フォト

カテゴリー

2019年10月23日 (水曜日)

第147回鉄道記念日特集 海水浴客を呼び込もう! 戦前の水着ポスターPR大作戦のお話し!!

10月14日は鉄道記念日なんだけど今年は台風とか台風とか!
毎週末に来襲してきて迎え撃つために朝比奈さんは頑張ったけ
どさすがに疲れてしまって体調不良でございますよぉ(≧ヘ≦)
お陰のこの記事も鐡道記念日に間に合わなかったよぉ💦💦

そんな訳で輝く第147回鉄道記念日かとても遅れてしまったけ
ど鉄道記念日にお似合いな、お話を少ししたいと朝比奈は思い
まーす (*´▽`*)  今年は鐡道記念日の特集は鐡道観光につい
て少し触れてみるねぇ(* ̄ー ̄*)
Bpl8
もともと日本の鉄道は国営企業でございました。日本で初めて
新橋から横浜駅を開通させた官営鉄道は名前を変えながら国
鉄へと繋がるんだけど中身は明治な漢たちが運営するお役所
体質満点な鐡道でございましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

初めのうちはそれでも良かったけど、お客さんが乗らなければ
運賃収入が入らない、運賃収入が無ければ汽車は走らないよぉ。
これではいかーん!!

しかも悪いことに明治30年代(1897~)になると巨大な私鉄
の山陽鉄道(現:山陽本線)が食堂車の導入。関西鉄道(現:
関西本線などの線)では駅に名所案内看板の設置して観光
案内を促進。東の日本鉄道(現:東北本線)では観光地に向
けた遊覧回遊列車(臨時日帰り列車)などの大人気なイベン
トを積極的に開催してお客さんの集客と乗車UPで収入を増や
す観光サービスを開始したんだよーぉ♪(o ̄∇ ̄)/

こんなんだから危機感が官営鉄道さん達に押し寄せるよ≧ヘ≦)

こんな事をしていたら官営鉄道が大赤字になってしまう!!
当時の運輸部旅客掛長の木下椒夫さんはお客様へのサー
ビスを欧米の鉄道を学んできた人でした。そこで、お客さんに
喜んで利用してもらえる鉄道へ大改革を始めるのです!
( ̄ー ̄)ニヤリ 

そこで目を付けたのが当時、人気になりつつあった海水浴!!
当時、日本で有数の海水浴場といえば浜名湖。その近く東海道
本線の舞阪駅-鷲頭駅の間に夏の期間に明治39年(1906)7月
から臨時駅の弁天島仮停車場を設けてました!!しかも無料の
休憩所まで設ける徹底したサービ大作戦を開始です♪(o ̄∇ ̄)/

この、国有鉄道が設けた無料休憩所はお金をかけてて当時の旅
行冊子を見てみると無料休憩所は納涼台式建築物で半面は海に
突き出しとても涼しい作り。しかも係員の給仕もあり煙草盆や麦湯
の接待あり衣類との一時手荷物の保管などの対応する無料休憩
所をお役所の国鉄が始めたんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

しかも大好評。運賃収入が増えれば文句も言う人もいなくなると
言わんばかりに月見、初詣、海水浴などの臨時列車の運転と運
賃の割引、鉄道案内所の開設など今に続く鉄道観光の基礎を一
気に作っていくのです(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Zz
【↑関東では京浜電気鉄道さんが海水浴を大宣伝しています】

天下の国有鉄道が旅客サービスを強化するなら地方の私鉄も
張り切って旅客サービスを頑張ります。海が近い鐡道会社は
海水浴場へ向けての臨時電車や海の家それにとどまらず催し
物など開催して賑やかな鉄道観光を盛り上げていきました。

さてさて国有鉄道の木下椒夫さんはその後も運輸部旅客係
長として「親切、公平な待遇」をモットーに鉄道観光の基礎を
作ります。とくに木下さんが力を入れたのが宣伝活動なんだ
よぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

鐡道院で初めての観光旅客誘致用のポスターを始めたのも木
下さんで鉄道院初の旅客誘致ポスターは明治40年(1907)に
貼りだした「東京蒲田菖蒲園のポスター」が始まりなんだよぉ。
ついで「多摩川の鮎漁ポスター」などを駅舎待合室とか東京市
内の銭湯に掲出したんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

また海外の人にも国内観光を楽しんでもらおうと明治45年には
ジャパン・ツーリスト・ビューローが設立されました。木下さんが
始めた鉄道観光が少しずつ広がっていったのでした。
8
          【↑鉄道省本庁舎】

明治の御代から時はうつりて昭和初期でございます♪(o ̄∇ ̄)/

関東大震災以降の日本はとにかく不況で経済は停滞。しかも!
震災不況&昭和恐慌など不況から不況へと続く時代なんです。
どんどん旅客収入が減り続ける鉄道省では再び旅客サービス
を強化する方策が考えられましたヽ(´▽`)/

観光旅客の割引運賃・旅行を誘う映画の作成などと鉄道省はと
にかく困ったときの旅客サービスと言わんばかりにあの手この手
と考えつく事を始ますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

