席・通路B席)
右手側に1席掛け(C席)と用途に選べる嬉しい座席が用意さ
れていますよぉ!! ひなたさんはお一人様だからC席を買い
ましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
このグリーン座席のフカフカで幅も広く。足元にもゆとりがあ
ってのびのび。テーブルはひじ掛け出すイン・アームテーブル
式!座席の柄には「つばめ」が描かれて凄く上質な感じだよぉ
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
そして、通常のグリーン席の前方には誰もが憧れのデラックス
グリーン席があります。この席を利用するには「DXグリーン券」
が必要になりますΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
座席は進行方向に左手に2名掛け席(窓A席・通路B席)と左
手に1人掛け席(C席)の3席が用意されていますヽ(´▽`)/
このデラックスグリーン席は伝説の国鉄特急こだま号の開放
室の座席に凄くデザインが似ていて高級感満載なんだよぉ!
しかもリクライニングが凄い134度まで倒れるぞΣ( ̄ロ ̄lll)
もし、この座席だけ1両にズラリと並んでいたら完全に夢の1
等車の復活だよぉ。座ってみたいけど朝比奈さんには身分不相
応で、お恐れ多くてデラックスグリーン席には手が伸びなかっ
たけど良いなぁ~と思いましたよぉ(*´▽`*)
さてさて、豪華なグリーン車でご機嫌な朝比奈さんは出発まで
お澄ましして大人しく座っていました。窓越しにホームを見て
いたら出発を知らせるベルが聞こえてきます。
この瞬間が一番大好き(≧▽≦)
さぁ! 長崎へと旅に出かけよう(*´▽`*)
特急かもめ29号長崎駅行きは定刻通り16:15に博多駅を滑
るように4番線ホームを出発していきます。ここから鹿児島
本線・長崎本線を経て終着の長崎へ向かいますねぇ(*´▽`*)
【↑特急かもめ29号さんの運行経路図】
♬~鉄道唱歌~♪♪♪
ご乗車ありがとうございます。長崎行き特別急行電車かもめ
29号でございます。列車の編成から申し上げます。先頭車は
長崎寄り1号車いちばん後ろが7号車です。自由席は後ろよ
り3両。5号車・6号車・7号車でございます。2号車から
4号車までは普通の座席指定車でございます。先頭1号車が
グリーン車でございます。グリーン車ご利用のお客様はグリ
ーン券をDXグリーン席ご利用にお客様はDXグリーン券が必
要になります。
かもめ号には車内販売はございません。予めご了承ください。
長崎までの途中停車駅と到着時刻を申し上げます。
二日市16:27.鳥栖16:39.鳥栖から長崎本線へ入ります。
新鳥栖16:43.佐賀16:56.肥前鹿島17:16.諫早17:59.
諫早からは市布経由で電車は進み浦上18:22.終着駅の長崎
には18:25。長崎には18:25に到着いたします。
ご乗車の電車はかめも29号長崎行きでございます。
はぁ~まだまだ放送文案は得意分野ですねぇ~自画自賛です。
Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
朝比奈さんを乗せた「かもめ29号」さんは長崎まで153.9
kmを進みだしましたよぉ。 博多駅を出発すると住宅地を
駆け抜けます。まだまだ、郊外を走る感じだけど二日市駅
を超えた当たりから郊外の景色が変わりだします。
さて、特急かもめ29号は早くも福岡県をサヨナラして鹿児島
本線と長崎本線の分岐駅。佐賀県の鳥栖駅に16:39に到着し
ます。ここから長崎本線へと電車は進みます。お次は新鳥栖
駅に停車します。新鳥栖駅は九州新幹線との接続駅なんだよ。
さすが新幹線の駅だけあって豪華な駅舎だけど駅の周りは静か
な住宅地と言う新幹線あるあるなような駅です。そうそう!!
