フォト

カテゴリー

2020年6月24日 (水曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅶ)ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編です!!

50
ここは我した島沖縄でございますヽ( ̄ー ̄ )ノ 2020年1月に沖縄に帰っていたんだけどぉ~マニアックな鐡道の旅がしたくて「ゆいレール」さんに乗って各駅に進む旅を始めたよぉー。今回は最終回の第6話でございます。首里駅を出発して新しく延伸された区間の石嶺駅、そして那覇市をサヨナラしてお隣の浦添市へ突入して経塚駅、浦添城址のお膝元にある浦添前田駅、そして終着駅の「てだこ浦西駅」までの4.1km区間の旅だよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ 
6
それではこれから進む4駅をサクッと紹介します♪(o ̄∇ ̄)/ 石嶺駅は那覇市首里の石嶺地区に造られた駅だよぉ~。浦添市に入って最初の停車駅が経塚駅。浦添前田駅は琉球王朝発祥の地浦添城址(浦添大公園)の最寄り駅。終着「てだこ浦西駅」は沖縄自動車道に接する駅で徒歩での移動になるけど高速バスに乗り換えて名護・本部本面へ連絡もできる将来期待される交通の要所だよぉ( ´ ▽ ` )ノ この区間は通勤通学の需要が期待される区間だけど、いままでは遠くて観光地としてはマイナーだった浦添城へ簡単アクセスできるようになったので、ひなたは観光でも注目していますヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ
F
この区間の配線図を見てみよぉ( ´ ▽ ` )ノ 首里駅を出発すると、やや起伏のあるコースを進み石嶺駅、経塚駅へ、経塚駅から浦添前田駅間は丘陵地を進みます。浦添前田駅の300m先より沖縄では初めての鉄道隧道区間に入ります。隧道を超えると両渡線分岐器(ポイント)を超えて終着の「てだこ浦西駅」に着きます。駅の構造は石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅が島式ホーム。終着のてだこ浦西駅が対向式ホームになっています(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
Photo_20200622091901
191002_yuirail_ticket
少しだけ新しく延伸された区間が出来るまでの話しだよぉ( ´ ▽ ` )ノ

新しく延伸された区間は平成24年1月25日に軌道事業特許を認可をされ、平成25年(2013)11月2日に起工式を挙行しました。延伸ルートは3回の選定の結果、最終的には2案になりました。1案は当初考えられていた案を改良した総合福祉センターを経由するルート。もう1案は浦添市へ延伸する案で浦添市の区画整理地区を通り、観光地としても有名な浦添城址前を経由して沖縄自動車道の西原入口付近へ向かうコースで当初計画案より約1kmも長くなる案でした。おじさん達の話し合いの結果!!後者の浦添延伸案になったよぉ( ´ ▽ ` )ノ 総事業費は約350億円(駅舎、モノレール走行桁・支柱などのインフラ部分が231億円/車両・券売機・改札機などのインフラ外が約119億円)だよぉ。

本当は平成31年春の開業だったのが用地取得の遅れ&人出不足などで延期されて、平成31年(2019)4月14日には試運転を実施し、そして令和元年(2019)10月1日に延伸区間全線が開業しました( ´ ▽ ` )ノどんどん便利になる!! ゆいレールの今後の期待だよぉ゚゚(≧∇≦)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
それでは首里駅から延伸区間に乗ってみるよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220528-2a
首里駅を出発して県道29号線と直ぐにお別れして、ゆいレールは那覇市道石嶺線に沿って進んでいきます。次の石嶺駅までは900mです。この区間は首里の丘を越えるときに比べて平坦な区間だよぉ。それでも丘陵地地帯なのでなだらかにモノレールの線路が上下していくよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220534aa
2107
【↑ゆいレール 石嶺駅の全景/石嶺駅完成予想図(*´▽`*)】

ひなたの石嶺駅(いしみねえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
石嶺駅は平成26年(2014)12月26日に駅名が決定しました。
令和元年(2019)10月1日開業した駅です♪(o ̄∇ ̄)/

石嶺駅の駅接近時の車内接近メロディーは「ちょんちょんキジムナー」=沖縄の童謡でキジムナーはガジュマルの妖精さんのことだよぉ!!
石嶺駅は住宅地にある駅です。周囲はか安全無敵な住宅地でございます。それでも、ひなたにお勧めの場所があります( ´ ▽ ` )ノ 隠れた有名洋菓子店「アロハ洋菓子店」が駅前にありますヽ( ̄ー ̄ )ノ 石嶺駅前はこれで決まりだよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220550-3a
もはや疲れ果てて駅から離れられない・・・。そんな訳でそそくさと石嶺駅へ戻って来たよぉ。さてさて経塚駅まで進むよぉ~経塚駅までは1.2kmの長丁場です。再び那覇市道石嶺線ー沢岻石嶺線に沿って進みます。ここまの全区間が那覇市内だったけどど~浦添市道国際センター線との当たる少し前からお隣の市「浦添市」へ突入します(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) そんな訳で浦添市道交際センター線に当たったら左側へ90度ターンです♪(o ̄∇ ̄)/すると左側に巨大なお墓の団地が見えてきます。物凄い量のお墓だよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) そんなお墓の団地近くにある経塚駅に到着します!!
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220551a
0060kyoudukaeki
  【↑ゆいレール 経塚駅全景/経塚駅完成予想図(*´▽`*)】

ひなたの経塚駅(きょうづかえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
経塚駅は平成26年(2014)12月26日に駅名が決定しました。
令和元年(2019)10月1日開業した浦添市にある駅です♪(o ̄∇ ̄)/

石嶺駅の駅接近時の車内接近メロディーは「はらべ節」=これは琉球王府の踊り「組踊」で有名な二童敵討で演奏される曲だよぉ!! 経塚駅の周囲はお墓の団地と浦添市の住宅地に囲まれています。さすがに珍しいものなど無いと思っていたんだけどぉ・・・駅を降りて驚きの事実に出くわしましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) ひなたが見たものわぁΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

P1230766-3a
それわぁ!!浦添市道国際センター線の前田トンネルの上を走るモノレール線路Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) なんだかシュール情景だよぉ!! ひなたは不思議な光景を呆然と眺めておりましたぁ・・・トンネルの上をゆいレールが普通に走ってくよぉ・・・。さすが丘陵地帯だけあってモノレール建設するのに絶対無茶しているよぉ・・・。
そんな訳で経塚駅周辺にはお勧めスポットでしたΣ( ̄ロ ̄lll)チャンチャンヽ( ̄ー ̄ )ノ

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220543a
さて経塚駅から浦添前田駅までは1.0kmの旅に出発しよう( ´ ▽ ` )ノ  そんな感じで更に浦添市の奥深くへ進んでいきますよぉ~。経塚駅を出発すると直ぐに前田トンネルの真上を超える為に49パーミルの勾配をゆいレールさんは登ります。それにしてもトンネルの上を超えるモノレールってあんまり聞いたことないなぁ・・・。
P1220558-3a
そして、前田トンネルの頭上を越えたら直ぐに56パーミルの下り勾配区間に突入します。しかもですΣ( ̄ロ ̄lll) 運転士さんの横から見ていたらモノレールのレールがグネグネと曲がりながら進んでいるのです。ああっ真正面の森は浦添城址だねぇ。それにしてもです。まるで蛇のようなクネクネしたレール!! そんな区間をゆいレールさんはご機嫌よく進んでいきますよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220561-2a
ああっ反対側から那覇空港行きのゆいレールさんがやって来たよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ 頑張って空港まで行ってきてねぇ(TωT)ノ~~~ (TωT)ノ~~~ 
さて蛇のようなクネクネレールは浦添市道国際センター線が県道38号線(浦添西線/警察署通り)に当たると左に90度ターンします。さすがモノレールと言わんばかりの豪快な90度ターンΣ(゚□゚(゚□゚*)すると浦添前田駅に到着します!!
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220585a
0130maedaeki
【↑ゆいレール 浦添前田駅の全景/浦添前田駅完成予想図(*´▽`*)】

ひなたの浦添前田駅(うらそえまえだえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
浦添前田駅は平成26年(2014)12月26日に駅名が決定しました。
令和元年(2019)10月1日に浦添市に開業した駅です♪(o ̄∇ ̄)/ ゆいレール線(沖縄)で一番北にある駅だよぉ!!

浦添前田駅の駅接近時の車内接近メロディーは「めでたい節」=古典の民謡って感じがするけど・・・どうなのかなぁ?歌の歌詞は凄くお堅い感じがするのですがお祝いの時によく奏でられるねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Urasoe_9_hyousi
さてさて、そんな浦添前田駅は浦添市の中心エリアに造られた駅です♪(o ̄∇ ̄)/ 浦添市役所、浦添警察署などの行政官庁が徒歩15分圏内に収まっる便利さなのですが自動車社会の沖縄だと遠く感じるかも知れません。東京なら全然OKなんだけどなぁ~。そんな浦添前田駅は新しい観光の拠点として!! ひなたは大注目していますよぉー(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) なんと言っても浦添大公園(浦添城址)まで徒歩圏内のですよぉー。これは是非行ってみよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220568a
P1220569a
浦添前田駅を降りて浦添警察署の方向へ歩いてきます。警察署を超えるとガソリンスタンが直ぐにあります。それを右に曲がると浦添城址への入口(浦添大公園南エントランス)になります♪(o ̄∇ ̄)/ ここからは入場すると浦添大公園の歴史エリアの最寄りになります。浦添城は琉球王朝発祥の居城で首里城に移転するまで王府でした。いまは琉球王府のお墓「浦添ようどれ」&浦添城の城壁の一部を見ることができます!入場は無料ですが見学時間があるので事前に調べてくださいねぇ( ´ ▽ ` )ノ

ひなたが訪れたのは1月なんだけどぉ・・・やっぱり沖縄の1月。しかも今年は暖冬&そして凄く良いお天気という訳で只今の気温は26度なのですよぉー。溶けるよぉ・・・1月なんでしょぉ・・・無理・・・と言いながら直射日光に耐えながら浦添城址を登っていきますil||li _| ̄|○ il||li

P1220581a
P1220583-2a
完全に汗でびしょ濡れになりながら看板頼りに歩いていると「浦添ようどれ」が見えてきます。ここは英祖王や琉球王「尚寧王」さんのお墓なのです。もちろん今でもお墓なのです。だから大声出した遊んだりしないでくださいねぇ。少し離れたところから浦添ようどれを見ると巧みな石垣を見ることができます。この浦添城址は沖縄戦での一大激戦地でした。約3週間にわたりの激戦でここで負ければ一気に日本軍の拠点首里まで行けてしまう。そこで米軍よる激しい砲撃で浦添城址は木っ端微塵になってしまいました。平成にはいってから復元作業か本格的になって昔の美しい姿に戻ってきています(* ̄ー ̄*)
P1220584-2a
浦添城の高台からは遠く東シナ海が美しく見渡せます。ふと、ゆいレールの方向を眺めてみると!! 本当に蛇のようにクネクネ曲がるレールが見れるよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) これ何回見ても凄いよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) そうそう、浦添大公園は子どもたちの遊び場などかなり充実しています。それに、とてつもなく広いのです(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) ひなたお勧めの観光地だよぉー。でもです!! 浦添城址のエリアなど石垣などある所は無暗に近づかないでください。ハブいます(≧ヘ≦) あと蚊の大群がいます:;(∩´﹏`∩);: 

それでも首里城を見た後に、ゆいレールの移動して浦添城址に来れば2か所も歴史散策できますヽ( ̄ー ̄ )ノ これ凄く重要で首里城以外のお城の姿を簡単に見ることもできるます!! コロナが収まって沖縄へ観光に来られる予定の方!! 是非! 浦添城址へお越しくださいねぇ! 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220587-2a
さて、再び浦添前田駅まで戻ってきました。お次の駅は終着の「てだこ浦西駅」です。距離は1.0km!さぁ~ラストスパートだよぉー。ゆいレールさんは県道38号線に沿って進んでいきますが浦添前田駅から約300mの浦添消防署前からゆいレール初の地下区間へと進んでいきますヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ 
P1220601-2a
さぁ~地下区間開始だよぉ~ゆいレールさんは掘割区間を走行して隧道へ進んでいきます。この隧道は「新オーストリアトンネル工法」を用いて造られた隧道です。なんだか難しそうな工法だけど多くの鉄道隧道に使用されている工法です。詳しくは・・・えっと・・・めんどくさいから調べてみて下さいΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)  だってぇ~土木工学系の原書は難しい漢字とか多いんだものん~Σ( ̄ロ ̄lll)
P1220603-2a
P1220607-2a
そんな訳で!!ゆいレールさんとしては初めての隧道区間、距離は約241.5m(掘割区間を含めると約300m)を走り抜けていきます。ひなたは東京モノレールさんを利用する機会が多くので地下を走るモノレールは珍しくないけどぉ~モノレールと言えば空を走るイメージがあるからレアなのかなぁ?( ̄▽ ̄) さて隧道の終点が見て来たよぉ~その先の駅も見えて来たよぉ!! 終点の「てだこ浦西駅」だよぉ!
P1230787-2a
隧道を超えると楕円形の屋根が特徴的な「てだこ浦西駅」がはっきり見えて来たよぉ~1番線ホームには折り返し待ちの、ゆいレールさんもいるねぇ!!でも駅の前は!!になんだか面白そうな分岐器(ポイント)があるよぉ~どんな風に動くんだろう???

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
P1220639-2a
そんな訳で「てだこ浦西駅」の紹介の前に分岐器(ポイント)の動作を確認してみるよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ上の写真は駅から見ています。現在は2番線ホームへ繋がるようにポイントが固定されています。さて、これから1番線のゆいレールさんが出発するので分岐器(ポイント)を切り替えます♪(o ̄∇ ̄)/ さて、どんな動きをするのかなぁ???
P1220652-2aa
P1220656-2aaa
左側の上り線レールが強烈にクネクネ曲がっているよぉ~。これ写真より動画の方がよくわかると思います。両渡線分岐器(ポイント)は那覇空港駅にもあるけど、てだこ浦西駅のは別の構造で造られています♪(o ̄∇ ̄)/
P1220658-2aaaa
こんな感じで分岐器(ポイント)が上り線に繋がったら1番線から那覇空港駅行きが出発していきました♪(o ̄∇ ̄)/。ばいばい那覇空港駅まで頑張ってお仕事してくださいねぇ(TωT)ノ~~~ (TωT)ノ~~~ 。

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚
Img_3584a
0190uranisi
【↑ゆいレール てだこ浦西駅全景/てだこ浦西駅完成予想図(*´▽`*)】

ひなたの てだこ浦西駅(てだこうらにしえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成26年(2014)12月26日に駅名が決定しました。
令和元年(2019)10月1日 延伸開業式を挙行。5時39分発に始発電車が出発。浦添市に開業した駅です♪(o ̄∇ ̄)/

「てだこ浦西」って名前は本土の方には意味不明だとおもいます。「てだこ」って何に? 浦添前田駅の時に紹介した浦添城址にある浦添ようどれに眠る英祖王さん。英祖王さんのお母さんが誕生する時に太陽を飲み込む夢を見たことから英祖王さんは「てだこ」=「太陽の子」と呼ばれていました。この浦添で生まれた英祖王の地だから「てだこ」と名前が付けられました(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

駅接近時の車内接近メロディーは「ヒヤミカチ節」=沖縄戦が終わって県民全員が収容所に入れられた時に平良新助さんが作った琉歌がもとになった歌です。「我らのこの沖縄、宝の島よ、心をひとつにして、さぁ起き上がろう」って歌詞が付きます「ヒヤミチカ=えいっと起き上がる」って意味です。凄くテンポの良い明るい曲だよぉ(*´▽`*) 
P1220619-2a
P1220624-3a
てだこ浦西駅構内は広々として明るい構造の駅です。駅舎は1階が改札口、2階に1面2線の島式ホーム。特に屋根が楕円形で側面から太陽の光が入り込んで明るいイメージです。ここは終着駅なので全てのゆいレールさんがホームで折り返しをします。ただ周辺は開発中なのでホームのお客さんは少しって感じです♪(o ̄∇ ̄)/
P1220618-2a
ホームの先までレールが伸びているんで覗いてみたら、屋根付きの作業用車両の留置線になっていました。もしかしたら、この先にレールが伸びて更に便利な、ゆいレールになるかもしれませんよぉヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ できたら西原の琉球大学前まで延伸してくれたら嬉しいよぉ!!! そんな訳で、ひなたが訪れたときは絶賛工事中でした。完成したのはモノレール設備だけと具合で駅前広場とか道路は全部工事中でしたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) お陰で駅前のロータリーにはバスが来ませんΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
Img_3506-2a
てだこ浦西駅の前には高速道路「沖縄自動車道」があるのですが道路工事の進捗が進んでないので「ゆいレール&高速バス」という乗り継ぎ連絡運輸は進んでいません。ちょっと残念な感じがします:;(∩´﹏`∩);: それでも駅を降りて少し進むとバス停を示す看板があります!!
Img_3505a
20200622-100841
この、てだこ浦西駅から沖縄自動車道「幸地バス停」が最寄りとしてあります。このバス停は沖縄バス・琉球バス・那覇バス・東陽バスが共同で運行する111番・117番系統「那覇空港-名護BT-本部港ーちゅら海水族館ーオリオンモトブリゾート」を結ぶ路線が停車します。ゆいレールから高速バスに乗り換えて沖縄本島中部・北部へ簡単に連絡が出来できるようになりましたヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

また渋滞で混雑する那覇市内を避けるために「幸地バス停」で降りてゆいレールで那覇都心部へ向かうなどバイパスとして利用もできますよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ ただぁ~てだこ浦西駅前から高速幸地バス停までの距離が問題なんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll) バス案内看板には那覇都心方向290m。名護・本部方面が500mと書いてあります。えっ500mってことは0.5kmΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) しかも坂道ありだから10分はかかります。

ただでさえ自動車社会の沖縄で人を500m歩かせるなんて無理! 絶対に無理! 本土の人だって嫌になる距離だよぉ~。でも只今、幸地ICの工事を開始しているので数年後には駅前のロータリーまで高速バスが乗り入れてくれれば未来あるよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ それまでは厳しそうです(≧ヘ≦)(≧ヘ≦)
Img_3582
ゆいレールと高速バスの乗り継ぎは只今は厳しそうだけど、自家用車とゆいレールの乗り継ぎは進んでいます。その施設である巨大な駐車場が完成しています。この駐車場を利用してパーク&ライドを実施しています。自動車をここに置いてゆいレールで那覇都心に向かうと言う作戦を開始しています( ´ ▽ ` )ノ 駐車料金が1時間100円。1時間ごとに追加100円です。定期利用駐車代金が1か月5000円(月極駐車ではありません)だよぉ(* ̄ー ̄*)