そんな昭和5年(1930)鐡道省運輸部旅客課宣伝主任の井原さ
ん。部下の谷口さん&芝野さん達は海水浴・スキー・ハイキング
と誘うポスターを作ろうとアレコレ考えていました。

特に谷口さんの部下の芝野清作さんは東京鐡道局時代から絵の
才能が認められた凄い人で現場から天下の鉄道省本省へと抜擢
された才能あふれる方でした(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Photo_20191006130901
 【↑鉄道省でボツを食らったポスター 作 芝野清作】
そこで海水浴への誘致を図るためには、誰もが驚くような目立つ
美しいポスターを作ろうと考えました。そこで当時では絶対目を引
く女性の水着ポスターを考えたんだよぉ(´ω`*)

そこでまずはモデルとして当時人気だっだ水泳選手の御子柴栄
子嬢にお願いして高跳び台から飛び込む寸前の姿をデッサンし
ワイン色の美しい水着と躍動感がある構図の素敵なポスターを
作成しました( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

芝野さんの代表作と言える素晴らしい構図と絵柄のポスターで
鉄道省の鉄道省旅客課事務官の井上万寿蔵さんは賛辞し鐡道
省を代表する鉄道観光ポスターになると思っていたんだけど貼り
だしは中止になりましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

鉄道省運輸局長が「太腿があわわで、まことにエロチックだ」
と言う理由を言い出して、この美しいポスターは没になりまし
たil||li _| ̄|○ il||li もったいなぁー♪(o ̄∇ ̄)/
Photo_20191006130902
【↑芝野清作さんが京成電気軌道にお願いされて作った2作目】

この話を聞きだしたのが京成電気軌道の係りの人 ♪(o ̄∇ ̄)/
こんな美しいポスターなんだから我が社に譲ってくださいと言
うことで当時の金額で70円で買い取られました。

当時の大卒銀行員の初任給が約70円だから今の金額だと約20
万前後で京成さんがお買いあげされました(*´▽`*)(*´ω`*)

このポスターを京成の係りの人は「海へ」と名付けて京成の路
線図を図案に取り込み美しいポスターに仕上げて京成各駅に掲
出したらお客さんからは大好評ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

もう、お客さんからは欲しい欲しいの大歓声でございます!!
そこで芝野さんには京成の係りの人から「大人気なので第二弾
の作成をお願いします」との話がくる始末です。そこで芝野さん
は第二弾を作成しています(* ̄ー ̄*)(* ̄ー ̄*)

しかも、この「海へ」のポスターは戦前の京成を代表する絵と
して語り継がれるほどのインパクトを与えた作品として今に伝
わる有名な鐡道ポスターなんだよぉー♪(o ̄∇ ̄)/

もったいないのは鉄道省さん・・・。
せっかくの大作をみすみす京成電気軌道に渡してしますとわぁ。

さてさて、短いですが戦前の鐡道観光のお話でございました!
今年の鉄道記念日は台風で各地の催し物は中止。しかも各地で
は深刻な被害。少しでも各地が復旧して来年は楽しい鉄道記念
日になればよいなと考えるひなたがお伝えしました♪(o ̄∇ ̄)/






 

2018年10月28日 (日曜日)

第146回鉄道記念日特集 国鉄&JR 何でも日本一!!!

10月14日は鐡道記念日でございました。毎年お届けしている
鐡道記念日特集なんですが多忙過ぎて記事にするのが遅れ
てしまったよぉー。しかも取材にも行けない・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
Pa072700a
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2014/10/post-9354.html
↑第142回鐡道記念日 鐡道史のエトセトラ

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/10/post-6892.html
↑第143回鐡道記念日 特集 昔は神中鉄道・今は相模鉄道さん

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2016/10/144-72e0.html
↑第144回鐡道記念日 特集 第一列車富士・超特急燕で行く
       シベリア経由欧亜連絡旅行です!
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/10/14590-2bae.html
↑第145回鉄道記念日 特集 東横線90周年を宮松コレクション
       で見る(Ⅵ)

いままで順調に記事を書いてきたのにil||li _| ̄|○ il||li

それでも朝比奈さんはB型人間の全力を挙げて遅れながら
も今年もお届けいたしますねぇ(*゚▽゚)ノ 簡単だけけどねぇ。

今年は平成最後の鐡道記念日でした。そこで平成最後の年
と昭和が終わり頃(昭和61年頃)の国鉄と現在のJRで何でも
ベスト1を集めてみました。この約30年でどれだけ変わったの
か興味深々ですねヽ(´▽`)/

それでは国鉄線&JR線の何でもベスト1をご紹介するよ(゚▽゚*)
※これは昭和61年(1986)と平成30年(2018)の比較だよぉ!

