フォト

カテゴリー

2019年5月19日 (日曜日)

成田国際空港(NRT)→仙台空港(SDJ) 全日空(ANA)2014便に乗って仙台市電を見に行こう作戦です!!

P4210001a 
  ここは!! 新緑が綺麗な東京上野だよぉ(* ̄ー ̄*)
春旅行の長崎から東京へ帰ってきて数日なんだけどー! 長崎
は凄く楽しかったんだけど長崎電気軌道さんの電車達のなかで
唯一心残りだったのが今年3月に引退した元仙台市営の電車さ
んなのでした(*゚▽゚)ノ

長崎電気軌道に逢いに行ったときの記事だよぉ(*゚▽゚)ノ

もちろん引退したのは知っていて、しかも浦上車庫で遠くから見
る事も出来たので大満足だったんだけど・・・・やっぱり触ったり
車内に乗ったりしたいなぁーと朝比奈さんは思ってしまったよぉ
ε-( ̄ヘ ̄)┌ 

うーん。どうしたもんだろぉー!!
そこで朝比奈さんは考えたよぉ(* ̄ー ̄*)

そうだぁー! 保存されている仙台市電さんに逢ってみよぉ!!!
そこで仙台市に保存されている仙台市電さんに逢う為に東京から
日帰りで仙台まで出かけることにしたよぉヽ(´▽`)/
Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)
Img_2125a
そこで上野駅から夢の超特急東北新幹線に乗って仙台駅へ行
けないのですよぉー💦💦 なぜなら財布の中身は長崎旅行で尽
きてしまいカラカラでございます il||li _| ̄|○ il||li

もし(*゚▽゚)ノ
東北新幹線(鐡道)で仙台へ行くとなるとぉ  ε-( ̄ヘ ̄)┌
上野駅ー仙台駅  運賃5940円  指定席券5050円 計10,990円
往復すと2万円以上は絶対に必要になってしまいます  (>_<)
はぁ~無理だよぉー そこで朝比奈さんは考えた。貯めに貯め
たANAマイルを特典航空券に変えて仙台へ行くことにしたよ。
(*´▽`*)(*´ω`*)

ただ、それも問題があるんです。実は東京ー仙台空港間の全日
空便は羽田空港出発がないんだよぉ  Σ( ̄ロ ̄lll)  Σ( ̄ロ ̄lll)
全便が遥か彼方の成田空港発になっているのです。しかも1日2
便しか無いオチまでついた!!とぉ、言う事は∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

初便のANA2141便 成田空港10:00発に乗車して仙台空港へ行
き、帰りは最終便のANA3234便  仙台空港発14:35で成田空港
へ帰るという仙台滞在時間が僅か4時間30分という恐ろしい旅行
工程になってしまうのですよぉー(>_<)(>_<)(>_<)

でもぉ・・・金額的にこれ以外の選択肢はないから、わがまま言
っても仕方ないよねぇ。さぁ!出かけませう∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

それでは京成上野駅から京成スカイライナーに乗って仙台へ旅
立ちますね。京成上野駅発8:00に乗って成田空港駅 (成田第1
ターミナル)へ向かいますよぉー。まずは京成上野駅のカウンタ
ーで乗車券を買ってきま~すヽ(´▽`)/

成田空港駅までは運賃1240円・ライナー券(指定券)1230円で
合計が2470円なのねぇー果たしてお財布の中身足りるのかぁ?

そんな不安な朝比奈さんを乗せた京成スカイライナーさんは京成
上野駅を定刻通りに出発して日暮里駅に停車。そして京成線・北
総線を経由して元成田新幹線の予定地だった成田スカイアクセス
線を最高速度160kmで駆け抜けて国際線の拠点「成田空港」へ
ヽ(´▽`)/

そうそう、京成スカイライナーの記事も書いたことあるよぉ!!
  「京成スカイライナーで京成パンダパンを買いに行こう」
P4210008a
P4210005a
朝比奈さんを乗せた京成スカイライナーさんは定刻通り終着駅
の成田空港駅(成田第1ターミナル)へ8:44に到着しましたよ!

ホームに降りたつと大きな荷物を持った外国の方が一杯です!
そして改札を抜けると成田空港名物だった検問所を通過して国
際線出発フロアへ99%は人は進んでいきます。ただ朝比奈さん
は仙台だから国内線なのです。看板を探すと検問所を抜けた直
ぐ左に寂しい通路を発見したよぉ。この人がいない通路こそ国内
線へ向かう道なんだよぉ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

この通路を進むと終点に1F ANA国内線カウンターがあります。
1Fのフロアを少し外に出ると成田空港と言えばこの風景と言う
景色が見えますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

  はぁー特捜最前線で見た風景だぁΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな馬鹿な事を考えていたら脳内には「北ウイング」が流れ
てきたよぉー完全にミーハーな成田空港感でございますよぉ!
Img_2139
9:00には保安検査場を通過して成田ANA国内線出発フロアに
たどり着きましたー。出発が10:00だから到着が少し早いような
気がするけど飛行機へはバス連絡なので丁度よい感じなんだよ。

さてさて、仙台空港行きANA3231便は9:35には搭乗開始にな
りました。次々と連絡バスに乗りこんで広い空港を進みます!
すると広い空港には不釣り合いな小さな飛行機の前に朝比奈
さん達を降ろしますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Img_2143a
 はぁ・・・世界の成田空港だけどプロペラ機なのねぇ・・・。

この飛行機さんは全日空の主力プロペラ機(*゚▽゚)ノ
「ボンバルディアDHC8-Q400」と言う優秀なターボプロップエン
ジンを搭載した飛行機で普通のジェット機並みの早さが自慢な
飛行機さんなのです!!74席しかない小さな飛行機だけでロー
カル線などに大人気なんだよぉーヽ(´▽`)/

今日は満席なので多くの人がバスから歩いて飛行機に乗りこみ
ます。飛行機の機内も小さな感じするけど座席のスペースは普
通のジェット機と同じくらいです(*゚▽゚)ノ

さてさて手際よくお客さん達は乗りこんで10:00には扉が閉まり
出発準備開始です。この飛行機にはTVモニターが無いのでCA
さん2名で安全のお知らせをしてくれます(* ̄ー ̄*)
P4210017a
広い成田空港を小さなプロペラ機が大きな飛行機に交じって
滑走路へ進みます。ただ成田空港は過密空港なので少し遅
れて10:15に離陸。仙台空港へ大急ぎで向かいますよぉー。

飛行時間は約50分位なのであっと言う間に着いてしまうけど
機内では通常の飲み物サービスなどあります。 しかも狭い機
内なのに2名のCAさん達が一生懸命にサービスしてくれます。

今日は戻側座席だけど低い雲で眼下が望めませんでした💦💦💦
本当ならこのDHC8Q400は翼が高い位置にあるので窓際から
は美しい展望が期待できるんだけど残念。そうそうひなたの座
席はプロペラの近くだったけど騒音も静かなのも嬉しい出来る
飛行機さんなのですヽ(´▽`)/

飛行機さんは成田空港から内陸部を直線で飛行していきます!
そして出発から40分後には阿武隈川下流まで来ます。ここで飛
行機は太平洋へ出ます。仙台空港は太平洋に面しているので18
0度回転して滑走路へと飛行機さんは向かいます。
P4210029a
P4210030a
大急ぎでプロペラ飛行機さんは仙台空港へ到着しました(゚▽゚*)
成田空港を離陸した時は10分遅れだったけど空中で取り戻して
仙台空港へは定刻通り11:05に到着したよぉヽ(´▽`)/
Img_2157a
さてさて、仙台空港に着いて喜んでいる場合ではありません!
 仙台滞在時間は4時間30分しかないのですよぉε-( ̄ヘ ̄)┌

腕時計を見ると11:15だよぉー。広い仙台空港を足早に通り
過ぎてターミナルから連絡橋で仙台空港アクセス線の仙台空
港駅へ向かいますねぇ。改札口を抜けて停車中のアクセス線
経由東北本線直通11:39発の普通車で6駅先の東北本線の
長町駅へ向かいますヽ(´▽`)/
さて~ 長町駅11:58に到着して、ここでも大急ぎで仙台市営
地下鉄南北線に乗り換え僅か8分乗り換えで南北線の終着駅
の「富沢駅」に12:10に到着したよぉヽ(´▽`)/

うーん、でも滞在残り時間は3時間20分なのねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
P4210083a
仙台市営地下鉄南北線の富沢駅についても安心できません💦💦
仙台市電さん達が保存されている仙台市電保存館は駅から徒歩
15分もあるのです。しかも周辺は完全無欠な住宅街でございま
す。そんな訳で東京から飛行機に乗ってやって来た住宅街を感
を頼りに歩きますよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

本当に遠くへ旅行に行くと住宅街を歩くことが多くて・・・。
果たしてひなたの旅行はこれで良いのかとぉ悩みますねぇ・・・。
P4210082a
さて、感を頼りに歩くこと15分で到着したのが仙台市営地下鉄
の車庫です。この構内に仙台市電保存館があると言う事なん
だけど、どう考えても立ち入り禁止のオーラが漂っています!