そんなこんなの!! てだこ浦西駅周辺はこれから沖縄自動車道幸地IC・駅前にはイオン琉球のショッピングモールなどの開発予定があります。5年後、10年後にどんな駅になっているか興味深々です。ただ今は建設工事のオンパレード!! 当分はあまり行くことはないかもぉΣ( ̄ロ ̄lll) 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚

3a
はぁ~( ̄▽ ̄) 終わりましたよぉ~ゆいレール全19駅を巡る旅。物凄い速さで進んだので詳しい鐡道設備などの調査は進まなかったけど、沖縄唯一の鐡道を堪能できて面白かったで~す(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 多くの観光地&ショッピングポイントがあり、終点の「てだこ浦西駅」難はあるけど高速バスで各地へ接続できるようになりました。ひなたが理想とする「レンタカーを借りなくても楽しめる沖縄の旅」が少し理想に近づきました!! 沖縄は鐡道がないから不便だし、ゆいレール沿線には観光地が少ないと思う人いたら是非利用してみて下さい!!
驚きの結果になりますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
最終回!! ゆいレールステンドグラス情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
延伸された区間、石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅にも新たにステンドグラスが設置されました。それでは各駅のステンドグラスをみてみよぉヽ(´▽`)/\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
Img_3463-2
石嶺駅は「旗頭とエイサー」琉球王府時代から繋がる伝統行事だね。さすが首里のお膝元として格調高いですねぇ!!
Img_3466-2
浦添市に設置された経塚駅のステンドグラスは今までのような縦長ではなく横長ですヽ( ̄ー ̄ )ノ 絵柄は琉球王府時代からの古典「組踊」から二童敵討ちです。本編では触れなかったんだけど経塚駅の近くには組踊の創始者「玉城朝薫」のお墓があるので因んでのデザインだよぉ~。
Img_3468-2
同じく浦添市に設置された浦添前田駅も横長のステンドグラス。「浦添グスクと前田の棒」浦添の象徴の浦添グスクと全島的な武術の棒。そして輝く太陽の構図だよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
Img_3510-2a
最後は浦添市に設置された「てだこ浦西駅」のステンドグラスは超大作です。改札口を通過したコンコースのの上に光り輝いています。「てだこのまちー太陽・空・海~てぃーだ未来線地球号~」太陽を中心に歴史を育んできた島の歴史をさらに広げる!! そんな理想の作品だよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) これで全19駅のステンドグラス情報は終わりです。ゆいレールご乗車の際は是非!ステンドグラスにも注目してくださいねぇ
ヽ(´▽`)/( ´ ▽ ` )ノ
Yuirerukanbann
如何でしたでしょうか~凄く長くなりましたが鐡道趣味50万ACCESS記念記事でございました。ひなたが知る沖縄のことを少しでも知っていただけたら幸せでございます。さてさて、次回からは通常話に戻ります。けどコロナの影響で遠くには行けないし・・・困ったもんだよぉ!!!それでも鐡道趣味を探して書いていきます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
そんな訳で美しい島を走る「ゆいレール」さんのお話しでした。
チャンチャンヽ( ̄ー ̄ )ノ

これまでのお話を読んでみよぉ( ´ ▽ ` )ノ

★第一話 乗車前のゆいレール事始め

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編
↑いまご覧になっているページだよぉ( ´ ▽ ` )ノ

お好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

2020年6月20日 (土曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅵ) ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編です!!

50
ここは我した島沖縄でございます♪(o ̄∇ ̄)/ 2020年1月に沖縄に帰っていたんだけどぉ~マニアックな鐡道の旅がしたくて「ゆいレール」さんに乗って各駅に進む旅をしていますよぉ!! 今回のお話は佳境の第5話ですヽ( ̄ー ̄ )ノ 古島駅を出発して市立病院前駅、儀保駅、首里駅と首里の丘を登る険しいコースを進み沖縄最大の観光地「古都首里」へと向かいます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

5
それでは、これから進む3駅をサクッっと紹介してみるねぇ~。市立病院前駅は那覇市の医療拠点「那覇市立病院」の最寄り駅&那覇の秘境!末吉公園と琉球八社の末吉宮。儀保駅は古都首里への隠れた近道、首里駅は首里城散策の起点。そんな感じで儀保・首里各駅は観光地首里へ向かう人でいつも賑わう駅だよぉ。
E-2
この区間の配線図を見てみるよぉ( ´ ▽ ` )ノ 古島駅を出発すると本格的に首里の丘を登るコースに突入します。古島駅から首里駅間は平均して50パーミル以上の坂を上っていきます。首里駅手前には折り返し用の片渡り分岐器(ポイント)があります。これを利用して1日数本のゆいレールさんが首里駅折り返し運転をしています。駅の構造は市立病院前駅、儀保駅は島式ホーム。首里駅は対向式ホームです( ´ ▽ ` )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220486a
それでは古島駅から市立病院前駅へ進んでみるよぉ( ´ ▽ ` )ノ ゆいレールさんのレールは古島インターから県道82号線へと向かいます。ここから驚異の区間開始だよぉ。古島駅と市民病院前駅とは距離にして920mだけど両駅の標高差は20mにもなります。そこで、高低差が凄すぎるので少しでも勾配を抑えるために恐ろしいほど高い橋脚が用意されています。それでも最大57パーミルの区間なんだよぉ。お陰で上の写真のような光景が出現するのだぁΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
P1220475a
そんな坂道を!! ゆいレールさんは一生懸命に登っていくよぉ~。那覇中心部の県庁前駅が標高1~2m位だったのが市立病院前駅では標高40mになってしまう。そんな訳でひなたが乗る、ゆいレールさんの後ろの車両から振り返ると那覇の街並みがはっきりと見えるのでした♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220480-2a
      【↑ゆいレール 市立病院前駅の全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの市立病院前駅(しりつびょういんまええき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
市立病院前駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース、駅3階に島式ホームがある駅です。

市立病院前駅の駅接近時の車内接近メロディーは「クイチャー」=宮古島の民謡だよぉ。もともとは楽器を使わないで輪になって歌で踊るものでした。こんな風に那覇を走るゆいレールさんは沖縄本島以外の民謡メロディーも多様に使用されているんだよぉ。

さてさて、市立病院前駅を降りてみるねぇ~。道路から駅を見ると坂道の途中に造られた駅だと良くわかる構造だよぉ。無理やり駅を水平にする為に高さが違う巨大な3本の柱で駅を支えているよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) また駅から市立病院へは直結されている便利な構造です。でも観光客さん達には病院とは反対側の出口へと降りていきますよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P5252685a
Sueyoshiguu001768x576
市立病院前駅から坂道を歩くこと約10分位で末吉公園へ到着します。ここは亜熱帯公園というかぁ・・・完全に自然!!まるでジャングルのような公園なんだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) 木々が鬱蒼の生い茂りTHE自然って感じです。そして、ここは沖縄なので無暗に草むらに突入するとハブがいる危険があるので絶対にやめましょう。また蚊に襲撃されますΣ( ̄ロ ̄lll) 本土では見たことがない虫に遭遇します:;(∩´﹏`∩);: 本当に公園と言っても自然を舐めると市立病院送りになります。そんな末吉公園の奥に琉球八社の末吉宮があります。THE自然な末吉公園の奥深くにあるので!!たどり着くには覚悟が必要だよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220491-2a
自然豊かな末吉公園を後に市立病院前駅に戻って来たよぉ。お次の儀保駅へ進みませう。儀保駅までは同じく県道82号線に沿って進みますよぉー。そして首里の丘を登る旅はまだまだ続きます。まるで登山鉄道のような感じだよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5262745aa
坂道をグイグイ登る!! ゆいレールさん市立病院前駅の標高は約40m。そして儀保駅の標高は約80mΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) この間の距離は驚愕の960mなのです。完全に登山鉄道なのだぁ!と言う訳で少しでも高低差を軽減させる為に橋脚を高くしたり工夫をして市立病院前駅と儀保駅の最大勾配を56.8パーミルに抑えいます。それでも!! ひなたが車窓を振り返ると遠くに那覇の街並み、そしてエメラルドグリーンの美しい東シナ海が見てきますヽ( ̄ー ̄ )ノ那覇の街ってこんなに高低差があるって知ってた( ̄ー ̄)ニヤリ 
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・
P1220493b
          【↑ゆいレール 儀保駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの儀保駅(ぎぼえき/じーぶえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
儀保駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース、駅3階に島式ホームがある駅だよぉ。

儀保駅の駅接近時の車内接近メロディーは「芭蕉布」=ひなたが大好きな沖縄の代表的な歌です。歌詞の2番には♬首里の古城の石畳~と歌われて駅にピッタリのメロディーだよぉ。でも古くからの琉球民謡ではありません。出来たのも琉球放送のホームソングとして昭和40年に生まれた曲です。3拍子のワルツのようなテンポは曲は沖縄民謡とは言えないけど広く県民で歌われて新しい沖縄民謡の一部になりつつあります(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

そんな儀保駅周辺は閑静な住宅街です。そして首里城周辺の観光地へ行く隠れたお勧めルートの最寄り駅なのですヽ( ̄ー ̄ )ノ
20200612-181432
本土の友達を連れて首里を観光する時orひなたの散歩コースとして儀保駅をスタート地点として利用しています。コースは儀保駅から龍潭池、弁財天堂(天女橋)、円覚寺、沖縄的なカフェで休憩。それから首里城の美しい石垣をぐるり周り、そして守礼門でゴールする遠大な首里城1週するコース(約4時間~5時間くらい)です。これが!!ひなたは標準( ´ ▽ ` )ノ

せっかく古都首里に来たのだから駆け足でひなたのコースを紹介しますねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Img_0561a
008-2a
              【↑上:龍潭池 下:龍淵橋】
儀保駅から歩くこと10分位で龍潭池まで来ます。ここからは龍潭池に沿って首里城へと向かいます。龍潭池は琉球王府の威光を示すように造られた人工の池で周囲を石で綺麗に整備されています。進むと途中には古代遺跡のような橋(龍淵橋)がありアーチ状の部分は円鑑池の水を龍潭池へ流す構造になっています。それにしてもこの付近は木々が鬱蒼に茂り神秘的でしょぉヽ( ̄ー ̄ )ノ 脇から橋の上へ上がりますよぉ!
Img_0517a
014-3a
Img_0514aa
   【↑上:弁財天堂と天女橋 中:円覚寺総門 下:円覚寺放生橋】
龍淵橋を上がると反対側に円鑑池があり池の中には弁財天堂があるよぉ。そしてお堂へと架かる橋を「天女橋」といいます。日本で一番古く1502年に造られたアーチ型の橋なんだよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ 国の重要文化財に指定されています♪(o ̄∇ ̄)/ 美しい天女橋を見て少し先に進むとは円覚寺総門があるよぉー。総門の裏には池があり放生橋が架かります。橋の欄干部分には中国から持ち込まれた光緑石が使われ美しい彫刻があるんよぉ!!この放生橋は重要文化財に指定されています。でも堂々たる伽藍を備えた琉球一美しいお寺でしたが戦争で放生橋を除いてすべてを失いました。 
Img_0530-2aa
円覚寺から歩いて2分くらいで園比屋御御嶽に到着します。琉球石灰岩で造られた美しい御嶽(お祈りをする場所)です。琉球国王がご旅行の時に旅の安全をお祈りする場所でした。格式ある首里の聖地でもありました。戦争で大きく破壊されたけど壊れた部分を修復して今は重要文化財の指定を受けています♪(o ̄∇ ̄)/
Img_0523a
   【↑首里城 久慶門(王府への通用門として使われた)】
さてさて、園比屋御御嶽の前には首里城の正門「歓会門」と「久慶門」が美しい曲線の石垣に佇んでいます。昭和50年代の首里城と言えば守礼門と復元された歓会門と久慶門部分しかありませんでした。なので!!ひなたの子ども心の首里城は赤と言うよりもシックなイメージだったのでした(* ̄ー ̄*) そんな訳でひなたは首里城の有料地区には進みませんΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) この判断に本土から来た友達は愕然とします・・・あはははははっ!! だから、ひなたと首里に行きたがらないのですよぉε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
027a-2aa
35b11b2b2e218bf1bbd07df7d5bee8a0
Img_1165
さてさて、ここまで歩くと熱い沖縄では倒れてしまいます。そこで首里城へ来たらお勧めなのは少し離れた場所にあるカフェなど良い感じですよぉ(≧∇≦) ひなたが来たのは首里の石畳の途中にある「真珠」さん。ここでケーキとアイスで休憩します(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) ケーキが出来立て!!美味しかったよぉ゚゚\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
Img_0552a
Img_0541a
さてさて、カフェで休憩したら首里城の石垣に沿って首里城を1周します。首里城の外縁を回るコースも整備されているのですがココへ来る人はあんまりいません。でも景色は最高に美しいです。曲線を刻む石垣と青空。遠くには那覇の街と美しい東シナ海。しかも海からの風が凄く心地よいです。はぁ~どれをとっても最高だよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ それに何と言っても観光客さん達のワチャワチャした喧騒から離れられた嬉しいかもぉΣ( ̄ロ ̄lll)
Img_0532-2a
さてさて、ひなたが好きな首里城周辺は沖縄戦では日本側の司令部が置かれた影響で粉々になりました。戦前の首里は首里城を中心に荘厳な円覚寺・美しい天女橋が架かる弁財天堂、龍潭池、石垣と石畳と木々にに彩られた都市美を誇る王都であり、その景観は奈良を超える荘厳なものでした。今回ひなたが歩いたコースは当時の痕跡(重要文化財)が残る地域を結んで歩いています( ´ ▽ ` )ノ

あれほど華麗を極めた首里は戦争で首里の丘すら形が変わるほど僅かを残して壊滅しました。戦後は首里城跡は琉球大学のキャンパスとして整備されました。それでも、首里城を復元したいとの声が高まり沖縄復帰20周年の1992年に向けて大規模に復元する歩みが始まりました。多くの資料は焼けて無く国中から写真や資料を集め、その時には戦前の首里城を詳しく知るお年寄り達から聞き取り調査を進めて石垣の高さ、階段の高さなど当時の姿を詳しく復元をしていきました。現在、見る首里城および周辺の建造物は99%は復元と言ても良いのですが、もし復元が10年以上遅れて首里城を知る人たちが居なかったら首里城などは復元できたか怪しい感じがします。

P5262743a
P1230754-2
                     【↑上:2014年5月撮影/下:2020年1月撮影】
さてさて、首里城を1周して儀保駅へ帰ってきました。儀保駅のホームから首里の丘を眺めると実は美しい首里城正殿が見えるのですが令和元年(2019)10月31日に正殿を含む中央部分が火災で焼失して今は見ることが出来ません。ひなたは焼け落ちる首里城をリアルタイムでテレビで見ました。ホームから焼けた跡を眺めているとあるべき物が無いことに悲しくなります。でも、今回の復元は前回よりも資料はある。後はお金と資材獲得だけ、そんな訳でひなたも那覇市へ募金を少しだけしました(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) もし、観光で首里城を訪れるなら正殿などは焼けてしまったけど、まだまだ見どころは本当にたくさんあります♪(o ̄∇ ̄)/ 是非是非、コロナが収まったら沖縄への観光宜しくお願いします!!
P1220502-2a
さてーさて! 儀保駅から首里駅へ向かいます♪(o ̄∇ ̄)/ ホームで、ゆいレールさんも待っていたら、まるで海のかなたから登ってきたような感じで列車がホームへ近づいていきますねぇ。そんな高い位置にある儀保駅のホームからの景色(見晴らし)はゆいレールで1番の美しさだと思うよぉ(* ̄ー ̄*)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5262741a
儀保駅から首里駅までは県道241号線に沿ってレールは進んでいきます。また更に坂道が続きます。儀保駅の標高が約80m。首里駅の標高が110m。そして両駅間の距離は1000mです。この区間には最大60パーミルの勾配があります。県庁前駅が標高2mくらいだったので登山鉄道のような凄い登りようです♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220523a
首里駅ホームの直ぐ手前には折り返し運転用の片渡り分岐器(ポイント)があります。列車通過時の制限速度は25km。ポイントの全長20mで5mの桁4本が動いて15秒で切り替えをします。この分岐器はは片渡り式なので首里駅向けの下り線を上り線(那覇空港向け)へ繋ぐだけのポイントなのです♪(o ̄∇ ̄)/
Img_0580a
     【↑2014年5月 首里駅より撮影:奥に首里城正殿が見れる】
ゆいレールが首里駅が終点だった時代は全てのゆいレールさんは首里駅で折り返し運転だったので全列車がポイントを渡って首里駅2番線ホームへ進んでいました。なので首里駅1番線ホームは開業から全然使われない謎ホームなのでした( ´ ▽ ` )ノ
P1220520-2a
    【↑2020年1月 首里駅より撮影 首里城正殿は焼失後】
令和元年(2019)10月1日から「てだこ浦西駅」まで延伸した結果、首里駅は途中駅となりました。これで折り返しポイントも使用しないのかなぁ~と思ったけど朝の混雑時対応のために7時44分~8時24分までの数本の列車がポイントを渡っての首里駅を折り返して那覇空港駅行きのゆいレールさんとして運行されています♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220511a
Img_3545
      【↑ ゆいレール 首里駅全景&構内♪(o ̄∇ ̄)/】

ひなたの首里駅(しゅりえき/すいえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
首里駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース、駅3階に対向式ホームがある駅です。

首里駅の駅接近時の車内接近メロディーは「赤田首里殿内」=琉球王国時代に首里赤田町などの祭礼で歌われていた童謡でした。一時は歌自体が消えてしまったけど、今では沖縄で広く知られる童謡になりました。

さて、首里駅は首里城公園の最寄り駅として観光客でいつも賑やかな駅です。でも、首里城公園(守礼門)辺りまではかなり距離ありますので注意してくださいねぇ。令和元年9月末日まで首里駅は終点だったのでは全ての列車は2番線ホームに到着して、折り返し出発していたので1番線ホームは開業してから全然使用されていませんでした。延伸後は1番線は「てだこ浦西駅行き」としてようやく使用されるようになりました♪(o ̄∇ ̄)/
20200612-181550
ひなたさんは延伸部分は初めての乗車になります♪(o ̄∇ ̄)/ なんだか興味深々だけどぉ~まずは首里駅を降りて延伸前と延伸後の風景を見比べてみよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P5262747-3
P1220509-2a
        【↑首里駅 上:2014年5月撮影 下:2020年1月撮影】
あっ!! できているよぉ( ´ ▽ ` )ノ いままでは橋脚がポツンと置かれレールがカーブ部分で不自然に切れていたけど今は綺麗に繋がっているよぉ。当たり前なんだけどぉ。レールは県道28号線に沿って那覇市の隣にある浦添市へと続いていますヽ( ̄ー ̄ )ノ
Img_3460
さてとぉ~首里駅に戻って来たよぉ~。そんな訳でいままで踏み入れることが出来なかった首里駅1番線ホームへと向かいます。お次は延伸した新線部分だよぉ。沿線にどんな物があるか楽しみだよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
A_20200612131701
3a
ゆいレールステンドグラス情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
市立病院前駅は末吉の獅子舞いの図だよぉ。儀保駅は古都首里を代表して守礼門と首里城正殿なんだよぉ~首里の最寄り駅は儀保って感じだよねぇ。首里駅は首里城公園の最寄り駅として首里城祭りの図。どれも地域にあったステンドグラスだよぉ( ´ ▽ ` )ノ

さて那覇空港駅から首里駅まで15駅を制覇しました。ここから先は令和元年10月1日に延伸開業した部分になるよぉ~那覇から浦添市へと!!ゆいレールさんは進んでいきます。ひなたも初めて乗る区間なので興味深々!!それに地元浦添へと進むモノレールに胸を弾ませながら次回の最終回を乞うご期待だよぉ゚゚ハ━٩(*´∀`*)۶━イ
Yuirerukanbann
このお話の続きは( ´ ▽ ` )ノ

★第一話 乗車前のゆいレール事始め

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編

お好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

2020年6月10日 (水曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅴ) ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編です!! 

