フォト

カテゴリー

2019年3月31日 (日曜日)

あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本電鉄さぁ!

P3050433-2a
何処へも行けなかった朝比奈さんの欲求不満を爆発させる為
     九州は熊本県の熊本市に遊びに来ています(≧▽≦)

今日は朝の6時半から熊本駅前のホテルを出発してふらふらと
熊本市電のA系統に乗って「健軍町電停」へ、そしてB系統に
乗って「上熊本駅前電停」まで来ましたよぉ(´ω`*)

楽しい路面電車の旅をとりあえず置いて。お次は珍しい小さな
私鉄に乗ろうと上熊本駅までやってきたよぉ~。そんな訳で上
熊本駅前電停から徒歩2分の場所にある小さな駅に来たよぉ!

まるで、おもちゃのような小さな駅には、なぜか~なぜか~!
見覚えがタップリとある電車さんが停車していますねぇ( ゚Д゚)
P3050279aa_1
Img_1704
東京都内にお住いな方には顔なじみな営団銀座線で走っていた
電車さんだよねぇー。 久しぶりだよぉ (T_T)/~~~

いまは熊本電鉄さんで地下ではなく地上を2両編成で走ってい
ますよぉ(*゚▽゚)ノ   この、久しぶりに逢えた電車さんに乗って
小さな旅へ出かけましょう。だた、計画はノープラン。だけど
時間の限りはあるのだからねサクサクと旅にでよぉ(≧▽≦)

今の時計を見ると12:15だよ。停車中の電車は北熊本駅まで
行く電車だよ。出発の時間は12:20。これに乗って見ようぉ。

そうそう、朝比奈さんはとっても便利な1日乗車券(*゚▽゚)ノ
「ワクワク1Dayパス」大人2000円を買っています(≧▽≦)

この1日乗車券なら熊本電鉄が全線乗ることができる出来る奴
なんです。この切符を片手に電車に乗ります。  ただ、ここで
注意が必要で乗車の際は車内の整理券を取る必要があります!
朝比奈さんも忘れないように1枚取ましたよぉ(*゚▽゚)ノ

Photo
【↑ひなた特製 熊本電鉄路線図だよ クリックするとおおきくなるよ】

それでは、上熊本駅12:20発で北熊本駅へ向かいますねぇ!
2両編成の銀座線の電車は郊外の風景が色濃い熊本の街を走っ
ていきます。なんだろぉ~都心をブイブイ言わせて走っていた
電車さんのイメージが強いから複雑な感じだよぉ~。
P3050357a_1
2両編成の銀座線の電車さんはのんびりと12:29に熊本電鉄
の分岐駅「北熊本」駅に到着します。さて? 先に進むのが
良いのか? それとも北熊本駅を散策しましょうかぁ?  

悩むけどぉ・・・ホームで悩んでいたら反対側のホームに電
車が来る気配がしたので急いで歩いて反対側のホームに行っ
てみよぉ。すると12:31発「藤崎線」の藤崎宮前駅行きの
電車がホームに滑りこんできましたよぉーヽ(´▽`)/

う~ん。ここまで着たらあそこへ行こうと乗りこんだよぉ!
目的地は次の駅「黒髪町駅」だよぉ(´ω`*)
P3050285-2a
  【↑黒髪町駅を出発して藤崎宮前駅へ向かう電車】

北熊本駅で飛び乗った電車も2両編成の銀座線の電車さんだぁ。
そして12:34に黒髪町駅に降りたちました。ここは完全無欠
の住宅地でございます。ひなたの旅行だと必ずと言っても良い
ほど住宅地を歩くことが定番になっております( ̄▽ ̄)

ここから住宅地を地図も持たないで彷徨います。でも線路のそ
ば進めば良いので2~3回迷いながら歩いたよ。もちろんスマホ
の地図アプリを使えば問題ないけど。それでは旅行になりませ
ん~まだ、ひなたさんはアプリに頼るほど堕落しておりません。
P3050288a
     【↑藤崎線 藤崎宮前駅方面を望む】

そんな訳で、黒髪駅~藤崎宮前駅間にある有名な場所に到着!
木の架線柱と緩いカーブが絵になる踏切だよねぇ。良い感じ。
P3050287a
     【↑藤崎線 黒神町駅方面を望む】

そして、振り返ると驚愕な風景が現れるのですよぉ(;一_一)
まるで路面電車が走るような線路だよねぇ。それもそのはず
です。もともは路面電車(軌道法)として開業した名残が!
この面白い風景を生んでいます。

関東だと江の島電鉄さんにも同じよう区間「腰越-江の島」間
があるよぉ。どちらも路面電車から発展して鐡道に生まれ変
わったけど併用軌道が残ってしまった良い例だよねぇ(*´Д`)
P3050298a
   【↑藤崎線 黒髪町駅-藤崎宮前駅間の併用軌道】

道路の真ん中に線路がある不思議な空間をマジマジと見ていた
ら黒髪町駅まで乗っていた電車が折り返して北熊本駅へ戻って
行きます。普通の道路を巨大な電車が通り過ぎてゆ~く~ぅ。

しかも営団銀座線の電車がぁ~。ひなたは、この現実離れをし
た風景を眺めながら熊本恐るべしと心に刻みました(/・ω・)/
P3050310a
全国的に見ても大きな電車さんが併用軌道を走る例は少ないの
で、もっと見ていたいけど時間に追われる旅だから先に進まな
くてはいけません。しかも、ここは駅と駅の間の住宅街だよぉ。

自分の足で歩いて次の駅まで歩かなくてはいけません。黒髪町
駅から藤崎宮前駅は線路の距離で1.2km。今日はお天気で暑い
から大変だよぉ。それでも線路沿いを歩きながらローカル線を
ゆっくり観察することができました(*゚▽゚)ノ

やっぱりロカール私鉄は良いなぁ~と思いながら藤崎線の始発
駅である「藤崎宮前駅」に歩いていきました。実は初めて乗る
線なので何も知らないことが多いのです。
P3050315a
Img_1740
    【↑熊本電鉄 藤崎線 藤崎宮前駅】

併用軌道がある場所から歩くこと10分で藤崎宮前駅に着いた!
ただぁ・・・ひなたが目にしたモノは、あんだけローカル線的
な場所があるのについた場所は完全に都会な風景で本当に驚愕
でございます。熊本は都会だぁ!!!!!

そんな都会の熊本。藤崎宮前駅に13:15に着いたけど駅の時
刻表を見ると13:25発発の藤崎線・菊池線直通の「御代志駅」
行き電車があるので再び電車に乗ってみるよぉ~。
P3050317a
Img_1741
改札口を抜けてホームに入ると3番線まで作れそうな不思議な
ホームに藤崎宮前駅行きの電車が停車していますよぉ。でも!
あれれ・・・この電車さん見たことあるようなぁ・・・・・。

あっ! これ都営三田線の電車さんですよねぇ。ひなたさんが
神保町などの本屋さんへ買い物行く時に乗っていた電車さん
ですねぇ。ここでお逢いできるなんて嬉しい(*´ω`*)

車内の乗りこんで驚いたことに当時と同じ雰囲気で更に懐かし
いけど、熊本電鉄さんは地下鉄のこだわりがあるのか銀座線と
か三田線とかの中古地下鉄電車を集めているのかなぁ?
まるで動く地下鉄博物館状態だよぉ~!!

さてさて、時計を見ると13:25です。電車はゆっくりとホー
ムを離れて、朝比奈さんが先ほど歩いていた区間を走ってい
きます。さて、こんどは車掌さん側の窓から同じ景色を見て
みよぉ~!!!
P3050324a
藤崎宮前駅を出発すると民家すれすれな区間を電車さんは走り
抜ていきます。こんな景色をみるとローカル私鉄は面白いなぁ
とひなたは思いますねぇ。
P3050327a
    先ほどの異次元空間な併用軌道だよぉ(≧▽≦)
線路を良く見ると2本づつレールがあるように見えるでしょ。
別に片側2本レールがあるので無くて脱線防止のためにレー
ルの内側に護輪軌条(脱線ガード)が設置されているのです。

脱線ガードは急カーブ&絶対に脱線できない(この文章だと
なんだか変ね)場所(鉄橋とか踏切とかに設置されています。
普通の電車の線路でも見れるよぉ。

それにしてもねぇ~都会派シティーガールな都営三田線の電
車さんが、いまは不思議な併用軌道を走る変わりよう!でも
同じように高校時代は電車の事はあまり知らなかった朝比奈
さんの変わりよう・・・人生なにがあるか解らないよぉ~!
P3050346a
P3050345a
藤崎宮前駅から乗った都営三田線の電車さんは黒髪町駅を過ぎ
13:31に到着しました。このまま電車に乗って終点へ向かい
たいけど折角来た北熊本駅で途中下車をしたよぉ (*´▽`*)

この北熊本駅は熊本電鉄の中心駅なんだよぉ。2線が分岐する
駅でもあるし電車の車庫もここにあります。絶えず電車が行き
来する要衝なんだよぉ~(*´ω`*)
P3050344a_1
北熊本駅の改札口を出て左側の建物には「くまでんSHOP」
があります。熊本電鉄のグッズを取り扱う公式なお店さんです。
中に入るとたくさんのグッズがあって買い物したよぉ(≧▽≦)

お金が無い朝比奈さんだけど、ここは頑張ってお土産をココ
で買いました。これでお昼抜き確定でございます。もちろん
初めから覚悟の上でポケット中にはビスケットを用意してた
よぉ。これで夜まで・・・どうにか夜まで・・・耐えよぉ!
P3050358a_1
さて、お土産も買って気分も上々だよぉー。さてお次は2番ホー
ムに行って電車を待つことにしたよぉ。次の電車は14:31発の
御代志駅行きに乗りませう。まだまだ30分位待ち時間あるよ!
P3050348a
そんな時、急に3番線ホームに電車が滑りこんできましたよぉ。
 はぁ!! 営団日比谷線の電車さんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

まだまだ、新しいと思っていた電車が熊本まで来ていたんだ。
なんだろぉ-銀座線・三田線そして日比谷線。さすが動く地
下鉄博物館恐るべしです。ここまで電車を揃えていくと凄い。
もしかしたら熊本電鉄さんは地下鉄にトラウマがあるのぉ?
Img_1751
Img_1755
時間もあったので運転席をマジマジ見ていたら張り紙が貼って
あるよ。なになに「試運転」。この日比谷線の電車さんは熊本
電鉄さんに来たばかりで今は練習中なのです。だからさっきか
ら北熊本駅の線路を行ったり来たりと走っていたのですねぇ!

   なんだか、面白い風景が見れて面白かったよぉ(≧▽≦)
これから日比谷線の電車も熊本電鉄さんに加わって頑張ってね。
P3050383a
日比谷線の電車さんを楽しく見ていたら、あっと言う間に!
2番線ホームの御代志駅行き14:31の電車が滑りこんできま
したよぉ。この電車さんは都営三田線の電車さんだぁ!!!

それでは一気に終点の御代志駅まで行ってきますねぇ(≧▽≦)
P3050399a
P3050398a
そんな訳で北熊本駅から乗りこんだ都営三田線の電車なのです
が実は凄い改造が施された電車さんなのです。見た目では判断
できませんねぇ~どこが凄いかと言えば電車の振動を抑える為
のバネの部分に炭素繊維プラスチック(通称efWing)を使用し
た画期的な構造を持つ電車さんなのです。

もちろん車内からでは見た目はわかんないけどねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
それでも2両編成の内、efWingを採用した1両はシートの綺麗
な模様入りのあずき色の変えられ車内の広告に新しい技術につ
いての広告が掲げられています(≧▽≦)

そうそう、この新しい技術を採用している三田線の電車さんは
「くまモン電車」の愛称をつけられているけどぉ・・・ほとん
ど電車にくまモンがラッピングされているので何とも言えない
状態だよぉ~(。´・ω・)?
P3050392a
北熊本駅から楽しいローカル私鉄の揺られてご機嫌な朝比奈
さん。14:51に菊池線の終着駅「御代志駅」に到着しました。
もう、ここは熊本市のお隣「合志市」なんだよぉー。

そして、この御代志駅なんだけど、すごく不思議な駅なんです。
ホームの反対がバス乗り場になっているのです。実は御代志駅
は中間駅だったの無理やり終着駅にしたのでバスとの連絡を考
えてホームの反対側を埋めてバス乗り場にしているんだよぉ。

ここから先は廃線跡バスでたどってみても面白いとおもうけど
時間に追われる朝比奈さんは諦めて、いま来た電車で逆戻り!
いま、着いた電車は15:11発藤崎宮前駅行きになるので乗っ
て、もどりますねぇ・・・はぁ~逆戻りだぁ・・・。
P3050419a
さて、お戻りの電車では運良く、車掌さん側近くの座席に座れ
ました。そこで通り過ぎていく車窓を心行くまで眺めていまし
た。御代志駅を定刻通りに出発した電車さんは電車が行き違い
をする交換駅「黒石駅」に停車します。

そうそう、車窓から停車していく駅を眺めたら以外に古そうな
駅があまりありませんでした。割とサッパリした新しい駅が多
いのにはびっくりです!!
P3050424a
P3050428a
「黒石駅」を出発して単線を大爆走していきます。お次の電車
の交換をする停車駅「堀川駅」を定刻通り停車して進んで行き
ます。この付近まで来ると都市の郊外というイメージになるね。

さてさて、この電車は藤崎宮前駅行き。朝比奈さんは上熊本駅
へ戻りたいので再び北熊本駅で乗り換えになります。

都営三田線の電車さんは15:31に北熊本駅へ定刻通りに1番
線ホームに到着しました。さて乗換だよぉ~ホームを降りて
構内踏み切をを渡って反対側の15:32発の上熊本駅行き電車
に乗ります。
P3050432a
そんな訳で、北熊本駅から乗車した電車は15:41に上熊本駅
に到着しました。あっと言う間に昼間に来た上熊本駅に逆戻り
です。熊本電鉄を楽しんだ時間は僅かに約3時間だよぉ・・・。
たったの3時間かぁ・・・もっと、ゆっくりと見たかったよぉ。

さてさて、ここで重要な2000円で買った「わくわく1Dayパス」
1日乗車券の収支決算計算をしてみよぉ (*´▽`*)(*´ω`*)

