フォト

カテゴリー

« 日本で唯一! 船のなかにある鐡道車両展示場!! 青函連絡船八甲田丸  | トップページ | 鐡道趣味開設 どうにか満六周年を迎えました!! »

2019年7月28日 (日曜日)

青森空港(AOJ)→大阪国際空港(ITM)→東京国際空港(HND) 全日空(ANA)1854便と68便に乗って東京へ戻ったよぉ!

Img_2407
一足早い夏の旅行に出かけた朝比奈さん。東京羽田空港を出発
して北の大地函館空港へ向かいました。当然に函館駅に立ち寄
って津軽海峡をフェリーで横断して青森港まで来ました(´▽`*)
青函連絡船の跡を訪ねる旅はこれで終わりでございます。
ここからは東京へ怒涛の勢いで撤退!!!
il||li _| ̄|○ il||li

今回はできるだけ鐡道を使わないで東京へ帰りますΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな訳で帰路も空路を利用して東京へ帰りますよぉ(*゚▽゚)ノ
まずは青森駅前からJRバス東北さんを利用しますねぇ!!
Img_2396
Img_2409a 
青森駅前の目の前にあるバス案内所で青森空港行き高速バスの
乗車券を券売機で購入します。運賃は大人700円だよ。乗車方
法は座席定員制で予約はありません。早めにバス停に並んだ順
に乗車して満席になったら次のバスでのご案内になります。
(*゚▽゚)ノ

ひなたが乗車するのは青森駅発11:30発のバスだよ。
平日だけど乗車する方々が多くてびっくりしたよぉヽ(´▽`)/
青森空港は東北新幹線新青森駅開業で搭乗するお客さんの数が
激減していたけど、じわじわとお客さんの数を巻き返しています。
やっぱり東京より西側に住む人にとって新幹線での移動は
時間が掛かり過ぎなのかもしれません(>_<)(>_<)(>_<)
222222aa
さてさて、青森空港行き高速バスに乗って青森空港へ出かけま
しょう。高速バスは青森駅を出発すると市内のバス停に停車し
ていきます。本町1丁目の交差点を曲がり県道120号線を南
下しますよぉー東北本線を越え、青森自動車道の青森中央イン
ターチェンジを超え荒川宇柴田交差点から県道27号線へと曲が
ります(*゚▽゚)ノ この辺が乗車の中間地点かな?

この辺りから山に向かって進んで行きます。周りは完全無欠の
田園地帯&山林地帯でございますよ。 ちなみにこの山へ通じる
県道27号線には愛称があって「青森エントランスロード」と言う
そうです。さすが青森空港へ向かう道だけあります!!
整備された道路進むと東北新幹線の高架鏡をくぐります。

もう、この辺りからは山道でございます。
なんせ青森空港は標高198mもある場所にあるので民家など
ありません。さすが山の真っただ中にある青森空港さんです!
でも、ここまで来ればもう一息ですよぉヽ(´▽`)/
P5170606a
青森駅から約35分で青森県の空の玄関口「青森空港」へ到着。
2階建の綺麗な中規模ターミナルビルへ高速バスは到着します。
腕時計を見ると12:05定時に到着ですねぇ(* ̄ー ̄*)

ひなたが訪れた時には青森空港ターミナビルは大規模な改装工
事をしていました。次に来た時には施設がピカピカになっている
と思うと今度青森空港へ訪れる算段をしてしましますよぉー。
Img_2414
そんな絶賛改装工事中のターミナルビル。普通ならお土産屋さ
んなどで賑わっているところなんだけど工事中で多くのお店が
clauseしていました。そのなか異彩を放っていたのが青森漁協
の直営店さん。ホタテガイのキロ売りをしていましたよ(゚▽゚*)
1キロ=500円。豪華に泳ぐホタテ貝がひなたて的には面白くて
マジマジ見てしまったよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

腕時計を見ると12:40だよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
搭乗する飛行機の離陸時間30分前だぁ・・・・。
急いで保安検査場を通過しないとぉ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
Img_2418 
Img_2424
急いで保安検査場を通過して出発ロビーまで来ましたよぉ!!
さてさて東京羽田空港へひなたを連れていってくれるのが全日
空ANA1854便の大阪伊丹空港行きでございますΣ( ̄ロ ̄lll)
あのぉ・・・東京の間違いでは・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