50
ここは我した島沖縄でございますヽ( ̄ー ̄ )ノ 2020年1月に沖縄へ帰っていたんだけど~マニアックに探検しながら「ゆいレール」さんに乗って見ようと那覇空港駅から各駅を巡る旅を続けています。今回は第4話だよぉ~。奇跡の1マイル国際通りに接した牧志駅を出発して安里駅、おもろまち駅、古島駅まで進んでみるねぇ。疲れて来たけど頑張っていきませう!!どんな面白い場所があるかなぁ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
4a
それでは、これから進む3駅をサクッと紹介してみるよぉ~。安里は焼き物の街「壺屋」への最寄り駅。あと観光地じゃないけど古くからある栄町市場がある庶民の街。おもろまち駅は米軍住宅地が返還されて出来た那覇新都心の最寄り駅。新しく開発された近代的な街だよぉ。古島駅は・・・う~ん。バイパスの古島インターがある。困ったよぉ・・・あんまり特徴が無い住宅地にある駅かなぁ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
D_20200613081601  
この区間の配線図を見てみるよぉ( ´ ▽ ` )ノ 牧志駅を出発すると安里駅向け約100m位の位置に非常渡線分岐器(ポイント)があります。非常時ではこの分岐器を使用して那覇空港駅~牧志駅間で折り返し運転を実施します。牧志駅から古島駅間は徐々に首里の丘へと進む道すがらになるので約40パーミルの連続勾配があります。走行する区間はバイパスの名称でお馴染みの(国道330線)の上に造られています♪(o ̄∇ ̄)/ 駅の構造は安里駅、古島駅が島式ホーム。おもろまち駅が対向式ホームの駅です( ´ ▽ ` )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
20200528-065245
牧志駅を出発した「ゆいレール」さんは安里駅を目指します。距離は約590mなんだけど線形がU字型をしているのです。だから牧志駅から安里駅が昔は綺麗に見渡せました。いまは大きなマンションが建設されたので見渡すことができません。あっ!!! もしかしたら牧志駅から安里駅までは直線で走ったほうが近い距離かも知れないよぉ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)まるで飯田線競争みたいだよぉ~\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
P1230725-2a
                         【↑安里駅方向を見たときの風景】
P1220445-2a
                             【↑牧志駅方向を見たとき風景】

あっ見えて来たよぉ~牧志駅非常片渡り分岐器(ポイント)♪(o ̄∇ ̄)/
首里向け(下り線)から那覇空港向け(上り線)への非常渡線です。ここを使用する場合は下り電車はポイントを超えて下り線の既定の停止位置まで進みます。ここで運転士さんは大急ぎで反対側の運転台へ行きます。ここでポイント切り替えを確認してから下り線を少し逆走してポイントを渡り上線へと進んで牧志駅へ入線します。

この非常渡線を使用して平成19年(2007)10月21日(日曜日)儀保駅付近での不発弾処理のために午前8時から正午ごろまで折り返し運転を実施しました。打ち切り1本前の首里行きの電車を市民病院前駅止まりにして、その後の電車は不発弾撤去終了まで那覇空港駅~牧志駅間の折り返し運転で対応したんだよぉ。この時に儀保で発見された不発弾は250kg爆弾1発。半径290m圏内は退避命令によって住んでいる人たちも学校や公民館へ避難したんだよぉ!!
Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

こんな風に不発弾は沖縄本島各地にまだ多く埋まっていて、ゆいレールでは平成30年(2018)12月16日(日曜日)に赤嶺駅~小禄駅間で不発弾1発が発見されて処理のために3時間も全面運休になりましたΣ( ̄ロ ̄lll)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5252704a
牧志駅から安里駅間はU字型した線形を走ります。すると線路はバイパス(国道330号線)の上空へと進んできます。そうそう、この国道330号線は戦前は沖縄県営軽便鉄道嘉手納線の廃線跡になります。もう面影は全然ないけどねぇ( ´ ▽ ` )ノ それでも戦前の鉄道と今を結ぶ大切な手掛かりになるよぉ。
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220447a
          【↑ゆいレール 安里駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
Cimg15701024x768-1

ひなたの安里駅(あさとえき/)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
沖縄県営軽便鉄道安里駅としては大正11年3月28日開業
ゆいレールとしては平成15年(2003)8月10日に開業した駅です。
駅2階がコンコース。駅3階に島式ホームがある駅です。

安里駅の駅接近時の車内接近メロディーは八重山民謡では本土の方でも歌える「安里屋ユンタ」。決してこの安里(那覇)の民謡ではありません。八重山諸島の民謡だよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ この安里屋ユンタは戦前に標準語の歌詞が新たに付けられた作品です。なので古くからの歌詞そのままではありません。でも内地の方なら誰もが知っている曲だよねぇ♪(o ̄∇ ̄)/

さて、安里駅もバイパスを挟んで左右で大きく風景が異なりますよぉー。首里を方向を見て左側には観光で訪れる方も多い那覇の壺屋通り。ここには多くの「壺屋焼き」のお店が並んでいます。お土産物にピッタリのシーサーさんなんか見つかりますよぉ~。反対側の右側には古く片の市場「栄町市場」&「栄町りうぼう」などある地元の商店が並んでいます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) ひなたが良く行く市場(商店街)は那覇の農連市場なので栄町市場(商店街)にはあんまり縁がないけど本当の沖縄の市場って感じですよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220451a
       【↑元沖縄県立第一高等女学校・女子師範学校】

完全にお疲れ気味なので手早く安里駅のホームへと戻ってきました。ふとホームから右手をみると「栄町りうぼう」が見えます。普通のスーパー。だけど戦前は沖縄県立第一高等女学校と沖縄県立女子師範学校の敷地でした。この2校は沖縄戦では「ひめゆり部隊」として参加することになります。戦前の安里駅は女子高の最寄り駅として凄く賑やかだったと話を聞きます。いまでは想像もできないほどの景色が変わってしまっています。それでも安里駅に来たら少しでも思い出してもらえるとひなたは嬉しいです(* ̄ー ̄*)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220450a
歴史ある安里駅を出発してお次の「おもろまち駅」へと旅立とう!! そんな訳で「おもろまち駅」までは750m。すべてバイパス(国道330号線)の上を走行します。この安里駅から首里の丘(標高110m)を目指す山登り区間の始まりだよぉ~。そんな訳で39.4パーミルの山登り開始ですよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220460a
         【↑ゆいレール おもろまち駅( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの「おもろまち駅」情報( ̄^ ̄)ゞピッ
おもろまち駅は平成15年(2007)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース、駅3階に対向式ホームがある駅です。

おもろまち駅の駅接近時の車内接近メロディーは琉球民謡「だんじゅかりゆし」=「本当におめでたい」。航路の安全を願う歌で沖縄ではお祝い事の時に唄われた民謡だよぉ。この駅は那覇新都心(おもろまち)への玄関口として造られた駅です。観光沖縄の中心的施設のDFSギャラリー沖縄。文化の中心施設の沖縄県立博物館・美術館、大型のショッピングモール(サンエー那覇メインプレイス)などの最寄り駅なのです( ´ ▽ ` )ノ
1977120952
2010092722
ただ、この那覇新都心が出来るまでは長い時間がかかりました。鉄の暴風雨と言われた沖縄戦。その首里攻防戦での最大の激戦地が「おもろまち駅」その場所なのです。戦いは「シュガーローフの戦い」と言われています。戦闘は7日間。しかも1日4回も崖の上で攻守が入れ替わる激戦地です。ひなたが子どもの頃には牧港米軍住宅地と呼ばれていて広大な敷地に美しいアメリカ式の広々とした米軍用住宅地が広がっていました。それが昭和62年(1987)に全面返還されて新しく那覇の新都市をつくることになりました。子どもの頃、58号線を通るたびに、いつ出来るんだろぉ~と思っていました。工事のフェンスには不発弾調査中など不気味な用語も並んでいて荒涼とした場所に興味深々だったよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ それから約10年後に那覇新都心は装い新たに街が少しづつ出来てきました。名前も那覇新都心から「おもろまち」に変わります。「おもろ」=「思い」だよぉ。良い名前だねぇ(* ̄ー ̄*)
P5252695-2a
さてさて、そんなおもろまち。まず駅を降りて直ぐに目が着くのは「DFSギャラリー・沖縄」免税店のお店だよぉ。はぁ~ひなたは外人さんではないので免税品は買えないよぉ。と思うでしょぉ!! 違うのです!! ここ沖縄県では県外の方々も海外のように免税品店で免税価格で買い物ができます(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 沖縄の本土復帰後から「観光払い戻し税制度」がありました。それを引き継いで沖縄特定免税店制度が造られました。県外の方なら20万円までの買い物で「関税部分が免税されます」なので「消費税・酒税」は普通に課税されますので注意です。それでも国内では物凄く安く買えるのでブランドものなどは人気だよぉ(*´▽`*)
 
お買い物方法は県外への航空券もしくは帰る日の便名を伝えます→お店で買い物→商品は空港保安検査場内の出発ロビー内で受け取る仕組みだよぉ。ひなたはここでMontBlancのローラーボールペンを購入したことがあります♪(o ̄∇ ̄)/
P5260152-2a
P5260172-2a
               【↑沖縄県立博物館・美術館】

DFSギャラリー沖縄を後に歩くこと5分位で沖縄県立博物館・美術館に到着です。ここは首里にあった県立博物館が移転して出来た施設です。外観は要塞のような琉球石灰岩で造られた・・・あんまり美しくない外観なのです・・・。もう少し賑やかな感じの建物が良かったよぉ・・・。それでも琉球王国時代の歴史を詳しく知ることができます。沖縄に来たら1度は訪れてみてくださにねぇ♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5252700-2a
P1220463-2a
新しい街「おもろまち駅」を出発してお次へ進もう!! そんな訳で再び「ゆいレール」さんに乗り込んで「古島駅」までバイパス(国道330号線)の上を進みます。距離は約1010mです。また勾配区間も続きます。古島駅までの最大勾配時は43パーミルだよぉ。ゆいレールさんも頑張って首里の丘を登っていきます。
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5252690-2a
          【↑ゆいレール 古島駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの古島駅(ふるじまえき/)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
古島駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース、駅3階に島式ホームがある駅だよぉ。

古島駅の駅接近時の車内メロディーは八重山民謡「月ぬ美しゃ」=「月が綺麗なのわぁ」。NHKみんなのうたで紹介された歌で童謡としても有名だよぉ。そんな古島駅なんだけどぉ~駅周辺は普通の住宅地でございます。古島インターがあって浦添方面へ行くための要地なんだけどぉ・・・観光地ではありません・・・。ひなた的には大切で親戚のネーネがひなたを迎えに来てくれる重要な駅なんだけどねぇ。
P5252692a
そんな訳でぇ~ここまで来たら親戚の家へ行かないと怒られるので少し休憩がてら行ってくるねぇ サヨーナラー(_´Д`)ノ~~!!
だからと言って「ゆいレールの旅」は直ぐにスタートします。はぁ~ようやく半分は制覇したけど先は長いなぁ(≧ヘ≦)(≧ヘ≦)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・
A_20200204143801
ゆいレールステンドグラス情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
安里駅は壺屋焼きの風景だよぉ。おもろまちは琉球王国時代からの古典組踊「執心鐘入」組踊では凄く有名だよぉ。古島駅は最近では少ないくなった赤瓦の民家とシーサーさんとハイビスカスもう「theオキナワ」って感じです。
3a
さてさて、ゆいレールの旅も半分を過ぎて残り7駅だよぉ。これから先は首里の丘を登り、そして新しく延伸された浦添市へと進みます。初めて乗る区間もあるし、首里へも行くのでテンションは高いよぉ~それに親戚のネーネ達とお茶してリラックスできるし元気100倍で頑張ろう!!そんな訳で古島駅からひなたがお伝えしました゚゚♪(o ̄∇ ̄)/
Yuirerukanbann
お話しの続きは( ´ ▽ ` )ノ

★第一話 乗車前のゆいレール事始め

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編←ココ

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編 

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編

お好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)


2020年5月27日 (水曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅳ) ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編です!! 

50
ここは、我した島沖縄でございます♪(o ̄∇ ̄)/ 2020年1月に沖縄に帰っていたんだけどぉ~久しぶりにゆっくりと「ゆいレール」さんに乗ろうと那覇空港駅から各駅にめぐる旅の途中なのです。今回は第3話だよ。那覇バスターミナル乗換駅の旭橋駅を出発して県庁前駅、美栄橋駅、牧駅まで進んでみましょう。どんな楽しい所があるかワクワクだよぉ(´ω`*)
P2010601-2a
それでは旭橋駅を出発して県庁前駅まで進みます。この区間は沖縄の大動脈である国道58号線の裏を流れる久茂地川の上や横をゆいレールさんは走行していきます♪(o ̄∇ ̄)/
3a_20200204090001
さてさて、それでは!! これから進む3駅を簡単に紹介していきますねぇ。県庁前駅は沖縄の政治経済の中心地にある駅だよぉ。周囲には沖縄県庁舎・那覇市役所などの官庁街。また琉球銀行本店・沖縄銀行本店などが並ぶ経済の中心地。まさに沖縄県の心臓部分!! 美栄橋駅は沖縄本島に近い慶良間諸島や久米島とを結ぶ離島航路が発着する泊ふ頭ターミナル(とまりん)の最寄り駅。牧志駅は奇跡の1マイルと言われた国際通りに接した駅になるよぉ。まさに、この3駅は沖縄の中心地って感じの場所にあるよ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Cc
お次は旭橋駅から牧志駅までの配線図を見てみよぉ! この区間は渡線(ポイント)もなくスマートな構造になっています(※牧志駅の首里向け100m先には非常渡線あり)那覇中心部と言うコトもあり海抜も低く平らな地域でアップダウンはあまりありません。走行する地域が都心部の為に久茂地川・安里川の横に沿って橋脚が建てられています。駅の構造は県庁前駅、美栄橋駅、牧志駅共に島式ホームの駅が続きます(* ̄0 ̄)ノ
P9140282a_20200204091001
         【↑ゆいレール 県庁前駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
P5263483ca

ひなたの県庁前駅(けんちょうまえ/県庁めーぬぉ)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成15年(2003)8月10日に開業した駅ですヽ( ̄ー ̄ )ノ
駅2階がコンコース・駅3階に島式ホームがある駅です。

県庁前駅の駅接近時の車内メロディーは琉球民謡の代表的作品「てぃんさぐぬ花」=鳳仙花のことだよ。この歌は凄く有名で「親がらの教えを大切にと~」感謝をこめる歌詞で沖縄県がアンケートで県民愛唱歌を決めたときにぶっちぎりで県民愛唱歌に選ばれた曲なんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

さて、県庁前駅を降りて右側のを見ると駅舎の横には、沖縄県唯一の百貨店「りゅうぼう」琉球王家の本物の品物を展示する「那覇歴史博物館」が入る複合施設「パレット久茂地」があります。そして正面には沖縄県庁と新装開店した那覇市役所。また、県庁を起点に奇跡の1マイル国際通りがスタートします。いつも観光客で溢れる賑やかな場所だよぉ。
P5260203-2a
  【↑琉球銀行本店、うらに沖縄タイムス本社が見えるねぇ】
観光客が溢れる国際通り側の反対側。左側には琉球銀行本店・沖縄銀行本店そして沖縄の2大新聞紙である沖縄タイムス社の本社など沖縄県を代表する企業が県道42号線(県庁通り)を挟んで並んでいます。東京で言えば大手町って感じかなぁ?。そうそう、ここにも私が好きな名店があって沖縄タイムス本社の1階にある「エーデルワイス」と言うケーキ屋さん。ここは朝比奈さんのお気に入りの場所なのです。たまに!お茶などをここで飲んでおります( ´ ▽ ` )ノそんな感じで! こちら側は観光よりもビジネスコートだからお仕事で来られる方が多いかもぉ!
P2010647a
   【↑子どもの頃、高い建物と言われた國場ビルディング】
そうそう、ここで思い出すのが上の写真のビルだよぉー。なんとも普通のビルでしょぉ。このビルは國場ビル。沖縄県最大の建設会社のビルなんだけどぉ。普通でしょぉ~。でも!!むかし~むかし、ひなたが子どもの頃に乗った観光バスのガイドさん達は「高さ約50m。沖縄県で一番高い12階建てのビルでございます」って必ず案内されるほど有名なビルだったんだよぉ。いまでは見慣れた高さの普通のビルだけどねぇ。ちなみに子どもの頃に一番高い建物は「那覇タワー」でございました!!
P2010630ca
県庁通りを歩いて国道58号線との交差点を超えて、まだ海へと真っすぐに歩くと左手の琉球王国時代に中国側の寄港地であった福州との記念に那覇市が造った福州園と言う庭園があります。福州園の向かいには松山公園があります。この付近には中国から渡来してきた福州(閔人三十六姓)の人々が琉球王国の貿易や事務などの仕事をして住んでいたいた所です。その名残も今の続いていて福州園の先には美しい琉球建築で作られた「孔子廟」が建てられています( ´ ▽ ` )ノ 
03img9685_ma
さらに海側に進んでいくと琉球八社の代表格! 波之上宮があります。神社も日本建築ではなく琉球建築でゴージャスな感じでしょ!!でもでも、その裏にある那覇都心部で唯一の「波の上ビーチ」の方が有名かもぉ!!
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5260211a
P5252665-2
はぁ~凄く歩いたよぉ・・・もう明日は筋肉痛が発症しますよぉ・・・。さてさて歴史も感じられる沖縄の中心地「県庁前駅」でした。それでは県庁前駅からお次の美栄橋駅まで進みましょぉ。県庁前駅から美栄橋駅までは沖縄の中心部。なので用地の関係で久茂地川の横ギリギリを走ります。距離にして980mだよぉ( ´ ▽ ` )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220420a
         【↑ゆいレール 美栄橋駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの美栄橋駅(みえばし/みぃーばし)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
美栄橋駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階がコンコース・駅3階には島式ホームがある駅だよぉ。