これまで熊本市電に6回乗車×1回170円=1020円

熊本電鉄さんでは(。´・ω・)? 
上熊本駅→黒髪町駅=200円
藤崎宮前駅→北熊本駅=170円
北熊本駅→御代志駅=320円
御代志駅→上熊本駅=400円
熊本電鉄さんの合計金額は4回乗車で1090円なので!!!!
いままで総合計は2110円だよぉー。 プラス110円だねぇ。

まだまだ乗ってみるよぉ(≧▽≦)
さてさて帰ってきた上熊本駅。実は急いで帰って来る理由がある
のです。それこそが熊本に来た理由なの!!!
さて、次回。ひなたさんが乗る乗り物は!←水曜スペシャル風(笑)

だんだんと移動距離が増えてきて疲れだした朝比奈が
上熊本駅からお伝えしました(/・ω・)/

この話の続きはココをクリックだよぉ(*゚▽゚)ノ

>↓この2019年冬旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2019/03/kmj674-513e.html

 

2018年1月29日 (月曜日)

デパート巡り乗車券でめぐる素敵な銀座線散歩 不思議がいっぱ銀座線  歴史編

P1060158_2
昨年当選した「新春デパート巡り乗車券」で地下鉄銀座線
を楽しく巡っている朝比奈でございます。  いままでに2回
テーマに沿った記事を書いてきたよぉ(*´ω`*)

デパート巡り乗車券でめぐる素敵な銀座線散歩 モガモボ
  のデパート巡り編↓↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/post-e596.html


デパート巡り乗車券でめぐる素敵な銀座線散歩 いま甦る
輝き- レトロな駅編↓↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/--ed12.html

さて、今回のテーマは(/・ω・)/ (/・ω・)/
   銀座線の歴史について書いてみよぉ(*゚▽゚)ノ

ただねぇ~銀座線の歴史については「銀座線の謎」とかぁ
「銀座線散歩」などなど書店の鐡道コーナーには大量に置
いてあるのですよ。しかも・・・数多ある鉄道ブログさんでは
詳しい内容がたくさん書いてあるトコが凄く多いよ_| ̄|○

今更ねぇ! ひなたが普通なコト書いても意味ないよぉー!
Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

そこで、もう銀座線について「酸いも甘いも知る方」とか「銀
座線?? パンに塗ると美味しいよねぇ」って人には向かな
い記事を書いてしまったよぉーΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で「面倒な銀座線の歴史を知りたいという方」及び
「今日は仕事がない人」また「ご自宅で地下鉄建設をしたい」
という方がいたら・・・お時間を頂戴するとして、ぜひ暇ときに
お読みくださいませ(*゚▽゚)ノ
Image2586
さてさて、東洋最初の地下鉄は大正15年(1925)9月27日に
起工式を迎え約2.2kmを地下を掘り進んで約2年3か月を要
して昭和2年(1927)12月30日に完成したよぉ(*゚▽゚)ノ

混雑する東京都心部の地下を掘り進んで行く地下鉄工事は
山にトンネルを掘るような力技なような工事方法では無いの
です。そこで銀座線の作り方を紹介してみるよぉ(o・ω・)ノ))
1
P7150008_4_2
      【図1↑ まず初めに杭を打ち込む】

大正15年(1932)東京地下鐵道さんは日本最初の地下鉄
工事をスタートさせましたがぁ・・・距離はたったの2.2km
でも、この約2kmがとてつもなく厳しい大工事でした(*゚▽゚)ノ

そこで地下鐵を作る工事について簡単に説明してみるね。
戦前の地下鉄工事は地面(上)から大きな穴を掘って地下
部分を作り、そして最後に元に戻すという「開削工法(かい
さくこうほう)」=若しくは「オープンカット方式」と呼ばれる方
法で地下鉄のトンネルをどんどん作ったんだよぉ~。
では詳しくご説明だよぉ~(*^ー゚)b

まずは図1のように道路の隅に土を止める鉄杭(約9m)
を地面に打ち込みますよぉ。交通量の多い道の脇で大
きな杭を打ち込む機械を使うので凄く迷惑な工事だよ。
P7150008_6
     【図2↑ 路面の板張り&掘削工事】

次は土を止める鉄杭にそって土留板をはめ込んでいくよ。
そこから下へ約7.5m堀進みます。掘る工事と並行して桁
や覆工板(仮の地面部分の鉄板)をかけて仮の路面を作
くって路面交通(東京市電&自動車)に支障がないように
します。

あとはひたすら人海戦術で仮路面の地下を(上下水道,ガ
ス電気,電話線等)を掘り当てないように注意しながら必要
な深さまで人力で掘り進めますΣ( ̄ロ ̄lll)
P7150008_5
      【図3↑ 防水工事をします】

当然、地下を掘り進むので水は最大の敵でございます!
そこでアスファルトを使用して防水工事を施します(*゚▽゚)ノ
まだ、アスファルトが珍しい時代だったので工事ができる
職人さんを東京市中から集めての大工事だったよぉ。
P7150008_7
【図4↑鉄骨&コンクリートを使って構造部分を構築する】

地下鉄の構造物(トンネル部分&駅など)を作りますよ!
地下に大量の鉄筋の運び込んで本格的な構造物を作り
それと同時にコンクリートの打ち込み強固な地下構造物
を作り上げるよぉ(*゚▽゚)ノ

これが駅の部分だと地下2階とか3階になるので大工事
とにかく上から掘り進んでいるので人海戦術頼りだよ!
P7150008_8
     【図5↑ 杭抜き&あと埋め工事】

地下の構造物(トンネル&駅などが)が出来上がった後は
掘った土砂を元に戻りして埋めます。そして初めに打ち込
んだ鉄杭を抜いて元に戻します。 最後に道路を元通りに
直したら地下鉄工事の地下工事はとりあえず終わりだよ。

もちろん、その後は駅とか線路とかの大切な工事があるの
で作業は続きますよぉ(*゚▽゚)ノ
009a_2a
 【↑東京市が幹線道路建設モデルとした作った模型】

出来上がった物を本物の断面では見れないので模型で見て
みるね(*゚▽゚)ノ  上から穴を掘るといっても地上には東京市電
さんが走り周り、しかも東京市内は昭和初期でも自動車交通
量が多かったよ。混雑する地上に配慮して地下を上から掘る
のは当時としては想像を絶する工事だっんたんだよぉ(*゚▽゚)ノ

さて、初めに開業した上野-浅草間2.2kmには市電が地上
に走っていない部分もあったので良かったけど延伸する先
の神田方面には地下鉄工事最大の強敵が待ち構えていた
のでしたΣ( ̄ロ ̄lll) しかも、最強クラスですΣ( ̄ロ ̄lll)
Photo_12
P077_02
昭和2年(1927)12月30日に上野-浅草間が開通した東京
地下鐵道さんは開業する前の昭和2年7月10日から早くも
神田方面への延伸工事をスタートするよぉーΣ(゚□゚(゚□゚*)

だってねぇ・・東洋で初めての地下鉄と言っても上野-浅草
間たったの2.2km。乗っている時間は4分50秒だけ。しかも
料金は大人10銭当時「ざる蕎麦」1つが7銭~8銭の時代
だからお高い乗り物だったのですΣ(゚□゚(゚□゚*)

そんな訳で初めは物珍しさで大混雑していたけど運賃が高
いし、並行して走る東京市電さん&バスさんでお客の争奪
戦が始まるのは時間の問題。そこで延伸工事は早く進める
為に上野駅-万世橋駅間の約1.7kmを作り始めたよぉ。
B_4
    【↑東京地下鐵道さんの路線図&開業日】

東京地下鐵道さんは帝都最大の繁華街浅草と交通の要所
上野が開通したのでお次は歴史あるオフィス街の神田を結
ぶことにしたよ。これで仕事帰りに浅草へ乗り換えなしで行
けるねぇヽ(´▽`)/

ただぁ・・・上野から神田方面へ行くには最大の難関が立ち
はだかります。それが有名な「神田川」。 そう、あの暗い歌
にもなった神田川( ̄▽ ̄)  江戸城の外堀でもある神田川
を超えないと本当の東京都心部へは行けないΣ( ̄ロ ̄lll)

なぜ、川を超えるのが難関かと言えば、穴掘り作戦でも説
明したけど、地上から穴を掘って進む開削工法で地下鉄を
作っているのですよー。川を上から掘れないΣ( ̄ロ ̄lll)
そう、神田川は上から掘れないのでしょΣ( ̄ロ ̄lll)

  どうすんのよぉ・・・川・・・ええっ…(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

そこで係の人は考えるために建設途中の秋葉原駅近くの
神田川の近く「万世橋」に仮駅を作ることにしました(゚▽゚*)
当時の万世橋近くには省線(国鉄→JR)中央本線の万世
橋もあり東京市電の乗り換えも便利。しかも、山手線の秋
葉原駅も凄く近い。しかも、周辺は神田市場&物流拠点な
どがある賑やかな場所。川の下を掘り終えるのが分からな
いから「当分はOKだよねぇ」と係の人は考えたよぉ(*゚▽゚)ノ
P1070076a
   【↑東京地下鐵道 万世橋仮駅出入口跡】

さて、時は現代に戻して万世橋仮駅の現在の出入口だよ。
上の写真で場所が解るかなぁ。もう秋葉原駅の電気街口
から横断歩道を渡った所なんだよぉ。現在は地下鉄の通
風口として人知れず地面にあるよぉ(*゚▽゚)ノ
P1070075a
しかも、万世橋仮駅は仮駅だけに全くお金をかけないよう
仮設で凄く質素に作られました。なので出入口も1か所だ
け地下鉄工事はお金がかかるからねぇ( ̄▽ ̄)
Photo
    【↑ 地下鉄万世橋駅の上から図面だよぉ】

万世橋仮駅は簡単にお金を使わないで駅を設置するには
どうしたら良いかと係の人は凄く考えたよ。そこで係の人は
お金もないから無理やり駅を作る事にしたよヾ(*゚A`)ノ
  「仮駅だから駅施設部分を特別に掘るのは無理」

そこで上下線のトンネルで中央の柱が無い部分を作くる!
そして、新橋方面の線路だけ使用して浅草方面線路の上
に木製のホームを作りました。これなら特別に駅ホーム部
分を地下に掘ることなくトンネルを最小限にできるよねぇ
(*゚▽゚)ノ
2
 【↑ 地下鉄万世橋駅を横から見た図面だよぉ】

そうそう万世橋仮駅が作られた場所は神田川近くなのでト
ンネルは下り勾配部分で川を超える為に傾斜がついてい
たのです。そこでホームを水平にする為にホームを支える
床下の柱の長さを変えて水平にしているよぉー(゚▽゚*)

こんな傾いたホームに電車を止めるので運転士さん達は
物凄い徐行運転で万世橋駅へはノロノロ運転で走らせて
いました! しかも、もしもの時の車止めも貧弱だったから
ヒヤヒヤでございます。
P1070060_2a
 【↑いまの万世橋仮駅(改札&コンコース部分)の写真】

さて、この万世橋仮駅は昭和5年(1930)1月1日から営業を
開始したよぉー。そして僅か1年11か月後の昭和6年(1931)
11月21日に延伸工事が終了したので廃止になりました!

廃止と言っても仮駅だから浅草方面の仮設ホームを取っ払
えば簡単に元通りなので簡単です。ただ改札&コンコース
部分は無用の長物なので放置されました。

この放置されたコンコース&改札部分が後に幻の万世橋駅
ホームと言われています。でもねぇ・・・文章を読んだ人は解
ると思うけどぉ・・・ホームじゃないよぉー(*゚▽゚)ノ
P1070072a
【↑現在の万世橋だよ。この橋の下を地下鉄が走ってるよ】

さてさて、万世橋仮駅を作って時間を稼いでいる時(*゚▽゚)ノ
神田川の地下を掘る日本初の大工事を頑張っていました。

ここからは神田川の下をどうやって無理やりにトンネルを
掘ったのか見てみよぉΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

実はこのトンネル工事は複雑なのです。と言うのもトンネル
を掘る前に東京市のお役人様さまから東京地下鉄道さん
の係の人に「万世橋の架け替え工事するので注意してね」
と宣言されてしまったよーil||li _| ̄|○ il||l

と言うことは・・・トンネル工事しながら万世橋の架け替え工
事というの複雑な工事になってしまったのですよ。
しかも工事の主体は東京市さんなのです(>_<)(>_<)(>_<)

それでも頑張って神田川を超える工事が始めるよー!!!
A_5
    【↑第一段階 万世橋のたものとに穴掘る】

まずは万世橋のたもとに地下に向けて開削工法で掘ります。
同時に万世橋を架け替えるので秋葉原駅側にに仮橋を作り
ます。そして、反対側に人道橋を架けて今ある万世橋を壊し
ます! これで交通の流れを遮断せずOKでしょぉ。ここまで
は普通でしょ。そう、ここまでは普通なのです(゚▽゚*)
Photo_2
   【第二段階 神田川堰き止めるΣ( ̄ロ ̄lll)】

そして、第二段階です。驚きの行動! 神田川を万世橋付
近で川の流れを上下で堰き止めるよー。 Σ( ゜Д゜)ハッ!