ここの入りこむには勇気がいるようなぁ( ̄д ̄)( ̄д ̄)
それでも、ここで負けては行けません。折角、東京から来たの
だからまずは地下鉄車庫の構内へ入ってみよぉ ε-( ̄ヘ ̄)┌ 
P4210080a
P4210079a
地下鉄車庫の構内入口からまっすぐ歩くと左手にそれらしい
建物があったけど看板も無いから恐る恐る窓から覗いてみた
ら市電保存館だったよぉ。はぁ~ほっとしたよぉ~でも入口は
どこなの?? そんな訳で建物に沿って歩くと裏側に入口があ
りました(*゚▽゚)ノ

そんな訳で市電保存館に12:25に到着したよぉヽ(´▽`)/
東京上野駅を出発してから約4時間25分で着いたぁ・・・。
P4210052aa
朝比奈さんがやって来たのは「仙台市市電保存館」さんです!
平成3年(1991)に開館。入館料は無料と嬉しい鐡道保存館な
んです。この保存館はで仙台市電3両を室内で大切に保存して
いるだよぉ(*゚▽゚)ノ 室内で保存しているから電車さん達もピカピ
カで新車みたいに手入れされているよぉ💕
P4210071-2a
  せっかくだから仙台市電さんの歴史を紹介だよぉ(*゚▽゚)ノ

東北最大の都市「仙台市」大正10年(1926)に仙台市電さん
生まれました。建設に当たっては都市の特徴に合わせて考
えて仙台駅を中心に旧市街を巡回できる環状線を中心にて
四方に広がる理想的な路線を作ったんだよぉ(*゚▽゚)ノ

それでも、戦後の急速な人口増大と自家用車の増大で路面
電車苦しい時代になってしまいました。四方に伸びる路線の
うちに早くから廃止された芭蕉の辻線は別として昭和44年
(1969)までは廃止路線なく運行されてきたけど昭和44年
4月1日には北仙台線が廃止になりました。

それでも4路線で全力で輸送に努めたけど昭和51年(1976)
3月31日に仙台市電全線が廃止になってしまいました(>_<)
仕事がなくなった路面電車さん達の多くは解体されてしまっ
たけど僅かな電車さん達は長崎電気軌道さんへと旅立ってい
きました。この僅かに旅立った仙台市電の電車さんが平成31
年(2019)3月31日まで走っていたんだよぉ(*゚▽゚)ノ

  さて、お次は保存車両を見てみよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)
P4210062a
P4210075aa
   【↑ 仙台市電 モハ400形電車さん (*゚▽゚)ノ】
昭和38年(1963)に生まれた仙台市電最後の電車さんです!

当時、都電で活躍していた8000形電車さんの短い耐用年数で
軽量しかも簡易でコストが安いという凄いコンセプト!!! を
参考にして造られた路面電車さんで仙台市電廃止まで15両が
活躍しました(*゚▽゚)ノ

   全長11.9m 全幅約3.72m 定員84名(座席28名分)

400形電車さんは説明した通り車体は軽量簡易な作りだったけ
ど405号車ー407号車&408号車ー410号車の6両だけは走る部
分だけは、こだわりの設計で造られました。特に落ち葉や積雪
によるスリップを少なくする工夫や自動車の部品を流用する事
によってコストを下げるなど独特な物だったんだよぉ
(*゚▽゚)ノ

保存されている415号車さんには、この独特な走る部分は初
めから無く一般的な走る装置が取り付けられました。保存館で
は415号車の隣に、この独特な走る部分を展示しています!!
P4210041-2a
  【↑仙台市電 モハ400形の車内だよぉ(*゚▽゚)ノ】

415号車さんの車内は簡素ながら近代的でスッキリしてますよ。
窓ガラスもバスの様な構造で軽量簡易設計なのがよくわかるね。
それでも、朝比奈さんは明るく明快でモハ400形は好きだよぉ。
P4210063a
P4210077aa
    【↑ 仙台市電 モハ100形電車さん(*゚▽゚)ノ】

昭和23年(1948)戦後急増するお客さんの為に起死回生で新
しい路面電車さんを5両登場させました。これがモハ100形の
始まりです。はじめは戦後すぐで材料がなかったのでボロボロ
の新車だったけど材料が増えると改修工事をしてあげたよ!!
また、増備も進められて昭和29年(1954)までに24両という
仙台市電最大の兄弟を持つ電車さんになりました!!

   全長11.4m 全幅約2.17m 定員84名(座席28名分)
P4040731a
 【↑ 長崎電気鉄道に旅立った元モハ117号車さん 】

展示されている123号車さんは昭和27年(1952)7月に造られた
電車さんで仙台市電が廃止された昭和51年まで活躍しました!
とても優秀な路面電車さんなので仲間に一部は長崎電気軌道さ
んへ5両117.118.119.121.124号車が遠く遠く旅立っていきました。
(* ̄ー ̄*)

この電車さんこそ、朝比奈さんが長崎電気軌道さんでタッチの
差で乗ることができなかった電車さんの仲間なんだよぉ(>_<)
P4210048a
長崎では遠くから見る事しかできなかったモハ100形さんに
乗ってみよー。やったー! (*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

モハ100形電車の車内は昭和44年6月にワンマン運転する為に
大改造され扉の位置(前・前)から(中・前)に変更したりしたので、
約70年前の電車なんだけど古い感じはしません!!
それよりも!明るくて明朗な車内で良い感じですねぇ。
P4210049a
そうそう、入口部分を覗いたら運賃箱があったよぉヽ(´▽`)/
大人50円 子ども30円と上に貼ってあるけど、下には大人40
円 子ども20円と書かれていたよぉー。
P4210058a
さてさて、戦後生まれの2両を見終わったら。建物後ろ側に上
に上がる階段があるよぉ?なんだろぉー階段を上ると2階に展
示階がある訳ではなく高い位置から路面電車の屋根上の構造
物を見ることができる場所なんだよぉヽ(´▽`)/

特にパンタグラフなどは細かな部分まで見ることができるよぉ。
こんな風に上から細かく見える場所を設置している鐡道保存館
は凄く珍しいねぇ~と言うか初めてかもぉ!!!
P4210035a
  【↑ 仙台市電 モハ1形電車さんヽ(´▽`)/】

さて、最後のご紹介するのが仙台市電開業当時に運行を開始し
たモハ1形電車さんです。今年で誕生から約94年なですよぉ!
昭和3年(1928)までに30両が造られました。単車と呼ばれ
る小さな路面電車さんです(*゚▽゚)ノ

  全長約7.9m 全幅約3.5m 定員40名(座席14名)
昭和37年(1962)まで活躍しました。その後は運良く保存され
昭和51年(1976)に仙台市電廃止の時に動けるように再び整
備されて仙台市電営業最終日3月31日にお別れ運転に参加
して営業運転の幕を閉じました。

さてさて、凄く整備された仙台市電保存館如何でしたか??
ひなたさんも興味深々で路面電車さん達を見ていたのですが
なんだか珍しがられたようで💦   案内係りの人がイロイロと教
えてくれました。またペーパークラフトのお土産まで頂き本当に
親切にしてもらってありごうとうございました💓💓
凄く参考になったよぉ(* ̄ー ̄*)
P4210085a
さてさて、楽しい事は過ぎるのも早いから腕時計は必ずみて
館内を観て回りまいした。帰りの飛行機の時間を考慮すると
館内を観れる時間は25分だけだったのですΣ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で仙台市電保存館を12:50に出発して再び歩いて
富沢駅まで戻ります。帰り道歩いているたら4月後半なの桜が
綺麗に咲いていましたよ!さすが東北です。東京より数週間
咲くのが遅いんだね!

さて、13:04の市営地下鉄南北線に乗ってJR長町駅で乗り
換えて13:16発の空港アクセス線経由の普通に乗って仙台
空港へ13:35に戻ってきましたil||li _| ̄|○ il||li

正直に言って・・・キツイですΣ( ̄ロ ̄lll)
飛行機で東京ー仙台日帰りは無理じゃないけど! キツイ💦
もう搭乗1時間前なので、お弁当だけ買って保安検査場を通
過する時に呼び止められました??
「ペットボトルはお持ちですか?」  あっ「あります!!」いつも
ならペットボトルは保安検査場を通過して買うんだけど成田空
港で買ったものが残っていたのを忘れていました!!
飛行機での日帰り旅行は勝手が違うねぇε-( ̄ヘ ̄)┌ 
P4210090-2a
さて、保安検査場を通過して搭乗ラウンジまでいきますよ!!
ここで登場開始まで20分あったので昼食の空弁を食べました。

今回購入したのが(* ̄ー ̄*)
保安検査場前のdateマルシェさんが発売している
「厚切り牛タン塩弁当」1300円ですよぉヽ(´▽`)/
駅弁の牛タン弁当では良い思い出がなかったんだけど今回は
大当たりです。凄く美味しいです。あまりの美味しさに写真撮る
の忘れましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

さて、お昼も食べ終わった頃に搭乗が始まりました。飛行機
までは徒歩で移動になりますよぉ。特別製の柵で区切られた
場所を通り再びボンバルディア8-Q400さんに乗りこみます。