在来線の長崎本線も数年後には新幹線が通ることになりハズな
んだけど大人の事情が絡み合って複雑な状態なんですよぉ。
2022年には長崎駅-武雄温泉駅間は先行開業する為に工事をし
ています。果たして武雄温泉駅-新鳥栖間は何時から工事する
かは、なんと未定なんですよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
大人の世界は難しいねぇ!
そんな新幹線を横目で見ていたらお腹が空いたよぉ~!!!!
それではお楽しみ博多駅で買った駅弁を夕ご飯として食べよぉ。
今回の駅弁は博多駅名物の「かしわ飯」でございます(*゚▽゚)ノ
博多駅で発売している「かしわ飯」は種類がたくさんあるけど
ひなたが買ったのは「鳥栖駅で営業している中央軒さん」の復
刻デザインの駅弁だよぉ。シンプルな駅弁だけど美味しいので
博多周辺に来た時には買って食べています(≧▽≦)
特に鳥のそぼろ部分がお気に入りです💓💓💓
九州は美味しい駅弁がたくさんあるので(*゚▽゚)ノ
九州に来たら皆さん1食は駅弁を食べてみてねぇ(*´ω`*)
そうそう、駅弁記事も朝比奈さんは書いているのチェック!!
「お弁当 お弁当嬉しいなぁ! 駅弁のお話し」
グリーン車の大きな窓から景色を見ると、そろそろ夕暮れ色
にそまる時間になりつつあります。佐賀県に入ると車窓は一
層に田園風景が広がった感じがするね。ここまで来ると東京
から遥か遠くに来た感じが強くします(*´▽`*)(*´ω`*)
そんな遠くに来た感じがする田園風景を車窓一杯に感じながら
佐賀県の県都の佐賀駅に近づいてきます。すると佐賀の賑やか
な竪穴式・・・竪穴式住居の街並みがぁ・・・竪穴式・・・。
佐賀・・・Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ弥生時代なぁ・・・そんな訳ありません(*゚▽゚)ノ
でも進行方向の右側には竪穴式住居の集落があります。ここ
は有名な吉野ヶ里遺跡なんです。長崎本線からもよく見える
のでチェックしてみてくださいねぇヽ(´▽`)/
超有名な吉野ヶ里遺跡を通過すると本当に佐賀県の県都である
佐賀駅に16:56に到着します。博多駅を出発して僅かに41分。
佐賀県って朝比奈さん的には遠い感じがしたんだけど41分とは
近いねぇ。やっぱり来てみると本当の感覚が掴めますねぇ!!
この佐賀駅は長崎本線と唐津線(佐賀-西唐津間42.5km)の
接続駅なんだよぉ。ここで唐津方面のお客さんは乗り換えです。
佐賀駅を出発すると祇園川が嘉瀬川に合流する場所に嘉瀬川
橋梁があります。大正9年(1920)に架けられたドイツ製の
直弦プラットトラス+プレートガーター橋の立派な橋を電車
は渡ります(*゚▽゚)ノ
実はJR九州の鐡道を遡ると鐡道国有化前の九州鐡道という会
社に行きあたります。この九州鐡道さんはドイツが大好きな
会社で多くの資材をドイツから輸入したのでした。なので!
九州以外ではあまり見れないドイツ製の鐡道土木建築物が多
いんですよぉ~。そんな訳で、ここは隠れた鉄道建築物の有
名ポイントなのでした(*゚▽゚)ノ
長崎本線嘉瀬川橋梁を超えると久保田駅を通過します。ここで
唐津線ともお別れします(T_T)/~~~
特急かもめ29号さんは足を止めないで急いで長崎へと先に進
みますよ!すると肥前山口駅を通過します。多くの「特急か
もめ号」が停車する肥前山口駅だけど29号さんば通過します。
この肥前山口駅は長崎本線と佐世保線(肥前山口-佐世保48.8
km)との接続駅。寝台特急「さくら号」「あかつき号」など
有名電車が走り抜けた線だけど今は「特急みどり号」さんと「
ハウステンボス号」さんが頑張って輸送をになっています。
肥前山口を通過すると次の停車駅「肥前鹿島駅」に近づきます。
肥前鹿島駅に17:16に定刻通り到着しました。ここから長崎
へ進行方向左側には有明海を望む素敵な場所へ突入してます!