ただ、この当時は川で物流を運ぶコトが多かったので堰き
止めた川を繋ぐために鋼鉄製の上の空いた長細い箱を設
置するよー Σ(゚□゚(゚□゚*) Σ(゚□゚(゚□゚*) Σ(゚□゚(゚□゚*)
これに川の流れを通せば川を使う物流もOKだよね(*゚▽゚)ノ

こうして、神田川は干上がったので思う存分に開削工法と
か持てる技術を試してトンネルが作れます。ただ上には万
世橋の基礎が出来るので頑丈なトンネルを作ったよ(*゚▽゚)
B
    【第三段階 新しい万世橋の基礎工事だよぉ】

トンネル工事が終わればトンネルの上に万世橋の基礎部分
を作る工事をスタートさせます。この万世橋架け替え工事は
当時の金額で33万円。 地下鉄トンネル部分の金額が別途
30万円だから如何に地下鉄工事はお金が掛かるか分かる
よねぇー。

Photo_6
    【第四段階 新しい万世橋&地下鉄開通】

新しい万世橋の基礎工事がが出来上がれば順次工事を進
めて橋を完成させます。また堰き止めいていた神田川も順
次元の流れに戻す工事を進めますよー。

そして昭和5年(1930)3月に長さ26m、幅36m、石及とコンク
リートで作られた美しいアーチ橋に生まれ変わりました
P1070069_2a
こうして日本で初めて川の下に地下鐵トンネルを通す工事
が終わりました。 これから先には小さな川を超える工事が
待ち受けていたので神田川を掘り進む工事の時に出来る
だけ新しい方法も試してみたよー。
地下鉄工事はこうして経験を積みながら進化していきます。

Photo_10
P1060105a
さてさて、昭和6年(1931)11月21日には難工事の日本初
河川(神田川)下を通過する地下鐵トンネルが完成して万
世橋仮駅から約500m延伸して念願の神田駅まで延伸で
きたよぉ(*゚▽゚)ノ

ただぁ・・・・東京地下鐵道さんは建設費用が増え続けてお
財布は空っぽ状態だよ。しかも、お客さんは並行する東京
市電・バス・タクシーなどの交通機関との奪い合いだよ

そこで東京地下鐵道の人は考えた「運賃収入だけでは厳
しいから関西で流行っている駅ナカとか小売業をしてみよ」
そんな訳で直営の安売りスーパーを始めることにしたよぉ。

B_2
   【↑東京地下鉄道沿線のデパート&直営地下鉄ストア】

まず、観光地の浅草駅には昭和4年10月には直営レストラン
「地下鉄食堂」を開業しました。これ当時の売れっ子小説家
川端康成の小説「浅草紅団」にも登場して大人気スポットに
なります。昭和6年には上野駅構内に安売り地下鉄ストア&
駅前には上野ストアビルもできて本格的に小売り業はスター
トさせ順調に店舗が増えていくよ。
Photo_4
地下鐵ストアさんは順調に出店していきます。神田駅には
須田町ストアも併設されてたよ。これは前回の記事でも書
いた場所だよー(*゚▽゚)ノ

これだけ頑張っても地下鉄の建設費は莫大で困ったよぉ。
それでも延伸工事は続き神田駅開業前の昭和6年(1931)
2月25日には神田駅から日本橋方面への工事をスタート
したよぉー。お金は無いから少しづつ工事するだよー!

そんな時に天下の三越百貨店さんから(=゜ω゜)ノぃょぅ

「もしもし、東京地下鐵道さん。上野広小路駅の松坂屋さ
んのように百貨店と地下鐵との連絡通路作ってくれない。
あと駅の名前に三越と付けてくれたら駅の建築費全部だ
しても良いよ! 全額だよ! 全額!!!!」

えっっ…(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ もの凄く助かるよぉ ヽ(´▽`)/

実は地下鐵の駅を作るのは地下を広く&深く掘る為に莫
大な費用が掛かるのですよ。「莫大な費用=駅名使用代」
なら東京地下鉄道さんは大助かり。もう「駅名なんて、何で
も良いから金を出してくれればOKだよー」と思ったのかも
知れないけど・・・ヽ(´▽`)/

そんな訳でお金の当ても出来て昭和7年(1932)4月29日に
神田駅-三越前駅間700mが開通しました!!
5acaf6375b0d0e5cc10ab63ab123f952
     【↑完成予定図 地下鉄 三越前駅】

さてさて、そんな天下の三越百貨店が全額負担して作った
三越前駅はお金持ち企業だけに豪華仕様でございますよ。
地下2階建。地下1階が改札&コンコース階。地上への階
段は3か所あり。そのうち1か所は三越百貨店へと直接通
じる設計だよ。

まずは地下2階に地下鐵ホームだけどホームは標準の6両
分のホームなんだけど壁には三越の「三」をモチーフにした
赤い3本線が引かれた特別仕様にてあるよーヽ(´▽`)/
P1070121a
     【↑特別仕様の三越前駅のホーム壁面】

ホーム階(地下2階)から地下1階の三越百貨店方面へ上
る階段横には日本初の駅構内エスカレーター(ドイツ製)を
設置してみたよヽ(´▽`)/ できるだけ豪華仕様にする為に
まだまだ三越さんの趣味大爆発ですΣ( ̄ロ ̄lll)
180115_1339_001_3a_2
    【↑建設中の三越前駅 コンコース部分】

特に力を入れているのが三越百貨店と連絡している地下
1階のコンコース階だよぉ。三越百貨店出入口部は三越が
直接設計したもので美観は世界の地下鐵駅と比べても見
劣りしないと言われました。

コンコース階は、できるだけ広くゆとりある設計にしたよー。
そして、コンコースを支えるオレンジ色の大理石の柱はイタ
リア産の高級石材で「ローザ コラーロ」という高級素材を惜
しげもなく使用しているよーΣ( ̄ロ ̄lll)
P1060130a
しかも大理石の柱には飾り彫刻が取り付けてあります!!

開業当時は改札周辺の鉄製柵には金色に塗装して豪華
さをUPさせていました。しかも、コンコース階の壁はタイル
張りで豪華さを演出しています。もう、当時のお金持ち企業
は半端ない!

三越百貨店さんが造った豪華駅な三越前駅。お客さんは地
下鉄なら雨にも濡れずに百貨店へ来れるねぇ。しかも!!
三越前駅は地下鉄路線図&普通の地図帖にも三越の名前
は載ってくるよねぇ。これは良い宣伝だよねぇー。
P1060091a_2
  【↑日本初の駅構内エスカレータがあった場所】

こうして三越百貨店さんは自分の名前が付いた駅すらある
大百貨店のイメージが更に加わったよ。来店するお客さん
も増え大満足。しかし・・・かかし・・・

こんなうまい話はありません。延伸先の地域の百貨店さん達
は「三越ばかり上手いこと儲けるなんて許せない」と思ったよ。
そこで延伸先の百貨店方々は地下鐵建設には協力するよぉ。
駅の建設費用だって出すから私たちの百貨店との連絡通路
とか作ってねぇ(*゚▽゚)ノ

そんなお願いを東京地下鐵さんはOKして地下鉄が延伸する
先の日本橋駅(高島屋さん・白木屋さん)京橋駅(明治屋さん)
また銀座駅(松屋さん・三越さん)達の資金提供を受けて駅を
順調に地下鐵を建設しました。

こうして(o・ω・)ノ))
昭和7年(1932)12月24日 三越前駅-京橋駅 1.3km開通
昭和9年(1933) 3月3日    京橋駅-銀座駅      0.7km開通

とうとう帝都最大の歓楽街浅草と帝都の商業中心地銀座が
地下鐵で繋がりました。 娯楽と商業を結ぶモダンな地下鐵
の誕生だよー。

でもでも、東京市電とバス・タクシーとの乗客奪い合いは絶
賛続行中なのです。そこで考えたのがデパートと地下で繋
がる利点を活かした便利な乗車券「デパート巡り乗車券」が
生まれたんだよー! こしてデパートなどの協力が地下鐵
開通には大きな力になったんだよぉヽ(´▽`)/

Photo_11
P1070144_2a
昭和9年(1934)6月24日。とうとう東京地下鐵さんは銀座駅
-新橋駅間900mが開通して全線開業したよ(*゚▽゚)ノ

約10年かけて浅草-新橋間の約7.91kmの大工事が終了し
ました。でも、実はこの先も工事が待っていたのでした

東京地下鉄道さんの建設免許は浅草-新橋-品川だったの
ですよΣ( ̄ロ ̄lll) だから残り新橋駅-品川駅間の5.16km
もあるんだよーil||li _| ̄|○ il||li

10年で約8km。あと約5km。完成するまで何年かかるんだ
ろー・・・・。でも、まずは新橋駅にたどり付けたので良しです。
実はこの先の部分は建設費を工面するに難儀して品川を起
点にする京浜電鉄さんと一緒に京浜地下鐵道という会社を
作って浅草-銀座-新橋-三田-品川-横浜-浦賀を直通電車
を走らせる構想を立てたんだよぉ。凄いでしょぉ!!!!!

こんな壮大な計画を全部狂わせたのが地下鉄新橋駅の位
置だったんだよーΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

Photo_4
  【↑東京地下鐵道さんの路線図&延伸予定図】

東京地下鐵道さんは日本橋から中央通り→銀座通りの下を
直線で進んできました。このまま銀座駅から新橋を経由して
品川へ行くなら素直に銀座通りから直進すれば京浜国道な
ので物凄く簡単に品川へと行けるけど。

なぜか新橋交差点で目指す品川方向とは別の90度ターンして
新橋駅を作ったのですよ。どこ行くのΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
Photo_2
A
【↑図1 昭和9年 地下鐵新橋駅 上:平面図 下断面図 】

突然、新橋交差点で90ターンして外堀通り下の位置に東京
地下鉄道新橋駅を作りました。 実は直進して建設すると地
盤が柔らかい地域を通過するので安く建設する為に山手線
の内側を建設していく回り道コースを選択したのした。

この簡単なコース変更が東京地下鐵道さんの命取りになり
ます。実はもう一つの地下鐵が新橋駅を目指していました。

Photo_7

     【↑東京高速鐵道の路線図&計画線】

東京地下鐵さんが新橋駅に到達した年の昭和9年(1934)
9月25日に新しい地下鉄会社「東京高速鐵道」さんが設立
されました。本当は東京市が建設する予定の路線を免許
を貰っての設立です。

まずは渋谷線と言われる渋谷-新橋-東京間9kmの工事
をスタートとしますよ。工事は出来るだけ簡素で安上がり
に造られました。駅ホームも3両分だけ。早く安く急いで工
事は進みました。昭和10年(1935)10月18日虎ノ門-新橋
駅間の工事がスタートして3年後の昭和13年(1938)には
青山3丁目(表参道駅)-虎ノ門駅が開通しました!!!
物凄い早い建設ペースだよねぇΣ(゚□゚(゚□゚*)

Photo_8
 【↑東京地下鐵道&東京高速鐵道の路線図&計画線】

さてさて、順調に延伸していく東京高速鐵道さん。虎ノ門駅
からは外堀通り下を掘って新橋駅へと進んでいました!!
えっ・・・外堀通り・・・そのまま先に進むと・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
東京地下鐵道さんの新橋駅にぶつかってしまうよー

実は新橋駅の位置問題で両社は絶賛!大喧嘩中でした!
お互いの計画する行先が全然違うから大変。片方は品川
もう片方は東京と違うのに・・・そこで建設前から!

東京地下鐵道さん「お前、俺は品川進むんだから道開けろ!」
東京高速鐵道さん「はぁ!私も新橋駅へ行く免許持ってるよ 」

東京高速鐵道さん「なら、銀座から直進して品川へ行けば!」
東京地下鐵道さん「もう駅を作ったんだから無理言うな!!」

揉めにもめて、どちらも譲らないので鉄道省などが仲裁の乗り
だし、まずは利便性の為にも東京地下鐵道さんは妥協して東
京高速鐵道の乗り入れをする約束をさせられます _| ̄|○
ただ、その後、もし東京地下鐵道さんが品川方面へと延伸する
時には再度協議することになりました。
(*゚▽゚)ノ
Photo_3
Aa
【↑図2 昭和9年 地下鉄新橋駅 上:平面図 下断面図 】

昭和14年(1939)1月15日に東京高速鐵道さんは念願の地下
鐵新橋駅を開業します。ただ、その位置と言えば東京地下鉄
道さんと省線新橋駅ガード下で向かい合う形になっちゃった。

東京高速鉄道さんは東京地下鐵道さんに直接レールを繋い
で乗り入れる為の交渉したけど大喧嘩中・・・乗り入れ約束し
たけどいったい何時に新橋駅を開業できるか不明なので別
の位置に別の新橋駅を作りました(*゚▽゚)ノ

ただ、この別に作った新橋駅。大喧嘩の結果できた駅と言う
より、もともとは別のある利用方法があって作られた駅設備
だったのです。それを転用して新橋駅として使用したと言う
方が適切なのです(*゚▽゚)ノ

だからこそ当初から仮設駅では無く普通に建設されました。
その別の利用方法は後で説明するねぇ(*゚▽゚)ノ
180115_1338_001_2a
      【↑東京高速鐵道の新橋駅】

この別に作った東京高速鐵道の新橋駅は3両編成が停車
できる東京高速鉄道標準の狭い小さいホームの駅でした。

しかも、同じ地下鉄の東京地下鐵道さんに乗り換える為に
は開業当時は階段上って地上に出ての乗り換えが必要で
不便でした。どれだけ不便かと言えば(*゚▽゚)ノ
P1070001a_2
いまの新橋駅7番出口・これが東京高速鉄道の出口でした。
ここから歩いてJR新橋駅の6番出口に歩いていきます!!
P1070144_2a
東京地下鐵道さんの省線(JR)出入口(6番)まで徒歩3分
位だけど階段があるので余計に疲れる。こんな乗り換えは
不便すぎるよ。お客さんはみんな思いました_ノフ○ グッタリ

そのことは当時でも問題と考えていました。ただ、省線(JR)
線の高架下を掘る工事は大変でした。運行する列車に支障
きたさないように地下が掘ることは神田川を越える工事以上
に難しい工事なりました(*゚▽゚)ノ
B
【↑図3 昭和14年8月15日現在 地下鉄新橋駅 断面図 】

東京高速鐵道さんが開業してから半年後の昭和14年(1939)
8月15日に両地下鐵を地下で結ぶコンコースが完成しました。
これで地上に出ないで乗り換えがスムーズにできるけど駅は
まだまだ別々だよ(*゚▽゚)ノ

ここで注意なんだけど。よく文章で「壁を隔てて両地下鉄が向
かい合っていた」なんてお堅い文章を書いたブログを良く見つ
けるけどぉ・・・φ(・ω・ )メモメモ

よく断面図を見てみてねぇ。向かい合っているけど位置(高さ)
が違うのですよぉー。お互いの壁を取っても乗り入れできない。
ここ注意ですよぉー。テストに出ますよぉ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
Photo_4
Photo_5
【↑図4 昭和14年9月16日 地下鐵新橋駅 上:平面図 下断面図 】

本来の行先が違う東京地下鐵道さん&東京高速鐵道さん
昭和14年(1939)9月16日にとうとう乗り入れをスタートさせ
ました。これで今の地下鐵銀座線と同じく渋谷-浅草間を
電車が乗り換えなしで走りだしました。