美栄橋駅の駅接近時の車内メロディーは沖縄童謡「ちんぬくじゅーしー」=家族でご飯を用意するってかんじの歌です。ここから沖映通りを歩いて5分ほどで平和通り商店街&牧志の公設市場だからピッタリの曲だねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
さて、この駅も降りて左右に別々に進むと違った風景に出会える駅なのです♪(o ̄∇ ̄)/ まずは降りて左手の海側に進むよぉ!!
P2010673a
Img_0641a-2a
美栄橋駅を降りて左手の潮渡川沿いに進むと3分くらいで国道58号線に当たります。そして牧港方向へ少し歩くと「泊ふ頭」があります。ここには「とまりん」の愛称で呼ばれている大きな乗船旅客ターミナルビルがあります。1階には沖縄本島沿岸の離島(久米島・慶良間諸島)と遠く東大東島・南大東島を結ぶ航路の窓口と出発待合所などがあるよぉ。2階以上は豪華なホテルがあって港の景色が一望出来ます。ここは朝比奈さんお気に入りのホテルさんです。沖縄に帰ってリゾートを楽しみたい時は、こちらのホテルさんに長期滞在していますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P2010681-2a
P2010682-2a
        【↑上:フェリーざまみ3/下:フェリー粟国】
「とまりん」は沖縄で一番賑やかな客船ターミナルなんだよぉ。なんといっても5方面の航路を担っています。フェリーが接岸する場所も7か所もあり渡嘉敷島方面・座間味島方面・久米島・粟国島・北大東島南大東島へ毎日多くのフェリーさん達が出発していきます。なんといっても島の生活を支える物資などの輸送&観光を支える重要なライフラインなのですから当然だよねぇ。そうそう、コロナが完全に鎮圧できるようになって沖縄再び来れるようになったらねぇ!! 沖縄の離島へ是非!!足を運んでくださいねぇ。瑠璃色の海が待ってますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P2010658caajpg-2
P2010667-2a
               【↑重要文化財 崇元寺石門】
さてさて、お次は反対側。美栄橋駅を降りて久茂地川沿いに進みます。するとなんだか凄い古代遺跡のような物に遭遇します。これは崇元寺石門。室町時代後期に琉球王国時代の国廟として豪華に作られた崇元寺の石門です。崇元寺の建物は国宝だったのですが沖縄戦で粉々にされてしまいました。それも石門だけは戦火を潜り抜けたんだけど、戦後の混乱で再び粉々になりそうな時に「石門だけは保護しよう」と多くの人が頑張ったので綺麗な状態で今も見ることが出来ます。いまは重要文化財に指定されているんだよぉ( ´ ▽ ` )ノ コレ重要なんです。沖縄戦で美しい琉球建築のほとんどが完全に粉々にされてしまって「本物の建築」を近くで見ることは難しいのです。是非!! 那覇に来た時は!この3連アーチが美しい崇元寺石門を見てみてねぇヽ( ̄ー ̄ )ノ 

そうそう、門の横には「ここは神聖な場所なので身分あるものも、そうで無い者の馬から降りよ」と書かれた石碑が建てられています。そのせいなのか・・・門の前にはバス停があるんだよねぇ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220427-3a
P1220428a
それでは美栄橋駅をサヨナラしてお次の牧志駅へと出発しましょぉ。牧志駅までは那覇中心で平坦な土地だけど用地確保が難し為にゆいレールは久茂地川と安里川に沿って横を走ります。さぁ!!牧志駅までは590mだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・
P1220435a
         【↑ ゆいレール牧志駅 全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
Img_0598-2a
     【↑さいおんスクエア さいおんうふシーサーさん】

ひなたの牧駅駅(まきしえき/まちしえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成15年(2003)8月10日に開業ヽ( ̄ー ̄ )ノ
駅2階がコンコース・駅3階に島式ホームがある駅です。

牧志駅の駅接近時の車内メロディーは琉球民謡「いちゅびぐぁーぶし」=イチゴを取りに行くと言って恋人に逢いに行く。そんな歌(かなり内容を省略してるけどそんな感じの歌だよぉ)う~ん。なんで牧志駅の曲になったんだろぉ・・・。

さてさて、ココ牧志駅は奇跡の1マイル「国際通り」に接した駅になります。でも、実は国際通りには県庁前駅・美栄橋駅・牧志駅どちらかでも行けます。目的に応じて近くの駅をチョイスすると便利だよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ  さて、駅を降りると、さいおんスクエアと言う広い複合施設の広場になります。ここは旧琉球バス本社があったところで定期観光バスの起点だったんだよぉ~ひなたも昔むかし、ここから定期観光バスに乗ったことがあります。いまでは巨大なシーサーさんが皆さんをお出迎えしてくれますよぉ~。
Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

この巨大なシーサーさん♪(o ̄∇ ̄)/ 高さが3.4mもある壺屋焼きで作られた迫力ある物。そうそう名前もあるんですよぉ。「さいおんうふシーサー」さん。「蔡温」って言うのは人の名前で琉球王国時代の有名な宰相の名前。「うふ」って言うのは「大きい」と言う方言。そんでもってシーサーはシーサーですΣ( ̄ロ ̄lll) 牧志駅に来たら「さいおんうふシーサー」さん記念写真を撮ってみてねぇー。
E31f7ff0b8ed9e51de871acee54324e0
           【↑復帰前の奇跡の1マイル国際通り】
牧志駅で降りたんだったら駅前を通る国際通りを散策してみませう。
国際通りと言えば「奇跡の1マイル」という形容詞がつきます。なんで奇跡と言えば実は戦前の那覇中心街は旭橋駅より海側にありました。牧志駅辺りはド田舎Σ( ̄ロ ̄lll) それが沖縄戦ですべてが破壊されて新しい街を作るぞぉ!! でも何にもない状況! その時に琉球政府前(県庁前)から始まる道に商店が集まり、そして映画館がもできました。この映画館こそ「国際劇場」連日の大賑わい。戦前はド田舎だったところが映画館・デパート・お土産物店などが集まり那覇の中心地に大変貌。統治した米軍のからも奇跡と言われた賑やかな街ができあがりましたヽ(´▽`)/ そして国際劇場の前の通りだからと自然と「国際通り」と呼ばれるよになったんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ 
P5263491a_20200527210301
    【↑立て壊された那覇タワー&裏に見えるの沖縄三越】
そんな国際通りと言えば今でも観光客の皆様が集まる有名スポット。でも沖縄にいると国際通りに行く機会があんまりありません。でもでも、ひなたが小さな子どもの頃は国際通りには沖縄の繁華街としての輝きが残っていました。本当に小さい頃に祖父たちと来た那覇タワーのレストランとか思い出があります。沖縄で一番高い83mの那覇タワー。展望レストランは「くるくる回るフロア」があって凄く感動したり。窓からの那覇の景色が綺麗だったり今でも記憶にあります。帰りにケーキを沖縄三越で買ったりと!! 凄く贅沢な思いをさせていただきました。今では思い出の沖縄三越も那覇タワーも無くなってしまい悲しい限りだよぉ:;(∩´﹏`∩);:
Pa140014a
Pa140017a
                 【↑平和通り商店街】
それでも国際通りから牧志の公設市場へ続く市場本通り・平和通り商店街周辺には昔の面影があります。その牧志の公設市場も老朽化で建て替え中です。ひなたが知る沖縄の景色が変わっていくのが少し悲しいです。それでも平和通り商店街などはラビリンスみたいで面白いです。ムームー&かりゆしウエアなどの華やかな服が乱雑に並んで売っている景色は凄く懐かしいよぉー\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220441a
観光客のお客さんで賑わう奇跡の1マイル国際通りを散策して再び、牧志駅に戻ってきましたヽ( ̄ー ̄ )ノ それでは! お次の安里駅へ向かいましょう。安里駅までは乗ったらすぐ着く590mです!すぐ着く距離と言うか・・・ビルさえ邪魔しなければ牧志駅から安里駅が見れるよぉ~それほど近い感じの距離Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) でも、そんな短い距離に「ゆいレールさん」の面白い施設があったりします♪(o ̄∇ ̄)/ これは次回にお話しをするねぇ!!

A_20200204090301
ゆいレール各駅「ステンドグラス」情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
県庁前駅には世界各国と対等に貿易をした琉球王国時代の象徴「進貢船と万国津梁の鐘」だよ。美栄橋駅は離島航路の起点「とまりん」があるのでマリンレジャーの柄。牧志駅は沖縄のお盆のお祭りで一番盛り上がるエイサー。どれもお似合いのステンドグラスの柄だよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
3a
さて~那覇空港駅から牧志駅まで9駅を制覇しました。乗ったり降りたり観光したり・・・上下移動以外ににも水平移動をしたので疲れて来たよぉ・・・でも、まだ10駅もあるのですΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) まだ10駅もあるのかぁΣ( ̄ロ ̄lll) とにかく頑張るよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ
ひなたは牧志駅からお伝えしました( ´ ▽ ` )ノ
Yuirerukanbann
お話しの続きは( ´ ▽ ` )ノ

★第一話 乗車前のゆいレール事始め

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編←ココ

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編

お好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

2020年5月20日 (水曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅲ) ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編です!! 

50
ここは我した島沖縄でございますヽ( ̄ー ̄ )ノ 2020年1月に帰っていたんだけどぉ~久しぶりにゆっくりと「ゆいレール」に乗りたくて那覇空港駅から各駅へ立ち寄りながら終着駅の「てだこ浦西駅」までの旅に出発したのでした♪(o ̄∇ ̄)/ 今回は2回目の記事、いま小禄駅を出発したよぉ~お次の駅は奥武山公園駅。それから旭橋駅まで進んでみるよぉ
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P5252621-2a
小禄駅を出発したゆいレールさんは最大45パーミルの勾配を下って奥武山公園駅へと進みます。そうそう沖縄(那覇)って土地が平坦なイメージありません?実は那覇市内は港町と言うことで海抜は0~5m以下なんだけど那覇空港駅周辺と首里駅はかなり高い位置にあります。なので、ゆいレールの路線も意外とアップダウンがある路線なのです♪(o ̄∇ ̄)/
2a
それでは、これから進む3駅をちょっと紹介します。奥武山公園駅は沖縄のスポーツのメッカです。球場・陸上競技場など集まる地域の最寄り駅。壷川駅は國場川を望む美しい公園と那覇中央郵便局の最寄り駅。旭橋は国の出先機関が集まる官庁街、また本島を運行する路線バスの要である「那覇バスターミナル」&「県立図書館」があるカフーナ旭橋。また歩いて10分程のところには奄美大島と鹿児島新港を結ぶフェリーターミナル「那覇港フェリーターミナル」などある本島交通の要を結ぶ重要な乗換え駅です♪(o ̄∇ ̄)/
Bb
お次に小禄駅から旭橋駅までの配線図を覗いてみよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ 奥武山公園駅から旭橋駅まで線路は渡線もなく素直な構造です。奥武山公園駅と壷川駅間に國場川を超える為にロングスパンの鋼鉄製桁を超えます。勾配は小禄駅を出ると直ぐに45パーミルの下り勾配。その後、奥武山公園駅を出ると再び46.4パーミルの上り勾配となるアップダウンが激しい区間。駅の構造は奥武山公園駅は島式ホーム駅、壷川駅と旭橋駅は相対式ホームで作られています。 
P1220373a
      【 ↑ゆいレール 奥武山公園駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
P1220379a
ひなたの奥武山公園駅(おおのやまこうえん)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
奥武山公園駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です(´ω`*)
駅2階にコンコース、駅3階に島式ホームがある駅だよ。

奥武山公園駅の駅接近時のメロディーは沖縄県の童謡「じんじん」じんじん=子供がホタを呼ぶときの言葉だよぉ。この駅最大の特徴は駅の近くには沖縄野球の中心地「沖縄セルラースタジアム那覇球場」と「陸上競技場・武道場」などあるスポーツの聖地だよぉー。ここで復帰記念若夏国体がおこなわれました。そうそう甲子園の県決勝戦・プロ野球などあるときは地獄の様に駅は混みますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) あと、那覇まつり、沖縄産業まつりの時も激しく混みます。とにかく賑やかな駅だよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
Okinoguu001768x576
あと、奥武山公園駅からは徒歩数分で琉球八社に数えられる由緒ある「沖宮」があります。もともとは那覇港近くにあったんだけど移転して奥武山公園内に今はあります。沖縄では神社は数が少ないんだけどぉ。ここは御朱印集めが人気な昨今は大人気だよぉ~ちなみに琉球八社のうち5社はゆいレールの最寄りにあるんだよぉ~ゆいレールに乗って御朱印巡りも楽しいかもぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・
P1220383-3a
さて、再び、ゆいレールに乗って壷川駅を目指すよぉ~。お次の駅までは840mだよぉ。ゆいレールは県道221号線に沿って再び進みます。
20200517-201224
そすうすると県道221号線は那覇大橋で國場川を越えます。ここで、ゆいレールさんも國場川を越えるんだけど方向を90度変えて國場川沿いに進路を向けます。國場川は那覇港(東シナ海)へ注ぐ大きな川なんだよぉ
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P5252642ca
P1220384-2a
 【↑ひなたが大好きな國場川を超えるときの車窓風景だよぉ】

この、國場川を超えるときに天気が良ければ美しい景色が広がります。今まではゆいレールさんは住宅街ばかりを走って来たけど、ここからの車窓からは遠くに海と那覇港が見えるのです。凄く雄大な感じで(゚▽゚*)  ひなたが沖縄に帰った時に落ち着く!! 大好きな車窓なんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220392a
         【↑ ゆいレール 壷川駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの壷川駅(つぼかわえき/ちぶがぁーえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
壷川駅は平成15年(2003)8月10日に開業した駅です♪(o ̄∇ ̄)/

構造は2階がコンコース・3階に相対式ホーム(向かい合わせのホームがある構造)だよぉ。壷川駅の駅接近時の車内メロディーは琉球民謡「唐船ドーイ」凄く陽気なメロディーでエイサーとか!かちゃしーの速弾きの定番曲。意味は「中国から船がきたよぉー」ひなたが、大好きな接近メロディーだよぉ!!とにかく♬ご機嫌なメロディーなんだよぉ♬
P1220390a
P1220389a
壷川駅を降りると、すごく潮風を感じます。駅の前には國場川を渡る人道橋「北明治橋」があるよぉ。これを渡って奥武山公園へ行くこともできます。また川の両岸は綺麗な公園で水辺の風景を楽しめて、ひなたが大好きな空間なのですヽ( ̄ー ̄ )ノ 北明治橋から那覇港方面をみると本島のメインルート58号線が渡る明治橋。その先には琉球王国の時代からの歴史ある那覇港があるよぉ~。壷川駅の近くの那覇港を望む場所には歴史を教えてくれる那覇港の案内板があるよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
Naha_post_office
Img_3747
そうそう壷川駅の國場川とは反対側には「那覇中央郵便局」があります。そして、郵便局の中には面白い資料館があるんだよぉー。それこそが「沖縄郵政資料センター」ここには沖縄が復帰する前に発行していた琉球切手など琉球郵便にかかわる貴重な品々が展示されています。あのねぇ~沖縄が日本に復帰するまでは独自に切手を発行していたんだよぉ~知ってた? 沖縄独特な絵柄が多くてデザインが素敵です。上の写真が琉球切手だよぉ。注目は切手の値段!! 円じゃなくてセント表記なだよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)入場料金は無料なのでお暇なときに是非!! 立ち寄ってみてねぇ♪(o ̄∇ ̄)/
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
Img_0594aa
P5252647a
さてさて、お次の駅へ向かいましょぉ~お次の駅は旭橋駅です。旭橋駅までは810mです。レールは国道329号線に沿って進みます。左手に國場川を望みながら那覇の都心部へ進んでいきます♪(o ̄∇ ̄)/
P5260127-2a
国道329号線と一緒に進むと明治橋のたもと(国道58号線)にぶつかります。ここで、ゆいレールさんも90度ターンして国道58号線の横を流れる久茂地川の横を進みます。90度カーブをするときに車窓を見渡すと那覇軍港が見えるよぉ。今日はたまたま琉球海運さんの大きな船が停泊していました。そして、その下には沖縄バスの車庫があるんですねぇ~。なんと船&モノレール&バスが同時に見れる不思議な場所だったりします!
( ̄ー ̄)ニヤリ 
P5260144a_20200203104901
ここから沖縄本島の生命線♪(o ̄∇ ̄)/ 混雑する国道58号線と並行して走ります。そうそう国道58号線とゆいレールが並行して走る区間はあまり長くありません。旭橋駅の前後400m区間しかありませんヽ( ̄ー ̄ )ノ

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220355a
          【↑ ゆいレール 旭橋全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】

ひなたの旭橋駅(あさひばしえき/)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成15年(2003)8月10日に旭橋駅として開業ヽ( ̄ー ̄ )ノ
駅2階がコンコース、駅3階に対向式ホームがある駅です。

旭橋駅の車内接近メロディーは琉球民謡「海のちんぼらー」=琉球民謡では宴会の席とか賑やかな場面で歌われる曲だよぉ。

ここ旭橋駅周辺は交通の要。戦前には沖縄県営軽便鉄道那覇駅がありました。いまは路線バスの拠点ー那覇バスターミナル。奄美大島&鹿児島行きの定期船発着場の那覇客船ふ頭など最寄り駅です。また、周辺には本土官庁の出先機関などありビジネスコートとして発展している場所なんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P1220353a
P9150302-2a
旭橋駅を出て進行方向右手にあるのが那覇バスターミナルだよぉー。すごく立派な建物で1階がバスターターミナル。その上には沖縄県立図書館があります。本島各地へのバス&空港リムジンバス&定期観光バスなどの起点。多くの行先があるので迷うかもしれないけど琉球バス・沖縄バス・那覇交通・東陽バスの4社が快適に各地へと結んでいますヽ( ̄ー ̄ )ノ