★まずは日本で一番長い編成(全長)は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄の東海道山陽新幹線16両編成で全長約400mだよ。 
堂々の国鉄で一番長い編成(長さ)です。

JRではJR東日本さんの東北新幹線走る「はやぶさ」+「こまち」
「やまびこ」+「つばさ」が17両編成だよ。でも、長さだけなら16
両編成の東海道山陽新幹線が全長約401.65mなのでJRで
一番の長さになります(*゚▽゚)ノ
4735313099_0aa9e96c51_2
★そして日本で一番早い電車は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄では東海道新幹線と書きたいけど実は東北新幹線で
最高時速で国鉄ナンバー1 240km/hだよ。
JRではJR東日本さんが誇る東北新幹線の「はやぶさ」は
最高時速 320km/hで堂々の日本一でございます(*゚▽゚)ノ

番外だけど高速試験電車で比べてみると

国鉄では高速試験用電車  最高速度試験で
新幹線961形電車が  319km/h
JRでは高速試験用電車 最高速度試験 で
新幹線955形電車が  443km/h
どんどん速くなっているよぉ( ̄ー+ ̄)
Img_0
☆お次は日本で一番長い鉄橋は?

国鉄線(新幹線&在来線込み)では一ノ関 - 水沢江刺間
の第一北上川橋梁が全長3868m 長い鉄橋のナンバー1
現在のJR線でも首位をキープ中なのですΣ( ̄ロ ̄lll)

☆お次は日本で一番長いトンネルは?
国鉄線(新幹線&在来線込み)では上越新幹線の
上毛高原 - 越後湯沢間 大清水トンネル 全長22,221m

JR線(新幹線&在来線込み)では北海道新幹線
新青森 - 木古内間海峡線 青函トンネル 全長53,000.85m

さすが開通当時は世界一長いトンネルだけあって国内では
ぶっちぎりの堂々の日本一でございます(*゚▽゚)ノ
C1217

★では日本で長い距離を走る在来線は列車は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄線では堂々と本州と九州を縦断する
寝台特急はやぶさ号 東京-西鹿児島間 1515.3kmが
日本で一番長い在来線線列車でございました。さすがブル
ートレインさんですねぇヽ(´▽`)/

JR線では長距離ブルートレインが絶滅してしまい長距離を
走るブルートレインの血筋を受け継ぐ寝台特急サンライズ
出雲号 東京-出雲市間 953.6kmの日本一です(*゚▽゚)ノ
Img_0541a 
★ついでに日本で長い距離を走る在来線電車は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄線では日本海沿いを縦断する恐怖の電車特急  
特急白鳥 大阪-青森 1040.0kmが堂々の日本一です。

JR線では寝台特急サンライズ出雲号 東京-出雲市間953.6km
だから在来線の距離部門&電車の距離部門で2冠だよー(*゚▽゚)ノ

でも寝台特急電車だから何となく・・・しっくりこないなぁ・・・・・・。
そこで在来線電車で考えたらJR九州さんの
特急にちりんシーガイヤ 博多 - 宮崎空港 413.1km!!

★おまけで日本で長い距離を走る在来線気動車は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄線では期待の大地を縦横無尽にはしる気動車王国だけあって
気動車特急   函館-網走 おおとり 693.2kmで日本一です。

JR線になってもJR北海度の札幌-稚内 スーパー宗谷・サロベツ 
396.2kmで堂々の日本一。いまでも気動車王国健在ですねぇ。

★日本一長い距離を運航する鐡道連絡線は誰だぁ(*゚▽゚)ノ

国鉄鐡道連絡線と言えば誰もがご存知の国鉄最長航路 
青函航路 旅客営業キロ113.0km 青森→函館61.46海里です!
 
完全な絶滅危惧種の鐡道連絡線ですがJR最長航路と言えば!
JT西日本の宮島航路 旅客営業キロ1km  宮島口→宮島1海里
ただし今は子会社に移管されているので番外になるかもぉ(゚▽゚*) 
R4
☆お次は日本で一番長い在来線のトンネルは?

国鉄では北陸トンネルです! 北陸本線 敦賀-南今庄間
全長13,870mです。  JR線になってからは青函トンネル
に在来線が走ったので抜かれたけど北海道新幹線が開通
して在来線は廃止。そこで2位の北陸トンネルが返り咲きで
日本一になったよぉ(v^ー゜)ヤッタネ!!               
Iimg456x3851536662948h6y5x9670277
☆逆に日本で一番短い在来線のトンネルは?

国鉄時代から樽沢トンネル吾妻線  岩島-川原湯 全長7.2m
でしたが線路の経路変更などでトンネルは消滅してしまい・・・。
JR線では川尻トンネル 呉線   安芸川尻-安登 全長8.7m
が日本で一番短いトンネルになりました。

☆これはマニアックな日本で一番厳しい勾配は?

国鉄時代は勾配と言えば誰でも答えられた超有名な場所!!
信越本線 横川-軽井沢間 66.7‰ が堂々の日本一ですよ!

逆にJR線ではあまり話題にならない勾配。いまは飯田線 沢渡
駅-赤木駅間 40‰がJR線では日本一厳しい勾配になるよぉ
(*゚▽゚)ノ
20_2
☆これは有名かな日本で一番高い場所にある駅は?

こちらは国鉄時代から今のJRまで標高が高い地点にある
JR東日本の小海線野辺山駅が標高1345.67mで現在
でも首位をキープ中の堂々の日本一でございます(*゚▽゚)ノ               

☆あまり話題にならない日本で一番低い場所にある駅は?

