長崎駅から長崎空港までのリレー号 県営バス 長崎空港リムジンバス&長崎バス エアポートライナーだよぉ!!
桜咲く4月に長崎県に遊びに来ていますよ(* ̄ー ̄*)
昨日は長崎市内を縦横無尽に走る路面電車に乗って楽しい旅を
満喫したのですが~ あまりの楽しさに「ゆっくり沿線を満喫」
する為に路面電車の路線を1周、そして路面電車にただ乗るだ
けで1周、そして夜の夜景を楽しむ旅で更に1周とぉ!!!
Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
ひなたが”縫いぐるみ”だったら綿全部でちゃうよぉ~そんな感
じで長崎電気軌道さんを1日で3周と大爆発でございました!
ε-( ̄ヘ ̄)┌
でも、楽しい事は足早に過ぎてしまいますねぇ。しかも1日だけ
だから高速で駆け抜けていきますねぇ~。そんな訳で今日は朝
一で東京へ強制送還されますil||li _| ̄|○ il||li
はぁー💦 帰るのかぁ・・・・。
そんな訳で帰りは大人しく長崎空港を経由して東京へ帰ります。
長崎空港へは長崎駅前のバスターミナルからリムジンバスが頻
繁に出発していますよぉ。そこで長崎駅前にある交通会館にあ
る「県営バスターミナル」へ行ってきますねぇヽ(´▽`)/
JR長崎駅から歩道橋を渡ればすぐに長崎県営バスターミナル
です。建物は普通のオフィスビルだけど一歩バスターミナル
に入ると懐かしい昭和の雰囲気でかなり興味深々でございま
す(* ̄ー ̄*)
そうそう、名前の「県営バスターミナル」は別に長崎県が運営
しているバスターミナルと言う意味だけではありません。実は
長崎県には民営の長崎バスと並んで長崎県営バスが存在す
るのですよぉ(*゚▽゚)ノ
【↑長崎市内で活躍する 県営バスさん(T_T)/~~~ 】
これ凄く珍しいです。都道府県単位で鐡道・バスを運営して
いるの「東京都」と「長崎県」しかありません。ほとんどの
地方は地方自治体「区市町村」単位で運営しているでしょ!
しかも、路線は攻めの姿勢でなんと総営業キロは2000km。
長崎県営バスさんのバス路線は県外にも伸びて別府・大分・
宮崎・熊本・鹿児島などの九州全土をカバーする物凄い県
営バスさんなのですよぉ!
そんな県営バスさんに乗って長崎空港まで行きましょう(゚▽゚*)
さて、まずは空港リムジンバスのバス乗車券を買いますよぉ!
長崎空港へは県営バス&長崎バスさん2社の共同運行便ですが
乗車券は共通です。県営バスターミナルでは長崎空港までの乗
車券は券売機で発売していますよぉ(*゚▽゚)ノ
長崎空港までは!
大人片道1000円 子ども片道500円で往復券はありません!
※長崎空港へは2系統(経由)のバスがあるけどどちらも同
じ値段だよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
この券売機では佐世保市内・雲仙・小浜方面への中距離バス
の乗車券も発売しています。この方面へのバスは座席は先着
順の定員制のバスだよぉ(*゚▽゚)ノ これ以外の県外への高速
バスは同じフロアの高速バス予約センターで発売しています。
さてさて、ひなたさんが乗るリムジンバスの出発までは時間が
あるので県営バスターミナルを見学してみました。1Fフロアに
は売店が2か所ありますよぉ~これが懐かしいTHE売店と言う
感じでかなり好感度UPでございますヽ(´▽`)/ ただ、今日は
平日の朝8時でございます。利用する人も少なくバスターミナ
ル少し寂しい感じでした(゚▽゚*)
券売機と窓口があるフロアは2番のりば~6番のりばまであり。
フロア横の地下へ降りる階段を進むと先に8番のりば~11番の
りばまでありますよぉ(*゚▽゚)ノ
特に11番のりばからは「福岡」博多バスターミナルを結ぶ主要
高速バス「九州号」が出発しています。運行は長崎と福岡のバ
ス会社が共同出資した「九州急行バス」が運行しているよぉ!
空港リムジンバスの乗車券も買ったので、大人しく長崎空港行
きの4番のりばで待ちますねぇ。ひなたの乗るバスは8:35発
の県営バスさんが運行するリムジンバスだよぉ(*゚▽゚)ノ
この県営バスターミナルは出発までは改札ゲートは閉まってい
るので排気ガスに悩むこともなく、しかも冷暖房が室内に効い
ていて快適ですよぉ~施設は古い感じだけで良くできたバスタ
ーミナルだよぉ(*゚▽゚)ノ
さてさて、8:25に長崎空港行きのリムジンバスが到着しました。
今日はバスターミナルからのお客さんはひなたを含めて10人が
乗りました。これから長崎市内の各停留所に停車して出島を経
由して「ながさき出島道路」→「長崎自動車道」を通り一路!
長崎空港へ向かいます。所要時間は約45分だよぉ!!!
リムジンバスさんは長崎自動車道に入り長崎→諫早→大村へ!