帰りの飛行機は(*゚▽゚)ノ
ANA(全日空)3234便 仙台空港発14:35の成田空港行きの
最終便と言っても1日2便だかねぇ。はぁーそんな訳で東京(成田)
へ帰りませうil||li _| ̄|○ il||li
P4210094a
  再び飛行機に乗りこんで地上を離れますヽ(´▽`)/
さすがに疲れていて眠気が襲ってきたので大人しく眠気に任せ
て座席で大人しく寝ました。本当なら天気が回復してきて窓から
は綺麗な景色が見えたかもだけど・・・本当にキツイので!!!
最終の着陸態勢まで寝ましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
P4210104a
気がつけば飛行機さんは定刻通りに成田空港15:45に到着
しました。再びバスでターミナルまで連絡すれば今日の旅行行
程はほぼ終了だけどぉー。ここで大きな問題に直面してしまっ
たよ。Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

実はお金が足りない・・・・・帰りの京成スカイライナーの切符代
が少し足りないのですよぉー。お昼のお弁当代金が少し高かっ
たので計算がズレてしまったよぉー。そこで帰りは大人しく別料
金不要のアクセス特急の京成電車で帰りませう
(>_<)(>_<)(>_<)
Img_2195a
P4210112a
さてさて、帰りは身分相応にアクセス線経由のアクセス特急
羽田空港行きで東京都心へ帰りましょう。この成田空港駅発
16:04の電車の乗って家に帰るとー。うーん19時には家に
は着きそうだけど体が持つのだろうかil||li _| ̄|○ il||li

ああっ~お金さえあれば東北新幹線のに乗って楽々な旅行!!
やっぱり「貧乏が悪いのだぁー!!!」と心の底から思う朝比奈
さんが成田空港駅のホームからお伝えしました。

これにて2019年春旅行はすべて終了だよぉ
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

この2019年春旅行の始まりの記事はこちらを(*゚▽゚)ノ




2018年2月25日 (日曜日)

無料がうれしい名古屋市電・地下鉄保存館(レトロでんしゃ館)を見学してみたよぉ!!

P2050206
これまでのお話し(*゚▽゚)ノ
お金が無いのに無理やり旅行する気になった朝比奈さん
旅行行程を30時間に無理やりに詰め込んだヘンテコな計画
を立て新宿から中央本線を西に向かって驀進中だよ(o・ω・)ノ))

いまは中央本線を走破して名古屋駅まで来たけど、ここで西
に進む前に名古屋市内にある面白い鉄道博物館を見学して
みる事にしたよ(*´▽`*) (*´▽`*) (*´▽`*)
P2050145a
P2050224a
  【↑名古屋市営地下鉄鶴舞線の電車と赤池駅】

そんな訳で面白い鉄道博物館に向けてお出かけしますね!
ちょうどL特急ワイドビューしなの8号で名古屋駅には13:01
に着きました。

ここから名古屋駅構内を急ぎ足で地下鉄線へと乗り換えを
します。地上から地下へ 約10分で名古屋市営地下鉄の東
山線ホームまで行きますよー(*゚▽゚)ノ
Photo_2
【↑こんな感じで朝比奈さんは移動しております(*゚▽゚)ノ】

名古屋駅を予定通り10分乗換で市営地下鉄東山線13:11
発の「藤が丘駅」行きに乗って1駅目「伏見駅」で降ります。
今度は市営地下鉄鶴舞線に乗換。ここから13駅も進んで
「赤池駅」で下車します。なんだか名古屋駅から離れてしま
ったけど、ここにお目当ての施設があるんだよぉ
P2050226a_2
  赤池駅の改札を出るとお目当ての施設(´ω`*)
名古屋市営レトロでんしゃかん館の案内と地図があるよ!
よく見るとチラシの裏には地図が書いてあるのでチラシを
頂いてお出かけしよぉ!  それに、このチラシを資料館に
持っていくと粗品がもらえると書いてある・・・・うん~!!
粗品ってなんだろー(。´・ω・)?
P2050223a
さて、そんな感じで赤池駅でもらったチラシを片手に郊外の
住宅街をトボトボあるいております。 よく考えてみると必ず
旅行に行くとふつうの住宅街を一人歩いているような気が
する。ひなたの旅行っていったい・・・・il||li _| ̄|○ il||li
P2050222a
阿房なコト考えながら見知らぬ普通の住宅街を一人淋しく
トボトボと歩いておりました(*゚▽゚)ノ

そして、赤池駅から徒歩7分で目的地「レトロでんしゃかん館」
に到着したけど・・・本当にココで良いのだろうかと言う感じの
建物に戸惑いを隠せない朝比奈さんなのでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

まるで中学校のような外観。しかも関係者以外立ち入り禁止
的なオーラが漂う雰囲気。なんだか恐れをなしてしまうけどぉ。
ここは突撃です!! 怖いけど・・・。

守衛さんの怪訝な顔にも負けないで看板の指示通り左に進め
の矢印に従って進むと建物の裏手に来ます。すると休憩中の
職員さん達の厳しい目線に負けないで進むと・・・そこで見たも
のわぁΣ( ̄ロ ̄lll)
P2050219a
P2050207a
なんだか、平屋建てのこじんまりした施設。名古屋市営さん
が運営する「レトロでんしゃかん館」に到着です(* ̄0 ̄)ノ

このレトロでんしゃ館は平成12年(2006)6月2日に開館した
名古屋市営交通の資料館なんだよ。入場料金は嬉しい無
料の素敵な鐡道資料館ですヽ(´▽`)/

※開館時間:10:00 - 16:00。毎週水曜日が休館日だよ!!
   なお年末年始に臨時休館あり。詳しくはHP参照してね。

料金が無料だけど展示物は凄い。名古屋市電さんが3両
&市営地下鉄さんが2両。計5両も実物展示されています。
公営交通の資料館としては中位の規模だと思うよー(゚▽゚*)

これまで紹介した公営交通資料館
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/09/post-62bf.html
↑横浜市電保存館へおでかけⅠ (エトランゼ編)

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/07/-----a35b.html
↑札幌市交通局資料館   大刀豊さんの怪しすぎる電車達です!

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/02/post-f8a5.html
↑最南端の駅から鹿児島市電資料室へ寄り道したよ。

  さっそく館内を少しご説明してみるよー(*゚▽゚)ノ
P2050183a_2
名古屋市電さんは鐡道史に燦然と輝くほど歴史は凄く古く
日本で2番目に開通した電気鉄道を源流としています。実は
名鉄の市内路線が市電のはじまりです。それ路線を大正11
年(1922)8月1日に買収して新たに「名古屋市電気局」とし
て成立しました。

その後、名古屋市内全域に市電網が広がり昭和26年(1951)
には営業キロは100km・車両は400両を超え更に拡大し
ていきました。100km越えの市電があった地域は東京と大
阪そして名古屋だけだよ!でわでわ実物を見てみよぉ!!
P2050198a
     【↑名古屋市電1400形電車さん】

ひなたさんがレトロでんしゃ館で一番見てみたかった電車
戦前の日本で造られた路面電車の決定版のようなヤツ。
   それが名古屋市電1400形電車さんです(*゚▽゚)ノ

大きさは 全長約12.3m 全幅約2.3m 定員70名

展示されている1400形21号車さんは昭和13年(1938)に造
られました。名古屋市電が廃止になる昭和49年(1974)3月
31日まで名古屋市内で大活躍した電車さんです(≧∇≦)
Taiheiyouhak1
この1400形電車さんは昭和12年(1937)3月15日~5月31日
まで名古屋で開催された凡名古屋太平洋平和博覧用に開
発された優秀な電車さんです。  博覧会開催中は市内各地
から沢山の人(約450万人)が利用するのですから「博覧会
にふさわしい世界一の電車」また「名古屋市電のスタンダー
ドモデル」を目指して係の人は気合を入れて造ったんだよぉ
(*゚▽゚)ノ

そのために製造された時期は長くて昭和11年~17年までに
75両が造られました。それまでの名古屋市電さん達は重い
車体の電気代がかかる古い電車ばかりでした。

その欠点を解消する為に軽量化しました。あとデザインも流
行の流線型のデザインを採用した画期的な電車なんだよー。

名古屋市電廃止後は豊橋鉄道へと活躍の場を変えました。
いまでは1両だけ豊橋鉄道がイベント用の動く1400形電車
さんを持っています(*゚▽゚)ノ
P2050159a_3
P2050160a_3
1400形21号車さんに乗ってみたよ。窓が大きくて明るくて
丁寧に作られた電車さんだと思いました。椅子も木製だよ。
  戦前の作りなんだけど豪華な感じがするよー(*´ω`*)
P2050161a
      【↑名古屋市電3000形電車さん】

お次は混雑する名古屋市内の輸送を解決する為に登場
した2両編成の名古屋市電3000形電車さんです(*゚▽゚)ノ

大きさ 全長18m(2両で) 全幅約2.3m 定員150名

展示されている3000形3号車さんは昭和19年(1944)の
戦争中に登場しました。 軍需工場への輸送で限界を超
えそうな状態を解決する為に生まれた2両編成の市電さ
んです。全部で10編成がつくられ昭和45年(1975)まで
混雑する名古屋の街を走りまわりました。

そうそう、この電車は連接台車とよばれる方式で2両編
成だけど床下にある台車の数は3つだけ。 連結器の下
に2両にまたぐように下に台車があります。

こんな最新技術を使って造られたけど、当時は戦争中な
だけあって電気部品は古い電車から部品を持ってきて付
けたお古なのでスピードは遅くて力も非力なのよー。
P2050177_2a
P2050157a
2両編成なので凄く車内が広いよー。しかも連結部分はフ
ラットなので車内の行き来が楽そう。 とにかくたくさんの人
が乗れるね。これでスピードが早ければ超優秀電車さんに
なれたのに・・・ちょっと残念な3000形電車さんでした(*゚▽゚)ノ
P2050194a
     【↑名古屋市電2000形電車さん】

名古屋市電で最後に登場した路面電車。最新技術もりだく
さん豪華仕様!とても静かに走れる2000形市電さん!!