ここでアドバイスです(*゚▽゚)ノ
博多駅から長崎駅へ向かう場合、有明海の綺麗な景色が見たい
なら座席は窓側A席になります。間違えてもC席・D席はダメ!
しかし・・・ひなたさんの席はC席Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
海とは反対側なのです・・・。
そこで素敵な景色を見る為にグリーン車のデッキから海を見
ていましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
長崎本線は海岸線を縫うように走ります。A席側なら座りなが
らオーシャンビューを楽しめるけど、ひなたはグリーン券持っ
ていてもC席側だからデッキの扉に立ってオーシャンビュー!
肥前大浦駅を通過すると長崎県へ。ここまで来ると海を隔て
雲仙普賢岳が見えます。それにしても有明海は面白いですよ。
干潮の差が大きいので不思議な風景が見れるよぉ(*゚▽゚)ノ
席はA席が良いです。同じ料金でも全然違う。
失敗しちゃったなぁ・・・。
さてさて、そろそろ有明海ともサヨナラして諫早駅に17:59
に到着しました。諫早駅は大浦線(早岐駅 -諫早駅47.6km)
と島原鉄道との分岐駅。島原観光の中心駅だねぇ(*´▽`*)
諫早駅を出発すると喜々津駅を通過します。この駅は長崎本
線の旧線と新線との分岐駅。かもめ29号さんは新線へと足を
進めて直ぐに浦上駅へ。
浦上駅周辺は景色は変わって完全な住宅街だよぉ(*゚▽゚)ノ
ここから先は福岡の都会走るように景色に戸惑いながらも!
ゆっくりと終着駅の長崎駅へと進んで行きます。
終着駅の長崎駅に定刻通り18:25に到着したよぉヽ(´▽`)/
特急かもめ29号さんとても楽しかったよぉ~さすが黒いかもめ
さんだけあって車内でもゆっくりできて最高! 在来線特急の良
さを満喫できる素敵な特急電車でした(*´▽`*)(*´ω`*)
3面5線の行き止まり式のホームが並ぶ終着駅にふさわしい
長崎駅。寝台特急列車が東京や大阪から乗り入れた栄華を誇
った長崎駅だけど・・・けどぉ・・・駅舎が何というか出来
そこないのイオンモールのような仮設感満載の味気なさなの
が残念すぎるよ。ひなたさんが初めて来たときは三角屋根の
素敵な駅舎だったから、その落差は尋常じゃありません!
さすがに東京から福岡空港を経由して博多駅から長崎駅へと!