実は青森空港-羽田空港行きの直行便はありません(>_<)
全日空さんは平成15年(2003)に青森空港から一時撤退してい
ました。でも平成26年(2014)に復活したんだけど東北新幹線
の開業などなど飛行機の需要が減りそうだったんで羽田空港行
きの復活はありませんでした。そうすると経由して帰ることに
なります。所要時間を考えると青森-新千歳-羽田が一番楽そ
うなんだけど新千歳行は本日は満席。そこで経路的に困難な青
森ー伊丹ー羽田で帰ることになってしまったよぉ・・・。

※日本航空便は青森空港ー羽田便があるんですけどねぇ💦💦💦

まずは東京へのワンステップ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
青森空港発13:15発の全日空ANA1854便に搭乗するよぉ!!
Img_2425
青森空港から大阪伊丹空港へは全日空の主力プロペラ機のボン
バルディアQ400が結んでいます。あっ、そうそうプロペラ機を利用
するとターミナルから飛行機まではバス&徒歩で移動するのが普
通なんだけど青森空港は特殊なボーディングブリッジがあるお蔭
でターミナルから直接乗ることができます!!

この特殊なボーディングブリッジは青森空港以外には新千歳空
港と松山空港などプロペラ機の離発着が多い空港に導入されて
いますよぉー(*゚▽゚)ノ

ひなたさんも初体験。特殊なボーディングブリッジを通ってボ
ンバルディアQ400さんへ搭乗しますよぉ。今日は平日だから
機内の席にも余裕があってスムーズに搭乗で来ましたよぉー!

それでも通常の飛行機に比べて狭さを感じるよねぇ(*゚▽゚)ノ
それに座席上の物入れも小さいので大きな荷物(スーツケース)
などは機内への持ち込みは絶対に避けてくださいねぇ ( ̄ω ̄;)
P5170612a
さてさて、定刻通りにボンバルディアQ400さんは青森空港の
3000m滑走路を全速で駆け抜けて13:15にふわりと離陸
しました。ここから遥か彼方の大阪伊丹空港へ進むよぉ!!
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

ひなたが搭乗したボンバルディアQ400さんに乗るのは3回目
少しだけご紹介しますねぇ(*゚▽゚)ノ
座席は普通席のみの74席。CAさん2名で旅客対応しますよー。
ただ狭い機内なので持ち込み制限が厳しいよ!
荷物の3辺の和(合計)が250cm以内と制限されます!!!

巡航速度は650km/h 航続距離は最大2,020km
全長32.8m 全幅28.4m 全高8.3m
高性能なターボフロップエンジン約2000馬力×2基搭載!!!

普通のジェット機には少し劣るけどプロペラターボプロップだ
とかなりの高速。1時間以内の短距離フライトだとジェット機
には負けない韋駄天さんなんですよーヽ(´▽`)/

さてさて、朝から濃霧だった青森市内だけどお昼頃からは綺麗
に晴れあがってきました。これなら機内からの風景が期待大だ
よぉー凄く楽しみだよぉーヽ(´▽`)/
P5170620-2
飛び上がったボンバルディアQ400さんは青森市内方向へ離陸
したので青森市内の上空で270度の旋回をしていきますよぉ。
すると眼下には真新しい北海道新幹線の高架橋が白い線のよ
うに遥か彼方まで伸びているのが見えますねぇ。
P5170621a 
新幹線の線路が津軽半島の田園地帯を貫いて青函トンネルの竜
飛岬の入口まで伸びているを空から眺めていると線路を作るのに
どれだけお金が掛かったのかなぁ?と思ってしまいます💦💦
維持費など採算はとれるのかなぁ・・・。
P5170625a
さてさて、ボンバルディアQ400さんは青森市内とバイバイし
て日本海側へ一直線に飛んでいきます。すると弘前市内で
遊んでいると、どこからでも美しい姿が見える「岩木山」の上
空へ来ます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 

富士山のような美しいシルエットを持つ山で標高は1,625mま
だ山頂には雪が残る姿が凄く綺麗だよぉ。でもでも冬場の岩木
山の方がもっと綺麗だとひなた的には思うよぉーヽ(´▽`)/

プロペラ機さんのボンバルディアQ400さんら比較的にゆっく
り飛行するので機内の窓から美しい岩木山を撮影できるよぉ!
P5170628a
岩木山から直線でまっすぐ進み青森県をサヨナラすると秋田県
能代市へ進んできます。すると綺麗なパッチワークのような景
色がひろがりますよぉ。ここは巨大な干拓地「八郎潟」だよ!
なかなか空から見ると綺麗な風景なので大感動ですよぉ!
222
さてさて、美しい東北の風景を満喫中な朝比奈さんなのですが
ボンバルディアQ400さんは一直線的に飛んでいくのでここから
は日本海へ出てしまいます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