 大きさ 全長約12.7m 全幅約2.4m 定員130名

展示されている2000形17号車さんは昭和31年(1956)に造
られてから名古屋市内を走りました。 昭和47年(1972)3月
の名古屋市電廃止後は幼稚園で余生をくらしていましたが
また、交通局に引き取られてピカピカの状態だよー!!!

この名古屋市電2000形は昭和31年(1956)~昭和33年まで
に29両が造られました。当時名古屋市電では開発に熱心だ
った「無音電車=PCCカー」の決定版として登場したよぉー。

とにかく走る時の騒音を下げる為に考えられる当時の技術
を導入したよ。新しい制御システムとか、車輪にゴムを入れ
てみたり、床下には防音用のスカートを全面を取り巻くなど
とても優美な車体。しかも豪華仕様な電車さんでした!!!

面白いのは、これだけ静かに走れる電車を造ったのに「しの
び足電車で危ないので警笛はおおきくせよ」という市民の批
判が出てしまったコトかなぁΣ( ̄ロ ̄lll)  Σ( ̄ロ ̄lll)
P2050185a
P2050190a
車内はまさにデラックスな昭和30年代という感じですねぇ!
車内の明かりは蛍光灯。ただ、どんな音をさせながら走った
のか「無音電車」の音を聞いてみたかったなぁ~。
P2050192a
【↑市電内で展示されている広告 PCなら大きくなるよ!】

そうそう展示されている車内には当時の中刷り広告の復刻
番が展示されていますよー。いろんな種類の広告があって
コレは注目ですねぇー。もし、訪れたら見てくださいねぇ!!
P2050191a_2
【↑市電内で展示されている広告 PCなら大きくなるよ!】
P2050193a
さてさて、歴史の古い名古屋市電さんも増え続けるお客さん
&道路にあふれる自動車達には当時の技術力では対応で
きませんでした。そこで抜本的に対策を考えた結果。市電は
昭和49年(1974)3月31日で全線が廃止になりました。

そして、市電が廃止になって活躍の場を失った多くの市電さ
ん達。まだ、新しそうな電車さんは第二の人生へと豊橋電鉄
など他の路面電車さんのところへ行きましたがぁ!

多くの不要な電車さん達は実は解体されなかったのですよ。
しかし・・・恐ろしい場所へと運ばれます。行先は市電のない
渥美半島伊良子岬  赤羽沖約5kmの地点の海底へ  

   えっ・・・海底・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll)

なんとに80両も海に捨てられて漁礁(魚の住みか)になりま
した。はぁ~悲しいかな海底へ・・・・・ 今ではそれも朽ち果て
いるようです残念だよー (´;ω;`)ウウ・・・。

※資料館では海底から引き揚げた残骸が展示されています。

地上から海底へと旅立った名古屋市電さん。その市電廃止前
から市電の代わりに急成長していったのが日本で三番目に開
通した名古屋市営地下鉄さんです。

 お次は名古屋市営地下鉄第一号さんの登場だよ!
P2050167a
   【↑名古屋市営地下鉄100形電車さん】

東京・大阪に続いて3番目に地下鉄が開通した都市名古屋。
その地下鉄1号線(東山)線に登場したのが名古屋市営地
下鉄100形電車さんです。「黄電」の愛称があるよ(*゚▽゚)ノ

 大きさ 全長約15.5m 全幅2.5m 定員約110名

展示されている100形電車7-8号車さんは昭和昭和32年9月
2編成×計6本=計12両の一部として誕生しまいした。その
後は東山線で活躍して昭和60年(1985)の引退まで28年間
も元気に東山線走り続けました。

この100形電車さんは名古屋初の地下鉄と言うコトで市電で
培った「無音電車」の技術をふんだんに取り入れています!

ただ、地下鉄電車なので安全第一つまり燃えない不燃性を
第一として。そして第二の高加速&高減速が優れいる事!
第三の騒音や乗り心地が良くて絶対に静か。これらを重点
を考えて電車が造られました。

外観の特徴としては床下の電気機器類がマウントで隠され
て一体化している点かなぁ!!

写真だとみずらいねぇ・・・写真が下手でごめんです
P2050210a
100形電車さんのクリーム色の落ち着いた車内&広い貫通
通路。なんだか昔の営団丸の内線のような蛍光灯&ファイ
ンデリアそしてアルミサッシの窓などなど昭和30年代のデラ
ックスな感じがしますー。
P2050181a_3
そう言えば車内の中吊り広告が面白かったよぉ(*゚▽゚)ノ

なになに「せいぜいご利用くださいますよう」なんだろー。
名古屋の方言なのかなぁ~あんまり・・・う~ん。ひなた
の感覚では聞かない「せいぜい」ってフレーズ((゚゚дд゚゚ ))!
P4031525a
【↑琴電志度線で頑張って走ってる元名古屋市営地下鉄さん】

車内に乗ってで思ったんだけど、なぜか思い出あるような
気がしたよー。そう実は去年、香川県の琴平電気鉄道に
乗ったときに志度線で乗っていたのでした。名古屋から遠
く香川県で今でも元気に地上を走りまわっているよぉ
(=゜ω゜)ノぃょぅ

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/05/post-15f9.html
↑琴平電気鉄道さん 美ら海が見放題 素敵な志度線編です!

P2050173a
さて、最後のお知らせする展示物は模型だけどねぇ(*゚▽゚)ノ

実は名古屋市交通局に昔はモノレールがあったのです!
昭和39年(1964)2月8日に東山動物園内に出来た斬新な
吊下げ式(懸垂式)の1両編線モノレール。未来の乗り物と
して471mを走る乗り物でしたヽ(´▽`)/

三菱重工業とフランスの会社さん達が考えた新しいモノレ
ールの試験線ということで名古屋市交通局協力会さんが
運転していました。日本では4番目に開通したモノレール
で東京モノレールさんより少し先輩なんですよー。

ただ、昭和49年(1974)12月8日には廃止になるという約
10年の活躍という短命。 でも、ここで集めた技術&データ
が吊下げ式モノレールの「湘南モノレール」「千葉都市モノ
レール」へと繋がっています。 そして驚くことに廃止にな
って約44年経過しても実物のモノレールは健在なのです。

こんど名古屋に来たときには絶対に見たい未来の乗り物
ナンバーワン「東山動物園のモノレール」 ああっ偏った性
格な朝比奈さんだコトε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


P2050149a
さてさて、楽しい時間は直ぐに過ぎてしまいます。ただいま
の時刻は14:10.急いで赤池駅に戻らないといけません!
まだまだ旅行の途中なのですから\(;゚∇゚)/

資料館から出ると外には名古屋市営地下鉄名城線を作る
とき使用したトンネルを掘る機械=シールドマシーンが巨大
にたたずんでいます。

高さは6.5mあり。1分で歯が1回して1日8mも堀進んだ
凄い奴ですよー!!!なんだが子ども泣きそうな外観!
P2050220a
そうそう、初めに紹介した駅に置いてあるチラシを資料館
に持って行くと・・・実は記念の「ティシュ」を1つ頂けます
ひなたさん体調悪いので凄く嬉しい。無料しかも粗品まで
もらえる素敵な資料館。名古屋に来た時には是非、お寄
りくださいませ! お勧めだよ(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

さてさて(*゚▽゚)ノ
今日の6:00に出発した30時間早まわりの小さな旅( ̄▽ ̄)
現在の時刻は14:10(*゚▽゚)ノ 残り時間 あと21時間50分

p.s.
↓この2018年冬旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓

http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/02/5-0ce6.html

      ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2018/03/post-0f11.html

2017年4月23日 (日曜日)

わくわく岡山電気軌道さん 朝比奈さんのまだまだやるのぉ 夜の最終幕

P4021200_2a
桜咲く4月に岡山県に来ているよ。まだ、初日なのに
体力は限界 そこでホテルのベットで倒れていたら
  なんとぉ・・・日が暮れて夜になってたよぉ

明日も早いので・・・ゆっくり寝るのはやめて( ̄▽ ̄) 
やっぱり、ここはお外へ電車を撮りに行こうΣ( ̄ロ ̄lll)
さすがB型人間のひなたさん。ただのバカですよぉ(゚▽゚*)
P4021201_2a
P4021202_2a
そんな訳で写真機を下げて、またまた・・・・・岡山駅前
停留所へまた来てしまった。今の時間は20時なんです。
しかも、きょうは日曜日のなので人もまばらになって来
た時間から電車に乗ってみるよぉ┐( ̄ヘ ̄)┌