長崎ICから大村ICまでは約28.3kmあります。九州の空港は
福岡空港を別にすると遠隔地にある場合が多いです。しかも
東京からだと飛行機で九州へ来られる人がほとんどだからね
空港リムジンバスは飛行機(空港)と都市を結ぶリレー号の
役割を持ってますねぇ(*゚▽゚)ノ
長崎自動車道の大村ICでバスは一般道路へ降ります。ここから
大村市内を直進して長い橋を渡り大村湾に浮かぶ長崎空港へ向
かいますよぉヽ(´▽`)/
そんな訳で長崎駅前から約45分で長崎県の玄関口「長崎空港」
へ定刻通り9:19に到着しました(* ̄ー ̄*) この長崎空港は
年間の利用客数が約300万人と言う地方と長崎県の玄関口と
して大活躍していますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
この長崎空港は教会をモチーフにしてターミナルビルを建設し
たらしく、なかなか不思議と言うかぁ~何というかぁ~流行ら
ないテーマパークのような建物です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そうそう、長崎空港から長崎市内などへ向かう方の為に説明。
長崎空港側の券売機はリムジンバスのりばに隣接して設置さ
れていますよぉ~市内まで便利なリムジンバス是非ご利用く
ださいませ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
はぁ~時間もあるので長崎空港の展望デッキまでやってきました!
この長崎空港は日本航空・全日空・スカイマーク・ソラシドエア
そしてLCCではジェットスター・ピーチが乗り入れていますよぉ。
そして忘れてはいけないのが(*゚▽゚)ノ
オリエンタルエアブリッジ(旧長崎航空)さんです!!
長崎県と長崎の主要な会社が出し合って作った航空会社です。
長崎空港をハブ空港として五島列島・壱岐・対馬を結んでいますよ。
展望デッキからは大きな全日空の飛行機に負けないで悠々と進む
オリエンタルエアブリッジの飛行機さんが見れましたよぉ(゚▽゚*)
ここから更に飛行機に乗って五島列島へと旅に出られたら良いな
あ~ε-( ̄ヘ ̄)┌
さてさてとぉ~それでは全日空(ANA)664便で東京へ帰ります。
664便は長崎空港11:00出発→東京羽田空港には12:40に到着
します。前回の熊本・今回の長崎と僅か1日と少しの短い旅行だ
ったけど長崎を満喫できました~もっと長く・・・あと1日でも
長ければ多くの事を見たり乗ったりできるのだけどぉ~ひなたは
1日でも休むと生活が出来ないと言う貧困層なので東京へ悲しく
も戻りますねぇ💦💦💦
さぁ、どんなにお金なくても食費と生活費削って Σ( ̄ロ ̄lll)
夏は何処に行こうかぁヽ(´▽`)/ いまから考えてしまいますよぉ。
そんな訳で春うららな長崎から朝比奈がお伝えしました!!
2019年春旅行の始まりの記事はこちらから(*゚▽゚)ノ
この話の後日談があるよぉ~記事はこちらからΣ( ̄ロ ̄lll)
« 美味しい大発見! 東北の香りも大発見! やっぱり長崎電気軌道らぶらぶ作戦です。 | トップページ | 成田国際空港(NRT)→仙台空港(SDJ) 全日空(ANA)2014便に乗って仙台市電を見に行こう作戦です!! »
「 乗合バス(空港リムジンバス)」カテゴリの記事
- 新千歳空港(CTS)→女満別空港(MMB) 全日空(ANA)4865便に乗って網走に行ったよぉ!(2020.01.12)
- 青森空港(AOJ)→大阪国際空港(ITM)→東京国際空港(HND) 全日空(ANA)1854便と68便に乗って東京へ戻ったよぉ!(2019.07.28)
- 58.3パーミル坂を駆け上がる 坂の街の路面電車 函館市電さんだよぉ!!(2019.06.09)
- 長崎駅から長崎空港までのリレー号 県営バス 長崎空港リムジンバス&長崎バス エアポートライナーだよぉ!!(2019.05.12)
- 東京国際空港(HND)→阿蘇くまもと空港(KMJ) 全日空(ANA)647便に乗って熊本へ行ったよぉ!(2019.03.10)
コメント
« 美味しい大発見! 東北の香りも大発見! やっぱり長崎電気軌道らぶらぶ作戦です。 | トップページ | 成田国際空港(NRT)→仙台空港(SDJ) 全日空(ANA)2014便に乗って仙台市電を見に行こう作戦です!! »
うおー、普通のリムジンバスだ。
というのは我が茨城空港ではリムジンバスと普通のバスがあり、空港行きなのに立っていたりします。
普通のバスの方は関東鉄道のIC限定1日フリーパス(700円、土日祝日)が利用できます。試してみます?
投稿: 水戸市民 | 2019年5月13日 (月曜日) 17時16分
水戸市民さん いつも書き込みありがとうございますヽ(´▽`)/
空港連絡バスはワンマン&ワンロマ&リムジンなどなどとぉ!
地域の特色があって本当に面白いですねぇ。茨城空港へは
茨城交通さん・関東鐡道さんが担っていますね。1日フリーパ
ス興味ありですよぉヽ(´▽`)/
買って乗り関東鉄バスさんを回してみたいなぁΣ( ̄ロ ̄lll)
投稿: 朝比奈ひなた | 2019年5月14日 (火曜日) 17時52分