そうそう、本土では博物展示クラスの古いバス「730バス」が沖縄バス&東陽バスで運行中です。もし良け路線バスの旅など如何ですか。

この730バスのお話はココをクリックしてくださいねぇ( ´ ▽ ` )ノ
「誰でも乗れる沖縄730バスに逢いに沖縄バスフェスタに行ってみたよぉ」

P9150286-2a_20200520184301
那覇バスターミナルは戦前の沖縄県軽便鉄道の那覇駅がありました。いまは記念として数年前に発掘された転車台が沖縄県の鉄道の歴史を伝えています。この転車台の記事も以前、鐡道趣味で取り上げましたねぇ!!
( ̄ー ̄)ニヤリ 

沖縄県営軽便鉄道の事はココをクリックしてくださいねぇ!!
「今に残る沖縄県営軽便鉄道の面影」ヽ( ̄ー ̄ )ノ

P9140210-3a
P2010549a
さてさて、旭橋駅を出て進行方向左側を走る国道58号線の横断歩道を渡って海側へ向かうと徒歩10分位で那覇港埠頭客船ターミナルへ着きます。ここから奄美大島を経由して鹿児島新港を結ぶマリックスラインさん&マルエーフェリーさんが交互で1便が毎日出航しています。出航する航路が少ないから寂しい感じだけどぉ。どちらの船も沖縄本島北部の本部港へ寄港するんだよぉ。本部港の近くには「美ら海水族館」などあります。これは手軽なクルージングとしても活用できそうだよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

こちらの建物もひなたは訪れて取材をしています。
那覇港埠頭客船ターミナルの記事はココをクリックだよぉ
「琉球王国の時代からずっと海の拠点 那覇港&ターミナル」

5f2f46029fcebee0101c253ee696c05fcd7ccaba
那覇港埠頭客船ターミナルまできたら、是非暇な時に寄りたいお店。ジャッキーステーキハウス。復帰前からある由緒ある庶民のステーキハウスです。いまでは内地の方にも有名ですよねぇ。ちなみに、ひなたもステーキは大好き!!。子どもの頃から良く行ったと書きたいけど実はあんまり行ってません。実はひなたのおじい様は超が付くほどに「お洒落な方」でして庶民的な店はあんまり嫌い。そこでかなり高級だった米国人相手のお店へ食べに行ってました。そんな訳でお金のない今になってから御厄介になっていますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

こんな風に旭橋界隈は交通の要所だったり、面白い飲食店がたくさんあります。かなりディープなところもあったり!! 
ひなた一押しのエリア( ̄ー ̄)ニヤリ 

。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P2010601-2a
さてさて、楽しい旭橋駅周辺の散策も終わったので次へ進みませう。お次は沖縄の政治経済の中心地である県庁前駅です♪(o ̄∇ ̄)/ 県庁前駅までは580m。ゆいレールさんも賑やかな繁華街ゾーンに突入だよぉ\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

♥。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
A_20200203103401
ゆいレール各駅のステンドグラス情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
奥武山公園駅はスポーツの拠点に相応しい唐手がデザインされています。壷川駅は航海の安全と豊漁を祈願するハーリー祭。旭橋駅は駅横を走る国道58号線で開催される那覇大綱引き。どれも各駅にお似合いなステンドグラスでしょぉ。
3a
さてさて、那覇空港駅から旭橋駅まで6駅を制覇した朝比奈さんヽ( ̄ー ̄ )ノでもでも、まだまだ先はながいよぉ~。さすがに乗り降りする辛
さにようやくと気が付き始めた!!!ひなたがお伝えしましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

Yuirerukanbann 
お話しの続きは( ´ ▽ ` )ノ

★第一話 乗車前のゆいレール事始め

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編←これ

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編
お好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

2020年5月13日 (水曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅱ) ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編です!! 

50
 彷徨えるエトランゼ 朝比奈ひなたでございます( ̄^ ̄)ゞピッ

今年の1月に沖縄に帰ってから以降、世界を騒がしている例のコロ助さん。お陰でブログの更新も旅行にも電車にもあんまり乗れない日々を送っております。どうにか、ひなたのお仕事も最近は落ち着いてきたので、ここで鐡道趣味50万ACCESS記念として今年の1月に沖縄に帰った時に取材した沖縄都市モノレール(ゆいレール)さんの記事を超遅ればせながら書いていくよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

そんな訳でこの記事の取材は2020年1月に帰った時のもの♪(o ̄∇ ̄)/
また、いままで撮影した写真ふんだんに使用しています。なので最新の情報ではありません( ̄^ ̄)ゞピッ
3a
 【↑朝比奈ひなたお手製の路線図だよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ】

ここは我した島沖縄でございます。今いるのは沖縄県の空の玄関口那覇空港。ここから那覇市内を通り、古都首里を経由して浦添市を経て終点の「てだこ浦西駅」までを結ぶのが沖縄県唯一の鉄道「ゆいレール」さん。モノレールさんだよぉー。沖縄観光で必ずは乗る観光の足、通勤通学の県民の足でもある頼れる交通機関さんでお馴染みですよねぇ。そんな「ゆいレール」さん。今回はひなたさんは大好きな「ゆいレール」さんに那覇空港駅から乗って全駅に立ち寄って各駅と路線の詳しい紹介をしたいと思います~もちろんマニアックに~また、その筋の人の為に紹介をしながら終点を目指しますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
P9110058a
P5270318a
まずは那覇空港から案内板を頼りに2Fへと進みます。そして空港ターミナルビルを一歩出ると暖かな沖縄の空気が体を包みます。その時に初めて沖縄に帰って来たと凄く感じます。もう~ルンルン気分だよぉー。妙なスキップを踏みながら歩くこと1分位で「ゆいレール」那覇空港駅が見えてきます。とても小さな可愛い駅でしょぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

段差のない連絡通路を渡ると那覇空港駅の改札口になります。一日乗車券を買う人は券売機でお買い求めください。本土から来た人はSuica・PASMOも使えるようになりましたヽ( ̄ー ̄ )ノ でも、ここは常夏国の沖縄です。ならば沖縄で最強の交通ICカードは如何ですか? その名もOKICAです。ゆいレール&沖縄本島バス4社で使える素敵な交通系ICカードだよぉー。ひなたさんもOKICAも持っているけど、今回は激しい乗降りをするので券売機で1日乗車券を買うことにしました( ̄ー ̄)ニヤリ 
Img_3659
この、ゆいレールの1日乗車券は24時間制切符です。つまり午後17時に買えば翌日の16時59分まで使える頼もしい1日乗車券なのです。だから午後に沖縄に到着しても使い余すことなく、たくさん乗車できるので観光客さんには凄く人気の切符なんだよぉー。また1日券(24時間)800円と2日券(48時間)1,400円と2種類から選べます。ひなたのお勧めはお得な2日券( ̄ー ̄)ニヤリ さて、ここで上の写真→2日乗車券を見てみて!! なんだか不思議な感じがしませんか? そう切符にQRコードが付いているのが見えますか? ここが沖縄的なんだよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
P5260147a
実は「ゆいレール」さんの自動改札機は切符を投入する本土スタイルの自動改札機ではありません。普通切符&1日乗車券などは券面のQRコードを自動改札機にタッチして入場します。なんだか面白いでしょぉ~でもです。降りるときはどうすれば良いのぉ?
 
実は降りるときは自動改札機に籠が設置されているので普通に入れて降りるっていう寸法ですΣ( ̄ロ ̄lll) こんな風に本土と乗り方が異なるので注意してくださいねぇ♪(o ̄∇ ̄)/ さて、切符も買ったから自動改札機にタッチしてエスカレーターでホームへ上がります(* ̄ー ̄*)
1_20200202221501
今回は那覇空港駅から小禄駅までの区間をご紹介したいと思います。この沿線は普通の住宅街といえる場所なので特に名所はないけど普段の沖縄の生活が垣間見れますよぉー。また赤嶺駅は日本最南端の駅として有名です。ここは是非降りて確認して見てねぇ♪(o ̄∇ ̄)/ 
Aa
さて、ここで起点の那覇空港駅から赤嶺駅までの線路配線図を覗いてみましょう。島式ホームの那覇空港駅を出発するとゆいレールは上り下り線を切り替える巨大なポイントを通過します。さらに進むと上線途中に車両基地へと向かうポイントがあります。そして島式ホームの赤嶺駅・小禄駅と続きます。線路の予習も終われば早速!! 
ゆいレールさんに乗り込もうヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ
P9110058a
P5252613a
Img_0489a
ひなたの那覇空港駅(なはくうこう/なーふぁくーこ)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成13年(2001)12月4日(試運転区間)試験線としてスタート
平成15年(2013)8月10日に那覇空港駅として開業♪(o ̄∇ ̄)/
那覇空港駅の出発メロディー&駅接近時の車内メロディーは琉球民謡ではお馴染みの「谷茶前」です。「恩納村の浜でお魚が捕れたよ~」でお馴染み・・・なんだかかなり違うけどぉ・・・漁を題材にした賑やかな琉球民謡なんだよぉ。

この那覇空港駅は日本最西端に位置する駅。ちなみにお隣の赤嶺駅は日本最南端の駅。とぉ~言うことは初乗り運賃で西と南を一気に制覇できるんだよぉ!!そんな那覇空港駅のホームは島式でホーム扉が設置されています。ゆいレール全列車が2両編成ですがホームは3両分まで作られています。あと、そうそう各駅には素敵なステンドグラスが飾られています。これにも注目だよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ

そうそう、うちーな口(琉球ことば)で構内アナウンスもしていますよ素敵でしょぉヽ( ̄ー ̄ )ノ こんな風に「はいさい、沖縄都市モノレール ゆいれーるんかい、のいが めんそーち きみそーち いっぺー にふぇーでーびる。 くまや、なーふぁー空港えき やいびーん」ちなみに、ひなたさんは、うちなー口は無理。でも聴き取れはします・・・4割程度だけどぉ・・・でも、言葉は使ってこそ意味がある。だから車内放送も日本語・うちなー口・英語・中国語の4つの言葉にしてほしいなぁヽ( ̄ー ̄ )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5252612ca
それでは那覇空港駅か赤嶺駅まで1.95kmスタートするねぇ~那覇空港駅を出発すると約90m先には巨大な分岐器(ポイント)を通過します。


この分岐器は「両渡り線付交差分岐器」と言います。中央部の長さ約40m(39.908m)の分岐レールがクネクネ曲がってレールを繋ぎます。1本の様に見える分岐レールなんだけど実は約5m×8本の桁で構成されています。転換するまでの時間は15秒以下。上り下り線を別ける、ゆいレールで最も重要なポイントなんですよぉ。こんな風に「ゆいレール」では全部で7か所の分岐器(ポイント)がありますヽ( ̄ー ̄ )ノ
Pa160292a
ゆいレールさんは国道332号線に沿って島尻方面へと進みます。ゆいレールから左右の景色を眺めると進行方向の左側は陸上自衛隊の基地・右側には航空自衛隊の基地が広がります。そんな基地と基地の間をすり抜けていきます♪(o ̄∇ ̄)/
20200512-223229
すると進行方向右側に分岐器(ポイント)が見えてきます。これは、ゆいレールの車両基地へと向かう為の「片渡り・片開き分岐器」という分岐路です。この分岐で曲がると航空自衛隊の基地の隙間に「ゆいレール本社」&「車両基地・車両工場」などがあります。そうそう。「ゆいレール展示館」もありますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

ゆいレール展示館の記事はココをクリックだよぉヽ( ̄ー ̄ )ノ
20200512-222134
Img_0819-2a
この車両基地は「ゆいレール」さん達の家でもあり病院でもあるんだよぉ。ここで掃除をしたり点検したり安全に運行できるように整備されています。ただ混雑するゆいレールが3両編成化する為には狭いので新しい車両基地を1つ作る予定もあるそうです。現在の基地は5番線まである留置線と工場棟に通じるB~Eまである検収線&点検用車両の留置線がびっしり用意されています♪(o ̄∇ ̄)/
P5252620-2
さて、ゆいレールさんは国道332号線に沿って進んでいたけど、ここで国道331号線へ進みます。だがしかし、直ぐに90度ターンして県道221号線へと進んでいきます。ここまであった左右の基地とはバイバイしてすると直ぐに住宅地にはいりますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)すると初めの停車駅「赤嶺駅」が見えてきますヽ( ̄ー ̄ )ノ
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220357-2a
       【↑ ゆいレール 赤嶺駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
P5252617a
ひなたの赤嶺駅(あかみねえき/あかんみえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成13年(2001)12月4日(試運転区間)試験線としてスタート
平成15年(2013)8月10日に赤嶺駅として開業♪(o ̄∇ ̄)/
駅2階がコンコース、駅3階に島式ホームがある駅です。

赤嶺駅の駅接近時の車内メロディーは沖縄の童謡「花の風車(はなぬかじまやー)。そして最大の特徴と言えば日本最南端の駅ということですねぇ~。赤嶺駅を出ると直ぐに巨大な「日本最南端の駅」の石碑がそびえています。ただそれだけぇ・・・周りを見渡すと完全無敵な住宅街なので利用する人は糸満方面からバスで乗換える方&通勤通学がメインの地域の駅って感じです(* ̄ー ̄*)

でも、ここでテクニックφ( ̄ー ̄ )ノ~O それっ!  ゆいレール赤嶺駅からバスに乗り換えれば凄く楽しい場所にも行けます。赤嶺駅バス停からは島尻方面(糸満とか)へのバスが多く出発しています。ここでお勧めなのが「瀬長島ウミジカテラス」行きの有料送迎バスです。このウミジカテラスなんだか不思議な感じの観光スポットです。
Zzzzz_zzzzz_744_496_keep_bc98003a9bc714a
那覇空港の先にある道路で陸続きになっている島です。沖縄復帰前は米軍の弾薬庫で一般人は立ち入り禁止区域でした。復帰後は静かなデートスポットでも有名だったんだけどぉ。いまでは綺麗なホテルなど併設された賑やかな観光スポット。綺麗な夕日を見たり、上を飛ぶ日本トランスオーシャン航空の飛行機を眺めたり~遊び方は自由だよぉ(´ω`*) ひなたお勧めの遊び場だよぉー。

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220369-2
P1220372-2a
さて、再び赤嶺駅を出発してお次の駅「小禄駅」へと向かいます。小禄駅までは760m。再び県道221号線の上をゆいレールさんは進んでいきます。この県道221号線はモノレールを設置することを当初より考えらて拡幅されていたので地味だけど面白い遊び心が潜んでいます。道路の左右の街路灯にはゆいレールのマークをモチーフにした飾りが付け根の部分についているよぉ~。これ気が付く人いるのかなぁ?? そんなことを気にしたらあっという間に「小禄駅」が見えて来たよぉ(≧∇≦)
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P1220367a
         【ゆいレール 小禄駅全景( ੭ ・ᴗ・ )੭】
P1220370a
ひなたの小禄駅(おろくえき/うるくえき)情報( ̄^ ̄)ゞピッ
平成13年(2001)12月4日(試運転区間)試験線としてスタート
平成15年(2013)8月10日に小禄駅として開業♪(o ̄∇ ̄)/

構造は赤嶺駅と同じ2階がコンコース、3階に島式ホームがある駅です。小禄駅の駅接近時の車内メロディーは琉球民謡の「小禄豊見城(うるくとみぐしく)」です。さて、この駅の特徴はイオン琉球の「イオン那覇ショッピングセンター」と通路で結ばれている点です!!雨に濡れないで駅から買い物できるを沖縄で初めて実現したんだよぉ・・・まぁ・・・それまで駅も鐡道も無かったんだけどねぇヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ

そして、ココ重要!! ひなたご用達でもあります。東京へ帰る時にお土産物の50%はここで購入しています。安くて普通に美味しい沖縄的な物が豊富です!空港へ戻るのなら是非お買い物してみてくださいねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) あと徒歩15分ほどで旧海軍司令部壕があります。ゆいレール沿線でよければ観光と一緒に平和を考える施設へも是非足を運んでくださいねぇ。

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
P5252621-2a
今日はお土産物は買わないのでお次の駅へと出かけ~そんな訳で奥武山公園駅まで進みます。奥武山公園駅までは970mです。そして実はここからは下り勾配区間になります。小禄駅から奥武山公園駅までは45パーミルもある下りが続きますΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) これは1000m行くと垂直方向に45m下ることを意味します。そんな訳でグイグイ下る「ゆいレール」さんから朝比奈ひなたがお伝えしました!!
(TωT)ノ~~~ バイバイ!!
A_20200202221301
ここまでの駅のステンドグラス情報\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
那覇空港駅では琉球古典舞踊の「四つ竹」紅型と花笠がゴージャスだよねぇ。赤嶺駅は南部の玄関口と言うことで平和の象徴でもある摩文仁の丘。小禄駅は沖縄の標準的な踊り?と言うか普通の「かちゃしー」どれも各駅にお似合いでしょぉ。

Photo_20200514120001
( ´ ▽ ` )ノ  お話しの続きは!!

★第一話 乗車前のゆいレール事始めヽ(´▽`)/

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編←いまここ!

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編
好きな話数をクリックしてねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

 

2020年2月13日 (木曜日)

常夏の国 我した島を走るゆいレール(Ⅰ) 乗車前のゆいレール事始め編です!! 