それに昼間買った1日乗車券は、まだ有効なので!!
使いきる気持ちで夜の部を楽しみませうΣ( ̄ロ ̄lll)
1
ただぁ・・・4月上旬なので日が暮れてしまうと外は寒いし
あまり遅い時間まで、ふらふらしていると終電になってし
まう危険があるので東山線だけに乗ってみるよ(≧∇≦)

といっても外は夜なので暗いから車窓は楽しめない
でも夜景と電車は絶妙な組み合わせなので少し楽しみ。
さてさて、まずは終点の東山停留所まで行こう(*゚▽゚)ノ
P4021206_2a_2
そんな訳で人が誰もいなくなった東山停留所に着いたよ。
もう深夜って感じです。観光客の姿などまったくないよぉ!
でも静かな駅に輝く電車が停まっていると幻想的ですね。
P4021212_2a
そんな終着駅の東山停留所へ次々と電車が車庫へと
帰って来る。ひなたさんはホームで電車を待っていたの
で遠く眺めていたらね。 ライトの照らされたレールが光
輝いて白い線になっているよ。
     凄く綺麗だなぁ~と思いました(≧∇≦)
P4021218_2a
P4021220a
さて、夜遅いので手早く移動するね。さてお次はどこへ
次は「県庁通り停留所」へ行ってみるね。東山停留所か
ら乗った電車はもちろん貸し切り状態です。 誰も乗って
ないよ。運転士さんは乗っているけど不思議な感じだよ。

誰も乗っていない電車にゴトゴト揺られると楽しいねぇ。
P4021223_2
P4021221_2a
さて、人もまばらな「県庁通り停留所」へ到着ですよ。
さすが日曜日の夜だけあって、ここも誰もいないよぉ。
広い道路も空いていて昼間と別世界です。
P4021224_2a
P4021231_2a
それでも公共交通機関は元気よく働いていますよぉ。
宇野バスさんも次々と表町バスターミナルから出発
しています。夜も遅くなってきたので帰る人も足早に
過ぎていきます。
P4021235a
そんな訳で手短に夜の散策終わりです。。やっぱり
疲れが取れないので無理は禁物。さて、岡山駅前
停留所まで帰ってきたけど、さすが駅前です。凄く
明るくて賑やかな感じが伝わるよ(゚▽゚*)

降車ホームからJR岡山駅を臨んだら素敵な風景
だったので写真を1枚。上の写真がそうだよ。なん
だか賑やかで活気ある夜の写真が撮れて満足だ!
P4021248_2a
P4021250a
さて、岡山旅行の初日が終了です。凄い1日だった。
こんな感じに、あと2日間過ごすとなると仕事したほ
うが楽な感じがするけどぉ・・・やっぱり旅行で好きで
バカなことしているのでテンションは上がりなしだよ。

そんな訳で、変なステップを踏みながら駅前の旧全
日空ホテルまで帰って来ました。部屋の11階からは
JR岡山駅が良く見えます。
まだまだ夜が続きそうな活気ある駅が見えるよぉ
Img_0445a
さて、ここで大切なお食事をしよう。実は朝から何も食
べていないのです。もぉ~歩いたり乗ったり。メモを取
ったりで大忙しでお腹空いたよぉ

そこで夜も遅いでの岡山駅で駅弁を前もって買ってい
ました。 さすが準備良い~飯食べるぞぉ(o・ω・)ノ))

今回の駅弁は明治24年(1891)山陽鉄道時代から営業
している歴史ある「三好野」さんの駅弁ですよヽ(´▽`)/
このお弁当は昭和49年からのベストセラーなんだよ
  「栗おこわ弁当 930円」だよ´ω`)ノドモ

さて、ご飯食べたら明日は7時に出発だよΣ( ̄ロ ̄lll)
はぁ~シャワー浴びて早く寝よぉ。

そんな訳で仕事より張り切る
朝比奈さんがJR岡山駅近くからお伝えしました。

p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/koj621-fa01.html

    
   ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓ 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/post-4cc2.html

2017年4月19日 (水曜日)

わくわく岡山電気軌道さん 百鬼園先生と荷風先生を探そう 昼間の第2幕

P4021089a
     前回までの朝比奈さんは(o・ω・)ノ))
岡山駅前停留所で待望の電車に乗り損ねてしまい
そこで諦めて東山線に乗って終点の「東山・おかでん
ミュージアム」まで行ったよぉ(゚▽゚*)   

そこから折返して、いまは小橋停留所に着いたばかり
この先のはどこへ(*゚▽゚)ノ ここはあそこに行こう(゚▽゚*)
P4021104a
せっかく来たのだから岡山市内を散歩をしてみようと思う。

小橋停留所で降りると駅名になっている旭川に架かる小
さな小橋がある。そこを渡らずに右へ折れて旭川沿いの
堤を岡山城址方面へ歩みを進めると直ぐに穏やかな川
面が広がる。そこから吹き上げる風が心地よくて、遠くに
来た感じがする。事実、遠くに来ている。

このあたりの旭川は川幅が広く優美で岡山の街に景観的
特徴を与えている。 この川一つで他のくだらない町とは一
線を画し格調がすこぶる高い。東京に住む私にとって随分
と恨めしい。
1_3

 【↑ひなたさんお手製の路線図&今回訪れた場所だよ】

その堤沿いに歩みを進め福祉文化会館を抜け、更に人
道橋の新堰管理橋まで来る。 そこを、まだ直進すると小
さなポケット公園に達する。
P4021093a
P4021094a
岡山県岡山市で生まれた作家「内田百閒先生」を
称する記念碑園がある。。もし、百鬼園先生がこの
ことを知ったら卒倒しそうな園の名前で恐れ入る。
もしかしたら例の顔で睨んでいるかもしれない。

 有名な内田百閒の紹介文を少し変えて言えば。
「内田百閒。岡山の産。夏目漱石の弟子。東京帝国
大学文学部卒業。陸軍士官学校教官。借金の使い手。
でも借金取りから逃げ回る。法政大学教授。船大好き。
飛行機大好き。鐡道大好き。阿呆列車の作者。そして
―イヤダカライヤダの人」

いま記念碑園に訪れたらお花見のお客で園は定員
満員で閉口した。でも、ちっとも驚くことはない、けど
多勢に無勢。バツが悪い。そこで、通りすがりの人だ
と言わんとばかりにお澄まして、さっさと写真に収め
て、そそくさと退散することにする。

でも、後で良く考えてみれば花見の客が通りすがり
の客など興味を持つはずがない。それどころか普段
から不愛想に歩いている私など見たら、興味があっ
たとしても声などは当然かけられないと思う。

さて記念碑園の碑文には随筆「古里を思う」から「後
楽園」の書き出し部分である
「私は小京町の生まれであって小京町には後楽園が
ある」という一文が彫られている。


岡山市を訪ねた理由の1つが内田百閒先生の屁理
屈を育てた岡山と言う街に少しばかり興味があった。

ゆかりの場所を訪れたい気持ちもあるけど。それより
その空気に包まれた気持が強い。 そこで、たぶん歩
かれたであろう旭川の堤を1人また、小橋に向けて歩
みを進める。
P4021116a
Img_0474a
さて小橋停留所から旭川を渡るべく、また岡山電気軌
道さんに乗って次の駅「西大寺町」停留所まで行こう!
電車は京橋を渡ると直ぐに街並みが変わって都会的
なイメージになる。ここで下車するねぇ。

西大寺町停留所から徒歩数分で岡山土産として絶大
な「大手まんじゅう」本店があるよ。もちろん百鬼園先
生も大好物で阿呆列車にも登場するよぉ(* ̄0 ̄)ノ

ひなたさんも大好物なので箱入りを持ち重りがする位
どっさり買っていきましたよぉ。もう凄い量買ったよ
でも数日でなぜか無くなってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
P4021119a
さて、この西大寺町停留所から終点の岡山駅前までは
整備されていて線路で道路中央あります。また架線柱
もセンターポール方式でスッキリしていて如何にも都会
の路面電車らしくなるよぉ(o・ω・)ノ))

さて次の駅「県庁通り」停留所まで1駅乗りますよ(゚▽゚*)
P4021124_2a
車窓からキョロキョロと見ていたけど西大寺町停留所-
県庁通り間は古い建物が多いねぇ。 まず気にかかった
のが宇野バス表町バスターミナルの重厚な建物が気に
いったよぉ(*゚▽゚)ノ

宇野バスは岡山県で初めてできたバス会社の系統だよ
由緒あるバス会社さんです。事務所も重厚で良いなぁ!
P4021132_2a_2
表町バスターミナルの反対側に見えたのが旧日本銀行
岡山支店。ギリシア建築意匠の入口にコリント様式の柱
頭飾りが素敵すぎます。 この建物は大正11年に作られ
た歴史的建造物だよ。
いまは「ルネスホール」として市民に開放されているそう
です(* ̄0 ̄)ノ
P4021134a
  さぁ~県庁通り停留所に到着しましたよヽ(´▽`)/
ここは「岡山の中心街」でもあるので高い建物に囲まれ
て賑やかでございます。そして岡山城址への最寄り駅。
ここで少し散歩してみよぉ(*゚▽゚)ノ
P4021131a
それにしても、さすが県庁のお膝元だけあって広い道路
に路面電車が邪魔にならないように整備されていてるね
  やっぱり路面電車がある街は絵になりますねぇ
P4041937a
県庁通り停留所から歩いて数分で岡山城址に到着だ。
でも散歩だから旭川沿いが綺麗なので歩いてみよぉ!