東京高速鐵道さんはが使っていた新橋駅は手前から線路
を4線にして外側を2線を延伸させて東京地下鐵道さんの新
橋駅へと接続させました。

これで東京高速鐵道さんの新橋駅は御用済みかと言えば
違います。 だって地下鉄駅は莫大な費用が掛かるのにね
使い捨てなんてありえません。仮駅なら万世橋仮駅見たい
に急造木造ホームで代用するでしょ(*゚▽゚)ノ

実は前の項目で別の利用目的として造られたと書いたけど
その
本来の使用方法とは東京高速鉄道さんも延伸を計画
に付随した駅だったんです。

実は本来の渋谷線の終点東京へは諦めがちだったけど赤
坂見附から新宿へ向ける新宿線と渋谷新宿連絡線を2期工
事として一部を先行工事していました。
P7150011a_2
【↑当時の東京高速鐵道の路線図にも新宿線が乗ってるよ】

計画では渋谷駅と新宿駅から出発した電車は赤坂見附駅
で合流して新橋駅まで行くのだけど全部の電車が新橋から
浅草駅に行くのは本数的に無理なんですよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

つまり東京高速鐵道さんが造った新橋駅の本当の使い方
東京地下鉄道さんの浅草駅へ直通できない電車を渋谷
・新宿駅方面へと折り返しする為の行き止まり専用ホーム
だったのです

だから仮設駅ではなく普通の駅として作ったのでした。大喧
嘩しても無駄なお金を使って駅設備を作るほど大人は馬鹿
ではありません。また赤坂見附駅も渋谷線と新宿線とが乗り
換え便利なように初めから今の形で建設されていました。

ただ・・・戦争などの影響で新宿線の計画は夢に終わり!
東京高速鉄道さんの新橋駅は幻の駅に。赤坂見附駅は
新宿線用のホームは戦後、丸の内線として活用されて今
に生きることになります(*゚▽゚)ノ
P1070142a
さてさて、地下鉄銀座線の歴史を簡単に、凄く分かりやすく
重要は話を省略して∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ちょっとだけご紹介したよ。

この銀座線の歴史だけで恐ろしい文量のブログ記事が書け
る題材でございまして今回はトピックス風に説明してみたよ。

しかも、ひなたは疲れで半笑いになりながら真夜中に大量の
図をコツコツ作っていたら作成する図の分量だけで精神的に
耐えられそうなく・・・この記事を書くの諦めそうになったよ
辛すぎるよ銀座線わぁ(>_<)(>_<)(>_<)

こんな小難しい歴史を追うのも面白いし、普通にお金あれば
デパート巡り&楽しいお食事など散策に東京を心臓部を走る
地下鉄銀座線に乗ってみてはいかがでしょうかぁ!

普通に乗って買い物することをひなたはお勧めするよー


デパート巡り乗車券で楽しい歴史散歩が出来た
朝比奈が地下鉄新橋駅からお伝えしました(o・ω・)ノ))

(TωT)ノ~~~ バイバイ

2018年1月15日 (月曜日)

デパート巡り乗車券でめぐる素敵な銀座線散歩 いま甦る輝き- レトロな駅編

P1060059
地下鉄開業90周年を記念して東京メトロさんでは記念の
行事が盛りだくさんでございます。ひなたさんもイベントに
参加してみたくて去年、抽選で9000名様に当たる「デパー
ト巡り乗車券」に果敢に応募してみたよぉ(*´▽`*)

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/post-e596.html
↑地下鉄開通九十周年記念 
   モダンガールの嗜みデパート巡り乗車券当選です!

そして・・・なんとぉ~記事に書いたけど見事当選してしまっ
たのでしたヽ(´▽`)/ ヽ(´▽`)/運の無駄使いかもしれない
不幸続きなものでぇ・・・・。
Img_0882_2
そんな訳で当選したデパート巡り乗車券を利用して銀座
線沿線を舐めまわすよう見て巡っております Σ( ̄ロ ̄lll)

前回は堅気のお客さま向けに「デパート巡りを楽しむ記事」
を書いてみたよぉΣ( ̄ロ ̄lll)  ↓前回の記事だぁ (*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/post-e596.html
 ↑第一回 モガモボのデパート巡り編だよぉ(´ω`*)

さて、今回はその筋の人向けの記事でございますΣ(゚д゚;)
     いま甦る輝き- レトロな駅編

いま、銀座線の各駅はリニューアル工事しているんだよ!
しかも、今回のリニューアルは今までの鐡道には無い凝
ったデザイン&アイデアだらけなのです(*゚▽゚)ノ

そこで、朝比奈さんが今回のリニューアル工事が終了した
駅から、お気に入りの駅をピックアップして紹介してみるよ
ヽ(´▽`)/
P1070037a
P1070040a
  【↑地下鉄銀座線 1000形 特別仕様電車さん】

でも、素敵な駅を紹介する前に少しだけ地下鉄銀座線の
特別電車さんを紹介しておきます。 平成29年(2017)1月
11日から銀座線を走っている素敵な特別電車さん
↑これです(*゚▽゚)ノ

前照灯ライトが1つの凄くレトロな電車さん。これが地下鉄
開業当時の初代1000形電車さんをオマージュした「特別
仕様1000形」電車さんだよー(´ω`*)
P7150006a
【↑これは開業当時の電車さん 東京地下鉄道1000形】

銀座線の電車さん40編成の中で2編成だけという特別な電
車さんなのです!内装も特別で木目調の車内。真鍮風の手
すり。 リコ式風のつり革などなどレトロと最新の技術が一緒
になった素敵な電車さんだよぉ(*゚▽゚)ノ 
すごくレトロなお洒落さん電車だねぇ(*´▽`*)

この特別仕様電車のキーワード「レトロ&最新技術」
そんな素敵な空間が銀座線の各駅に広がっているんだよ!
Photo
 【↑あさひなさん特製 銀座線路線図 PCなら大きくなるよぉ】

さて、それでは本題の銀座線の駅を見てみよぉ(o・ω・)ノ))
朝比奈さんお勧めの駅を地下鉄神田駅から浅草駅方向に
向かって紹介していきます。(*´▽`*) (*´ω`*) (*´▽`*)

Kanda_2
 開業日  昭和6年(1931)11月21日 東京地下鉄道線
P1070113a
P1060216a
まず初めに紹介する駅は「神田駅」でございます(≧∇≦)
地上の出口はガラスが多用された、いま風の佇まいだよ
駅の構内にに入ってみると、これまた・・・いま風だよー

こんなの、ただ綺麗にするリニューアル工事だよね!!!
普通にお金を出せば、どんなの鉄道会社さんにも出来る
代物でございますよぉ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

でもですヽ(´▽`)/ 東京メトロさんは一味違います(*゚▽゚)ノ
P1060226a
ホームの中央部に行ってみるとぉ。ガラスの中に鉄骨の柱
が綺麗に収まっています。そして天井を見ると蒲鉾形に凹
んだ天井があるでしょぉ(*゚▽゚)ノ 不思議空間だぁー
P1060225a
実はこの蒲鉾形凹んだ天井は地下鉄神田駅開業当時の
天井なのです。 今までは冷房機材などのパーテーション
の下に隠れてしまっていた部分なんですよー。

そして、ガラスに収まった鉄骨は開業当時から屋根(天井)
を支えている歴史ある鉄骨柱なのです。普通は丸いパー
テーションが取り付けられているので気が付かないよー!
その部分はお洒落に見せる工夫をしているよぉ(*´▽`*)
P1060218a
P1060229a
その鉄製の柱をマジマジみるとぉ・・・リベットが打ち付けら
れた歴史ある物だと良く分かります。そして、更に朝比奈さ
んの乱視の目を細くして見てみるとぉ( ̄▽ ̄)

白いペンキの下に「かんだ」の文字が見えてきませんか?
神田駅開業当時の物と思われる駅名表示が薄っすらと見
えるんですよぉーΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

特に説明板もないので、通り過ぎてしまうかも知れないけど
凄く凝った仕掛けとデザイン。なんて素敵なんでせうか!!
そして、実はもっと神田駅の凄い所があるのですよ(*゚▽゚)ノ
P1070056a
それが須田町側へ通じる通路なんです。普通に見るとココ
は、ただの地下通路なんだけどぉ。実は上の写真の左側に
は店舗があったのです。ここは日本でも初期の属する地下
街があった「地下鉄ストア須田町」跡なのですΣ(゚□゚(゚□゚*)

昭和9年(1934)~平成22年(2011)まで現存する日本でもっ
とも古い地下街として親しまれた場所でしたが地下街廃止
に伴って新たに銀座線の記憶を展示するスペースに生まれ
変わりました(*゚▽゚)ノ

しかも天井にはリベット留の鉄骨などが綺麗に化粧されて
当時の雰囲気を醸し出しています。しかも通路は間接照明
など地下鉄らしい雰囲気にしてあるよぉ(≧∇≦)
P1070057a
この地下鉄銀座線に関する展示スペースも一見の価値あり
で、神田駅開業当時のホーム壁面。地下鉄万世橋駅の紹介
など! 地下鉄博物館顔負けの展示だよーヽ(´▽`)/

神田駅の紹介はこれで終わりにして
お次の駅を見てみよぉ(o・ω・)ノ))

Suehiro_3
 開業日  昭和5年(1930)1月1日 東京地下鉄道線
P1070078a_2
P1070085a
家電とアニメの最先端都市「秋葉原」その中央通りにある
銀座線の駅が「末広町駅」だよ。駅の構内を見てみるとぉ。
ホーム扉が付けられた近代的な駅にリニューアルしたよ!
20060406221032
  【↑ 開業当時の末広町駅構内 東京地下鉄道】

でも、線路の天井部分&ホームを支える鉄製の柱を見ると
開業当時の遺構を綺麗にしていますよー。まるで開業当時
の雰囲気そのもですねぇ(≧∇≦)
P1070111a
90年の歴史ある地下鉄建設の土木技術をまじかに見れる
素敵な駅構内です。  ここの天井が蒲鉾形に凹んだ感じで
アールデコ風の洒落た感じがするよー。
P1070086a
P1070109a
さてさて、開業当時の歴史だけが末広町駅の歴史ではあり
ません。戦後の電気街の歴史も大切だよねー。今回のリニ
ューアル工事前には電気街を街を象徴するパーテーション
が駅壁面に飾られていました。

そのパーテーションの一部が生まれ変わって近代美術さな
らがらに展示されていますよ(*゚▽゚)ノ なんかシュールだぁ!
P1070083a
それにしても描かれている家電製品が懐かしいよねぇ
ひなたさんの家にもあったような家電製品があるよー!!
完全に年齢がバレてしまいますねぇil||li _| ̄|○ il||li
P1070080a
末広町駅には「家電の街」とは別に「神田明神」への最寄り
駅としての顔があります。 地下鉄神田駅より、末広町駅の
方が本来の神田なんだよー ( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな訳で末広町駅構内には神田祭に関する壁画が今回
リニューアルに合わせて登場したよぉー(*´ω`*)

さぁ~お次の駅を紹介しませう(o・ω・)ノ))
Ueno_2
 開業日  昭和2年(1927)12月30日 東京地下鉄道線
P1070098a
P1060145a
東洋で初めて開業した地下鉄駅の一つ。そう上野駅です。
開業したときは省線(国鉄→JR)線との唯一の連絡駅で
した。そこで駅も普通の銀座線の駅より広い作りだよー。

この地下鉄上野駅もリニューアル工事でホーム扉が付い
た近代的な駅に生まれ変わりました。まるで昔の面影が
無いほどの生まれ変わりですがぁ・・・よく見ると凄いよ!
P1060139
P7150027a
 【↑地下鉄博物館で復元された地下鉄上野駅のホーム】

地下鉄上野駅ホームの壁側の広告スペース。よく見るとレ
ンガのような物が壁が敷き詰められているよねぇ (*゚▽゚)ノ

実は開業当時の地下鉄上野駅は壁はスクラッチタイルとい
う↑↑↑こんなタイルで綺麗に飾られていたんだよ(*゚▽゚)ノ
Uenost
  【↑ 開業当時の上野駅構内 東京地下鉄道】

壁の広告スペースは開業当時のオマージュと言う事で今に
地下鉄開業当時の雰囲気を醸しだしています。本当に良く
できたデザインだよねぇ(*´▽`*)
P1060143a
P1060201a
    【↑地下鉄上野駅ホーム飾られている品々】

また、それだけではありません。地下鉄銀座線の歴史を
伝える品々が上下のホームに展示されていますよー!