国鉄時代は標高が低い駅として有名だったのが総武本線
馬喰町駅の海抜マイナス30.58mでした。
でも、その後に深さが修正された海抜マイナス27.14m。

そこでJR線ではJR東日本の京葉線 東京駅が 海抜マイナス
29.19mと逆転して日本で一番低い駅になりました(*゚▽゚)ノ
A7392498
☆これは有名だね日本で一番収入が多い駅は?

これは国鉄・JRを通して変動なしの東京の玄関口である
東京駅 1日の収入では現在でも首位をキープ中!!!               
141017_1429_001_3a
☆これも有名だね日本で一番お客さんの乗り降りが多い駅は?

こちらも国鉄・JRを通して絶対王者の新宿駅ですねぇ(*゚▽゚)ノ
 一日平均 132万8千人が利用する尋常じゃない人数が
利用しても首位を爆走中でございます( ̄ー+ ̄) 
P2050008a
☆これもは有名な話だよねぇ 日本一ながい駅名は?

国鉄では一番長い駅名(旅客駅)として有名だったのがぁ!
「岩原スキー場前」「 いわっぱらスキーじょうまええき」 15文字

だけど貨物駅が同じ15文字が大量にランクインしてます。
国鉄で一番長い駅名
「東京貨物ターミナル駅」  「とうきょうかもつターミナルえき」 
「宇都宮貨物ターミナル駅」 「うつのみやかもつターミナルえき」
「郡山貨物ターミナル駅」  「こおりやまかもつターミナルえき」

お好きな駅を日本一とお呼びください。
ちなみに朝比奈さんは東京貨物ターミナルが日本一と習いました。

JRで一番長い駅名
上越国際スキー場前駅「じょうえつこくさいスキーじょうまええき」
19文字でぶっちぎりでございます。これで揉める原因が無くなっ
て良かった!!
45020171020154723281091

☆さて最後は未来の話へ 日本で早いリニアモーターカーは?

国鉄ではリニアモーターカー MLU001 宮崎実験線が有人走行
400.8km/hで堂々の日本一でございました。
JRではJR東海が開発を進めているリニアモーターカー LO系が
山梨実験線   有人走行  603km/hを記録して堂々の日本一。

わずか約30年で最高速度が約200km/hと伸びていますよぉ。
Mtm102953

さてさて、凄く簡単に鐡道記念日の特集記事を書きました。
私が鐡道何でもベスト1を教えてもらったのが大学時代です。
もちろん平成でしたけど先輩は国鉄時代の情報を教えてく
れたので今でも頭から離れません。

その頭で再度、平成30年の今と比べてみると結構変わって
いることに気が付きます。平成最後の鐡道記念日に昭和の
国鉄と何でもベスト1で比べてみました。

もちろん時間があれば、あの清水港線などのマニアックな
ワースト1も書きたかったけどぉ・・・いま凄く忙しいからぁ!
また来年でも書きませうΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で書庫を引っ掻き回してデーターを探した
朝比奈が自宅の書庫からお伝えしました。

 

2016年1月30日 (土曜日)

ねぇ、こんな格言を知ってる「英国は戦争と鉄道では手段を選ばない」

仕事が忙しすぎて お外に遊びに行っていない毎日ですがぁ。
そんな時は書庫の本で暇をつぶしている朝比奈でございます。

こんな暇な時は書庫の難しいそうな海外の本が面白いですね
    今回は広く世界の鐡道を紹介してみますねぇ 
Photo_2
そんな海外の鐡道で一番好きなのが英国の鐡道でございます。

なぜ英国の鉄道が好きかと言えば「英国こそ鐡道の本場」だから
        そこで皆さんに質問ですよぉ
   鐡道(蒸気機関車)を発明した人は誰でしょうかぁ?

実はこれが答えられない鐡道好きな人が意外と多いのですよぉ!
正解わぁ「ジョージ・スティ―ブンソン」と答えたらは残念賞ですよ

   本当の正解は「リチャード・トレビシック」さんです。

この方が鐡道の生みの親・そして実用的な鐡道を作ったのが
スティ―ブンソンさんです。そして英国から世界へ鐡道が広まって
 行きついた東の果ての日本にも伝わった訳ですよぉ(゚▽゚*)
2_2
英国では19世紀から20世紀初頭まで鉄道技術が発展します。
蒸気機関車は発祥の地だけあって恐ろしいほど進化します!

でも、昭和11年(1936)にはドイツ国鉄の05型蒸気機関車が
蒸気機関車で最高時速200.4km/hをだします。凄い!!!
  なんとぉ蒸気機関車で時速200kmですよぉ!