旭川から見える岡山城の天守閣は立派だけど復元さ
れたもの。  だけど遠くから見ても威風堂々とした姿が
良いです
P4021160a_2
P4021151a
この丘の上に立つ天守閣を一層に姿よく見せているの
は眼下に流れる旭川の効果が大だと思う。これがセット
になると数倍も姿が良いと思う(゚▽゚*)

いまは桜咲く4月だけど、ことしは桜の開花が凄く遅くて
まだ二分咲き程度だけど日曜日なので、あちらこちらで
お花見する人で大混雑。しかも観光客が凄く多いです。
だから・・・逃亡しよぉ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

そこで石山公園を経由して後楽園を渡る「鶴見橋」まで
行ってみる。実はこの付近を散策したことがある有名な
作家さんがいるのです。そのお方が「永井荷風」さん。

ひなたさんが高校時代によく読んだ作家さんΣ(・ω・ノ)ノ
偏っているよねぇ・・・やっぱり・・・( ̄○ ̄;)!
P4041928a
P4041929a
 【↑割烹津山の前 永井荷風滞在の地の看板】

県庁通りの次の駅「城下」停留所近くの割烹津山さん。
この場所こそ戦時中は「松月」という旅館がありました。
東京を焼け出されて疎開して来た永井荷風さん。その
疎開先でした代表作「断腸亭日常」には克明に岡山
のことが書かれています(*゚▽゚)ノ

「6月18日昨朝散策されしあたりを歩く。橋を渡れば後
楽園入口なり。眼前豁然四方のほうらんを望む、画中
の光景乱世の恐怖を忘れしむ。渓流往時の鴨川に似
てやや大なり、河原に馬を洗う者あり、網をうつ者あり」

「6月21日晩飯を期して後、月良ければ京橋にいたり船
つき場黄昏の風景を賞す。橋を渡りて色街を歩く。商家
の戸口には2級飲食手店の木札を出し、燈火ほの暗き
蔭に女の5.6人を呼びとむ」

「6月28日 旅館のおかみさん燕の子昨日巣立ちせしま
ま帰り来らざるを見、今。明日必ず異変あるべしと避難
の用意をなす。果たしてこの夜、二時頃岡山の町爆撃
せられ火は一時に四方より起れり。
警報のサイレンさへ鳴り響かず市民は昏睡中爆撃音を
きいて逃げ出せしなり」

この空襲で由緒ある岡山市内の80%が消失して岡山城
天守閣も焼け落ちてしまいました。いまの岡山市内は戦
後計画的に都市計画によって作られた町なのですよ
P4021145a
さて荷風先生も来られた「城下」停留所まできましたよ。
そうそう、ここでママ友達と子どもたちがMOMO電車に
向かって手を振っていたよぉ

そしたら運転士さんが特別にゆっくり走ってあげている
良いなぁ 良いなぁ さすが岡山電気軌道さんです。

ママ友お母さまたち曰く「岡山で一番カッコよい電車さん」
だそうですよぉ。 MOMOさんは人気者だね (TωT)ノ~~~
P4021173a
ひなたさんもMOMOに乗って次の「柳川」停留所まで
1駅進みますよ。それにしても1駅1駅進んでいるから
もう16時半を過ぎていますよΣ( ̄ロ ̄lll)
東山線は全長3.1kmしかないのに全部見てないよぉ。
  恐るべしです岡山電気軌道さんΣ(゚□゚(゚□゚*)
P4021182a
ここで東山線を乗り換えて「清輝橋線」へ乗り換えます。
この柳川停留所は柳川線1.6kmの起点なんです(゚▽゚*)

でも~清輝橋線の全部の電車は全部の東山線へ乗り
入れて岡山駅前停留所まで行くので起点と言う感じじ
ゃないよぉ(゚▽゚*)

1_4

清輝橋線でも1駅1駅よく見て回ろうと思ったんだけどぉ。
もう東山線で体力を使いきった感が半端ないです・・・・。
だって今日は東京から飛行機乗って、リムジンバス乗っ
て、路面電車にもう4時間以上も乗ったり、歩いたりとぉ。
ハードな電車ハイキング実施しているのだよぉ。

そんな弱い心なので、終点の清輝橋停留所まで直接
乗ってしまった・・・だって疲れているΣ( ̄ロ ̄lll)
開き直ったよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P4021187a
清輝橋線の終点「清輝橋停留所」は綺麗に整備された
駅でホームの先端から歩道橋で道路の両端へと移動
できますよ。大きなMOMO電車さんも余裕停車できる
ホームだよ。
P4021193a
岡山電気軌道さん主要停留所にはタッチパネル式の
運行情報(ロケーションシステム)&時刻表システム
案内板が設置されているよ。なので次の電車がどこ
走っている一目で分かる・・・凄いね ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

この清輝橋線は東山線と違って観光施設などは少な
いので利用する人は地元の人が多い感じがしたよぉ。
P4021195_2a
清輝橋停留所で、またMOMO電車にのって岡山駅前
まで戻ります。 腕時計を見てみたら今の時間は17時
30分はぁ~結局・・・南極・・・岡山電気軌道さんに4時
間半も乗っていました。全部で4.2kmしかないのに

さすがに炎天下に歩いたり乗ったりで・・・しんどいよぉ
なので今日のホテルへ移動です。ひなたさんはホテル
にこだわりがあってビジネスホテルは大嫌いなので
この旅行では旧岡山全日空ホテルへご宿泊だぁ
P4021198a
さすがにプレミアムフロアは無理なので11階の安い
部屋だけど。これなら良いかなぁ~満足だよぉ(゚▽゚*)
そして・・・ベッドにふさぎ込む朝比奈さんΣ(・ω・ノ)ノ!
  つ・・・疲れた・・・でも今の時間は18時だよ

さて、このままベッドの虜になるのか、それとも悪あ
がきが始まるのかB型人間の夜はどっちだぁ。

お天気過ぎて物凄く暑い岡山市内から
朝比奈がお伝えしました。

p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/koj621-fa01.html

      ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓ 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/post-973c.html

2017年4月16日 (日曜日)

わくわく岡山電気軌道さん 面白い電車を探そう 昼間の第1幕

P4021037a
桜咲く4月に中国地方の岡山県岡山市まで来たよ

しかしです。岡山空港から乗ったリムジンバスが渋滞
に巻き込まれて30分遅れになっちゃったよ。 今回の
旅行はプランニングしていたので時間ロスキツイよぉ。
腕時計を見ると驚愕の時間がそこに・・・

そこでJR岡山駅西口から体力ないのに大急ぎで反対
側に大移動だよΣ( ̄ロ ̄lll)  でも走ると迷惑なので
急ぎ足で日曜日の岡山駅の通路を歩きます
 
そして お目当て 岡山電気軌道線さんを目指すよ
P4021038a
岡山駅東口から地下街を急ぎ足で通り抜けて(゚▽゚*)
やってきました岡山電気軌道の岡山駅前停留所

実は毎年10月~5月まで旧東武日光軌道で働いてい
た凄く古い電車さんが岡山電気軌道さんで元気よく1
日5往復しているんですよ

その電車に乗りたくて・・・乗りたくて・・・でも時間は
    もぉ~ギリギリだよぉΣ(゚□゚(゚□゚*)
P4021042a
【↑岡山電気軌道3000形 旧東武日光軌道100形】

はぁ・・・はぁ・・・間に合ったよぉ。息が切れるよぉ・・・。
あんまり走らないから疲れるよぉ。でも、なんとか写真
も撮れたので一安心だよぉ。疲れたけどクリアーかな。

あっあれ・・・。あれあれ・・・。もしかしたらΣ(゚□゚(゚□゚*)
出発する為にブレーキを緩める音がしたような気がぁ
P4021046a
  なんで出発してしちゃうのよぉΣ(・ω・ノ)ノ!!
ああっやってしまった。これ本日の最終便なんだよ。

神様は完全にひなたさんを見放したよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

電車はゴーゴーという懐かしい音を立てながらホーム
を去っていきました プラットホームで崩れ落ちた
ひなたさんを置いて東山停留所へ進んでいきます
P4021047a
ひなたさんを置き去りにした旧東武日光軌道線の古い
電車は昭和28年(1958)に観光地の栃木県日光市「日
光軌道線」で元気よく働いていました。でも、昭和43年
(1968)2月25日で廃止になり次の就職先を探してい
たら、見つかったのが遠く離れた岡山でした。

いまは1両が「KURO」という塗装電車として東山線を毎
年10月~5月に1日5往復しています。あと1両は「日光
軌道復元号」として10月~5月の「毎週第一土曜日」1日
2往復元気よく働いているよぉ(*゚▽゚)ノ