まずは上の写真から説明するねぇ。これは開業当時から
使われてきた電気を取る為の「第三軌条」だよー(*゚▽゚)ノ

地下鉄銀座線はトンネルの断面を小さくするためにパンタ
グラフで電気を取る電車ではなく。線路横の電気が流れる
レールから電気をもらって走る電車なのです。その本物が
展示されているよぉ。

下の写真は昭和49年(1974)から平成29年(2017)まで長く
地下鉄上野駅で使われた線路側にあった接近案内板だよ。
 これ!これ! ひなたさんも見覚えあるよぉ(≧∇≦)

今回のリニューアル工事で使用中止になったものを破壊せ
ずに展示物として再登場させています。こうした物を壊さず
に生かすと言うことは凄く意味あると思うよぉー。

やっぱり駅をリニューアルしても昔あった駅の品物を引き
継いで活用すると駅の歴史(記憶)はリニューアル後も繋
がっているんだよぉ~ とぉ伝統を感じられるからねぇ!!
P1060199b
こちらは地下鉄開業当時に使われた東洋唯一の地下鉄道
を伝えるポスター。作成は三越のポスターを手掛けた杉浦
非水さん。鐡道ポスターとしては燦然と輝く名画だよねえー。

この壁面ポスターもリニューアル工事前にホームにあった
物を再度美しくして飾ってあります(≧∇≦)
P1060207_2a
そして、朝比奈さんが驚きで呆然としてしまった展示物が
コレだよー(*゚▽゚)ノかの有名な地下鉄名物ターンスタイル
自動改札機の復元物なんです…(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

しかも今・・・21世紀の御代。しかも、いま使用されている
自動改札に並んで展示されているのですよぉー(≧∇≦)
なんと衝撃的な展示なんでしょΣ(゚□゚(゚□゚*)

※ターンスタイル自動改札機のコトは下記を参照してねぇ。
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/07/post-1590.html
↑東洋唯一の地下鉄博物館
【地下鉄の電車はどこから入れるのか考えると夜も眠れない編】
P1060203a
 【↑上野駅構内にある 上野今昔物語 宮田亮平 作】

今回のリニューアルで地下鉄上野駅は開業当時の壁のオ
マージュ&地下鉄銀座線を象徴する展示物などが美術館
のように美しく飾られていますよぉ(*´▽`*)

もし、地下鉄上野駅に訪れた時は是非、隅々まで見て下さ
いねぇ。あたらしい発見がありますよ(*゚▽゚)ノ

さて、お次の駅へ行ってみませう(/・ω・)(/・ω・)/(/・ω・)/
Inarimati_2
 開業日  昭和2年(1927)12月30日 東京地下鉄道線
P1070101a
P1060196a
東洋唯一の地下鉄道。上野駅-浅草駅間の中間駅として
開業した2駅の1つ「稲荷町駅」この駅には銀座線で数少
ない開業当時から使われている出入口が3か所すべて
現役で利用され使用されていますよー。
03094
  【↑開業当時の稲荷町駅構内 東京地下鉄道】

開業当時の地下鉄の出入り口はデザインに力を入れて!
特にお洒落なアールデコスタイルの物が使われたんだよ。
時代の先端を行く地下鉄&流行のアールデコ。もう、お洒
落を絵にかいたような乗り物だったんだよー。
P1060195a
P1060192a
リニューアル工事が終わった稲荷町駅は地下ホームには
木目調の壁をあしらった温かなイメージになりました(゚▽゚*)

リニューアルのコンセプトは長屋のある家並みと格子だそ
うですよー。そして、この駅には江戸を代表する伝統工芸
の小物がホーム展示スペースに収められています(*゚▽゚)ノ

写真の上から江戸提灯。下は江戸指物。すべて東京メトロ
のマークが入っているのがお洒落なだよねえー。この展示
物以外には江戸切子・東京銀器などが展示されています。
東京・江戸の名品がまじかに見れる素敵な展示だねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、最後ご紹介する駅へ行きませう。
Asakusa
 開業日  昭和2年(1927)12月30日 東京地下鉄道線
P1060160a
最後の紹介するのが銀座線最大の歓楽地にある「浅草駅」
今回の駅リニューアル工事では浅草駅にはテーマ色として
朱色(色味が強い)華やかな朱色が多用された駅になりま
した。さすが門前町って感じだよねぇ(*゚▽゚)ノ
P1060166a
P1060169a
銀座線の地上出入口は開業当時から使用されている吾妻
橋たもとの寺院風出入口。それ以外にも朱色を配色したリ
ニューアルした新しい出入口の朱色が目を引くよヽ(´▽`)/

雷門通りに面した地下鉄ビルの出入口。ここはビルは建て
替えられたけど開業当時からの出入口なんです。その記憶
を留めるために昔から「浅草駅」提灯が出入口上に飾られ
ていますよー。
P1060170a
同じフロアには浅草寺宝蔵門に飾られていた鬼瓦があり
ます。屋根の張替えで交換されたものだけど今も昔も浅
草を見守っているよー。
P1060173a
P1060176a
さて地下鉄浅草駅の構内はテーマ色の朱色が至る所に!
地下鉄浅草線の朱色はオレンジが強いので余計に赤が
強く感じます。

さてさて、速足だけど文量多目で書いてきました銀座線の
各駅散歩は如何でしたでしょうか。レトロ&最新技術が融
合した素敵な空間だったでしょぉ(*゚▽゚)ノ

ただ、これからが大変ですよぉーφ(・ω・ )メモメモ
綺麗な展示物を美しく保存する為の清掃とか展示物の品
物替えとか、きれいに保つ工夫が絶対に必要になるよぉ。
でも!凄く考えたデザインの数々で久しぶりハイテンション
で駅を見学してしまったよぉ(≧∇≦)
P1060174a
さてさて (*´ω`*) (*´▽`*)

次の「デパート巡り乗車券でめぐる銀座線散歩」は
   銀座線「不思議がいっぱい銀座線  歴史編」だよぉー

開業して90周年。歴史ある銀座線は不思議なコトだらけ!
そこで酸いも甘いも噛み分ける朝比奈さんが七転八倒しな
がら銀座線の歴史を重箱の隅を楊枝でほじくるような玄人
向けにお伝えいたしますΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で今回はなんとか鐡道趣味らしい話しになってきた
朝比奈さんが銀座線浅草駅からお伝えしましました

     ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/post-f9a6.html
 

2018年1月 8日 (月曜日)

デパート巡り乗車券でめぐる素敵な銀座線散歩 モガモボのデパート巡り編

P1060005_4
平成30年(2018)の平常版記事 第一回目でございます。
去年12月に良いコトあったんだよぉ記事にも乗せたよ。
東京メトロ 「新春デパート巡り乗車券の当選」 (*゚▽゚)ノ

↓地下鉄開通九十周年記念 
   モダンガールの嗜みデパート巡り乗車券当選です!↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/12/post-c864.html

このデパート巡り乗車券は東京メトロ1日乗車券が3枚つ
いて270円(1枚あたり90円)という驚きの価格設定

このデパート巡り乗車券は2018年1月1日~31日までの
期限が決められた券なのです。そこで新年になって1枚
は使ってみようと思いきって銀座線へお出かけしてみま
した(*゚▽゚)ノ

しかも、朝早くから夜遅くまで1日かけて銀座線を見学し
てみたよぉ(´ω`*)
P1060001_2a
Img_0881
ただぁ・・・。あの尋常じゃない朝比奈ひなたさんが1日も
銀座線に乗るのですよぉ!  もちろんタダで済むはずが
ありませんですΣ( ̄ロ ̄lll)

実際、わたしのIPHONEのヘルスケアデータを見たらね。
1日のウォーキング+ランニング距離=15.5km
上がった階数=70階  歩数=19,825歩Σ( ̄ロ ̄lll)
しかも撮影した写真数=635枚という膨大な数なのよぉ。

そんな訳で普通に時系列で記事を書くと朝比奈さんの性
格上あっちフラフラ。こっちフラフラ。しかも後戻りしたりと
意味不明な感じになってしまうil||li _| ̄|○ il||li

そこでテーマを決めて3回に分けてり地下鉄銀座線を詳し
く紹介していきます。できるだけ分かりやすく書いていくね
(*´▽`*)

  第一回「モガモボのデパート巡り編」(*´▽`*)
今回のテーマは銀座線で行く キラキラしている夜のデパ
ート巡りだよぉ 沿線のキラキラ風景をご紹介します

もう、全く鐡道とは関係無い記事がが95%占めます。鐡道
趣味とは関係ない記事ですがお楽しみくださいΣ( ̄ロ ̄lll)
P1060034a
それではお話しスタートだよぉ(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

まだ新春の残り香がする銀座の中心地。そう銀座四丁目。
銀座通りと晴海通りが交差する場所の地下に銀座線の銀
座駅があります。この4丁目はの銀座尾張町という別名も
有名だよねぇ(*゚▽゚)ノ
P1060019a_2
    【↑銀座4丁目 左:和光 右:銀座三越】

地下鉄銀座線の銀座駅を降りて地上に上がるとまぶしい
くらいにキラキラとしたネオンが輝いていますよぉー
しかも買い物客で一杯。さすが東京の中心地だよねぇー。
P1060012a_2
その中心地に立つ時計塔と言えば「服部時計店さん」
昭和7年(1932)に建てられた白亜の時計塔。いまは超高
級デパート和光さんとして有名だよねぇ・・・入ったことある
けどぉ。絶対にひなたさんの財布では無理な世界が広がっ
ています・・・凄すぎです……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

なのでいつも建物だけ眺めています。そうそう、いまは街路
灯が冬の飾りがしてあって凄く綺麗なんです。そこで時計塔
と街路灯を一緒に写真に収めてみたよぉ!

凄く品のある街路灯の飾り。ガーベラのような花飾りのが
モチーフなのかなぁ?とてもゴージャスで綺麗だねぇ
P1060015a
P1060021a
P1060025a
この光り輝く銀座街。それを一段とキラキラさせているのが
銀座4丁目周辺にあるショーウインドーの数々なんですよ。

ひなたが気になった作品を少しだけ取り上げると上から銀
座三越さん。日産ギャラリーさん。和光さん。如何ですか!

どれも正月のデコレーションが素敵に飾られているよねぇ。
パッと見ているだけでも凄く面白い。流石。銀座ですねぇ
P1060036a
       【↑銀座4丁目の銀座松屋さん】

さてさて、銀座四丁目(銀座駅)を後にして次は京橋駅まで
行きます。 ただ、京橋駅までは約700mと短い距離なので
華やかな夜の銀座通りを見る為に歩いてみます(*゚▽゚)ノ

すると直ぐに私が好きな銀座松屋さんだよ。ここのデパ地下
にあるザッハトルテ(チョコ―レートの菓子)などの名店デメル
DEMEL)さんがあります´ω`)ノドモ

ひなたさんはチョコレートならデメル派でございますヽ(´▽`)/

あと少し手前には書店で有名な「教文館さん」があるよ。ここ
は聖書などのキリスト教関係の本が揃う有名な書店さん!
P1060038a
P1060039a
銀座松屋さんを超えて銀座2丁目の周辺にはBVLGARI
カルティエ・LOUIS VUITTONあとはTiffany & Co.などなど
定番ブランド品のお店がズラリと並んでいますよ(*´ω`*)

どのお店もぉ~綺麗に店舗を飾ってキラキラだよぉ
もちろんショーケースの中身のもっとキラキラでございます。
P1060044a_2
そんな宝飾品店も素敵だけど、ひなたさんが銀座で良く
寄るのはステーショナリーで有名な伊東屋さんの方だっ
たりします。 ひなたさんが日々使う万年筆&ボールペン
などはここで購入しています(*゚▽゚)ノ

そうそうココのレターセットコーナなどは1時間潰せるほど
豊富で銀座に来たときにはコーナーでうろついております
Σ( ̄ロ ̄lll)

そうこう歩いていると銀座1丁目だよー。京橋を渡るねぇ!
P1060056a
P1060064a
少し人通りが少ない京橋駅に到着です。京橋と言えば!
もちろん海外の輸入高級食品を扱う明治屋さんだよねぇ
(*´▽`*) (*´▽`*)

明治屋さんが入るビルは昭和8年(1933)建てられた米国
のオフィスビル風の小さいビルだけどキラキラは銀座にも
負けないくらい光り輝いていますよー。

そうそう、よく子どもの頃は良く銀座にきました。そんな時に
銀座で買い物しない親たちが京橋の明治屋では買い物をし
てくれたので子どもの頃に入ったことがある懐かしい建物。
P1060070a_2
          【↑ 京橋 明治屋さん】

さてさて、銀座駅から京橋までは徒歩で移動したけどぉ
ちょっと疲れてきたので京橋駅から銀座線に1駅乗って
次の日本橋駅まで行くよぉー!!
Photo_22
【↑ひなたお手製 銀座線路線図 PCなら大きくなるよー↑】

そうそう銀座線は平均で2分~4分間隔で電車が運転され
ているので駅で待たないですぐ乗れる便利な地下鉄だよ。
だから地上を歩いて疲れたら地下鉄。そんな感じでデパ
ート巡りをすると楽しいよぉ(*´ω`*)
P1060086a
P1060082a
         【↑日本橋高島屋さん】

さて、京橋駅から1駅。お次の駅は花の日本橋駅ですよ。

日本橋のデパートと言えば「日本橋高島屋さん」だよねー。
昭和8年(1933)にオフィスビルとして作られたけど何故か
デパートとして転用されて高島屋さんが使っています!!

日本橋高島屋さんの真ん前が書店で有名な「丸善」さん。
そう言えば今年のクリスマスケーキは日本橋高島屋さん
の地下のケーニヒス クローネさんで購入しました
お手頃価格なので気楽にお土産で買えるお勧めケーキ
なんですよぉー(´ω`*)

さて、日本橋高島屋さんから歩くこと5分くらいで江戸の中
心「日本橋」に着きますよ。この橋もキラキラだよー(*゚▽゚)ノ
P1060124_2a
高速道路の下にある重要文化財日本橋と言う文化財に
対する悲しい現実にクラクラするけど。天下の日本橋だよ。
日本の道路はすべて日本橋に通じる( ̄ー ̄)ニヤリ

この日本橋は明治44年(1911)に完成した美しいアーチを
持つ橋です。中央と欄干部分の装飾も麒麟や獅子が豪華
絢爛に飾られている重要文化財の橋なんだよー。

そうそう高速道路とか国道でよく見る道路看板の「東京」と
いう場所はココなのだよ! 有名な話だよねぇ(*゚▽゚)ノ
P1060115a_2
さて日本橋を超えると日本で最初のデパートメントストア!
日本橋三越にやってきます。もう白亜の大宮殿のような綺
麗な建物で見ていても飽きませんよー(≧∇≦)

この日本橋三越本館は大正3年(1914年)に竣工して昭和2
年(1927年)に増築。それ以降も増築をくり返し昭和10年に
今に見る現在の建物になりました。

とにかく派手で贅沢な空間にふさわしい感じだよねぇ
しかも重要文化財にも指定されている歴史あるデパート!
P1060098a
          【↑日本橋 三越本店】

ひと通りもまばらになった夜だけど。キラキラ感が半端ない
この日本橋三越と道を挟んだ反対側にあるの建物も凄い
P1060093a
P1060103a
 【↑左:日本橋三越 右:三井本館 奥:日本銀行本店】

天下の三井財閥の本館だった建物で日本離れをしている
外観に驚きです。 この建物は昭和4年(1929)に竣工した
地上7階・地下2階の巨大銀行建築なんだよぉ(*゚▽゚)ノ
こちらも重要文化財に指定されています。

ちなみに日本橋三越と三井本館の間にある細い道なんだ
ど、ここにいると歴史が戻ったような雰囲気に浸れる場所
でしょー( ̄ー+ ̄) ここ!ひなたさんが東京で好きな空間
だったりします(*´▽`*)
P1060101a_2
さて、三越前駅から終点の浅草駅へ行きますよぉ(*゚▽゚)ノ

三越前駅へ行く時に必ず使う入口があります。それが三
越デパートの片隅ある「三越地下売場 地下鐵入口」と描
かれたステンドグラスが美しい入口だよぉ(≧∇≦)
P1060106a_2
この三越前駅は三越百貨店が協賛して作られた駅なので
開通時は他の駅に比べて豪華仕様で作られた駅でした!