 たかが新興のドイツごときに負ける英国ではありません。
英国の優れた発想力と・・・妥協と予算の融合物である技術

昭和13年(1938)7月3日に最高時速203km/hΣ( ̄ロ ̄lll)
(下り勾配で記録したのですがぁ・・・それでも凄いでしょぉ

この蒸気機関車こそ世界に誇る「LNERクラスA4蒸気機関車
4468マラード」さんです。この蒸気機関車での最高速度記録
は現在まで抜かれてません。さすが英国発祥の地ですよぉ。
Class_395
でもでも英国の鐡道は第二次世界大戦で壊滅的な状態でした。
そこで戦後は4つの大きな私鉄を英国国鉄として統合して建て
直しを図ります。

遅れた鐡道技術も昭和50年代にはインターシティなどの高速
鐡道を徐々に取り入れてますねぇ。英国でも鐡道の復権が進
んでいますよぉ(*^ー゚)bグッジョブ!!

最近は日本製の鐡道車両も英国で活躍していますね(≧∇≦)
Coffin038
そんな優雅で気品が溢れる英国。その素敵な鐡道車両でぇ!

あの英国の優れた発想力と・・・妥協と予算の融合物である!
技術がぁ~作ってしまったのが怪しい↑これですよぉ。↑これ

            今回はこの怪しい謎車両のお話ですよぉ。

えっ・・・とぉ。これは蒸気機関車なんです。名前はサザン鉄道
リーダークラス36001車さん。設計した人はOliver Bulleidさん!
 この方は蒸気機関車の事で悩んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)

「古くなった小型・中型の蒸気機関車を新しくしなくてわぁ」
Leader_scan_3b_w7
    【↑ 設計図  クリックするとおおきくなるよぉ】

         普通の蒸気機関車には問題が多くありました。
運転室が後ろにあって前が観にくい。それに終点で方向転換が
必要。またスピードがでるために大きなボイラーが必要。それに
蒸気機関車もディーゼル機関車のような万能性能が欲しいなど。

そこでブレイドさんは考えました。それなら運転室を前と後ろに
設置しよぉ。そうそう前後の運転室を通路で繋いで行き来が出
来て出力も高いボイラーを積んで走る装置もサザン鐡道オリジ
ナルにしよぉ!!

それにサザン鐡道で走っていた電気機関車とも共通部分を作っ
て無駄なコストを抑えようぉと! 考えてしまったのですよぉ

      そんな訳で英国的悪趣味なコンセプト
蒸気機関車+(電気機関車+ディーゼル機関車)/3=万能機関車!
            さすが英国紳士です
    「戦争と鉄道(蒸気機関車)では手段を選ばない」
Leader02
そんな、先進すぎる考え方と変態的なサザン鐡道の技術で!!
昭和22年(1947)にブライトン鐡道工場でせっせと工事スタート。

すごく不思議な形だけれども蒸気機関車でも運転室が前後にある
蒸気機関車は少数ですが世界(ドイツなどなど)にはありました。
この形をキャブ・フォワード型蒸気機関車などといいますよぉ
M_05003a
【↑ドイツ国鉄05形蒸気機関車003号車 気持ち悪いよぉ

    でも通路で前後の運転室を結ぶのは初めて!!
なぜなら通路で結ぶと蒸気機関車の命ともいえるボイラー部の
中心位置かずれてしまうΣ( ̄ロ ̄lll) それでも作るのが凄い!

なので、バランスをとるために通路下に重りを置いててバランス
をとってみた。しかも中央に石炭をくめるためだけにある中央の
機械室があるけど   通路を作ったので片側しか窓が無い
8747197594_905dc42a81_b
    お蔭で中央機械室は灼熱地獄になってしまった。

しかも、ボイラー構造(火室)も特殊な構造すぎてボイラー内を
耐火煉瓦で囲っていたが熱で崩れる。しかも出力高すぎて炎が
中央機械室までやってくるかも知れないΣ(゚д゚lll)アブナッ !

しかもサザン鐡道オリジナルの走行システムは複雑すぎるしぃ
※蒸気機関車なのにディーゼル機関車のような台車なのです。

そして機関車のボディー清掃が楽なように全体がツルツルに!

でも、さすが英国です完成させてしまったぁ・・・ああっ・・・出来た。
Mm_leader_01
もはや蒸気機関車と言わなければディーゼル機関車とも電気
機関車とも言える外観。なんというか優雅のかけらもない外装
そして出来上がった万能蒸気機関車の重さわぁ・・・

     なんと152.2トンです。あまりにも重すぎる。
あの世界最速の高速走行用の蒸気機関車マラード号でさえ約
167トンなのに万能蒸気機関車としては重すぎて走れる線路が
限定してしまう。これでは万能にならないよぉ・・・。

  ※日本国有鉄道C62形は約145トン(炭水車含む)
401055
↑こうしてみると蒸気が出ているので蒸気機関車なのが分るねぇ。
383170
そんな訳で昭和24年(1949)6月から試験運転が開始されました。
もちろん万能蒸気機関車なので貨物も客車も引っ張りました

物凄く走りは良かったあのですがぁ。それと同時に機関士さん達
は重労働でヘトヘト・・・しかも水も石炭も大量に消費してしまう事
が発覚してしまった ダメダメだぁ( ´;ω;`)ブワッ

それに設計図の段階で気がつかなかったのかぁ、中央の機械室
が脱線した時に窓側に倒れた場合に機関助手さん逃げ道が無い

※車両の通路は前後の運転室を繋いでるだけで中央機械室には
  繋がってないのですよぉ。 ダメじゃん! ああっ物凄く・・・
Coffin039
        そもそも初めに戻って良く考えてみたら・・・。
初めは「古くなった小型・中型の蒸気機関車を新しくしなくてわぁ」