今日は日曜日なので復元号さんは車庫でお昼寝してる
と思うよぉ

1
【↑ひなたさん特製の岡山電気軌道路線だよぉ(*゚▽゚)ノ】

さて、落ち込んでもいられない今日の午後は楽しくねぇ!
岡山電気軌道さんを満喫してみるね。岡電さんは国内の
路面電車では短い路線として有名です。でもねぇ、楽しい
ことがきっとたくさん潜んでいるハズだよ。

 さぁ~路面電車に乗っておでかけしませうヽ(´▽`)/
Img_0473a
お出掛け前に必要なのが1日乗車券です。運賃は大人
400円でとてもお安いですよ。 これで1日楽しむよぉ
1日乗車券の購入は「運転士さんから買うか」&岡山駅
バス案内所で発売していますよぉφ(・ω・ )メモメモ
P4021057a_2
岡山駅前停留所で先に出ていった「KUKO」の後を次の
電車で追いかけてみたよぉ。前に走る「KURO」がチラチ
ラ見えて良いなぁ~と思いながら終点「東山おかでんミュ
ージアム」まで来てしまった
P4021059_2a
P4021061a
 【↑岡山電気軌道7100形 7101号車たま電車】

ここで面白い電車を発見だよぉ。和歌山県にある和歌山
電鐵さんのマスコット「たま駅長」さんのラッピング電車。

岡山電気軌道さんの傘下が「和歌山電鐵」さんなので!
岡山でも「たま駅長」が大活躍していますよぉ(≧∇≦)
この電車のおもしろい所は電車の先頭に「ねこミミ」が
付いているんだよ(≧∇≦)

凄い日本で唯一の「ねこミミ」付き電車さんだよぉ(゚▽゚*)
P4021065_2a
P4021063_2a
【↑岡山電気軌道3000形 3005号車日光軌道復元号】

たま電車をみてテンションが戻ったあさひなさんは近く
の東山車庫を覗いてみたよぉ。すると車庫奥わぁ(゚▽゚*)
「日光軌道復元号」さんがお休み中でした

こんど岡山電気軌道さんに来たときには乗りたいなあぁ。
そうそう、この東山車庫の一部分を改造して「おかでんミ
ュージアム」として開館しています(*゚▽゚)ノ
P4021066a
電車の資料館と言うよりデザイナーの水戸岡鋭治さん
の展示館という感じで素敵です。入場料は1000円だ
けど1日乗車券を提示すると500円だよぉ(o・ω・)ノ))

子どもたちがたくさん遊んでいたのでお邪魔すると悪い
ので今回は外だけで我慢して。さぁ次に移動だよぉ!
P4021074a
P4021077a
 【↑岡山電気軌道7900形 8101号車 mt×電車】

東山停留場で待っていると、こんどは凄く派手な塗装
の電車が折り返し待ちをしていたよ(o・ω・)ノ))

これは「mt×路面電車」さんだよぉ。平成29年(2017)
3月21日~6月30日まで「おかやまハレいろキャンペー
ン」の一環として登場しているそうです(゚▽゚*)

ど派手な色には意味があるそうです。青がジーンズ、
ピンクが桃、緑がマスカットのイメージしているよぉ。
この電車にのってみるよぉ。乗ってみたら車内も同じ
お色だったのでΣ(・ω・ノ)ノ! 吃驚したよぉ
P4021079a
 【↑岡山電気軌道7600形 7601号車 大手まんじゅう】

派手な電車にって降りたのは2つ先の「中納言」です。
中納言停留所-門田屋敷停留所間には凄い急カー
ブが2か所もあるよ  まるで教習所のS字カーブ
みたい狭い路地を縫うように電車走りますよぉ(゚▽゚*)

ここを走り抜ける電車を見ているだけでも面白いよ
P4021085a
    【↑岡山電気軌道 9100形 MOMO2】

そして「中納言」停留場は凄いことになっている(*゚▽゚)ノ
道路に直接駅が書いてある 上の写真で緑で塗ら
れた部分が停留所なんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)

ここは道路が狭いので駅が作れないようです。なので
電車を待つときは白線の外側の(歩道)で待ちます
電車が駅で停車したら必ず後方からくる車に注意して
この全然安全じゃない安全地帯から電車に乗ります
Σ(゚д゚lll)アブナッ !

あと、降りるときも怖いよぉ。なので車内放送で後方か
らくる車に注意してと喚起しています。  もし、この駅を
利用する人は大注意してねぇ(*゚▽゚)ノ

あっ中納言停留所に停車するのは「MOMO2」さんです。
この電車の紹介もしなくてわぁ(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
P4021110a_2
岡山電気軌道さんのご自慢の「超低床路面電車」さん
工業デザイナー「水戸岡鋭治」さんデザインした車内・
車外など独特な感じがするでしょぉヽ(´▽`)/

「MOMO」は平成14年(2002)に登場しました。その後
「MOMO2」が平成22年(2010)が岡山電気軌道創立百
年記念の年にデビューしたよぉ。

2両で1編成。全長18.0メートル、最大幅2.4メートルもあ
る凄く大きな路面電車さんですよ。普通の大型バスより
大きいよぉ(o・ω・)ノ))

それに電車の床が驚くほど低く作られているよ。レール
上面から床面までの高さは36cmしかないので中納言
のような駅でもワンステップで乗れるよ( ̄ー+ ̄)
P4021171a_2
P4021190a_3
車内もおしゃれで木材を使用した座席など普通の電車
とは一線を画していますねぇ。凄くデザインがカッコよい。
座席はいろんな種類があって不思議な感じがするよ
P4021088a
さてさてとぉ~中納言停留所から次の駅「小橋」まで
1駅乗ってみよぉ。そんな訳でお行儀よく歩道の白線
の外側で電車を待ちますよぉ(゚▽゚*)

電信柱が駅名看板を兼ねているのよ。なんだかおもし
ろいねぇ。それにしても不思議な駅だこと( ̄▽ ̄)
P4021092a
    【↑岡山電気軌道 7500形 7501号車】

さて1駅乗って着いた駅は「小橋」停留所です(=゚ω゚)ノ
この「小橋」も超危険な安全地帯駅だったのでした。
そこで電車を降りるときは、はっきり後ろ見てから!
車が突っ込んでくるので十分注意して降りるよ

ひなたさなも十分注意して降りたら、そそくさと歩道へ
逃げたよ。車を運転する人も注意して下さいねぇ

さて、初めて乗る岡山電気軌道さんと遊んでいたら!
もう15時位になってしまったよぉ・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)

まだまだ続く岡山電気軌道さんの旅
小橋停留所からお伝えしました。

p.s.(o・ω・)ノ))
↓この2017年春旅行の始まりの記事はこちらからだよぉ↓
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/koj621-fa01.html

            ↓このお話しの続きはこちらだよぉ↓ 
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2017/04/post-3b16.html

2015年4月 3日 (金曜日)

SAKURA咲く~2015 Cherry blossoms  都電荒川線

お出かけついでにお花見を兼ねて鐡道ピクニック中ですよぉ
http://harumi-sta.cocolog-nifty.com/khk/2015/04/2015cherryblo-2.html
京王井の頭線の浜田山駅から、また渋谷駅に戻ってきました
次は都電荒川線の桜を見にいこうかなぁ~と言う訳で次は
渋谷駅から都バスに乗り換えです(* ̄ー ̄*)

ここは都内を網の目に結ぶ都バスさんに協力してもらい~
渋谷駅から新宿伊勢丹前経由「池袋駅」行にのります(゚▽゚*)
運賃220円を払って路線バスの旅です(* ̄ー ̄*)
               ↑なぜか流行ってますよね
P3310088a
そして、バスに乗ること30分位で学習院下のバス停に到着
ここは都電の「学習院下」停留所の最寄りになりますよぉ~
意外に便利な都バス&都電の乗り換え( ̄ー ̄)ニヤリ
P3310012a
さて、都電「学習院下」から面影橋(おもかげばし)停留所へ
ここも桜の名所になります。神田川の両側沿いに桜が植えられ
ていて満開ですよぃ。綺麗(* ̄ー ̄*)

それにしても高井戸駅横も神田川。面影橋横も神田川・・・・
井の頭公園の池から流れているので当然かもしれないけど
スゴイ蛇行しているなぁ~神田川わぁΣ( ̄ロ ̄lll)
P3310010a
そんな訳でポイントに到着です。写真撮ろう!!