50
   彷徨えるエトランゼ 朝比奈ひなたでございます♪(o ̄∇ ̄)/

わたくし的な用事もあって沖縄まで帰ってきました。そこでです!! 沖縄の鉄道と言えば沖縄都市モノレール「ゆいレール」のことを詳しく調べてみよう♪(o ̄∇ ̄)/  とひなたは思いました。と言うのも~!!沖縄と言う所は鐡道が好きな人にとっては魅力が薄いというイメージが根強くあるようでネットとかでも詳しい情報が意外に少ないのですよぉ。特にマニアックな情報はお手上げヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ  そこで少しでも詳しく調べてみようと旭橋駅近くの沖縄県立図書館に行って調べて来たよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

あとねぇ~! 文章で調べただけでは勿体ないから、実際にゆいレール全駅下車して詳しく見てきたよぉヽ(´▽`)/ そんな訳でB型人間の心血を注いで、いままで撮影した「ゆいレール」の写真も活用し、50万ACCESS記念の特集記事として数回に分けて沖縄都市モノレール「ゆいレール」を詳しく解説していきますよぉ( ̄^ ̄)ゞピッ 

皆さんに゚゚( ´ ▽ ` )ノ
少しでも沖縄の歴史や交通史を知ってもらえたらひなたは幸せです!! 
F450a548a231ee6fc4a027e14652fb41_l
昭和20年(1945)6月23日沖縄での組織的な戦闘が終わりました。戦前はあれほど繁栄した沖縄県営軽便鉄道は各所で壊滅的に破壊され残骸の有様でした。すべての沖縄県民は全員、民間人収容所へと入ることになり都市の生活はすべて消えてしまいました。破壊された沖縄本島を占領したアメリカ軍は第一に基地建設と基地を結ぶ道路建設を始めました。特に沖縄本島を縦断する1号線(現、国道58号線)は那覇―名護間は米軍管理道路(軍道路と軍営繕道路:米国民政府が建設・管理)と名護ー奥間は琉球政府道(琉球政府が建設・管理)として整備されました。でも、あくまでも米軍優先。道路は綺麗に舗装されて車線も広く作れていたけど、景観や安全は無視、道路に中央分離帯がある場所も少ない、ただ広い道が作られていきましたΣ( ̄ロ ̄lll)

この米軍が作った広い軍用道路を利用して、県民の輸送に励んだのが路線バスです。全島を網の目のように路線を敷き戦後の復興の原動力になったよぉ。もちろん自家用車の保有台数もうなぎ上り、米軍が作った広い道も、しだいに渋滞するようになり、米国民政府も琉球政府も頭を悩ます大問題になっていたよぉΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
200204_2129_001a 
      【↑ 昭和53年 沖縄県発行のパンフレットより】

昭和47年(1972)5月15日に沖縄は日本に復帰したよぉヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/これから新しい沖縄県を造ろうと言うことで政府は沖縄に新しい公共施設など作りはじめたよぉ。特に力を入れたのが道路だよ。復帰3年後の昭和50年(1975)5月20日には沖縄初の高速道路「沖縄自動車道」を開通させました。それでも那覇市内などは狭い道路も多くてキャパシティーを超える交通量。どこでも車で渋滞ばかり。路線バスも思うように走れない状態だったんだよぉ。そこで昭和48年度から沖縄県・政府・那覇市それと本土の大学と話し合って「沖縄本島中南部のおける都市基本計画報告書」が作られました。この時に新しい大量輸送機関としてもモノレールが選ばれました♪(o ̄∇ ̄)/

でも、なんでモノレールなんてマニアックな乗り物を選んだのよぉ?? 実はモノレールに凄く興味あった人が沖縄にはいたんだよぉ~。その人こそ那覇市議会議員を三期務めた平良一さん。ホテルや映画館など手掛けた実業家さんです。平良さんは独自で渋滞する那覇市の交通を改善すべきと資料を集めていました。ちょうど、その時に開通したのが東京モノレールさんです。もの凄くインパクトがあったのか調査研究を進めて資料を集めていました。でも、物凄くお金がかかるので時の琉球政府も那覇市も米国民政府もお手上げ。そこで平良さんは後輩の議員を介して那覇市長の平良良松さんに後を託しました。革新首長の平良さんは同じ革新知事(琉球政府行政主席)の屋良朝苗さんと一緒になって復帰後の沖縄振興計画ではモノレールを支持して採用がきまりました(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
3a
こんな風に「沖縄にモノレールを作るぞぉ!!」と沖縄県が凄く頑張った理由の1つに沖縄復帰と同じ年に成立した法律「都市モノレール等の整備促進に関する法律」があります。この法律によると、モノレールの線路(軌道桁&支柱)は道路の一部と考えて道路整備特別会計よりインフラ部分の2/3を補助するという大盤振る舞いの法律だったんだよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

そこで沖縄県としては安く作れるモノレールは魅力的。ただ補助を受けるためには線路が①都市計画決定がなされていること。②経営者は地方自治体または準ずる団体であること。など法律で決められていました。そこで沖縄県と那覇市は沖縄振興計画でモノレールを盛り込み、法律が受けられる為の準備をしていきました。そして昭和55年(1980)に国の補助事業になり。昭和57年に沖縄都市モノレール株式会社が発足。そして平成8年(1996)に運輸省運輸審議会より特許、建設省から都市計画の承認を受けて同年11月15日に起工式をおこないました♪(o ̄∇ ̄)/

そして、計画してから約30年( ´ ▽ ` )ノ  平成15年(2003)道の日にちなんで8月10日に那覇空港駅~首里駅まで全長約12.9kmが開業したよぉ。
\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
Photo_20200205092701
      【ゆいレール年間輸送人員の推移:ひなた作成】

さてさて、ゆいレール開業前の利用者数の予想では1日あたり31,350人と偉い人たちは考えました。でも、この人数は沖縄では無理と言っていた人が多かったんだよぉ。なぜなら沖縄は車社会。個人の自家用車台数が多いから、わざわざ駅まで歩いてモノレールに乗る人なんて少ないと思っていたんだよぉ!!

では結果発表\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
開業の翌年の2004年は予想した利用人数より・・・やっぱり少なかったよぉ・・・。Σ( ̄ロ ̄lll) う~ん沖縄では鐡道は無理なの?? 2005年には少しだけ増えたけど、2012までは暗黒時代に突入してしまったよぉ。利用するお客さんがあんまり増えない、しかも2009年は新型インフルエンザの流行&2011年の東日本大震災の影響で観光業が大打撃。お陰で長期低迷です。ゆいレールのとっては暗い長いトンネルでございました(≧ヘ≦)

それが変わったのが平成24年(2012)からだよぉー。特に海外から沖縄へ観光に来た人の利用が目立ち始めました。あと沿線の住宅地から那覇都心へと通勤する方々が増えて来たよぉ。この平成25年(2013)には1日あたりの乗車数が4万人を初めて超えました。おかげで年間乗車人数は1,490万人。これ以降は順調に乗車人数は増え続け平成30年(2018)には1,905万人にも増えたよぉ。 
1_20200205092801
   【ゆいレールダイヤ改正に伴い運行本数の推移表:ひなた作成】

ゆいレールは増え続けるお客さんに応戦しなくてはなりません。開業当時のダイヤは凄く珍しい平日も休日も同じ1つのダイヤを使用していました。1日あたり202本の列車で運行していたよぉ。でも、平日と休日とでは乗るお客さんの数は絶対に違うわけでΣ( ̄ロ ̄lll) 平成17年(2005)12月23日からは平日&休日のシンプルな2つのダイヤになりました。しかしです。平成24年(2012)から著しく増え続けるお客さんには対応できないので平成29年のダイヤ改正では全国的にも珍しい平日・金曜・土曜・日曜の4つのダイヤが生まれましたよぉ。もう限界への挑戦です。そして令和元年(2019)には浦添市方面の延伸に伴ってダイヤ改正。さすがに4つもダイヤがあると意味不明になりやすいので平日と休日のシンプルな2つのダイヤになりました!!

平日ダイヤを見てみると開業当初は1日/202本だったのが令和元年(2019)には1日/276本と74本も増えています。待たずに乗れる、ゆいレールの登場だよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
M29866623139_1-2
Img_3658
 【↑開業から平成26年(2014)10月29日まで使われた ゆいカード】

順調に増えるお客さん&運行ダイヤと一緒に駅設備も便利に変わってきています♪(o ̄∇ ̄)/ 特に開業した時は普通乗車券&回数券と一緒に自動改札機にそのまま投入する磁気式の「ゆいカード」を発売しました。また観光するお客さん達の為に1日乗車券も2日券・3日券と3種類発売したよぉ(* ̄ー ̄*) 特に1日乗車券は沿線の施設の割引を受けられる豪華特典付きだよぉ(´ω`*)

でもでも、時代は、ゆいレール暗黒時代です。全然利用する人が増えないよぉ~。そこで、ゆいレールのおじさん達は考えたよぉ。平成23年(2011)からは隣の駅へ安く乗れる「おとなりきっぷ」を発売したよぉ。回数券も有効期限を無期限に変えました。そして最大の変更が1日乗車券(2日券.3日券)を時間制にかえました( ̄^ ̄)ゞピッ いままでの1日乗車券は午後に買っても当日のみ有効( ̄▽ ̄) これだと夕方から沖縄に観光に来た人が使いづらいよねぇ。そこで初めに自動改札機に投入した時間から24時間有効にルールを変えました。これなら夕方の17時に買えば、翌日の16時59分まで有効になる訳だから凄く便利だよねぇ。この時間制は海外ではメジャーなルールなので海外からの利用する人にはわかりやす利点もあったんだよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノ
Okica
Img_3659_20200204205901
平成26年(2014)10月20日から、ゆいレール&沖縄本島のバスが利用できる初のICカード「OKICA」がスタートしました。これに伴い回数券とゆいカードは廃止になりました。1日乗車券(2日券)も券売機で購入した時間から24時間利用可能とルールが変わりました( ´ ▽ ` )ノ

    OKICAの記事はコチラから ハ━٩(*´∀`*)۶━イ

ただ本土との交通系ICカードとの互換性が無いのが不便との声があって2020年には互換性を持たせるべく改修するそうだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ このOKICA登場と同時に自動改札機が変わったよぉ。この自動改札機は日本では凄く珍しいQRコードを読ませるタイプの自動改札機なのです。乗車券に描かれているQRコードを自動改札機にタッチして乗り降りします。だから自動改札機には投入口が無いのΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) だから降りるときには改札機に置かれている籠にタッチし終えた乗車券を入れまーす(≧∇≦) なんだか独特でおもしろいでしょぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
Img_0714-3a
さてさて、ここまではゆいレールの歴史、状況、ダイヤ、営業の話してきたよぉ( ̄^ ̄)ゞピッ ここからは、ゆいレールは走るモノレール電車さんをご紹介しますよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P1230745-3a
そんな訳で沖縄都市モノレール(ゆいレール)で活躍する1000形電車さんです♪(o ̄∇ ̄)/

平成13年(2001)に試運転の為に1編成が作られました。翌年には全線で試運転するために日立製作所と川崎重工で合わせて11編成が作られ合計で12編成が平成15年(2003)8月10日の開業に備えました。そうそう運転士さん達は電車を走らせる免許がいるんだけど沖縄では施設も経験も無いので取得するために本土の京浜急行さんで勉強と運転の訓練をして免許を取得したんだよぉ。Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
1000
沖縄戦後初の実用的な電車として生まれた沖縄都市モノレール1000形電車さんは可愛い2両編成の小さなモノレールです。2両固定で首里向けの車両は2号車で1200番台の名前、那覇空港向けの車両は1号車で1100番台の名前が付けられています。なのでトップの車両は1201号車+1101号車と言った具合です。長さは2両合わせて28m。最高時速は65km/h。ゆいレールは全て1000形モノレール電車さんで運行しているよぉ(´ω`*)

構造は沖縄で最も厄介な塩害に対応するために全アルミニウム合金製の溶接構造です。とにかく錆びやすい沖縄だから厳重につくられています。カラーリングは首里城の朱塗りの赤をアクセントとして黒からグレーへと色を配色しているよぉ゚゚( ´ ▽ ` )ノ
P1220633-2a
運転台は右手マスターコントローラーで操作します。ハンドルを引くと力行(進みます)4段あります。逆に奥に倒すと止まります(ブレーキ)7段&非常があります。ゆいレールはATCによって制御され全線にわたり制限速度が定められています。その速度は25km/30km/35km/45km/55km/65kmの6段階です。その制限速度に1kmでもオーバーすると自動的にブレーキが作動するんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/ 暇なときに運転士さんの運転を見てみると操作が良くわかるよぉ(* ̄0 ̄)ノ そうそう、ドアの開け閉めは運転士さんが行うワンマン運転です。だから車掌さんは乗務していません。
Img_3550a
可愛いモノレールさんですが開業と同時に全12編成で頑張って走っていたけど、12編成だけでは増えるお客さんに対応することが難しくなってきたよぉ。そこで2010年に1編成を増やして計13編成にしたよぉ。それでも増えるお客さん&浦添市への路線延伸が決まったので更なる大増備を決めたよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

平成28年(2016)度に日立製作所から第1編成を増備しました。1編成のお値段は約6億円だよぉ゚(´゚ω゚`) さらに平成29年(2017)には同じく日立製作所から合計で5編成が増やされ全部で19編成になりました。実はこの第14編成(1214+1114号車)以降からは混雑する車内を改善するために多くの変更をしています。それに外観も少し変わったんだよぉ~あんまり注目されていなんだけどねぇ(≧ヘ≦)(≧ヘ≦)(≧ヘ≦)
P2010530-3a
 【↑第1編成~第13編成までの1000形電車さんです♪(o ̄∇ ̄)/】
まずは外観から見てみるよ~見慣れたゆいレールさんだよねぇ゚٩(●˙▿˙●)۶♡
P1220427-2b
 【↑第14編成~第19編成までの1000形電車さんです♪(o ̄∇ ̄)/】
上の写真と見比べてみて窓が小さくなったのが分かります??  なんだかバランスが悪くなったような気がするのは朝比奈だけ??それとお顔の貫通扉に手すりが付きました。それ以外の見た目の違いはありません。見えないところでは、いままで1つしか無かった電源装置が2つ配置することにしました。これで片方が壊れても走れるようになったよぉ。
P2020729a
Img_3578a
  【↑上:1編成~13編成 下:14編成~19編成の車内】

まず車内を見ると直ぐに違いが分かります。シートの形が大きく変わりました。いままでは座面が広くて背もたれが小さかったのですが、14編成以降は座面が小さくなり背もたれが高くなりました。これにより通路の幅が18cm少し増えて立って乗るお客さんにもゆとりができました。あと、今までに無かったシート前の手すりが取り付けられました。また、つり革も増えました、だんだんと本土の通勤電車に似て来たよぉ゚゚( ´ ▽ ` )ノ
Img_3556a
Img_3573a
 【上:1編成~13編成 下:14編成~19編成のロングシート】

ロングシートの絵柄は共に琉球絣の文様から「とうぃぐわー(小鳥)&ばんじょうー(カギ形)」を組み合わせた柄になっているよぉ。沖縄らしさ醸し出ているねえ( ̄ー ̄)ニヤリ 
Img_3559a
Img_3574a
  【上:1編成~13編成 下:14編成~19編成の優先席】

優先席の模様は守礼門・シーサー・熱帯魚なんだか沖縄らしくて良い感じです。そうそう座席の座りごごちですが増備された方がフカフカで座り心地が良いです。1編成~13編成は座面が薄くて硬くて長い距離乗るとお尻痛いですΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll) ただ増備車は座席全体の高さが増えたので窓が逆に小さくなったのが残念な感じがするよぉ(≧ヘ≦)
Img_3560a
Img_3575a
 【↑上:1編成~13編成 下:14編成~19編成のドア―付近】

混雑する車内を緩和する為に14編成~19編成のドア―付近は広くとられています。これによってロングシートが小さくなって12人掛けから10人掛けへと少なくなりました。そうそうロングシートの両端には仕切りが付けられました。こんな風に増備されたモノレールさんは多くのお客さんを運べるように改善されているいぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P1220634-2a
共通の設備としてドアー上部に車内案内表示装置が取り付けられています。モニターは液晶ディスプレイで見やすいよぉ。表記も4か国語表記で海外からのお客さんが多いゆいレールらしい配慮だねぇヽ( ̄ー ̄ )ノ 車内案内は音声合成をしようしています。そうそう、駅接近時には琉球民謡などから選ばれた曲が各駅に流れます。物凄く有名な「芭蕉布」「安里屋ユンタ」「てぃんさぐぬ花」などなど、ひなたは、駅ごとに流れる曲を聴くと、ああっ沖縄に帰って来たーって気分になります\( ´꒳`)/♥︎ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

特にお気に入りは「壷川駅の唐船ドーイ」だよぉ(≧∇≦)
Img_0682-2a
さて、案内してきた沖縄都市モノレール(ゆいレール)1000形電車さんですが、開業してから凄いバリエーション豊かなラッピングモノレールが走っています。ひなたが、これまで撮影しただけでも10種類以上もあったよぉ。沖縄でイベントがあれば必ずタイアップ♪(o ̄∇ ̄)/ ゆいレールに乗ったらラッピングモノレールにも注目してみよぉヽ( ̄ー ̄ )ノヽ( ̄ー ̄ )ノどれも沖縄らしいカラーリングで面白いよぉ!!
P1220550-2a
P2010650-2a
P1220355-2a
P5270263-3a
そんな訳で沖縄県立図書館で調べた沖縄都市モノレール(ゆいレール)のまとめ記事を書きました。さて次回からは図書館だけでは物足りないので各駅を巡る旅に出たいと思います。ひなたは延伸部分は未体験なので楽しみ(≧∇≦) そんな訳で、まだまだ特集記事が続きますが飽きないでお付き合いくださいませ( ̄^ ̄)ゞピッ

それでは旭橋駅横の沖縄県立図書館からお伝えしました。

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

Photo_20200514120001  
鐡道趣味50万ACCESS記念 ノゆいレールのお話し
お次のお話しは下をクリックしてみて下さいねぇ( ੭ ・ᴗ・ )੭

★第二話 ゆいレール各駅停車の旅 那覇空港駅~小禄駅編

★第三話 ゆいレール各駅停車の旅 奥武山公園駅~旭橋駅編

★第四話 ゆいレール各駅停車の旅 県庁前駅~牧志駅編

★第五話 ゆいレール各駅停車の旅 安里駅~古島駅編

★第六話 ゆいレール各駅停車の旅 市立病院前駅~首里駅編

★第七話 ゆいレール各駅停車の旅 石嶺駅~てだこ浦西駅編

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥




2019年9月29日 (日曜日)

今に残る沖縄県営軽便鉄道の面影 那覇駅の転車台です!!