から始まったのに出来上がったモノは完全に大型蒸気機関車で
しかも運用コストが高く。乗務員の労働環境が悪化するという
評価としては「評価できるところを探すのが難しい」と言える程の
蒸気機関車になってしまった

さすがに5両試作車両として作られ1両しか完成せずに計画は!
         やっぱり中止になりました

う~ん蒸気機関車を進化させようと考えたアイデア自体が失敗の
原因で、おとなしく電気機関車かディーゼル機関車を設計した方
がお金の無駄にならずに済んだかもぉ
Tumblr_mpw09my3uo1rn2rgco1_500
            Oliver Bulleidさん
     (1882 年 9 月 19 -1970 年 4 月 25 日) 
でもでも鐡道技師としては数多くの傑作機関車も設計した人でも
あります。皆さんは名前は覚えておきましょうねぇ(* ̄ー ̄*)

そんな訳で、今回はわたしの書庫にあった本から抜粋で
鐡道の本場「英国」の蒸気機関車をお伝えしました。

書いた人は
朝比奈ひなた でした!!

2014年10月 5日 (日曜日)

平成26年10月1日 わたしの一日 新幹線開通50周年の日に

平成26年10月1日 わたしの一日 新幹線開通50周年の日に
50

9月30日。深夜まで新幹線50周年のブログの校正
に追われ本当に諦めれば良いのに本気出して筆
が止まらないB型本能。ああっ嫌

そんなわけで寝不足のまま10月1日になりました
眠いよぉ~。大きな雨音が更にやる気をなくするぅ。

なんか東京駅では記念切符とかクリアファイルとか
配ってるらしいけど。眠い  大雨  どうせ人
であふれている ちなみに今日は休み しかも
TVでは混雑している東京駅の風景が

ベッドの中で6時になり・・・7時になり・・・。あれこれ
考えてみて妥協案  7時半起きてシャワーを浴び
て身支度を済ませて、9時に近所の郵便局新幹線
50周年記念の切手を買いに( ̄▽ ̄)

でも、そこは記念日だから少し工夫をしたい。
ここから朝比奈の本領発揮です
やる気になったB型人間の恐ろしさヽ(´▽`)/

まずは家に帰ります。そして、東京ステーションホテ
ルのオリジナル封筒に新幹線50周年の切手。モノレ
ール50周年の切手を貼ります。しかも、封筒には東
京ステーションの宿泊客しかもらえないステッカーを
張ります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥

さて、紅茶を飲んで11時になってから最寄りの駅から
東京駅へ。東京駅のコンコース。まだ大混雑ですよぉ。

10月1日は都民の日。東京駅はイモ洗い状態( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな様子をを横目で見て鼻歌交じりに改札を出ます。
東京駅から都バスで「晴海ふ頭」行に乗り込みましたよ
晴海通りを直進。銀座4丁目を過ぎて築地3丁目のバス
停で降りました。

もう、完全に新幹線と縁が無い場所と思いきやです!!
バス停前には京橋郵便局があります。
Pa012596
ここでは新幹線50周年の記念印を押して貰えるのです。
会場に入ると。意外に人が少ないので、すごく安心安心
3種類の50周年記念の風景が描かれた消印から好きな
のを選べます。
Pa012594
私は「新幹線50周年記念の印」と「東京駅の風景の印」
どちらも10/1東京中央郵便局捺印になっています。
これで封筒4通、わたしが書いた絵のはがきに2通が完成

歩いて銀座でお食事。それから都バスで東京駅に帰ります。
もう、時間は14時だけど天気は曇りで気分が悪いなぁ(-_-X)

東京駅の丸の内南口改札から駅へ・・・。
ふとスタンプ台が目に留まりました。面白そうですよぉ( ̄▽ ̄)

スタンプの柄をみたら東京駅100周年の素敵な模様です。
Pa032632

私の封筒4通の内で
東京ステーションホテルのステッカーを張っている
のは2通。残りの2通はコノ印を押すことにしました。
押して見たら綺麗 新幹線50週年と東京駅100
周年いいかもぉ

さて、切符売り場で記念に普通の入場券を買うか
・・・う~ん~ 迷っていたらB型の本能が・・・・東
海道新幹線に乗るのが筋では。

それじゃ無ければ鐡道趣味にならない。なので東
京駅から、とある駅まで買いました (・_・)エッ....?