天気が良いので桜が青空にはえます。今年はタイミングも良く
満開で綺麗ですねよぉ。しかし~お天気ならばココも人が多い
ああっ イモ洗い状態ですよぉ
P3310019a
なので、あまり人がいない場所に移動してみまましたよぉ・・・・。
そうそう、わたしは対人恐怖症ではありませんのでΣ( ̄ロ ̄lll)
余りガヤガヤしているの好きくないのですよ( ̄▽ ̄)

それにしても50歳以上のグループが凄く多いなぁ~。流行りかぁ
かなり年齢層が高めな面影橋周辺でありますよぉ
P3310075a
さてさてとぉ~
ここでも、電車がガンガン来るので写真撮りやすい。  さすが
都電さんですよぉ。ただお日様の加減が悪く・・・上手く撮れない
良い場所は逆光になってしまい~うん。時間帯が悪かったかも
残念だぁ~。 無念です~。
P3310026a
でも撮影は続行です!!
あっ。そうだぁ。都電沿線の桜の名所もたくさんありますねぇ~。
メインは飛鳥山でしょうかぁ。写真を撮るには良いですよねぇ~。
わたしも学習院下から都電で飛鳥山と考えたのですが( ̄▽ ̄)
楽してしまい面影橋に
P3310039a
なんか上手に写真を撮れない歯がゆさがぁ・・・仕方ないですね。
練習もなんもしてません。やはり、日ごろの努力が必要ですねぇ。
それにしても・・・いまいちだぁ なんかなぁ~
P3310047a
なんか不満だぁ・・・2か所撮ったけど・・・満足行かないので
最後の一本Σ( ̄ロ ̄lll)  もう一カ所∑(゚∇゚|||) 行きませう

そんな訳で、まだまだ続く平成27年の桜の旅( ̄▽ ̄)
次はどうしましょうかぁ~ う~ん(* ̄ー ̄*)

今日も お相手は~
朝比奈ひなた が お伝えしました

2014年11月22日 (土曜日)

招き猫が招く豪徳寺! 招かれて東急世田谷線!

天気がいい秋の気持ちのよい日に世田谷線に乗りたくて
始発駅の東京都世田谷区は三軒茶屋まで来て見ました。

三軒茶屋と言えば高級住宅街かなぁ。本当に良い街です
Pb070076a
その世田谷の高級住宅街を結ぶのが東急世田谷線です。
いろんな風景を持ち合わせる。私の大好きな路線(* ̄ー ̄*)

しかも、恐ろしい程に運賃が安のがとっても嬉しい
均一運賃で大人150円・子ども80円なんですけどぉ~
一日乗車券は大人330円Σ( ̄ロ ̄lll)
格安価格で一日楽しめるのは良い路線の証拠かなぁ
Pb070251a
それでは、電車に乗ってスタートです。時速30kmくらいで
コトコト走ります。電車は同じ形の電車ですが色はたくさん
で楽しい( ̄▽ ̄)

さて、初めに降りる駅は若林駅です。ここは環状8号線との
踏切があるところです。踏切と言っても遮断機は無いの
Pb070094a
ほらねぇ。
なので道の信号機の青信号で環状八号線を人と一緒に
渡ります。変わっていますが世田谷線の一番の特徴かな
Pb070098a
さて、若林駅から電車に乗って次は上町駅です( ̄▽ ̄)
ここは世田谷線の電車車庫がありますねぇ。昼は電車が
お昼寝しています。

今日はオレンジ色の電車が点検の為に整備士さん達が
扉の開け閉めを直していました(^-^; 元気になって
Pb070242a

さて、上町駅から1駅乗車で宮の坂駅ですねぇ( ̄ー+ ̄)
ここで電車ばっかりでは、面白くないので寄り道ですよぉ。
Pb070114a
駅を降りると、見どころが2つあります。
電車の奥に見える森は世田谷八幡神社です。紅葉が
始まっているので綺麗かもぉ。

でも、ここは豪徳寺に招かれて行ってみたいと思います。
駅らは森が見える方向と逆に進みます(* ̄ー ̄*)
Pb070116a
宮ノ下駅から歩いて5分位かなぁ。ゆっくり歩いてなので
速足なら3分で着きます。ここは彦根藩井伊家の菩提寺

参道は松並木が堂々の風格で続いてます。とても綺麗!
Pb070118a
参道を超えると境内に入ります。ここは由緒正しいお寺で
古い建物が沢山あります。もう少し秋なら紅葉も綺麗です。

撮影したのが11月上旬では東京都内では紅葉は無理かぁ
Pb070122a

それでもモミジは綺麗に赤く色づいていました
さて、この小さなお堂は招き猫のお堂です。正しい言い方
は解らないけど、昔から私はそう呼んでいます( ̄▽ ̄)
Pb070124a
お堂の横には大量の招き猫がぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
大きいモノから小さいものまでが願掛けで飾られています。
豪徳寺は招き猫のお寺としても有名です。
なぜ、招き猫(・・?

なのかと言えばパソコンで検索です いいのかぁ。こんな
案内方法は 興味ある方は絶対にお勧めですよぉ
Pb070125a
境内の三重塔とモミジ。それに良い天気が秋らしくてぇ
いいです。世田谷は住宅街なんですが23区内では緑
が多くって静かで住みやすいのが高級住宅の所以かなぁ。
Pb070127a
さて、豪徳寺から戻って宮の坂駅から1駅進みますねぇ。
次の駅は山下駅で小田急線豪徳寺駅との乗り換え駅です。

さて、ここから散策で電車の軌道に沿って歩いていました。
世田谷区は坂の多い街です。世田谷線も坂を越えがあり
ます。ちょっと大変そうかなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
Pb070233a
山下駅~松原駅間は少し小高い丘がります。
そこをトコトコと登ってきます。頑張れぇ。頑張れぇ。頑張れ。
Pb070235a
はぃ。頂上に到着します。お疲れ様でした。ここからは
下り道なので減速しながら走りすぎています(* ̄ー ̄*)

わたしは坂がある街が大好きなんです。住んでいる所にわぁ
坂が無い・・・。こんな話をしていると世田谷に住んでいる子に
「坂に幻想持ちすぎ・・・毎日がキツイだけ」と言われたぁ・・・・。
でも、絵になるんですよねぇ。いいなぁ。
Pb070219a
さて、反対側からもの丘のぼりをしているピンク色の電車
丘の上を越えたら緩やかなぁカーブですねぇ。(* ̄ー ̄*)

本当に住みたい街です。でも高級住宅街・・・むりだねぇ・・。
Pb070220a
次の松原駅まで歩いて着いたのですが天気が良いので
終点の下高井戸駅まで徒歩で進みますねぇ。
秋は気温が程よく気分がいいので歩きやすくていいなぁ。
Pb070160a
そんな訳で歩いて8分位で終点の下高井戸駅に着き
ました。三軒茶屋駅~下高井戸駅まで約5kmの短かな
路線です。全駅で10駅しかありません。

それなのに名所が多いのが東急世田谷線の良い所です。

今回は取り上げなかった場所が沢山あります。
「上町にある猫グッズの店:東京ねこなか」さんも好きな店
Pb070226a
豪徳寺の招き猫が有名だけに、ねこグッズは如何ですかぁ。
猫の可愛いモノ好きにはたまらない(* ̄ー ̄*)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
特に最大のイベントは毎年開催される「世田谷ボロ市」です。
世田谷区最大の冬の名物かなぁ(* ̄ー ̄*)

毎年12月15・16日それと1月15・16日に開催ですぅ。
世田谷線での最寄り駅は上町駅~世田谷駅です。
世田谷ボロ市は巨大なフリーマーケットなど出店もたくさんで
700店以上のお店がでますよぉ。見るだけで1日楽しめます。

この日は世田谷線は大活躍の超臨時ダイヤ
4分30秒間隔と言う強烈な運行ダイヤですよぉ。バス並み

平日のお昼の時間帯でも、1時間に6分間隔で待たずに乗れる
写真を撮るのも。散策するにも電車の時間を気にしなくてOK
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Pb070139a
1日330円で東京23区内で秋を感じることが出来ました。
住宅街を縫うように走る世田谷線は愉しいですよぉ。
東京でわたしが自信をもってお勧めできる鐡道路線です。
Pb070140a
高校時代の頃は旧型の古い電車がコトコト。そして音が
グァー・グァー鳴らしながらニスの匂いがする良い電車
もう1両もいないのは悲しいです
あの頃は電車の写真なんか撮らないで普通の通学路線

今は私の机の上に、古い世田谷線の電車の模型が置いてあります。
とても高校時代の幸せな昔の思い出を思い出させてくれています。

2014年1月22日 (水曜日)

TKK 世田谷線 お洒落なセレブな沿線!!

東京急行TKKの世田谷線

生まれは玉電と言う会社で東急とは別会社でした。
でも、玉電と言う伝統の名前がまだ、メジャーに生きていますねぇ

2両編成の新型車両ながら美しいですね。
それに下の写真は先代の玉電時代(すでに東急時代でしたけど・・・)
素敵なカラーリング。伝統は大切にしましょうね。いいことですからねぇ

Img_0487a_2

こちらは、みどり色一色ですが綺麗
センスいいよねぇ。東急は本当に憧れます

Img_0485a


Img_0530a
さて、こちらの駅は三軒茶屋駅。
どことなくヨーロッパの駅みたいに高いドームの天井
日本にいながらこんな風景が楽しめるなら通勤・通学
楽しいでしょうね。

ちなみに朝比奈の高校は世田谷区にありまして
世田谷線の近くなんですねぇ
とっても憧れていましたが通学経路が真逆・・・
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

なので大人になったら沿線に住みたいと思いましたら
就職先が世田谷線と関係ない場所に・・・。

夢に終わるのかなぁ。会社辞めてもいいから引っ越したい

Img_0534a

さてさて、三軒茶屋駅から1駅目。西太子堂駅です。
後ろの高いビルはキャロットタワー!! 名前可愛いでしょ!!
もぉ。憎たらしいぐらいにお洒落です!!

もぉ。いい大人だけど世田谷線。必ず沿線に引っ越すぞ!!

その他のカテゴリー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想