P5260144a
日差しが気持ちよい沖縄本島那覇に帰ってきていますヽ(´▽`)/
お話は少し戻るんだけど、ゆいレールの旭橋駅から那覇バスタ
ーミナルへ進んでいたら面白い古代遺跡のようなものを発見した
よぉー。あれは何なのぉー( ̄д ̄)( ̄д ̄)( ̄д ̄)
Okinawa1-2
まずは場所の説明でございます♪(o ̄∇ ̄)/
ゆいレールの旭橋駅の改札を出て那覇バスターミナルへ続く歩
道橋を進み久茂地川を越えます。そして右側に降りる階段の下
に円形レンガ積みの古代遺跡があるんですよぉΣ( ̄ロ ̄lll)
P9140141a
ひなたが見たものはこれ↑↑↑ 完全に謎の遺跡だよぉ!!!!
P2010591a
 【↑謎の円形遺構が発掘された那覇バスターミナル工事現場】

実は今をさかのぼること3年前の平成27年(2015)に那覇バス
ターミナル新築工事で地面を掘っていたら不思議な遺構を工事
のおじさんが発見しました。なにやらレンガ造りの謎の円形遺構
をよく調べると鉄道の遺構だったのです。実は那覇バスターミナ
ルは沖縄戦前は沖縄県営軽便鉄道の始発駅の那覇駅があった
場所だったんだよぉ(´ω`*)
Bae790587bb0bdda9d5ee16f89922ae6
    【↑発掘された古代遺跡のような鉄道施設】

掘り起こされた施設は蒸気機関車の向きを変える転車台の基礎
沖縄県営軽便鉄道では那覇駅に唯一設置された施設で那覇駅
の一番那覇港側に設置されていました♪(o ̄∇ ̄)/

那覇駅の遺構は沖縄戦で建物などは完全に破壊されたそうです
が施設と破壊された車両残っていました。でも、その後に鉄道の
復活はなく残った線路と車両はスクラップになり、跡地には沖縄
本島の交通拠点として那覇バスターミナルが作られたんだよぉ!
♪(o ̄∇ ̄)/  お陰で那覇駅を伝える遺構は完全に消滅したとみ
んなが思っていたんだよぉ(* ̄ー ̄*)
P9150287a
この沖縄経営軽便鉄道那覇駅を伝える遺構は那覇市の協力で
発見された場所から約10m移設。費用6000万円かけて旭橋の
交通広場に令和元年(2019)6月1日に移築され一般公開され
ました。説明した通り同じ場所では保存ができなかったので遺構
を移築して保存したので場所は注意ですよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
P9140144a
ではでは!!
沖縄県営軽便鉄那覇駅の転車台を観察してみるよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
遺構を見ると地面から上に施設があるように感じますけどねぇ
これ間違え! なんでこんな保存したかは不明だけど本当はね
地面より下にありました(≧ヘ≦)

上の写真は大変貴重な戦後の写真だよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
レンガで円に窪みが作られ下には回転するためのレールが見え
るでしょぉ。この窪みの周りのレンガが今回発掘された遺構!!
今の保存の仕方だと意味不明だよぉil||li _| ̄|○ il||li
P9150285-2a
それでも沖縄県営軽便鉄の歴史を伝える遺構なのです(´ω`*)

転車台の詳細(* ̄0 ̄)ノ
基礎部分は円形状にコンクリートで作らています。
それを囲うように約1.1mの高さにレンガが積まれました。
遺構ではレンガ5段ですが当時の写真をみると14段でした。
転車台の直径は約6.8m 遺構は約1/4が破壊されています。

この連車台の上に蒸気機関車が載って毎日クルクル回って
いました。じゃないと後ろ向きで毎日走ることになってし
ます♪(o ̄∇ ̄)/ 

まじまじと転車台を見てみたら朝比奈さんは思ったよぉ!
どんな機関車が乗ってクルクル回っていたんだろうとぉ。
P9150286-2a
そんな訳で沖縄県営軽便鉄の歴史に触れた記事は多いけど車両
の詳細に触れた記事が少ないから補足記事として家の書庫を探
し回って詳細を少しばかり書いてみるねぇ♪(o ̄∇ ̄)/

沖縄県営軽便鉄の主力蒸気機関車についてヽ(´▽`)/
沖縄県初めての蒸気機関車のこと

沖縄県で初めて走った蒸気機関車さんは大正3年(1914)に遥か
遠くのヨーロッパΣ( ̄ロ ̄lll)しかもドイツからピカピカの新品!!
小さな蒸気機関車が沖縄にやってきたんだよぉ(* ̄0 ̄)ノ

製造はヘンシェル社(HENSCHEL)カッセルで製造されました。
4両が注文されて沖縄に来たのは3両。B1形タンク機関車でした。
日本ではドイツ製ヘンシェルは多くないので珍しい存在でした。
整備重量は11トン。使用圧力160IB。凄く優秀な蒸気機関車でした。

この沖縄県初の蒸気機関車の写真は
交友社 蒸気機関車の系譜図1巻に写真が記載されているよぉ。
実はわたしの書庫にもあります。写真を見ると凄く可愛らしい
まるでおとぎ列車の機関車のような感じです(´ω`*)

これ以降も沖縄県営軽便鉄道は蒸気機関車を増備しました!!
蒸気機関車には仲間同士番号が振られていました♪(o ̄∇ ̄)/

4号機関車 日本車両製B形 大正9年~昭和11年廃車

6号~8号機関車 オレインスタイン・ウント・コッペル製
ドイツからやってきた新品機関車さん。
コッペル製で762mm軌間では国内唯一のC形機関車で機関
車に張出式の炭庫を持っていました。整備重量は13.7トン
全長は約6m(6131mm)/動輪直径は700mm


11号~14号機関車 エーボンサイド社(AVONSIDE) 
イギリスから鉄道院(国鉄)仙北軽便線にやってきたけど
線軌間変更により余剰になったので大正11年に沖縄にやっ
てきた4両だよぉ!
全長は5.6m(5658mm)/動輪直径610mm
P9140146-2

実はこの仙北軽便鉄道は今のJR東日本石巻線なんだよぉ!
しかも、軽便鉄道から軌間変更する時に使用できなくなっ
た蒸気機関車4両と客車13両・貨車41両のほとんど全ての
車両を沖縄県は鉄道院に安く頂戴とお願い大作戦して獲得
しました♪(o ̄∇ ̄)/  当時の陳情書をみると窮地を救って
と猛烈な!お願い攻勢だったんだよΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

そんな訳で沖縄県営鐡道のほとんどは車両は=旧石巻線の
車両! そんな関係が成り立つ間柄なんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

20号機関車 立山重工業製 昭和17年製
ガソリンが少なくなって動けないガソリンカーの代用とし
て購入したのは良いけれど戦争中で写真も詳細も少なく謎
な機関車さん。解っているのは整備重量が12トンなどごく
少ない情報だけ。
Photo_20190929155401
   【↑沖縄戦後に撮影された那覇駅の構内写真】

蒸気機関車にも負けないガソリンカーの活躍♪(o ̄∇ ̄)/

沖縄県営軽便鉄道では蒸気機関車の運転と並行して1両で自由
に走れるガソリンカーも大活躍していました(* ̄ー ̄*)

キハ1~2号 松井製作所製 昭和4年11月導入
定員40名 全長8.5m 重さ6.6トンのちに客車にされました。

キハ11~12号 日本車両製 昭和8年3月導入
定員60名 全長10m 重さ10トン 両端に荷物台がありました。
上記の写真は終戦直後の那覇駅で撮影された写真だけどスペック
からみて11か12号のいずれかも知れません。

キハ21号 日本車両製 昭和12年2月導入
キハ11と12号より少し大きい感じです!!
定員60名/荷物1t/全長11.3m。でも窓配置は一緒!

キハ31号 日本車両製 昭和13年11月導入
定員60名/荷物0.5t/全長11.3m
ガソリンの消費規制が始まった頃に登場した日本でも戦前最後
に作られたガソリンカーに分類できます♪(o ̄∇ ̄)/

最盛期には6両の気動車(ガソリンカー)が沖縄本島各地へと
バスと競争しながら走りました(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P5270277-2a
さてさて、痕跡を探すのが難しかった沖縄軽便鉄の痕跡!!!
でも、いま再評価されて各所に看板などが立ち始めていますよ。
特に与那原駅の復元、そして今回の那覇駅転車台の保存などと
沖縄の交通史を伝える施設が沖縄本島にあります♪(o ̄∇ ̄)/

ひなたの記事 ↓(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)↓
2015年の記事  沖縄県営軽便鉄道与那原駅へ行ってみる!!

もちろん本土の鉄道博物館に比べたら展示品も少ないけど!!
沖縄県の歴史を鐡道から見てみても面白いと思うよぉ。

そんな沖縄県営軽便鉄道那覇駅より
朝比奈がお伝えしました(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)


2019年9月23日 (月曜日)

沖縄730バスさん&沖縄バスのガイドさんとで行く那覇観光! 楽しいおきバスフェスタ2019作戦です!

Img_2989a
P9140174a
久しぶりに沖縄の日差しを浴びて元気いっぱいの朝比奈です!
前回に引き続いて「おきバスフェスタ2019」の会場に来ています
よぉー(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 

(o・ω・)ノ)) 沖縄730バスの紹介記事はコチラから!!
誰でも乗れる730バスさん逢いにおきバスフェスタ2019へ

沖縄県立博物館に展示されても当然な沖縄の交通(乗合バス)
史を伝える生き証人、沖縄バスさんの730バスさんに逢えて!
テンションMAXでございますヽ(´▽`)/
P9140175a_20190917182401
さてさて、そんなひなたさんに更に嬉しい情報でございます!
実はおきバスフェスタ2019では実際に動く730バスさんに乗る
事ができるのです。しかも無料周遊が体験だよぉーΣ( ̄ロ ̄lll)
もう、これは乗られずにはいられませんよぉー(* ̄0 ̄)ノ

時計を見ると14:30だから1便の15:00の回に乗れると良い
なぁー。あっ、もちろん混んでいたら2便でもOKだよぉー!!

そうこうしていると、10分前からガイドさんが乗車の案内を始め
たので朝比奈さんも730バスさんの前に並んだら1便のバスに
乗ることが出来ました。さすが日頃の行いの良い子だけありま
すねぇー(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
P9140276a
P9140277a
さてさて、期待いっぱいにひなたは昭和53年(1978)製の730バス
に乗りますね。この無料周遊の席は自由席なので自分の好きな席
に座れます。ひなたは進行方向左側の1名座席に座りました!!
ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

席に着いたら730バスさんも元気いっぱいでエンジンを回して
いますよぉー。沖縄美人のガイドさんは乗車人数を確認して準
備に余念なしです。この無料周遊は約50分のコースなんだそう
です。途中は下車をしないので事前にお手洗いを済ませてくだ
さいとガイドさんから注意がありましたよぉ(* ̄ー ̄*)

暑いから車内に冷房も入って730バスさんの準備OKです(´ω`*)
15:00丁度に安全を確認して運転士さんはドアを閉めました。
これから730バスさんは沖縄バス本社(観光バスセンター)を
出発します。お出かけする730バスさんに控えのバスガイドさ
んと営業所の人たちがバスの見送りを盛大にしてくれたよぉ!
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~ サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
P9140187a
さてさて、ここからはひなたが周遊のガイドをしても面白くない
のでしょΣ( ̄ロ ̄lll) Σ( ̄ロ ̄lll) そこで美人なガイドさんが
日本で一番多いと言われる沖縄県。730バスに添乗している
沖縄バス㈱さんのガイドさんに那覇市内のガイドしてもらよ。
ガイドさん今日はよろしくです(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「それでは沖縄バスの本社(観光バスセンター)を出発します
走行中は安全の為に深く腰をかけてご利用くださいねぇー!!
さて、盛大なお見送りでございまいした(* ̄ー ̄*)」

「それでは改めまして御挨拶をいたします。なんだか観光バス
に乗って御案内するのは慣れているのですけど、このバスは
何バスですか? そう、路線バスのナナマルサンバスですよね
なんだか不思議な感じがします。ではハイサイ!! 」

「ハイサイ グスーヨーチューガナビラ」本日は沖縄バスフ
ェスタ2019にご参加いただき誠にありがとうございます!!
皆さんバスフェスタ楽しんで頂けていますかー♪(o ̄∇ ̄)/」

ありがとうございます。このバスは何年式がご存じですか?
1978年式(昭和53年)生まれです。皆さんはこのバスに良
くお乗りでしたでしょうか?今ではこのバスが走っている通
行人の方々が珍しそうに振り返っていきますよぉ。皆さんは
総理大臣になったつもりで車窓から手を振ってみましょう
♪(o ̄∇ ̄)/」
Photo_20190917192301
 【↑おきバスフェスタ2019 730バスの周遊コースだよ】

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
バスは沖縄バス本社(観光バスセンター)を出発しまてまいり
ます。本日はうみそらトンネルを通行し那覇空港、普段は見る
機会があまり無い沖縄バス配車センターの工場・車庫などを車
窓から見学していただき最後は那覇バスターミナル。いつオー
プンしましたがご存じですか?
2018年10月10月1日に完成したピカピカのバスターミナルの
一般の方が立ち入り禁止になっている地下部分を730バスは潜
って進みます。なかなか路線バスでは見れない景色を730バス
と一緒に見ていきたいと思います」

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「いま、沖縄県庁を前を通過してパレット久茂地。沖縄唯一の
デパートでございます隣接してモノレールの駅がありますねぇ。
何レールかご存じですか? はい、ゆいレール。県民の一般応
募で名前が決まりました。一番多かった名前だそうですよぉ!
そのゆいレールを超えてバスは沖縄県の大動脈国道58号線を
直進して進みます」
P9140188a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「さて、おきバスフェスタに参加されているお客様、那覇市内
から来た方どのくらいいらっしゃいますか? 南部出身の方?
中部の方? 中部の方多いですねぇー! 北部の方? それでは
県外出身の方? おお!メンソーレ沖縄へ」「もしや、このバ
スフェスタの為に来られた???」「おおっ嬉しいですーね!」 
P9140193-2a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「そろそろ、正面の背中を向けた二体の何が見えてきましたか?
これが那覇の龍柱でございます。高さは約15mこれは那覇市の
税金で作られました。建設費はおよそ3億円もかけた立派なもな
んですよぉ」

「那覇空港が空の玄関口としたら、この龍柱の正面に見えてま
いります若狭バースは新しい沖縄の海の玄関口でございます!
年間で300回のクルーズ船の入港がございます。約週に2回の
入港してきます。活気ある那覇港の一部でございます。ちなみ
に若狭バースは2014年に完成したクルーズ船は小さくても乗
船されている方々は1000人。大きいと3000人も乗れる巨大な
船が接岸いたします」
P9140197a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「これより通過するトンネル「うみそらトンネル」でございます。
このトンネルは2011年に開通いたしました。いまから730バスは
海の底を潜りますよぉー。心の準備は大丈夫ですか(笑い)」

「ちなみにトンネル入る左手には、あっ今日も泳いでいる人い
ますねぇー波の上ビーチでございます。南国の沖縄県の海開き
は早ければ3月から10月ごろまで泳ぐことが可能でございます」

「さぁーうみそらトンネルに入りますよぉー。息止める準備OK
ですか。このトンネルは2011年8月に開通いたしました長さは
全長1140mございます。ちなみに海の下を走る部分は740m
あります!空の玄関口の那覇空港の周辺道路は渋滞が激し
い場所なんです沖縄は車社会、電車もゆいレール以外はあり
ません。那覇市内と那覇空港間の渋滞を緩和の解決策として
誕生したのが「うみそらトンネル」なのです」
P9140201a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「うみそらトンネルを通過してまいりますと、間もなく沖縄の空
の玄関口、那覇空港が見えてまいります。

国内線ターミナルと国際線ターミナルが今年繋がってい拡張
されました。まだまだ新しい場所ですねぇ。ウチナンチューで
も県外に出かける用事が無くても、ちょっと時間あるなーとか
ちょっと珍しいところ見学して見たいさぁー。そんな時は国際
線ターミナルも見ごたえありますよぉー」

「また那覇空港は只今2本目の滑走路を建設しています。来年
の3月には完成します。那覇空港はいままで滑走路は1本だけ
しかも自衛隊と共同で使っていたので民間機や自衛隊機にトラ
ブルがあった場合は緊急で嘉手納基地に着陸したりしています
来年にはそんな不便も解決できそうですよぉ」

「それでは730バスで参ります那覇空港です。県外からのお客
さんが来沖されている中を730バスは走りますよぉー。本土の
方では730バスのようなバスは走っているのでしょうかねぇ?