そんな豪華仕様の三越前駅から銀座線の終点「浅草駅」
へと向かいます。ほんとうなら上野広小路の上野松坂屋
さんを見たかったんだけどぉ・・・建築的にはキラキラがぁ
少し少ないのでぇ・・・・パスしてしまったよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P1060165a
そんな訳で銀座線に揺られて終点の浅草駅まできました。
浅草の百貨店と言えば「松屋浅草」でございます(*゚▽゚)ノ
P1060155a_2
        【↑東武浅草駅(松屋浅草さん】
P1060161a
   【↑浅草駅4番出口を上がると吾妻橋のたもと】

松屋浅草が入る東武鉄道浅草駅は昭和6年(1931)に完成
した当時の東京では私鉄最大のターミナルビルなんだよー
地上7階・地下1階の大建築。しかも、東武線の終着駅を兼
ねているので細長い駅ビルだよねぇ。

つい最近までは綺麗な飾りがある建物なのに外壁を安い
パネルを張り付けた安建築風だったけど、落成当初の姿
に戻されて今では威風堂々。浅草のシンボル的存在だよ。

そんな訳で今回はデパート巡り乗車券で朝比奈さんが好き
なデパート巡りを楽しんでみました。 もちろんお金があれば
買い物して散在して気分最高

なんだけどぉ・・・お財布は青息吐息なのでショーウインドー
を覗くことで満足することにしたよぉ。はぁ・・・でも買いたい!
P1060174a
さて、次週予告(*´▽`*) (*´ω`*) (*´▽`*)

次の「デパート巡り乗車券でめぐる銀座線散歩」は
      銀座線「いま甦る輝きのレトロな駅 編」だよぉー

いまリニューアル工事が進む地下鉄銀座線の各駅。完成
した面白そうな駅施設などを紹介してみるねぇ ヽ(´▽`)/

そんな訳で今回は鐡道趣味とは関係ない話しばかりの
朝比奈さんが銀座線浅草駅からお伝えしましました

     ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/01/--ed12.html

2017年12月24日 (日曜日)

地下鉄開通九十周年記念 モダンガールの嗜みデパート巡り乗車券当選です!

Pb260135_2a
いまから1か月ぐらい前のことでした。お仕事で地下鉄に
乗っていたら四谷駅の掲示板で面白そうなポスターを発
見したよぉ(*゚▽゚)ノ

なんとぉ~東洋唯一の地下鉄が開業してから90周年を
記念して(*゚▽゚)ノ    かの有名な「デパート巡り乗車券」を
復刻するよぉー。とポスターには書いてありました(゚▽゚*)
Σ( ̄ロ ̄lll)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。   
 
      「デパート巡り乗車券」とは(*゚▽゚)ノ
東洋唯一の地下鉄を開通させたけど、お客さんの利用が
イマイチだった東京地下鐵道さんは利用客を増やすため
に係の人が考えた凄く有名な乗車券なんだよぉー!

昭和7年(1932)12月24日に発売をスタート。上野広小路駅
ー日本橋間の沿線デパートがある駅(上野広小路・三越前・
日本橋)では途中下車を3回まで出来る便利な乗車券さん。

昭和9年3月3日の銀座駅開業時に区間も延長して上野広小
路駅-銀座駅間の(上野広小路・三越前・日本橋・銀座)駅を
乗り降りしてデパート巡りを楽しみながら&お買い物を楽しめ
る。地下鐵の名物切符として昭和16年(1941)8月31日まで発
売されたよヽ(´▽`)/

モダンガール&モダンボーイの嗜みともいえる切符だったの
だよぉ(*´▽`*)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。

さて、今回は90周年の復刻版。そして限定9000枚なのだ!
専用のWEBから応募するという簡単そうで狭き門なのですよ。
だって全国各地から地下鉄が好きな方々の応募すると思うし
これは当選するには壮絶な大激戦だと思うけどぉ・・・・。

 それでも・・・ひなたさんは応募してみたよぉ(≧∇≦)

それに鐡道関係の過去の応募歴としては2戦2勝中。その
無駄な強運をひなたさんは発揮できるかぁ???
発表日の2017/12/15まで楽しみでした。

~ ↓いままでの鐵道関係の応募歴だよぉ↓ ~

平成26年(2014)わぁ(*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2014/12/501000-38ac.html
↑新幹線開業50周年記念1000円銀貨↑

平成28年(2016)わぁ(*゚▽゚)ノ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/03/post-ed19.html
↑東急「のるるん」&「ノッテちゃん」の限定PASMOだぁ!↑
Pc240015_2a
 WEBから応募して12月15日にメールを確認したら

  (*´ω`*)(*´▽`*) 当選だよ(*´▽`*)(*´ω`*)

完全に運を鐵道だけに捧げているよぉ。無駄遣いだよぉ
そんな訳でWEBで応募していたけど今回のデパート巡り乗
車券は郵送で乗車券を送っては貰えません  そこで指定
された引き渡し会場の「日本橋駅」までクリスマスイブに引
き取りに行ってきたよΣ( ̄ロ ̄lll)
Img_0866
地下鉄銀座線の日本橋駅で降りると販売コーナーまでの
順路を示すポスターが張ってありました。販売日は数日あ
るので朝比奈さんが買いに行った12/24は凄く空いていて
簡単に引き換えできたよぉヽ(´▽`)/
Img_0879
さて朝比奈さんが1年間の運を使いきって購入できた!!
    憧れの「新春デパート巡り乗車券」だよー。

この乗車券の特徴は2点あるよぉ(*゚▽゚)ノ

1つ目は、お値段です。東京メトロ24時間乗車券×3枚付
き270円なのです。地下鉄開業90周年記念だから1枚が
90円という歳末大売出し価格なのだぁΣ( ̄ロ ̄lll)

普通だと東京メトロ24時間乗車券は大人600円だからね
3枚なら1,800円だよ。それが270円なんだから大特価

2つ目は地下鉄銀座線の沿線にある日本有数のデパート
で割引を受けれるクーポン券が付いているのですよ(゚▽゚*)
三越・高島屋・松屋・松坂屋などなど私が好きな松屋さん
もあるのが凄くうれしいよぉ(≧∇≦)
 Img_0876
さてさて、お得なデパート巡り乗車券が当選して買えたので
新春は地下鉄銀座線をじっくりと見てみようと考えています。

地下鐵銀座線が開業したのが昭和2年12月30日だよ(*゚▽゚)ノ
東洋で一番古い地下鉄の旅を今から楽しみにする朝比奈さん
がお伝えしました(≧∇≦)

あとあと~今年のブログ更新はこれで終わりです´ω`)ノドモ

本年もたくさん読んで頂いて本当にありがとうございました。
来年「平成30年(2018)」もよろしくお願いいたします。

主筆 朝比奈ひなた

2016年7月22日 (金曜日)

東洋唯一の地下鉄博物館【地下鉄の電車はどこから入れるのか考えると夜も眠れない編】

P7150005a_2
営団地下鉄の博物館である「地下鉄博物館」がぁ今年
開館30周年を迎えましたよぉ。そこで前回は記念イベント
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/07/post-5b4d.html
   ↑  御紹介いたしました(* ̄0 ̄)ノ ↑

さて、今回は地下鉄博物館の常設展示を見てみますよぉ

そして、地下鉄と言えば必ず疑問にあがる。あの「地下鉄の
電車はどこから入れるのか?」と言う。疑問。この疑問を解く
為に数万人の電車好きを寝不足にしたぁ!
空前絶後の問題を解く手掛かりをここで知らべて見ようと思
います。これが解れば「夜も眠れないこともなくなりますよぉ」
Image2586
P7150014a
そんな訳で、まず日本の地下鉄と言えばこの人をぉ!!
      早川徳次さんです(=゜ω゜)ノぃょぅ
この人が居なかったら日本の地下鉄は10年は遅れてい
たと、ひなたは思いますよぉ。だって凄すぎな人なんです。

この人は後藤新平の門下生さんです。これからは鉄道が
さらに必要になると鐡道の道に進みましたぁ。 大正3年に
は自費で英国に留学します。そこで都市化が進む都市!
首都ロンドンと北部グラスゴーで地上交通に対して地下鉄
の優位性を目のあたりにします。
London602
   【↑ 20世紀初頭のロンドンの地下鉄だよぉ↑】

やがて都市化が進む東京は、必ず地下鉄が必要になる
と早川さんは強く思いました。さすが偉い人は違います。

そこで早川さんは地下鉄を作る為に、計画にお金を出して
くれる人は探しますがぁ・・・誰も見向きもしませんでした。
特に東京は浅瀬の海を埋め立てた土地。そんな地盤でぇ!
     地下を掘ることできるのぉ????
誰もお金を出してくれません。それでもあきらめずに出資者
を説得し続けて、大正8年(1919)11月17日に早川さん達の
会社 「東京軽便地下鉄道」が浅草―品川間の地下鉄路線
の免許を取ることが出来ました(*^ー゚)bグッジョブ!!
P7150006a_2
この会社は名前をすぐ「東京地下鉄道株式会社」と変え
大正14年(1925)9月27日まずは浅草―上野駅間の2.2
kmの工事スタートします。でも・・・。も〜それは大変
初めての地下鉄工事は難工事の連続。2.2kmそれは
当時としては物凄く長い距離でございましたΣ(・ω・ノ)ノ!
130719_1111_001a
それでも昭和2年(1927)12月30日とうとう東洋唯一の
地下鉄が走りだしましたぁ。 上野-浅草間2.2kmの乗車
時間はわずか4分50秒Σ( ̄ロ ̄lll) この小さな路線から
日本の地下鉄は始まりました。

この地下鉄が今の営団銀座線なんですよぉ(* ̄0 ̄)ノ
早川さん達が作った地下鉄はあらゆる斬新な工夫をし
ていますよ~。その工夫を博物館で見てみるよぉ(゚▽゚*)
P7150017a
まずは上野・稲荷町・田原町・浅草の各駅には自動改札機
「ターンスタイル自動改札機」を設置しました。博物館でわ。
複製品が展示されています。ここ注目ですよぉ∑(゚∇゚|||)

このターンスタイル自動改札機は十銭を横の投入口に入れ
てからバーを押して駅に入る単純なものなんですけどぉ!
  当時としてわぁ・・・かなり先進的ですよぉ(≧∇≦)
それに切符を買わないで良いので駅設備も簡素にできる

そうそう当時の運賃十銭は高かったんですよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
     お蕎麦屋さんの「ざるそば」が7銭〜8銭だったのでぇ
地下鉄はお高いの乗り物でもあったのでした( ̄ー ̄)ニヤリ
P7150009
P7150106
ただただ、路線が延びると均一料金ではなくなるのでぇ
昭和6年(1931)年には区間制運賃導入により廃止されて
しまいました。なので使われたのは凄く短い期間だったの
でした。残念だぁ
P7150019b
さて、ターンスタイル自動改札機の展示を過ぎると当時の
地下鉄上野駅を模したホームにがあります。そこに東洋で
初めての地下鉄電車さんが停車していますよぉヽ(´▽`)/
 この電車こそ「東京地下鉄道1000形」電車さんです。

見た感じはゴツイです。大きさは16mと当時としては普通
な大きさですねぇ。車両は鋼鉄製・扉は自動扉などなど!
今では当たり前な設備を備えたものですけどで昭和初年
に出来た電車さんです。当時としては超最先端行く電車
さんでした(v^ー゜)ヤッタネ!!

せっかくなので停車中の車内を探検してみよぉ(≧∇≦)
P7150021a
車内は早川さんこだわりの豪華仕様です。車内の照明は
世界で初めて間接照明を採用しました。柔らかな光を演出
しています。1両に32機も照明を積んでいるのも当時として
は驚異的!まるで豪華客船の特等船室みたいですねぇ。

座席と背もたれにはスプリングが入れてあります。座席表
面は高級生地モヘヤブラッシュで覆われた高級仕様さん。

ここで、心憎い演出があるのですよぉ。この電車は金属で
出来ていのですが窓の枠などは、あえて木目調のプリント
して当時の木造電車風に仕上げているのです。凄いよぉ!
P7150022a
車内のつり革はリコ式と言われるもので、使うときは手前に
引くように出来ています。少しでも車内を広く使う心配り!!
それにしても車内の飾りがアールデコぽくて素敵です

それに停車中に駅名が良く見えるようにと窓を高くしている
ので普通ある窓上の網棚が無いのも特徴かなぁΣ(・ω・ノ)ノ

さて、1000形電車さんの線路の間と横にあるのがぁ!!
列車自動停止装置「打ち子式」と言われるものですよぉ
P7150031a_2
信号機が赤信号なのに電車が無視して進むと、進行方向
左側の線路脇にある杭(赤枠で囲っているヤツ)が立ち上
がり電車の横にある機械に当たる。すると自動的に電車が
停まると言う単純なシステムなんです

当時としては凄く画期的。しかも、構造は単純で信頼性が
凄く高いので実は改良かさねて地下鉄銀座線では平成5
年(1993)まで使われたんだよぉ∑(゚∇゚|||)
さすが30年(もっとだけど)は先に行く設計お見事です
P7150030a
新しいことばかりの地下鉄1000形電車さん。そうそう。この
電車さん天井にパンタグラフも電線もありません。地下鉄の
トンネルを小さくするために電気は線路の横から取る方法
難しい言葉だと「第三軌条方式」と言うそうですがぁ・・・・・・。
      難しい言葉は嫌いだぁil||li _| ̄|○ il||li

上の写真 車体から飛び出ている部分で電気をとります!
パンタグラフの代わりと考えると目安になるでしょう(゚▽゚*)
P7150027a
さて、こちらは地下鉄博物館に作られた上野駅ホームです。
当時最先端の流行で作られています。ここ注目ですよぉ
     壁は流行りのスクラッチタイル張り
しかも、駅も間接照明で柔らかい光を演出していますよぉ。
今の時代でもここまでお洒落な駅を作れていませんよぉ