改札口から中に入ると記念品の配布は終了のよう
でした。午前中は凄い混雑してたから、もらえなくて
当然ですねぇ( ̄▽ ̄) さて、私は旅行客さんと仕事
で出かける人に混ざって新幹線ホームへ。

本当に普通の風景でも。でも新幹線50周年の日です
コンコースには記念のオブジェと広告が素敵です(* ̄ー ̄*)
Pa012600_2

Pa012599_2

それでも新幹線のホームは日常の風景が広がって
いました。写真を撮る人はいなので恥ずかしい(^-^;
Pa012607

朝にはたくさんいた人も14時には
蜘蛛の子を散らしたように退散したようで。

普段の風景に戻っていました。
後から見たら写真を撮った日が解らなくなりそう
Pa012612
本当の撮影したのは10月1日14時位です。
こうでも書かないと┐(´д`)┌ヤレヤレ
Pa012620_2
ホームの端だから知れません。とても静かに感じられ
ました。まるで一人だけのようです。音と言えば新幹線
の案内放送。新幹線が入線してくる時、パンタグラフと
架線が擦れると音。遠くから聞こえる出かける人の声。

でも、50年前の今日。そして同じ場所は興奮の1日だっ
たんですよねぇ。そんな事を、ぼんやり考える余裕をホ
ームで楽しみました。素敵な事です。

新幹線はいつもの日のように
入線と出発を繰り返していきます(* ̄ー ̄*)
Pa012622
さて、私も東海道新幹線「こだま号」に乗りますね。
開業50周年当日の乗車です。ちょっと嬉しい(v^ー゜)
Pa012625

さぁ。東京駅を出発です。乗り越し精算すれば名古屋まで
いける。どこで降りようかなぁ。名古屋はないなぁ(゚▽゚*)

Pa012626

さて、「こだま号」に乗ってある駅へ。

降りた駅も普段の日に戻っていました。
下り電車で一人ホームに降りて改札口へ。

切符を新幹線50周年の記念切符にしたかったので
改札の駅員さんに「記念に切符くださいと」お願いし
ました

駅員さんはスタンプを押しながら一言「記念品もらい
ました?」と私に聞いてきたので、素直に「いいえ」と
ちょっと残念そうな顔をしたら

「ちょっと待っていて」と言われて駅の事務室に。そして
私に記念品をくれました優しい人で良かった(* ̄ー ̄*) 
本当にありがとうございました。

さて、普通の電車で後戻り。家に帰りましょう( ̄▽ ̄)

さて最寄りのJRの駅はJR東日本なので一切。
新幹線50周年のポスターも無い完全にスル―。
ここまで華麗にスル―する。やはり独特だなぁ。東日本さん
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
家に帰る途中で100円均一のお店に寄り道しました( ̄ー+ ̄)
硬いファイルケース2通と白色厚紙を買いました
これからは工作の時間Σ( ̄ロ ̄lll)

白い厚紙に封筒と張り付けて行きます。切符も張り付けて。
写真も張り付けて。オリジナル 
新幹線50周年記念グッズの出来上がりです(^-^;
Pa032630

今日の1日の思い出を形にしてみました(* ̄ー ̄*)
わたしだけの世界で唯一の新幹線50周年の記念です。
 

2014年4月19日 (土曜日)

小説・・・東海道新幹線 起点より366km地点 名古屋駅へ 

春も近づけば遠くに行きたい気持ちが心から生まれる。
退屈なので名古屋駅に行こうと思う。

東京駅から営業キロで366km離れている場所。別に用事もなく、興味も特に今のところない。ただ電車に乗りたい・・・それだけで特段の真意は無い。
そこで阿保が実践してきたことを今から話に纏めて書いてみようと思う。
馬鹿らしい文章なので苦情は一切受け付けないことにする。

 

出かけるにはお金が必要で、どうにかして安く行きたい。しかしながら私の体調がまずい関係で、普通や快速を乗り継いで行くのは1人では危険で、どうしても文明の力を借りなくてはならない。

 

そこで、バスと言う選択肢もある。でも、わたくしはバスは大嫌い。嫌いなものは安くても御免こうむりさせて頂き。そうすると、東海道・山陽新幹線を利用するしかない。

 

東京駅からは「のぞみ」「ひかり」「こだま」と言う3種類の種別の東海道・山陽新幹線が出ている。当たり前のコトだけれども、私にとって新幹線はまったく縁が無い。遠くに行くときは飛行機が決まり事にとしてる。でも、残念ながら私の大好きな飛行機は中部国際空港便へ行く羽田発の飛行機は無い。

 

仕方がないので交通公社の時刻表と睨めっこしていたら「のぞみ」という列車は運賃が若干高い。別に急ぐ用事はないのだから乗らない。次に「ひかり」でもいいと考えたけれども少し駅を通過するだけで意味が無い面白くもない。やはり各駅を観察するには「こだま」にすることにした。こだま号なら各駅停車で電車が楽しめる。沿線もゆっくり見られる。とうぜん時間はかかるけど、わたくしは暇である。誰からも注意などされない。

しかし、世界の東海道・山陽新幹線に乗車するなら自由席ではつまらない・指定席に乗るのは阿保がすることで、わたくしは御免こうむる。したがって、やはり1番良い座席に座りたいからグリーン車で行く。これでは「のぞみ」以上にお金がかかる。だから名古屋駅からの帰りは、前もって金券屋で安い自由席特急乗車券を購入しようと言う考えを導き出した。