大移動した疲れてしまったよぉ。今日の宿泊先はJR長崎駅から
徒歩1分。JR九州ホテル長崎です。駅から近いビジネスホテル。
ビジネスホテルは苦手だけどお財布がカラカラなので我慢です。
さぁ~あしたは長崎市内を楽しもうヽ(´▽`)/
気合十分な朝比奈が長崎駅前からお伝えしました(≧▽≦)
この2019年春旅行の始まりの記事はこちらから(*゚▽゚)ノ
↑文字をクリックしてねぇ↑
このお話しの続きはココをクリックだよぉ(*゚▽゚)ノ
« 東京国際空港(HND)→福岡空港(FUK) 全日空(ANA)253便に乗って福岡へ行ったよぉ! | トップページ | 長崎市内の目玉商品! やっぱり長崎電気軌道らぶらぶ作戦 長崎駅前からの終点巡りです!! »
「 日本旅客鉄道各社(JR)」カテゴリの記事
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 玉川口改札編です!!(2020.09.10)
- いままでありがとう! 玉電渋谷駅~消える東急百貨店 東横店西館 建物編です!!(2020.09.05)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(遠軽→札幌)です!!(2020.01.24)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(網走→遠軽)です!!(2020.01.19)
- 伊予西条から予讃線を駆け抜ける8600系電車さん 特急しおかぜ11号で行く松山駅への旅です!!(2019.12.28)
「特急電車に乗り隊」カテゴリの記事
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(遠軽→札幌)です!!(2020.01.24)
- 網走駅発 特急オホーツク2号で行く 冬の試される大地を走る国鉄気動車の旅(網走→遠軽)です!!(2020.01.19)
- 四国の大動脈予讃線を全力疾走するアンパンさん電車で行く 高松駅発いしづち9号の旅です!!(2019.12.22)
- 徳島駅発 特急うずしお32号で行く 夜間爆走の国鉄気動車特急の旅です!!(2019.12.16)
- 出雲市駅発のドキドキ夜行寝台の旅 遅延発生のサンライズ出雲号で行く東京です!! (2019.08.28)
「列車食堂と駅弁・車内販売!(鐡道と食のお話し)」カテゴリの記事
- 四国の大動脈予讃線を全力疾走するアンパンさん電車で行く 高松駅発いしづち9号の旅です!!(2019.12.22)
- 出雲市駅発のドキドキ夜行寝台の旅 遅延発生のサンライズ出雲号で行く東京です!! (2019.08.28)
- 山陽山陰を国鉄ワルツで踊ります! 岡山駅発 特急やくも15号で行く国鉄振り子電車の旅です!!(2019.08.12)
- 長崎本線へ 博多駅発 特急かもめ29号で行く長崎駅への旅です。(2019.04.28)
- あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本市電5000形さぁ!(2019.04.07)
コメント
« 東京国際空港(HND)→福岡空港(FUK) 全日空(ANA)253便に乗って福岡へ行ったよぉ! | トップページ | 長崎市内の目玉商品! やっぱり長崎電気軌道らぶらぶ作戦 長崎駅前からの終点巡りです!! »
えええっ!これは?って、お疲れ様です。
博多駅ホームの「立ち喰いうどん屋」さん懐かしすぎます!!
単身赴任してた頃、朝に夜に大変お世話になりました<(_ _)>。
安い「かけ」うどんに無料の「天かす」をトッピングでお腹を満たす中、隣では学生さんが、かしわおにぎりに「うどんつゆの吸い物」。ああっ!博多は独りモンの天国(か?)。
ホーム下のショッピングフロアで毎夕行われる「半額惣菜争奪戦」も懐かしいな!!!
それから787も「いいね!」。
息子が幼いころにと何度か乗りましたし、誕生日にNゲージ買ってあげたら、池袋の「とある高校」に進学して、秋葉等のレンタルレイアウトで走らせてましたしね。
なお中央軒、うどんなら鳥栖駅で食べましたよ!
他にも小倉駅、折尾駅も。九州の「かしわ」美味しいですよね!
なお長崎にもいらっしゃったようですね!!!
こちらも4月から長崎に来ていますが、泊られたホテルの先に県庁庁舎があり、そこの展望デッキからの風景も最高ですよ!
続きのレポート、楽しみにしてます!
投稿: いそどり | 2019年4月30日 (火曜日) 22時03分
いそどりさん いつも書き込みありがとうございます!
完全にいそどりさんの生活範囲圏にお邪魔していますね!
博多や長崎。また前回訪れた熊本など九州は楽しいですね。
そうそう長崎への旅行で東京から長崎空港へ直行しなかった
のは在来線特急に乗りたくて遠回りでも久しぶりに「黒いかも
め号」に乗ってみたかったのでした。やっぱり特急電車は楽し
いです!!
それに県庁に展望台あったんですねぇ・・・今知りました・・・。
県庁から海を眺めたら綺麗ですよねぇ~次回は必ず行こう!
投稿: 朝比奈ひなた | 2019年5月 1日 (水曜日) 14時24分