それに壁に飾れれている。ポスターは東京地下鉄道のぉ
直営店「地下鉄ストア」さん。このほかにも浅草駅には!
「地下鉄食堂」なんてお店もあって多角経営していました。
P7150024a
そんな早川さんが作った東京地下鉄道さんは開通初日に
10万人。2日後の元日には15万人と大盛況でスタートです。

その後は早川さんの東京地下鉄道さんは順次路線を延伸
していきます。もちろん順調とは行かない場面も多かったみ
たいです。それでも早川さんは妥協しません。
070
【駅入口部分もモダンて特徴的豪華でした-銀座線浅草駅】

特に建設工事には妥協はなくて、駅設備はとても豪華使用
それに、当時の電車は1両か繋いでも2両編成なのに駅の
ホームはできるだけ6両分も用意していまいした。長い目で
見て考えうる将来の最大編成を考えて建設をしていたので
した。凄いねぇ∑(゚∇゚|||)

そんなこんなで、昭和9年(1934)6月21日には浅草駅-新橋
駅間が完成しました。まずは第1期の完成と言った所だった
のですがここで荒手が登場しますよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P7150011a
実はもう一つの地下鉄会社が当時東京市にはありました。
    それが、東京高速鉄道さんです。
   「早い! 明るい!! 気持ち良い!!!」
意味不明なキャッチフレーズと共に昭和13年(1938)11月に
青山六丁目(表参道) - 虎ノ門間 (4.4 km) 開業が開業しま
した。この会社は東急電鉄総帥の五島さんの子会社でした。

この会社は渋谷ー赤坂見附ー新橋と赤坂見附ー新宿という
2つの路線を計画していました。分岐駅なる赤坂見附駅わぁ
初めから2線が使用できるに作られていました。でもぉ丸の
内線ができるまで放置されましたけどねぇil||li _| ̄|○ il||li

その後、同じ年の12月20日に起点を渋谷として虎ノ門まで
路線が延びました。物凄いは速さで建設できたのは、東京
地下鉄道とは正反対に、できるだけ駅の作りは簡素しかも
  できるだけ駅のホームは3両編成分しか作らない!
東京地下鉄道とは真反対の経営方針で作られたのでした。
P7150068a
P7150063b
さて、地下鉄博物館では東京高速鉄道初めての電車さん。
100形が博物館後方に展示されています。しかもスペース
の関係で1/3にカットされてしまっているぅ・・・_ノフ○ グッタリ

この、東京高速鉄道100形電車さんは昭和13年(1938)から
30両作られたのですが東京地下鉄道の1000形さんと比べ
て実に質素なんですよ。車内も当時一般的な白熱灯だし
つり革も普通のやつだし 床も木張りで見た目も普通な感
じなんですよぉ さすがお金かけない方針を貫いています

でもぉモーターは強力装備でスピード自慢の電車さんでした。
P7150062a
さてさて、この考え方の違う2つの会社は昭和14年(1939)
1月15日に新橋駅でぶつかります。と言ってもお互い別々
に地下鉄新橋駅を作っているのでとても複雑です( ̄▽ ̄)

  ここでぇ・・・物凄い大人の事情が絡んで絡んで・・・・。
なんと同じ年の9月16日に東京高速鉄道が東京地下鉄道
に乗り入れる形で直通運転を実施することになりました

物凄い・・省略の仕方だけどぉ・・ご勘弁くださいませませ
P7150040b
さてさて、戦争直前に東京地下鉄道と東京高速鉄道そして
数社が解散して、新たに出資して出来たのがぁ( ̄ー+ ̄)
     「帝都高速度交通営団」さん俗に交通営団さん
物凄い貫禄あるお名前ですけどぉ~意味はあるのです。

帝都=東京市内でぇ
高速度=路面電車より早い鉄道のことだぁ!
交通営団=官民協力の国策遂行交通会社なのよぉ(゚▽゚*)
P7150091a
その営団地下鉄が初めて作った路線が地下鉄丸の内線

そこに登場したのが。赤い電車に白い帯。そして銀色サイン
カーブの紋様が美しい電車が昭和29年(1954)に登場です。

      それまで日本では考えられないような電車さん。
それもそのはず。米国ニューヨーク地下鉄を参考にしました。
しかも米国の技術を導入。細かい研究の結果できた電車
P7150118a
まさに日本で作られた全く新しい電車と言ってよい電車さん
です。同じ仲間が30両も作られて、その後も400形・500形と
同じ兄弟の電車が作られていきました。

地下鉄博物館にいる301号車さんは平成7年(1995)に引退
してからぁ中野車庫で保管されてきたのですが平成15.年か
らは地下鉄博物館で展示されていますよぉ。
P7150122a
車内はデビュー当時の姿ではないので注意してくださいねぇ。
この車内は現役引退間際の姿です。なので私も見覚えがある
   車内のカラーリングも素敵だと思いませんかぁ?
P7150121a
 子供の頃、これ↑をクーラーだと誤解をしていたぁ
本当は換気扇(ファインデリア)見た感じがクーラーに見える
のが悪いと今でも思う今日この頃です┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
P7150029a
この300形は運転室が前後にあります。まだ1両でも十分
だと思われた時代なんですねえぇ。それにしても今見るとぉ
運転室も質素な感じがしませんかぁ?
P7150057a
そうそう今回の地下鉄博物館30周年展で展示されていた
なかで面白かったのが300形の色見本になったアメリカ
タバコの「ベンソン&ヘッジス」の空き缶 凄いでしょ

この空き缶の色を気に行った当時の鈴木営団総裁が東京
芸術大学に「空き缶の色を基本」に地下鉄丸ノ内線の電車
のデザインを依頼したのでした。

  センスが良い総裁で良かった気がするよぉ( ̄▽ ̄)
P7150099a
そんな訳で地下鉄博物館に紹介した実物の車両が3両も
展示されています。1両1両記念碑的な電車さん達なので
    ゆっくり見ると時間がかかるよぉ(≧∇≦)
※実は今年から1両増えたけどぉ~その紹介は後でねぇ
P7150044a
P7150045a
さて、地下鉄博物館ならではの展示品と言えば実物大の
トンネルの断面です。これ凄く巨大な展示物でございます。
驚くほど大きな展示物でぇ~興味深々でしたよぉw(゚o゚)w

真ん中の黄色い線で囲われているのが電車の位置になり
ます。そう考えてみると大きいトンネルの様ですけどぉ
中身にはギッシリと設備が詰まっている感じですよねぇ!!
P7150043a
P7150150a
そんな巨大トンネルの横には終電後の夜に線路の点検と
か電気の点検などのときに、係の人を運ぶモーターカーが
展示してありますよぉ。地味に すごく地味にです

 良く考えてみると作業用の電車(・・? が展示されている
のは珍しいかもぉ。少し珍しい存在ですよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!
P7150041a
さて、お次も超巨大展示物です。なんだかモニュメントみたい
品物ですが実はこれこそが地下鉄博物館がリニュアルされた
時の目玉商品「シールドマシーン・カッターディスク」なのです。

と言っても良く分りませんよねぇ。書いてるひなたも意味不明
でわぁ・・・無いけどぉ   これ凄いんですよぉ~奥さん
P7150087a
実はこれは営団副都心線。渋谷駅~池袋駅間のトンネルを
掘った機械の先端なんです。上の模型のように機械の先頭
取り付けて土を削っりながら地下を掘り進んでいきました。

展示されているものは半部だけど直径6.8m重さ18トンも
ありますちなみに、このディスクは1分間に4分の3回のぉ
速さで回りました。実際には東新宿駅~新宿三丁目駅間の
区間を掘りまくったディスクさんなのですΣ(゚д゚lll)アブナッ !
P7150113a
良く見ると営団副都心線の地下は上がり下がりが激しい
ですよぉ。あまり乗った事が無いので乗りたいなぁ(゚▽゚*)
P7150081a
さて、ここで新しい展示品のご紹介ですよぉ(v^ー゜)ヤッタネ!!
地下鉄博物館開館30周年を記念して営団銀座線で活躍した
01系電車さんが展示されました。でも・・先頭の一部だけぇ

展示されている01系電車さんの頭は、平成3年(1991)に作ら
れた4次車と言われえるグループの車両さんだそうです。
   ああっ! 全部保存できたら良かったのにぃ
P7150080a
でも、運転席にも自由に出入りできる展示なので子ども達
には人気が出そうですよぉ。銀座線の運転手気分を味わえ
ますよぉ。 お好きな方はここで記念写真など如何???
P7150100a
さて、ここまでは展示品を見てきましたけど。やはりですけど
鉄道関係の博物館に必ずあるシュミレーターをご紹介します。
P7150077a
もちろん地下鉄博物館にもシュミレーターが多数ありますよ。
特に営団千代田線6000系さんの運転シュミレーターは凄い
本物のモックアップ。しかも動揺装置も付いているのでぇ!
揺れます しかもリアルな運転機器も付いてます

なんとぉ。朝比奈さんも開館してすぐに行ったのでお暇な係
の人に呼び止められてぇ・・・苦手だけどぉ運転してみたよぉ。
  もぉ 恥ずかしかったよぉ。そして上手じゃない
P7150072a
それに簡易運転だけど楽しめるシュミレターが3台あります。
しかも路線が「銀座線」「有楽町線」「東西線」と別れています
   平日なんかは、比較的空いていますよぉ。
運転が好きな方は如何でしょうか。ひなたわぁ・・・無理です。
P7150071a
P7150145a
  そして地下鉄博物館の一番奥には巨大模型運転場
「メトロシアター」があります。ここでは東京の都心を走る回る
営団地下鉄の電車さんを解説付きで見ることが出来ますよ。
よくある展示なんですけど、さすが地下鉄博物館です(゚▽゚*)

走る模型が地下を走るようにディスプレーされています。もち
ろん見やすく出来ているので問題なしですよぉ(*^ー゚)b
P7150146a
P7150076a
ここでも係のお姉さまが優しい声で超マニアックな鐡道話を
して頂けます。果たしてこの説明で喜ぶ子供がいれば英才
教育ですよぉ∑(゚∇゚|||) 恐るべし地下鉄博物館さんです。

さて、このメトロパノラマは1日4回実施されていますよぉ。
初回は11:00~・2回目13:00~・3回目14:00・4回目:15:30
日によって変わる場合もありますので注意して見てねぇ!
P7150085a
博物館中央にはミュージアムショップがありますよぉ
地味に品ぞろえがよろしいのが魅力的ですΣ(・ω・ノ)ノ!
わたしも衝動買いしてしまったしねぇil||li _| ̄|○ il||li
P7150073a
さて、疲れたので休憩スペースでお茶でも飲みますねぇ。
この休憩スペースでは食事もOKだそうなので、子どもと
遊びに来て一緒にお昼ご飯を食べるのも良いかもです。
飲み物の自動販売機しかないのが残念かなぁ(^-^;
P7150096a_2
さて、地下鉄博物館を観てきたよぉ。大人210円で楽しめる!
お得な博物館だと思います。展示内容も十分解りやすいよ
それに細かく見ると深い知識も得られます。

小銭で楽しめる博物館は教養を高めるのに重要な事です。
1000円あれば4回訪れることが出来る。ああっなんて!!
       素敵な事でしょう┐(´д`)┌ヤレヤレ

あっ忘れいていたぁ。地下鉄の電車はどこからいれるの?
実は「その答えが書いたボード」があるのですよぉヽ(´▽`)/
しかし、それが見つかりにくい地味な場所に隠されています。
ここは皆さんが訪れて調べてみるのがよさそうですよぉ

こんな疑問を自由研究にして解決するために地下鉄博物館
に来て見るのは如何でしょうか? 新しい発見ありますよぉ。
P7150164a
さてとぉ~あまりにも地下鉄の話しをしていたら地下鉄に
乗りたくなって、帰り道に銀座線に乗って銀座にお買い物
に行きました。この銀座線の電車もカッコいいよねぇ!!

そんな訳で今回は開館30周年で賑わう
地下鉄博物館からひなたがお伝えしましたよぉ。
ns

2016年7月15日 (金曜日)

東洋唯一の地下鉄博物館【開館30周年記念ありがとう編】

Img_0324
今年の東京都内は少し梅雨が長いようで7月中旬なのに
猛烈な雨が降ったりやんだり 突然強烈に晴れたりとぉ
  体調へとへのひなたでございますよぉ(≧∇≦)

さて、雨の続きでお出かけも辛いのですけどぉ_| ̄|○
なんと都内にある「地下鉄博物館」が開館から30週年の
記念イベントを7月12日から始めているそうなので早速!
 朝も早くからお出かけしてみましたよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P7150160a_3
P7150158a_3
地下鉄博物館は営団地下鉄東西線「葛西駅」の高架下
にあります。なので私の家からは日本橋駅乗り換えでぇ
  城南地区から電車で都心を過ぎて城東地区へ

平日朝のラッシュ帯を眠さからくる不機嫌そうな顔をして
電車にゆられてきましたよぉ。葛西駅のコンコースを降り
ると改札前に「地下鉄博物館」の看板発見ですよぉ!!

改札を抜けて、目の前の横断歩道を渡ると博物館の入口
徒歩1分の近さは嬉しい だって今日も雨なんだもん
P7150005a
P7150153a
朝比奈はとても良い子なので人が居ないと思われる平日
しかも、朝10時の開館直後に入館してみましたよw(゚o゚)w
         もぉ仕事だけで人ごみは嫌いなんですよぉ

 それでも私の前には5人くらいいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
さすが開館30周年イベント開催中だけあるよねぇ(゚▽゚*)
P7150152a
さて、入館券は入口横の自動販売機で購入しますよぉ
地下鉄博物館の入館料わぁ
 大人210円・子ども100円(幼稚園生〜中学生まで)
PASMO・Suicaで入館券を買う事も出来ますよぉ(* ̄0 ̄)ノ

ちなみに地下鉄博物館が開館した昭和61年(1986)当時
の入館料は大人200円・子ども100円だぁΣ(゚□゚(゚□゚*)
30年経つのに10円しか値上げしていなのでエライです。
P7150154a
Img_0327
入館券(入場券みたいな券)を自動改札機に投入して
入館します。さて、ここで開館30周年記念プレゼント!