しかも新潟県付近からは中央アルプスを越えていくので眼下が
晴れていても何処を飛んでいるのかは意味不明でございまして
ここからが位置を掴むのは・・・無理・・・。そこでここは!
寝ることにしましたよΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

だって大阪伊丹空港までの所要時間は約2時間。しかも伊丹で
乗り換えて羽田空港まで更に1時間。乗り換え時間を含めれば
計3時間15分かかります!!もちろん東北新幹線と比べれば
ほぼ同着くらいかなぁΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな訳で 寝るよぉ 
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
P5170631a 
そんな訳で少し寝て、うつらうつらしていたら(* ̄ー ̄*)
新潟上空周辺から雲が多かったけど少し切れ始めて眼下が見れ
るようになってきたよぉー!!
P5170636a
ねむけまなこを擦って眼下を覗けば、ここは何処かしら・・・。
湾に見えるから大阪湾かと思ったら形が少しが違う気がするよ。
さらに真下を覗き込んでみたら中部国際空港の本当に真上!!
そうここは名古屋港だよぉ(* ̄ー ̄*)
P5170641a
伊勢湾を飛行機は越えていくと眼下に白い線が見えましたよぉ。
あれは以前に乗船した新津港と中部国際空港を結ぶ高速艇だよ。
とうとう飛行機は三重県までやってきましたよー(* ̄ー ̄*)
東京へ帰るんだけど現在は東京は遥かに通り越して進むボンバ
ルディアQ400さん。いまからでも遅くないから360度回転し
て東京へ直行してくれない?? 無理だよねぇ・・・。
P5170643a
ボンバルディアQ400さんは三重県津市を超えて直線的に飛び
ます。すると奈良県を超えて大阪府内に進入してきますよー!
すると眼下には大量の前方後円墳が現れますΣ( ̄ロ ̄lll)
見渡す限りの前方後円墳(*´▽`*)(*´ω`*)
P5170648a
P5170654a
ここまで来るとボンバルディアQ400さんは更に高度を落として
大阪市内を縦断して低空で飛行します。お蔭で大阪市内の中
心部を遊覧飛行するようで凄く楽しいですよぉ(*´▽`*)

さて伊丹空港まで目前になったのでボンバルディアQ400さん
着陸用に車輪を降ろして大阪伊丹空港へ着陸します!!
腕時計を見ると15:10着の定刻通りですよー。
P5170655a
Img_2428
大阪伊丹空港い到着したボンバルディアQ400からターミナル
ビルへは徒歩で連絡となります。いつもならねぇ~出口に向か
って歩いて行くのだけど今日は乗り換えです。再び9番の登場
ゲート目指して歩いています。

お次の便は50分後の16:00出発の全日空ANA68便東京羽田空
港行き。どうにか帰路のゴールが見えてきたよぉ。こんなに遠
回りをしていているけど東北新幹線と比べればあまり変わり無
い所要時間だよー。ただぁ…お金はかかるよねぇ・・・。

明日からは地獄のお昼御飯抜きの生活がはじまるよぉ (>_<)
さてさて東京羽田空港への座席は外も見えない真ん中の席で
人でギュウギュウ大人しく寝ていきますil||li _| ̄|○ il||li

そんな訳で船と飛行機で乗り継いだ楽しい2019年夏旅行は終り。
そろそろ気が重い夏の繁忙期の季節でございます!
これで当分は楽しい旅行はお別れかなぁ・・・。

そんな暗い話が脳裏をよぎる朝比奈さんが
大阪伊丹空港のロビーからお伝えしました。

2019年夏旅行の始まりの記事はココをクリックだよぉ(゚▽゚*)

« 日本で唯一! 船のなかにある鐡道車両展示場!! 青函連絡船八甲田丸  | トップページ | 鐡道趣味開設 どうにか満六周年を迎えました!! »

全日本空輸(ANA)」カテゴリの記事

乗合バス(空港リムジンバス)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本で唯一! 船のなかにある鐡道車両展示場!! 青函連絡船八甲田丸  | トップページ | 鐡道趣味開設 どうにか満六周年を迎えました!! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想