沖縄は1972年まではアメリカの統治下にありました。ですから
私の両親も初任給は円じゃなくドルで貰っていました。沖縄県
の念願の本土復帰がかないましたが、しばらくはアメリカの統
治の名残が残っていました。車は右人は左。その交通方法が改
正に伴って大量に沖縄にやってきたのが730バスでございます」
P9110059a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「どうですか730バスから見る景色。なかなか新鮮でだと思い
ます。普段見慣れた那覇の景色も730バスから見ると違うよう
に見えるのではないでしょうか?」

「いま通過しているのが出発カウンターが並んでいる3Fです。
到着は1Fになります。この那覇空港1Fで私達バスガイドはお
客様をお迎えします。最初は人見知りしますから、なかなか
目を合わせない感じですが1日、2日と修学旅行生さんなど
は3泊4日ですから4日間一緒にいると最後はウルウル涙が
出てきそうな別れになります。それが今通過した3Fでござい
ます」

「また本土の方が沖縄に来られて初めに感動することは何だ
と思いますか? ターミナルの中のお魚さんとか!あと至る
所にあるシーサーとか。それと外出ると気候はやっぱり違い
ますよねぇー。沖縄で寒いと言われるのは年に数回聞く位で
す!」

「やっぱり沖縄は年間通して暑いですが実は夏場は東京のほ
うが暑いです。沖縄の夏の最高気温はどんなに暑くても33度
位なんです。沖縄は海に囲まれているので海風のお陰で温暖
な気候なんですね。そんな訳で沖縄の夏の平均気温は28度!
冬の平均気温は18度、冬場はめったに10度より下がることが
ありません。」

P9140207a
「それでは那覇空港を後にいたしまして、これより国道332号
線へ入ってまいります。ウチナンチューの皆さんもなじみの薄
い番号だと思いませんか? 実は沖縄一番短い国道なんだそ
うです。ちなみに長さが3kmしかありません。是非思えておく
と何かの役にたつかも知れませんよぉー」

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「さてさて730バスにご乗車されているのと言うことはバスが
お好きな方も多いと思いますそこで730バスクイズですよぉ」

「第一問、この730バスの全長は何メートでしょうか??」
「第二問、この730バス重さは何ドンでしょうか?」
「第三問、この730バスのタイヤ(ホイル付き)の重さは?」
「第四問、この730バスにはタイヤが何個ついていますか?」
「第五問、この730バスの最大定員は?」

ひなた(* ̄ー ̄*) 答えは最後に書いておきますΣ( ̄ロ ̄lll)

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「那覇空港からの帰りは那覇軍港、奥武山公園を見ながら国道
58号線へ進んでまいります。左手の広い敷地は那覇軍港でござ
います。今年は10月の12.13.14日に行われる那覇の大綱が用意
されていますねぇ!長さが200m重さ40トンの大綱を東西に分かれ
て引き合います。那覇市は昭和19年の那覇大空襲があった10月
10日を那覇再建日とし沖縄県最大のイベント那覇大綱引きが始
まりました」
P9140210-2a
「大綱は沖縄県の大動脈国道58号線の久茂地交差点中心に設
置されます。実は国道の中央分離帯は綱引きができるように外
せるようにできているんですよ。毎年の参加者10万人以上の沖
縄県最大のイベントです」

「この左手一帯は米軍基地の那覇軍港。戦前は那覇港を囲むよ
うに繁華街があったのですが戦後70年以上も米軍基地のまま。
この那覇軍港は那覇市全体の面積の0.6%を占めています。那
覇軍港の対岸は那覇港です。奄美大島を経由して鹿児島へ向か
うフェリーの発着場です」
P9140227a
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「さてさて、730バスは国道58号線の明治橋を渡って旭橋交
差点を右折しますよぉー!これより先は沖縄バス配車センター
へ入って参ります。普段は一般の方は立ち入りができません。
本日はバスの車窓から眺めて頂きます」
P5270268a
P9140259-2
ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「この沖縄バス配車センターには路線バス・観光バスなど珍し
いカラーリングのバスなどが停車していますので注目してみて
くださいねぇ! それでは車庫に入っていきます!!」

「ふだんはバスが車庫に帰ってきたら初めに給油所に行きます。
ここでバスを停車させて、ここで乗務員同士お疲れさまでした
と挨拶して、バスにもお疲れさまでした、お腹すたねぇー喉乾
いたねぇーと給油をいたします」「正面に並んでいる青色の大
きなバスが観光バスです。ボディーカラーの中心に自慢の沖縄
を象徴するハイビスカス、その横にはマンタ、お腹にはコバン
ザメも描かれています沖縄バスのシンボルマークがあります」
P9140231a
P9140235-2a
沖縄バス配車センターは2Fもあります。今日は特別に730バス
も坂を上がってバスの停車スペースまでいきます♪(o ̄∇ ̄)/
P9140238-2a
ガイド♪(o ̄∇ ̄)/
「2Fにも小型の観光バスが停車していますよぉー。ここは狭い
場所なのでバックいたします。沖縄バスは今も安全の為に後方
は目で確認して誘導をします」「笛をならして運転士さんに伝
えます」

「さらに進むとバスの修理と点検を行う工場があります。検査
はY検M検・W検とあります。Y検は2週間ごとの点検検査。M検
は3か月ごとの検査。W検査は1年ごとの検査。確実にケアーを
して安全にバスが走れるようにしています」

「さて、われわれ沖縄バスの車庫は如何でしたでしょうか?」
沖縄バスは観光バスの台数が70台・リムジンバスが20台・路
線バスが145台のバスを所有しています。従業員は240名おり
ます」「現在は運転士&バスガイドを募集しておりますよぉ!
沖縄の観光と日常の顔になってみては如何でしょうか?」
P9140224a
Pa160201a
【↑絶対一般人立ち入り禁止のバスターミナル地下へ続く道】

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「沖縄バス配車新セターを後にして、これより那覇バスターミ
ナルへ向かいます。まずはバスターミナル内の外周から途中で
地下1Fへ向かいます」「バスターミナルはバス以外は入れない
厳しい決まりがありますので普通の自家用車ははいれません」
P9140244-2a
   【↑那覇バスターミナル地下へと進む730バス】

ガイドさん♪(o ̄∇ ̄)/
「さて、お待たせいたしました、普段絶対に立ち入ることが出
来ない那覇バスターミナルの地下へ続く道へと入って参ります」

「この地下は沖縄バス・琉球バス・那覇バス・東陽バスの車両
待機施設になっています。38台分の駐車スペースが確保されて
いるそうです。ここにはお客さまを乗せてバスが立ち入ること
が厳しく制限されています。眠ているお客さんでも上で必ず起
こされるので一般の方は誰も立ち入ることができません」

「天井にある電光掲示の数字は那覇バスターミナルの各乗車ホ
ール(停留所に)に現在バスが停車しているかを示すものです
番線にバスが停車していると番号が光ります。この合図をもと
にしてバスは待機場からバス停へと向かいます」
P9140249-2a
P9140254-2a
ガイド♪(o ̄∇ ̄)/
「いかがでしたでしょうか?今回は沖縄バスの社長さんがおき
バスフェスタの為に許可を得て正式に入ることが出来ました!
たぶん一般のお客さまが入るには今回が初めてになります」
Pa160180-2a
ガイド♪(o ̄∇ ̄)/
「那覇バスターミナルには沖縄バス・琉球バス・那覇バス・東
陽バスの営業所が立ち並んでいます。さて、そろそろお別れが
近づいてきました私達、沖縄バスの乗務員はお客さんと接して
いますが、職員それぞれの分野で働いている場所で頑張ってい
る場所を今回は見てもらいました」

「さて、まもなく終点の沖縄バス本社に到着いたしますが私か
ら皆様にお付き合い頂きまして最後に私から荷物にならない手
土産! 歌でお渡ししたいと思います」

♬安里屋ゆんた♬
サー 君は野中の茨の花か サーユイユイ 暮れて帰れば ヤレホ
  ンニ 引き止める マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ


  サー沖縄よいとこ、2度3度メンソーレ  サーユイユイ 
  運転士ハンサム ガイドは沖縄美人 マタハーリヌ チンダラ
  カヌシャマヨ


「本日はおきバスフェスタにご参加いただきましてありがとう
ございました♪(o ̄∇ ̄)/」
P9140271-2a
P9140268a
ひなた(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)
ガイドさん今日は短い間だったけど凄楽しかったよヽ(´▽`)/
約1時間のガイド本当にありがとうございました!
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

そんな訳で730バスさんは再び沖縄バス観光バスセンターへと
戻ってきました。これだけ那覇市内を周遊して驚きの無料!!

那覇市内をガイドをして頂いたのでひなたの知らなかった事を
いっぱい教えてくれて嬉しかったよぉ(´ω`*) ガイドさんが
いると旅も凄く勉強になるし、しかも面白いでしょ(* ̄ー ̄*)

そうそう沖縄本島では誰でも乗れる定期観光バスがあります!!
沖縄バス&那覇バスさんが運行していますよぉー。お得で安くて
コース豊かな定期観光バス。沖縄に来たら1日はどうぞ定期観光
バスで沖縄を楽しんでくださいねぇー。ひなたお勧めだよぉー。

さてさて、おきバスフェスタ2019は如何でした出ようか???
これだけ良いバスのイベントは本土でもあまりありませんよぉ。
沖縄には良いバス会社がたくさんあります。沖縄が誇れる交通
機関だよ、なので地元の人にもっと参加してもらいたいなぁー
(* ̄0 ̄)ノ 絶対にお勧めな沖縄のイベントだよぉ!

美人で楽しいガイドさん&国内で希少な沖縄730バス
どちらも楽しめる素敵な「おきバスフェスタ2019」でした!!

来年の皆様のご参加をお待ちしています( ̄ー ̄)ニヤリ 
今から来年が楽しみなひなたがお伝えしました。

ちなみに730バスクイズの答えだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
問一 10m
問二 約13トン
問三 100kg
問四 6本
問五 最大定員数78名

2019年9月16日 (月曜日)

沖縄を走り出してから41年さぁー。誰でも乗れる沖縄730バスさんに逢いにおきバスフェスタ2019へ行ってみよぉ!

P9140282a
9月に入ってから仕事上でいろんなことあって、しかも東京を
襲った台風とかで死にそうになった朝比奈さんでございます。
おかげでブログの更新は半月もできなかったよぉ(* ̄0 ̄)ノ

もう、仕事でひなたの精神は限界です( ̄д ̄)( ̄д ̄)
そこで気分を変えるために沖縄に帰ることにしましたよぉ!
もちろん、また直ぐに東京へ帰ってくるんだけどねぇ・・・。
P9140147a
ふらふらと県庁前を歩いていたら面白そうなイベントが開催中!!
ここは琉球新報社本社の後ろにある沖縄バスの観光バスセンター
沖縄本島各地へ沖縄美人のバスガイドさんと一緒に楽しい旅行が
できると大評判な沖縄バスさんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
Img_2978a
今日は年に1回開催される「おきバスフェスタ」が開催中なの。
沖縄本島を縦横無尽に走る路線バスのことを勉強できる良い
イベントなんだよぉー(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

ひなたでさえ沖縄にいると自動車&タクシー移動ばかりでバス
は乗る機会が凄く減っているので、ここで沖縄のバスのコトを!
たくさん知ることが出来れば勉強になるねぇー(* ̄ー ̄*) 
沖縄の人には超お勧めイベントだと思うよぉ(* ̄0 ̄)ノ
Img_2989a
P9140176-2
ひなたさんもさっそくイベントに参加してみよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

今年の開催は9/14(土曜日)~15(日曜日)の2日間も開催。
イベントの会場は観光バスが停車する駐車場を使用して実
物の路線バス・観光バスが計3台も展示されているよぉー。

もちろん展示されているバスは乗り降り自由でバスをじっく
り見れるよぉ(* ̄0 ̄)ノ実際のバスに乗ったり触ったり運転
手さん・営業所の事務の方バスガイドさんと直接話してバス
の話を聞く良い機会だよねぇー!
P9140156a
そうそう、おきバスフェスタでは沖縄バスさんの廃車したり
古くなった部品を大特価セール販売しているよぉ。バスのピ
ンポンなんて!子どものお小遣いで買えてしますのですよ。
ご自宅で連打できますよぉーΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

ひなたも欲しいと思って買いたかったけどねぇ(´ω`*)
これ飛行機に積むときにはどうしたらよいのかなぁ・・・。
そう考えれば、考えるほど買えなくなってしまったよぉ( ̄д ̄)
Img_2979a
別のコーナーではバス車内に置いてある音声合成と連動して動く
運賃表&行先方向幕の簡易的装置を繋いで遊べる機械がありま
した。音声合成を進めてると運賃も変わるし、新しいカセットをい
れると方向幕もグルグル回る・・・おもしろいねぇ!!
P9140174a
さてさて、おきバスフェスタの一番の展示物と言えばヽ(´▽`)/
♪(o ̄∇ ̄)/ 超人気者の730バスさんでございますー!

昭和53年(1978)に生まれたこの730バスさんは日本国内では
数えるしか例のない動く古いバスなのです。しかも、現役で通
常運行している珍しい存在なんだよぉ♪(o ̄∇ ̄)/

実はこの事は沖縄に住む人はあんまり気が付いていなんだよー。
ねぇ。実は朝比奈さんもあんまり知らなかったよぉ。内地なら別料
金が絶対に必要な貴重なバスでも沖縄では普通に乗れるんだよぉ
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*) 
やっぱり沖縄最高だよぉー!!

しかも見てみよぉー。ピカピカでしょぉ(≧∇≦)
沖縄バスのおじさん達が大切に手入れをしてくれるので40
年間も無事に走れているんだよぉ-。凄いでしょぉ。こんな
バスがバス停で待っていて来たらテンション上がるよぉー。

今日は展示中だから気軽に乗車してみるねぇ(* ̄0 ̄)ノ
P9140157a
730バスさんは前扉しかありません(* ̄0 ̄)ノ
なので車内は観光バスの用に2人掛けのロマンスシートがありま
す。もちろん通勤にも使うにで片側は1人掛け。シートの白いカバ
ーがなんだか上等な感じがするでしょぉ(* ̄ー ̄*)
P9140159a
こちらの写真は730バス一番後ろの座席から風景だよぉ!!!
なんだか子どもの頃に乗った記憶がよみがえってくるよぉー。
やっぱり今のバスとは一味違うねぇ(*´▽`*)(*´ω`*)
P9140160a
シートも年季が入っているよぉ♪(o ̄∇ ̄)/
たくさんの沖縄の人に座ってもらった座席だよぉー!!!
子どもの頃に乗ったであろう730バス。座席のシートの間隔が
少し狭い感じがする。気が付かなかったよぉ///。大人になった
から小さく感じるのかなぁΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)
P9140163a
ここは運転席♪(o ̄∇ ̄)/
大きな重そうなハンドルとカッコよいシフトレバー(* ̄ー ̄*)
腕自慢の沖縄バスの運転手さん達が歴代握ってきたんだよぉ!
狭い道もすれ違うのが難しいそうな時も運転手さんは澄ました
顔であらよっとってハンドルをクルクル回して大きな730バスを
操るよぉ(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

今日は運転席も乗り放題(* ̄0 ̄)ノ
特別に制帽も置いてあるのでカッコつけて運転手さん気分に!
記念に写真を撮る子ども達に大人気だったよぉ(´ω`*)
P9140165a
730バスさんの前しか撮っていないので後ろも撮影ぱちり!!
なんだか今のバスと違って曲線が多い丸っこいバスだよねぇ。
なんだか可愛いねぇ(´ω`*)

東京からせっかく逢いに来ただから(≧∇≦)
730バスさんにインタビューしてみよぉー( ̄ー ̄)ニヤリ 
ひなたの質問に答えてくれるかとても不安だけだけどねぇー!

ひなた「ハイタイ!」「あい! こんにちわぁー」
730バス「ハイサイ!」「なんか知りたいことあるの?」
Img_2966a
ひなた「730バスさんのコト知りたくって。まずはお生まれは」
730バスさん「昭和53年(1978)三菱ふそう生まれだよぉ」
「本当の名前は三菱ふそう.MP117K(1978製)ツーステップ」
「車体は呉羽自動車さんで作ってもらったよぉ」

ひなた「なんだか今のバスとは全然ちはうねぇ!」
730バスさん「モノコック構造と言うフレームを持つ今のバス
とは違って鉄板をリベットで留めてボディーを作っているんだ
よ。だから体が強度を持つために丸こい形をしていんだ!」
Img_2976a
Img_3003a
ひなた「今のバスと違って装飾が豪華だねぇ」「あと屋根の
左右に付いている青いランプは何んなのぉ?」

730バスさん「今ではシールとか塗装で飾りは誤魔化すけど!
昔はクロム製のピカピカの飾りがバスのトレードマーク!!」

730バスさん「屋根の上についている青いランプは車高灯だよ
夜でもバスの高さは幅を示す為の灯。ちなみに青色は路線バ
ス(乗合いバス)を示す色。砲弾型の形はお洒落でしょぉ!」
Img_2971a
ひなた「あのぉー今更なんだけどぉー。なんで730バス???」
730バス「・・・・」「はっしゃびよぉー」
730バス「では、この上の写真を見て、沖縄バスの先輩のバス
なんだけど今のバスと違う所があるの解るかなぁ(´ω`*)」

ひなた「あれ、ドアがない。出入口のバスのドアがないよ」
「昔の沖縄のバスは窓から乗るの?」「それとも屋根から?」

730バス「無いわけないでしょぉ」「実は反対側にあります」

730バス「実は沖縄県は戦後はアメリカと同じ交通方式の右側
通行を採用していたんだよ。右側通行は世界的に見て大多数!
そんな訳で今の路線バスとは正反対の位置に扉があるんだよぉ」

730バス「アメリカの時代が終わって沖縄が日本に復帰したのが
昭和47年(1972)5月15日だけど日本に変わったからと言って突
然! 係りの人が明日から道路の走り方を変えますなんて無理
だよねぇ!」「そこでどうしら良いか長い間議論になったんだよぉ。
でも沖縄の人たちの意見があんまり反映されないまま6年後の
昭和53年7月30日に沖縄県の道路を一夜にして左側通行にする
恐ろしい交通変更「別名730」と言う交通方法変更をしたんだよぉ」
Img_2972a
ひなた「そうなんだぁー」そいえばは話にあったけど「なんで
恐ろしいの」そんなに大変だったのぉ???

730バス「だって右が左へ。バスの出入口が違うと使い物にな
らない。そこで右側通行用の私たち730バスが登場したんだよ
ぉ。それまで沖縄には1295台も先輩の路線バスが元気に張
っていたんだけどぉ。730以降では全然使いえない。そこで政
府がお金を出して1019台も一気に新車を買ってくれたよぉ。
わたしはその1台なわけさぁー」「もちろん、それだけでは足り
なので新しそうなバスは左通行用に手術されたんだよ・・・」

「この時に導入されたピカピカの新車達のバスをいつからか!
「730バス」とか「ナナサンマルバス」と島の人たちは言って
いるわけさぁー(* ̄ー ̄*)」

ひなた「730バスさんの愛称には深い意味があったんだねぇ」

730バス「でも本当に大変だったのが7月30日の当日のこと!
昭和53年7月29日22時に沖縄全島の道路(高速道路も)は
全面通行禁止にして一気に信号道路・標識・停止線など全部
反対に付け替え。翌日の30日の朝までに上手く変えたけどぉ。
実はこれからが大変だったよぉー運転する運転手さん達が慣
れない左側通行のお陰で小さな事故多発💦  当たり前だけど
運転するのは人間だから突然慣れていたものが変わるのだか
ら汗を拭きふき運転したんだよ」
53730-2
730バス「交通変更されて数日は那覇市内は大渋滞でノロノロ。
スピード出すのが怖いからノロノロ。おかげで始発バスが夜に
なって帰ってきたりと地獄絵図だったんだよぉ。それに可哀そ
うな人もいたんだよぉ。那覇向けのバス停前のお店とか賑わっ
ていたのに道が逆にってお客さんが来なくなったり。いろんな
沖縄の人が大変な思いをしたんだよぉ」

ひなた「そんな困難な時代を乗りこえて沖縄の為に走って来た
んだねぇ。今でもお友達の730バスは元気に走っているのぉ」

730バス「琉球バスさんのところは2007年で引退」「那覇バス
さんのところは2005年で引退」いまでは東陽バスさんに1台と
わたしが1台の計2台が沖縄を走っているよぉ」

ひなた「今日は逢えて楽しかったよぉ!!」
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)またね  サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
P9140153a
P9140175a
ひなたさんは730バスとお話ができて大満足なのですが!!!
柱になにやら面白そうなイベントがあるではないですかぁ↑
(*´▽`*)(*´ω`*)(*´▽`*)

無料周遊♪(o ̄∇ ̄)/ えっと今の時間は14時半だから30
分後に出発するみたい。せっかくだから乗ってみたいなぁ!
バスガイドさんに聞いたら先着順だそうですよぉー。
沖縄バスのガイドさんも添乗されるとのことです。
ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

沖縄のバスの歴史に興味深々の朝比奈さんが
沖縄バスの観光バスセンターからお伝えしました♪(o ̄∇ ̄)/

この記事の続き
730バス無料周遊旅の記事はココをクリックだよぉ!!

その他のカテゴリー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想