自動改札機を抜けた場所で記念品ピンバッチをGet!
 無くなり次第終了なので早目に行こう(≧∇≦)
柄は↑ 日本で初めの地下鉄1000形さん素敵です。
P7150096a
P7150006a
入館すると目に入るのが東洋唯一の地下鉄道電車さん
である東京地下鉄道1000形がぁとても綺麗に展示され
ています。ピカピカでぇ・・・ああっ綺麗ですよぉ
P7150007a
東京地下鉄道1000形電車さんの横には戦後初の地下
鉄道電車「営団地下鉄.300系電車さんがピカピカに磨か
れて光輝いていますよぉ(≧∇≦)
P7150048a
さてさて、今回は地下鉄博物館開館30週年記念展の
   メイン展示をを詳しく見てみよぉ作戦です!
それにしても入口に置いてある物体がぁ・・・気にかかる。
P7150052a_2
※この展示スペースは開館30周年イベント終了後の
8月21日まで延長展示されます。夏休みに如何です?

P7150049a
懐かしいようなぁ・・・別に当たり前のモノのようなぁ・・・・。

改札口ボックス(別名:ラッチ)が鎮座しておりますよぉ!
都内の駅は、いまは自動改札機しかない駅がほとんど
なので珍しい品になりつつあるのですねえぇ( ̄▽ ̄)

それにしても鉄道七不思議の1つ。改札をなぜラッチとぉ
言うのか?詳しい云われ知っている方いたら教えてぇ
P7150148a
パネルだけの展示かと思えば展示品もたくさん用意されて
いました。かなり見ごたえ十分なのでぇ・・・凄く嬉しいです。
   初めて見る現物もあり興味深々でしたヽ(´▽`)/
P7150056a
東京地下鉄道時代のダイヤグラム(運行図表)などなど!
地下鉄の事を少し勉強していくとワクワクさが倍増します。
それにしても早く来たので人もいないしぃ~ゆっくり見れて
       とっても~し・あ・わ・せ
P7150050a
 【↑展示パネル一部 クリックするとおおきくなるよぉ】
パネル展示も力を入れていますよぉ。読んでるだけで勉強
になりますよぉ。それにしても文量が多いので読んで疲れた
りしたりです。 ひなたはメモ取りで疲れたよぉ
P7150053a
今回の展示品のなかで特に興味があったのが開業当時
来ていた制服です。東京地下鉄道時代のモノでかなり!

お洒落な制服ですよぉ。昭和初期の鉄道制服なんてぇ〜
殆ど黒色一色なのに、イタリアンスタイルの制服に蒼地の
生地に金色7つボタンは当時の流行の先端いっていたと
おもうよぉ〜とにかく凄い制服だねぇ(*^ー゚)bグッジョブ!!
Img_0319
Img_0318
ひなたもたくさん写真を撮ったのですが、ここでは全て紹介
すると記事書いているだけでノイローゼになりそうなのでぇ
ここで開館30周年プレゼントで頂けるパンフを紹介です!

記念展示会の横に今回の収蔵品・博物館のあゆみを纏め
たパンフレットがあります。全部で32ページもあって読み応
えあるパンフレットです。

なんとこれが無料で置かれています。数には限りがあるの
で1部だけもらいました。こうして無料でピンバットとかパンフ
が頂けてしあわせです。ああっ入館料210円の元は取った
感じになったよぉ(・∀・)イイ! 朝早く来て良かった

⇩あの没企画に比べれば天国のような気分でございますよぉ。⇩
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/06/post-a865.html
P7150085a
Img_0326
さらに開館30周年記念の模型も発売されていますよぉ

地下鉄博物館で展示されている車両さんたちが模型に
なってお手頃価格で発売中でございますよぉ( ̄▽ ̄)

それにしても戦前の電車が模型で発売なんてすごいなぁ。
戦前の電車が好きな朝比奈さんは衝動買いしてしまった。
2両セットで税込3000円です。入館記念に如何ですか
地下鉄博物館のみでの発売ですよぉ。 凄いでしょぉ
P7150110a
 この模型はミュージアムショップで、まずはお金を払って
引き換え券を貰います。そしてミュージアムショップ前にある
引き渡し場所を模型を貰うシステムになっていますよぉ。

この模型も数には限りがありので欲しい方は、是非!!!
  お急ぎ地下鉄博物館へ行きませうφ(・ω・ )メモメモ
P7150111a
そんなこんなで、無料で頂いたりor購入したりとぉ(゚▽゚*)
凄く楽しかったよぉ。この開館30周年イベントわぁ

平成28年7月12日(火)~同年7月31日(日)までです。
開館時間は
午前10:00~午後5:00まで(最終入館4時半まで)
毎週月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日休館ですよぉ)

イベント期間中の土日は子どもたちも楽しめるイベント
が盛りだくさんです。休憩スペースもあるのでお子さんと
一緒に遊びに来ては如何でしょうぁ( ^ω^)おっおっおっ
P7150112a
   さてさて、記念展示だけご紹介したんだけどぉ(゚▽゚*)
博物館は勉強するところなので次回は、もっと詳しく博物館
の展示品紹介などしようとおもいます。だってねぇ〜かなり!
博物館でメモを取りました。もぉ無駄な勉強熱心さですよぉ。

そんな訳で次回に続くです(* ̄0 ̄)ノ
楽しいイベント開催中の地下鉄博物館から
朝比奈がぁ~ルンルン気分でお伝えしました。
さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

2015年2月 5日 (木曜日)

愉しい支線へ 丸ノ内線方南町支線

Linemap_of_tokyometro_marunouchi_li
とても久しぶりを通り越すと・・・懐かしいになります( ̄▽ ̄)

高校時代はひなたは都立高校で食品化学を専攻していて
東京都立工業技術センター(たぶんそんな名前・・・忘れた
そんな場所が方南町駅近くにありました。
3年生は研究の為に移動教室です

わたしは液体クロマトグラフィーを使って怪しげな研究を・・・・。
なんてったって元は理系人間でしたので楽しかった

でも、通学はキツイ・・・。
わたし東京の南のはずれに住んでいるんだけどなぁ・・・。
1週間も通わされました。授業ですからねぇ( ̄▽ ̄)

そんなわけで1週間だけ、わたしの通学電車だったのが!!
丸ノ内線の支線です。
中野坂上駅から方南町支線に乗り換えです

Img_0619a
中野坂上駅の真ん中のホームが2番線です( ̄ー ̄)ニヤリ
上下線の真ん中に方南町行の電車が入ってきます。

本当に久しぶり来ましたけど・・・まだぁ3両なのね( ̄▽ ̄)
車両は新しくなって・・・なんか東急さん ぽいけどねぇ
しかも・・・3両編成
Img_0621a
これは、伝統かな、ドアの上のステッカー
昔も見覚えがありました。懐かしすぎる・・・( ̄▽ ̄)
Img_0622a
さすが、丸ノ内線。次々来ます。
そして真ん中の3両編成は左右の扉を開けて
お客さんをお待ちかね。
Img_0629a
上下の電車が出発したら。方南町行も出発です!!
短い路線ですが私の思い出の通学路線ですねぇ。
さて、私も久しぶりに方南町へ・・・!!
Img_0707a
さて方南町は行き止まりです。
真ん中にホームがある1・2番線行き止まり
壁は汚いままの昔と同じ

壁は昔のまま汚く暗い感じ懐かしい
Img_0711a
さて方南町駅は行き止まりですが1・2番線に電車が到着します。
結構、住宅街ですからね3両編成で一生懸命の輸送ですよぉ。
Img_0712a
さて、丸の内支線の行き止まり「方南町駅」でした。

降りても目の前は環状七号線の道路があるだけなので・・・。
改札を出て直ぐに新宿へ逆コースでもどります(笑)

それにしても数十年ぶりの方南町支線でした。

2014年12月 9日 (火曜日)

変わりゆく電車と渋谷駅 地下鉄銀座線

Pc080058a
最近は普通の鉄道から離れ気味の、ひなたが贈る「鐡道趣味」です。
今回はきちんとした電車・・・。今までは電車じゃないのか∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
などと言われそうですけれど・・・・。

今回は営団銀座線、東京のメインルートをガンガン走る黄色い電車
そして「東洋で初めての地下鉄線」でもある由緒ある路線ですねぇ!!

でも、短い6両編成( ̄◆ ̄;) しかも1両16mの小さい車体( ̄○ ̄;)!
それを凄い本数でカバーするダイヤグラムでバンバン走る銀座線(^-^;
混んでいない時が無い路線 凄いぞ
P6292715
そして、現在頑張っているのが1000系という黄色い電車です。
最近はキラキラしたステンレスの電車ばかりなのに、きちんと
車体に色がついて、とても綺麗です( ̄ー ̄)

なんか、今の時代とは逆に個性的でいいでしょ( ̄▽ ̄)
この車両にはご先祖様がいらして、東洋初の地下鉄電車の塗装を
真似て同じようなカラーリングにしています。凝ってるよねぇ

123807564211816429943
⇑ご先祖様の東京地下鉄道1000形電車。色はそっくりですねぇ

Pc080063a
さて、取材ついでに終点の渋谷駅まで来て見ました。久しぶり
渋谷は良く遊びに来るのですが、最近はご無沙汰で2か月ぶりかぁ。

渋谷は東急が派手に・・・とても派手に開発を進めているので駅を
降りると、いつも新しい道順になっていて困惑・・・東京人なのに
Pc080088a
ちょっと街並みを見てみたら、綺麗に東急百貨店東横店が完全
に更地に・・・以前なら、この位置からは109は見えなかったのに
綺麗に見えてしまいます。

いずれは銀座線の渋谷駅も移転して新しい駅になります( ̄▽ ̄)
なんか寂しいなぁ・・・当たり前の風景なんだけど・・・なぁ。
Pc080074a
渋谷駅から見えるコノ景色も、あと数年すれば過去のモノになります。
まぁ。ねぇ。悲しい話ばかりじゃ、情けないので明るい話を(* ̄ー ̄*)

P6292716_2
やっぱり、異彩を放つ電車だけあって2013年には地下鉄電車では
名誉あるブルーリボン賞を初めて受賞しました 
おめでたう( ̄ー+ ̄)ブルーリボン賞わぁ。→検索してねぇ(・_・)エッ....? 
Img_0640a
あっ・・・大西洋航路のブルーリボン賞(船舶)ではありません

車内を撮影した2014年12月でも記念のステッカーが貼られていました。
P6292717
車内にも、おめでとうのマークが貼られていてお祝いムードです。
でもねぇ・・・車内で写真を撮るのは恥ずかしい ああ嫌ぁ・・・・。
P6292719
しかも、そこらじゅうにステッカーも貼っていて凄い・・・・。
もう、そろそろ2年経過するのですが剥がさないのかなぁ。
Pc080118a_2
でも、ステッカーバリバリ張った電車と渋谷の今の風景を
一緒に写真に収めるいい機会かも知れません。これ以上
開発が進むと元の位置が解らなくなりそうですからぁ・・・。
Img_0611a
↑ちょっと似た場所から
   2013年1月30日の時です。東横百貨店東横館がまだある

2026年には渋谷駅は新装開店を迎えます。約12年後かぁ。
地下鉄銀座線は上の写真で、電車が走っている位置に新しい
駅が出来ます。今の駅より130m浅草側ですねぇ。

横に建設中の土台は、新しい銀座線渋谷駅の土台になります。
F09
そして出来上がりわぁ。⇑こんな形になる予定は未定です
さて、完成まで私が「鐡道趣味」のブログを書いているのか。
それとも、ここで案内で終わるかぁ。神のみぞ知るかなぁ。
Pc080054a
そんな訳で、久しぶりに真面目・・・じゃないけど普通の鐡道記事
いいのかぁさすが「鐡道趣味」と言われるように、鐡道の記事も
勤しんで、書いていかないとぉ( ̄ー+ ̄)

でもぉ・・・・・本当に久しぶり普通の電車を撮った気がする_| ̄|○

2014年1月29日 (水曜日)

営団地下鉄 池袋~御茶ノ水 開業60周年 営団300形

昭和29年1月20日に営団池袋駅~営団お茶の水駅間
6.4Kmが開業して今年1月で60周年記念です

地下鉄博物館ではミニ展示会(かなりミニです)していました(* ̄ー ̄*)
見に行って驚いたぐらいのミニ記念展・・・_| ̄|○

やらないよりはいい事ですよぉ。はい

Img_0578a

それにしても派手ですよねぇ。色彩感覚が凄すぎる。
この色をチョイスする感覚は前衛的ですよねぇ

東京芸術大学でもデザイン案を考えたのだからさすが( ̄ー+ ̄)
無難な電車ではないなぁ。こやつわぁ。

Img_0583a

実はあまり(ホントはまったく)乗ったことないんですよねぇ・・・。
沿線じゃないし。なじみが薄いのよねぇ

まだ、都営のほうが身近だったもの・・・ははは!!

Img_0590a

さて、車内でミニ展示会会のことで見てみると_| ̄|○
どこに展示があるの・・・一瞬。きょとん

う~ん。発見!! 広告枠に写真などを
凄すぎる。斬新すぎるミニ展示会 営団さま

Img_0582a

ちょっと車内を見学。なるほど!!

Img_0584a

運転席を見学なるほど!!!

Img_0580a

路線図ねぇ!!!!


Img_0585a

これは、かなり斬新なアミアミ模様
 

え~と終了・・・。はぃ。


Img_0587a

でも、この車両は凄いんです日本で初めての
高性能車(詳しくは・・・)難しいコト嫌い( ̄▽ ̄)
書くのめんどい┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

でも、良く車両を見てみると
設計者がホントに細かい点に注意を払ったことが
わかります。アメリカの技術を良く理解してます

それを取り入れ両開き扉・制御装置
ファインデリアなど斬新・・( ̄ー ̄)ニヤリ

おかげで今では地球の反対のアルゼンチンの
ブエノスアイレスの地下鉄で活躍をしております。

さすが日本製壊れにくいコト
まだまだ元気に頑張れ!!

その他のカテゴリー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想