さて、旅行の日を待つまでに非常に重要な事をする。お金の工面である。ここは友人に登場願って、東京の外れまでわたくしから出向いてお金を借りに行く。まさに儀式としての必要事項で、これを済まさないと遠へはいけない。さすがにわたしくしの性格を知っているだけ最近はすぐに諦めてくれる。誠にありがたい話であるけど友人は災難である。。そして、わたくしはこれで当分は友人に頭が上がらない。

 

3月某日 朝、自宅で昼食分まで食事をして最寄りの駅から東京駅へ向かう。品川駅が最寄りだけれども、物事には初めがある。始発駅である東京駅から乗るのが鐡道としては筋である。

Img_1278a

東京駅19番線ホームに「こだま631号」名古屋駅行きが16両編成で6:28に入線してくる。私はグリーン車のお客様なので、座席取りの列に並ぶような下品なことはしない。扉が開いたのを待って悠然と軽やかに車内に乗り込み、指定の窓側の席に深く席に腰を落とす。
Img_0536a

東京駅6:33分発こだま号は定時に東京駅を快調に滑りだす。
一路、名古屋駅まで366km東海道を下るのである。
Img_0537a

さて、朝もやがかかる東京駅を出発し、品川駅・新横浜駅と電車は進むとグリーン車の乗客も増えてくる。私の座席は海が見える方を選択したので日が入り込んでくる。眠たいけどシェードは閉めない。新横浜駅から小田原駅間はさすがに早いと実感できて楽しい。車窓を凝視しながら馬鹿のように見ている。こんなことに大金をかけている。まさに阿保も磨きがかかってきた。実に杞憂壮大な阿保である。

 

Img_0540a

さて、名古屋駅に9:14分に着いた。そのまま帰る。それが1番いい。用事もないのだから当然の結論。しかし、わたくし自身の病気と体調も考えて1泊することにした。駅から近くのホテルに飛び込みでチェックイン出来るところを探し。

昼食・夕食は「こだま号」のグリーン車運賃に消えたので、コンビニでおにぎりを2つ買って優雅な晩餐とする。また、外には遊びに行くのは目的では無い。

Img_1252a

さて、翌日帰る。

名古屋のお天気が良くて外出日和だけど名古屋に来るのが目的ではなく電車に乗るのが目的なので初志を貫徹するのが、さすが職業婦人の鏡の「朝比奈ひなた。」


Img_1264a_2

しかしながら、お金が若干足りない雰囲気になった。新幹線ホームの自由席の列にお行儀よく列に並ぶ。しかし、車内販売も買えないのは悲しい。さて電車が来たので帰る。

Img_1260a

東京駅に着いて気がついたら友達からメールが来ていた。「どこに行っいてたの」と問われたので。「電車に乗っていた」と返信した。

2014年1月19日 (日曜日)

東京の北の玄関口 上野駅

Img_0466_3a

東京も狭いようで広い。私が住む東京の城南地域から見ると上野駅は若干だけれども遠く感じるのは気のせい?

おかげで馴染みが薄い感じがある。けれども全くと言う訳ではない。子供の頃には動物園やら公園やらに遊びに親と来たのだから・・・。


さて、この歳になって不思議に感じたことがある。駅には出入口がある。もちろん通常は正面出入口が主で、その他が副である。しかし、上野駅の場合は若干異なる。公園口と不忍口が主で正面玄関である正面口は副になっている。
Img_0554a

私は上野駅を観察してみようと考え駅を見学した。東京駅の丸の内駅舎には大正時代の豪華絢爛な大正ロマンの鉄筋レンガ造りの大建築がある。それとは対照的に上野駅には鉄筋コンクリート製の機能的な昭和のモダンが溢れている。


上野駅の建築は鉄筋コンクリートで簡素にできているが質素な豪華さとモダンな空間の建築物である。非常に良く考え出された機能美こそ上野駅の美しさ。

1128258912_0028

上野駅の正面玄関を入ると高い吹き抜けの空間がある。正面大きな連続窓と後方の窓から光がコンコースの床を照らしている。それが天井まで照らし白い梁の細かな装飾が照らし出されている。
Img_0489a

Img_0483a


Img_0485a


さらに進むと三連の装飾が施されているアーチがあり美しさがさらに増す。

Img_0548a_2


それを通り抜けると、だだっ広い巨大なコンコースにでる。東京駅にはない機能的な構造でゆとりがあるスペースは人間の導線が良く考え出されている。
Img_0486b

そして、改札口に向かうと巨大な中央改札口のスペースが広がっている。これが上野駅の特徴で階段を使用せずに直接、地上ホームの在来線特急ホームと連絡をしている。

上野駅のホーム構造は多彩で櫛形の地上ホーム・高架ホーム・地下ホームに分かれ北の玄関口としての威容を示している。いずれも人間が動く導線を考え抜かれて作られている。でも、今は若干もて余しているのが残念かしら。
Img_0473a

それでも、上野動物園・国立美術館・国立博物館など文化の中心地であり、アメ横など下町としての繁華街でもある。乗降客も多い。

003a

ただし、鉄道駅としての地位は東京駅にいずれは吸収され、ターミナル駅としての機能は喪失することでしょう。しかし、上野駅はそれでも上野駅として東京の玄関口には違いない。

 

その他のカテゴリー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想